このページのスレッド一覧(全2275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2006年12月21日 21:29 | |
| 0 | 7 | 2006年12月19日 22:35 | |
| 0 | 4 | 2006年12月18日 23:50 | |
| 1 | 7 | 2006年12月16日 20:55 | |
| 0 | 4 | 2006年12月16日 14:08 | |
| 0 | 15 | 2006年12月12日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED
皆さんはじめまして、ペンタごん太と申します。
先日K10Dを手に入れ、晴れてPentaxユーザーとなりました。
宜しくお願い致します。
さて、お聞きしたい事があります。
K10Dといっしょに、DA50-200mmも手に入れました。
このレンズを昨日試写した所、テレ端はジャスピンですが、
ワイド端は、前ピンでした。
本日何度かワイド端のピント状態を確認していると、変な事に気づきました。
カメラ側の絞り値により、ピントがずれるのです。
具体的には、カメラに装着し、例えばAvモード(Mモードでも)にし、絞り値をF4.0(開放)で合焦すると前ピンです。
しかし、絞り値をF8.0にして合焦すると、ほぼ満足するピントになります。
合焦時は、ピントリングを一度最遠か、最近にして、その状態から、数回シャッターを半押し、ピントを安定させています。
三脚も使用し、手ぶれ補正はOFFです。
合焦モードをSにし、F8.0でピントを合わせ、シャッター半押しを解除し、
絞りをF4.0に変更し、再度合焦すると、ピントリングが右に動きます。
(F4.0からF8.0だと、左に動きます。)
F8.0からそれ以上に絞り込んだ状態で試しても、ピントはずれません。
どうも、F6.7とF8.0の間で、ピントがずれるようです。
皆様の中に、このような状態になった事はございますでしょうか。
これって、初期不良でしょうか。
宜しくお願い致します。
0点
一度カメラと一緒にメーカーで見てもらった方がイイかもしれませんね。
書込番号:5772684
0点
>絞り値により、ピントがずれるのです
昔、テッサータイプのレンズは絞り値でピンがずれました。
このレンズは持っていませんのでなんともいえませんが、
このレンズの「くせ」のような気もします。
ズームですから、全域でどんぴしゃというのはむつかしいかもしれませんが、
いちど気になると後を引きますので⇒さんのおっしゃるように
一度点検してもらったほうが安心かもしれませんね♪
書込番号:5772900
0点
前ピンとか後ピンと仰るのはチャートなどを使って画面中央での評価なのでしょうか。
絞るとピントが移動するのはある程度やむを得ない現象で、全く移動しないレンズは皆無と言って良いくらいでしょう。
しかも、ズームの場合は焦点距離によってその量も色々です。
更に像面湾曲の特性も加わり、画面中央で最良ピントでも、画面全体の平均画質が最高になるとは限らないのです。
最近のレンズはレンズ内にそのレンズの クセ というか 特性 をROMに書き込み、その情報でボディー側の測定結果を微細に修正するようになっております。
絞りを変えて測距するとピントリングの位置が変わると言うことはそこまで細かく情報を加えて修正しているのかも知れません。
どの使用状態までを修正条件として商品を作っているかはメーカーの態度次第ですが、一番よく使われる条件では細かく修正するようにしていると思います。
時々見かけますが、自作のチャートを使って近距離撮影で画面の中央のみについて前ピン後ピンと騒いでいる人が居られますが、あまり意味がないことです。
クレームとしてメーカーに出しますとその条件では満足できる状態に修正してくれますが、普段に一番使う状態での性能が落ちてしまうことも考えられますので気をつける必要があります。
書込番号:5773954
1点
ピント精度の問題ではなく、「AVモードで絞り値を変えると、
毎回同じようにピントリングが回る」という症状ですよね。
私の持っているFA28-70mmF4でも良く似た症状がありました。
ペンタックスのサポートに問い合わせると、
「そのような仕様を織り込んではいない。」との回答でした。
しかし私は、絞り値を変えると、カメラ内の電圧とか抵抗とかが変化して、
位相差AFの判定基準値に影響が出るのではないか?と感じています。
私のDA50−200では、明確に毎回同じ動きをするわけではないですが、
シャッター半押しするたびに、ピントリングが回ることがあります。
他にも同じように半押しするたびにピントがふらつくレンズがありますね。
被写体のコントラストが低いとか、AFセンサーの位置や範囲に対して、
被写体が微妙な位置と大きさだったりすると、迷うようです。
(注)私の場合中央一点AFでの話です。
不具合といえばそうなんですが、他のカメラでも必ずジャスピンなどとはならないし、
MFして「絶対ここだ!」と合わせても、撮影後の画像はなんだか甘い場合もあるわけで、
今では、AFは外れるものと理解して、気にしないことにしました。
余裕のあるときは、「ピントのブラケット撮影」などという方法もやりますよ。
もちろん三脚とMFですが・・・
書込番号:5776567
0点
皆さんこんばんは。
たくさんのご返事、どうもありがとうございます。
結論を言うと、先日Pentaxサービスセンターでレンズとボディーを見てもらいました。
何れも問題なしとのこと。
皆さんがおっしゃるとおり、絞値により、ピント位置を最適化しているとのことでした。
問題がないと言う以上、あとはこのレンズの癖であり、慣れる事が先決でありますね。
私のこのレンズの用途として、動く被写体はまず撮らないので、テレ側でピントを合わせ、ワイド側へ移動すれば、実用上問題にはなりません。
(バリフォーカルタイプレンズと言う事を差し引いても、この方がピントの芯があるんですよね。)
今回、絞り値によりピント位置を調整するレンズがあると分かった事は、ひとつの収穫でした。
どうもありがとうございました。
書込番号:5783983
0点
絞りによるピントの移動は、有っても普通は僅かです。
でもテレ側でピントを合わせ、ワイド側に移動したときに発生するピント移動の量は通常は桁違いに多いモノです。
ご注意を!
書込番号:5784807
1点
>絞り値によりピント位置を調整するレンズがあると分かった事は・・・<
本当にペンタックスサポートがそう言ったのなら、私の場合と異なりますね。
それに私のDA50−200mmでは、ペンタごん太さんの症状とは違う動きですから。
ということは、逆に私のDA50−200mmは故障しているということになりますね。
一度点検に出してみないといけないのかな?
書込番号:5787104
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
昨夜K10Dに装着、今朝新橋の乙女の像の前でいきなり撮りましたところ
像の目にAFピントを合せたのですが、全て後ろの電話BOXあたりに飛んでしまっています。
カメラはAF-Cでレンズは電源入れた時F1.9でしたので、そのまま何度かシャッターを切ったのですが、
全て駄目でした。F値を替えても駄目だったので、気を取り直してSLを取ってみたところ
なんとなく、大丈夫になっていきました。
exif情報は残っていると思います。
DA70+K100Dで乙女の像を撮ったときは、こんなことはなかったのですが、
自分が悪かったのか、それとも初めてレンズを動かすときは、準備運動させてからでないと
グリスが回っていない状態になるんですかね?
在庫品が1年以上動かずにじっとしていた場合にはこんな事もありえますかね?
感覚的には、準備運動をしましょう。ということで自分には言い聞かせました。
それとFA50-F1.4の開放状態とは全く別物で
F1.9開放から使えそうですが、AFでは小生腕が悪いので注意が必要のようですね。でも来る時はバッチリ決まるようで、あら綺麗!。
皆さんは、開放側はどのようにお使いなのでしょうか?
今朝は曇天でとても暗い中でしたので、早く天気のよい時に撮ってみたいです。
0点
潤也の父さん
こんにちは。
カメラのほうをAFG-Sにしてみてください。
AF-CではAFが固定されずにあちこちピントを合わせます。
レンズの準備運動は必要ないかと思いますが、
ユーザーの準備は必要かと。
書込番号:5778204
0点
失礼しました
AFG-S(誤)→AF-S(正)でしたm(_ _)m
書込番号:5778211
0点
経験的には、長く使ってなかったAFレンズでは準備運動をした方がAF精度が高くなるようです。
しばらく使ってないと、AFの駆動部分が動きが悪くなるのでしょうか。
今回の潤也の父の件がそのせいかどうかはわかりませんが、久しぶりに使う場合は本番の前に何回かAFを駆動させて、シャッターを切ったほうがいいと思います。
書込番号:5778299
0点
失礼しました。敬称をつけるのを忘れてました。
「潤也の父の件」を「潤也の父さんの件」に訂正します。
書込番号:5778913
0点
パラダイスの怪人さん
ご指摘有難うございます。
シングルモードのほうが扱いやすいですよね。
小生もそう思います。
K100Dを使用するようになって、手ぶれ補正の恩恵を受ける反面、
自分の姿勢もルーズになりがちなので
自分の体の揺れをコンティニュアンスモードで補正するよう
努力しております。
この位置のスーパーインポーズは、横幅が広いので
ピントが後ろになったのかもしれないですね。
またK10DのコンティニュアンスモードはK100Dより数段早く感じますので、自分の準備も頑張ります。
充分注意いたします。
ピントの迷いが困るとき、子供の動きが早いときは
シングルモード、ドライブも連射にして数打ち当たる状態で
稼ぐようにいたします。
アドバイス有難うございます。
Seiich2005さん ならびに よこchinさん
有難うございます。
乙女の像を撮った後に、SLの正面向かって左側から撮り、
その後にSLサイドの写真を撮りました。
SLの正面向かって左側から撮ったものは、いまいちピンボケで
ズームで撮ったもののようでまだ納得できなかったです。
ブログには載せておりません。
SLサイドの写真もあと少しの思いがありますが、
だいぶ状態が良くなってきたものをブログアップしました。
最後にSL正面向かって右側から撮ったものは、「C11292」のプレートを狙って
ジャスピンしだした時のものです。
このときのスーパーインポーズは、センターまたはセンター上
だったと思います。
アドバイスと共にいい経験をしたと自分なりに解釈しております。
寒い季節にありがちなのかはわかりませんが
今後筆おろしするときは今回の経験を生かしてみたいと思います。
書込番号:5780004
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
みなさん、こんにちは。
K100Dの板ではよくお世話になっていますフレディーーです。
先週やっとK100Dレンズキットと一緒にD40を購入しました。
初心者なのでとてもお恥ずかしい質問が2点あります。
D40のレンズのボディに目盛りがありますよね。
え〜と、距離目盛・被写界深度目盛で合ってますか?
これはいったいどのような時に使うのでしょうか。
説明書を読んで、自分なりに理解したのは、
ピントの位置を微調整する目盛と捉えたのですが、
これで良いのでしょうか。
それとも違う目的に使うのでしょうか。
あと、絞りをF2.8まで開けて、景色をバックに人物を
撮影したのですが、皆さんの写真のように思ったほど
ボケません。
何か撮影テクニックが悪いのでしょうか。
長くなりましたが、アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点
フレディーーさん
こんばんは。
DA40購入おめでとうございます。
さて、レンズの数字ですが、これは距離の数字ですです。
左側に色違いで書いてありますが、
黄色がメートル表示(m)、ブルーがフィート(ft)表示です。
アメリカなどはいまでも世界に逆らってインチ表示ですから2重表示になってます。
ピントの微調整はクイックシフトフォーカス、といってAF後に手動でピントの微調整が出来ますが、
関係あると言えばありますが、目盛りの数字自体は距離の表示です。
レンズによっては、被写界震度の表示もありますが、
このレンズにはありません、小さいからでしょうか。
両側に4とか16とか書いて線が引いてあることがあります。
ちなみに、本格的なマクロレンズには距離表示と同時に、
「倍率」の表示もしてあります。
ついでに、古いものでは(とはいってもFAレンズですが)
赤い線があって、これは赤外フィルムを使った時のピント位置の差が書いてあります。
これからも、興味を持ってレンズを眺めてください、面白いですね♪
書込番号:5775262
0点
>ボケません
背景をぼかすには、
1.背景を被写体から遠ざける、
2.被写体に寄る(つまり、被写体と背景との相対的な距離をとる)、
3.絞りを開ける、
ですが、
絞りを開けても被写体と背景が近い、
あるいはそんなに近いなくてもこちらが被写体から遠いと
背景はボケません。
試してみてください。
書込番号:5775284
0点
パラダイスの怪人さん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
レンズボディの目盛は特にいじらなくて良いということですね。
ボケの方法、アドバイス通り試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5776740
0点
レンズ > ペンタックス > FA☆300mmF2.8ED[IF]
IST Dを使っています。200ミリF2.8をはじめて使って超望遠の世界に歓喜しています。ガマン出来ず300ミリF2.8が欲しくて欲しくてガマンできません。だれか情報をください。三脚座がついているので、そのまま三脚につけるだけで十分固定できるのか、心配です。特に固定の点でよい方法・機材があれば教えてください。
0点
何をどこでお撮りになるんでしょうか?
300mmクラスの大口径望遠レンズは、しっかりした重量級の三脚と、一脚を併用するのが吉だと思いますが、被写体や環境によっては、一脚までは使えない場合もありますよね。
超重量級の三脚なら、三脚座でなんとかなります。たぶん。
マウント違いですが、私も200mmF2.8を使って、大口径望遠レンズの世界の一端を覗いています。
被写体はスポーツと風景で、手持ち撮影できるレンズサイズが気に入っています。
これが300mmF2.8になると、重量、サイズから言って、手持ちはまず不可能ですし、値段も高価なので、とてもとても買えません。
それに、300mmF2.8に見合う三脚は、これまた高くて重いですから、撮影機会が減りそうで・・・・。
買えない言い訳。
書込番号:5748374
0点
私も一時期328が欲しくて欲しくてたまらない時期がありました。
すぎやねん さんのように色々言い訳(?)を考えて自分を諌めたりもしながら無事(?)物欲を押さえ込みました。
気軽に撮るなら300oF4.5あたりの方が気軽に撮影出来ると思いますよ。
確かマップで中古売ってましたね。
以前に比べてかなり高価ですけど…
書込番号:5748395
0点
ペンタがいいさん
こんにちは。
サンニッパ、うらやましいですね♪
私は値段もさることながら、フィールドまで持ち出せるか自信がなくなって、諦めました。
レンズが約3Kgありますので、三脚、雲台がしっかりしていて、
それなりの重量があれば、固定にとりたてて問題はないと思います。
三脚の耐加重はメーカーのホームページやカタログなどで確認できますので、
一度ご覧になったほうがいいと思います。
私は☆80−200では三脚座にクイックシューを使っていますが、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/10826305.html
サンニッパの重量を考えるとそのまま固定したほうが良さそうですね。
ロングレンズカメラサポート
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_94_13547583/54619191.html
こんなものもありますが、バランスから見てあまり必要でもなさそうですね。
☆200、☆300専用のようなリアコンバーター
A2X-Lは☆200で使っていますが、なかなかいいと思います。
マニュアルになりますが、☆300が☆600F5.6に変身します。
最短撮影距離が変化しませんので、擬似マクロ的な使い方も出来ます。
☆300F4.5は持ってますが、三脚座がないのが残念です。
キヤノンの三脚座Aが使えると聞いて、中古でさがしていますが、
いまだに手にいれていません。
書込番号:5748479
0点
ペンタがいいさん、なんか、買うな買うなの大合唱みたいになっちゃって、ど−もすいません。
とにかく私、買えないし使えないもんで・・・
おーい!328を如意棒のようにお使いの方〜!
とはいえ、明るい望遠レンズでの撮影は、楽しいんですよね。
私も勢いに乗って、純正の1.4×テレコンなんぞを200mmF2.8にかまして、280mmF4相当レンズとして使ったりしてます。
これまたいい感じに、手持ちでも撮れるんですよ。
ミノルタの純正APOテレコンは、画質劣化が少ないって評判なんですよ。(笑)
デジタルボディだと、さらにドン!倍!じゃなくって、焦点距離1.5倍相当の感じで使えるわけですから。
銀塩200mmF2.8=デジタル300mmF2.8相当
1.4×テレコン追加で銀塩280mmF4相当=デジタル420mmF4相当
なんて考えながら、328を忘れようとしています。(笑)
書込番号:5749069
1点
私も欲しいのですが、「手」が出ません。マップさんに数本、中古が出ていたはず。それでも20万代〜30万代です。
★200mmもデジイチでは300mm相当しますから、F値が落ちますが、328の代わりと思って我慢してます
なお怪人さんと同じように★200mmにリアコンA2X-Lをつけています。こちらも案外いけますよ。
書込番号:5749322
0点
アッという間にたくさんのアドバイスとてもうれしかったです。分不相応の言葉が重く背中にのしかかっていましたが、みなさまのおかげで、冷静な気持ちを取り戻しました。 先ごろ200_F2.8に2X-Sをつけてとりました。曇り空の下、岸辺のススキに浮かび上がる二つのカヌーを大きなビルを背景に撮りました。 開放でF5.6.SSは1/125sec。オールの水しぶきは適切なSSを示してくれましたが、いかんせん暗い画でRAWから懸命に現像しました。 鳥を撮る訳でもないのに300_は無くていい、と物欲を抑えていましたが、今では風景のなかに鳥のシルエットをいれてみたいだの、ジョッギング中の美女を写しこみたいだのと、妄想はふくらむばかりです。 ☆200F2.8の明るさで450_の世界をわが目で見える事を思うと体が震えてきます。 みなさまの暖かいアドバイスは何よりの良薬でした。 それにしても欲しいなあ。
書込番号:5749736
0点
こんばんは。
K10Dにサンニッパを装着した写真アルバムに載せてます。
三脚にA400oF2.8を載せてたのですが、外すのが面倒なので
手持ち撮影にしたのです。
書込番号:5766915
0点
レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
距離リングのゴムに汚れが付きやすく取れにくいような気がします。
材質の問題なのでしょうか?
少し中性洗剤を付けた布では、白い汚れは全部取れませんでした。
(液体はマズイのかも知れませんけど。)
どのような方法で取るのが良いのでしようか。
0点
古い歯ブラシで、溝にそって軽く拭いてはいかがでしょうか?
書込番号:5760922
0点
どのような汚れなのでしょうか。
ゴムの部分なので液体はできるだけ使いたくないですね。
セロテープを汚れの部分に貼ってはがす、の繰り返しをすると
少しきれいになったように見えるかな?
書込番号:5764743
0点
皆さん、ご返信有難う御座います。
セロテープは、ゴム製?のマウスパットの汚れ取りによく使っていました。
試して見ると結構取れたので当面はこれでメンテしようと思います。
書込番号:5765589
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
皆さんのお勧めで(そそのかされて)順調に増えまして、
PKマウントのレンズは、20本程度あります。
タクマーなどM42マウントも10本以上になりました。
DA40mmF2.8とかFA35mmF2も既に持っています。
マウントは違いますが、ニコンの45mmF2.8とか
フォクトレンダーの40mmF2(M42)も、主にフィルムカメラ用ですが、持っています。
ところが、FA43mmF1.9 Limitedは持っていないのです。
Limitedの77mmと31mmは、怪人さんのお勧めもあって、
その独自性・存在意義を感じ、手に入れたのですが、
43mmだけはどうしても、購入に至りません。
最近、市場でのこのレンズの希少性・高値推移をみると、どうして???と思います。
デジタル1眼レフで43mmっておいしい焦点なのでしょうか?
また、このレンズって、特別な描写能力があるのでしょうか?
「今更そんなこと訊かずに、さっさと購入しろ!」という意見もあるかと思いますが、
一応みなさんの意見を聴いてから、じっくりと決めたいと思っているのですが、
いかがなものでしょう?
0点
smcレンズ板の原則では、「逝っちゃえ♪」ってことになると思いますが。。。
>デジタル1眼レフで43mmっておいしい焦点なのでしょうか?
>また、このレンズって、特別な描写能力があるのでしょうか?
実はそこが問題なんです。ワタシもこの「長女」を手に入れたのは比較的最近なんです。しかも中古「新同品」で。
新品だったらきっと手を出さなかったと思います。
なぜかって、40mm「姫」と焦点は近いし、35mm
とも近いし、50mmだって劇的な違いはないし。
肝心な描写性も特筆するような「ボケ」を作り出してくれるかというと、31mmや77mmで目の肥えた人には「平凡」に見えるかもしれません。
ただし、ズームからの「乗り換え」や「浮気」だとそれなりに感動を与えてくれる描写だと思います。そのあたりをどう考えるかですね。
手元に置いておく理由としては、「標準中の標準」レンズだから。
この焦点に近いのだと、40mm「姫」、minoltaMD45mmを愛用していますが、どちらも可愛いレンズです。
この中間を埋めてくれるのが43mm「長女」。
書込番号:5694346
0点
もう一丁!
実はワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女であると同時に「変な焦点距離」の単焦点レンズも好きなんです。
だから、気になった気になって仕方なかったんですよ。(笑)
で、思わず逝っちゃいました♪
書込番号:5694365
0点
マリンスノウさん 、いつもお世話になります。
>「変な焦点距離」<・・・そうなんです。気になります。
新品では買えない(買わない)けれど、今の時代のタクマーレンズのような感じで、
10年後とか20年後に手に入れるのが「吉」なのかなぁ???
書込番号:5694867
0点
すごい本数ですね。
うーん、ボクはペンタ純正はFA 7本のみ。
1.FA20mm F2.8
2.FA★24mm F2AL
3.FA28mm F2.8(こいつが本当の隠れ★?)
4.FA31mm Limited F1.8AL(Silver)
5.FA43mm Limited F1.9(Silver)
6.FA77mm Limited F1.8(Silver)
7.FA100mm F2.8 MACRO
ちょっと面白い事に、デジで使用の場合、
35mm判の焦点距離に換算(PENTAXの場合、厳密にx1.53)すると、
1.20mmx1.53=30.6≒31mm相当の画角
2.28mmx1.53=42.8mm≒43mm相当の画角
50mmは持ち合わせて居ませんが、
50mmx1.53=76.5mm≒77mm相当の画角
という感じに。50mmは分相応の身分でお金に余裕があれば、ZSが欲しいかも?
また、一方、PK−EF-SマウントアダプターでCanon KissD系/20D/30Dに付けると、
1.20mmx1.6=32mm相当の画角
2.24mmx1.6=38.4mm≒38mm相当の画角
3.28mmx1.6=44.8mm≒45mm相当の画角
4.31mmx1.6=49.6mm≒50mm相当の画角
5.43mmx1.6=68.8mm≒69mm相当の画角
6.77mmx1.6=123.2mm≒123mm相当の画角
7.100mmx1.6=160mm相当の画角のマクロ
となりますね。
8Mピクセル機の30Dでそれぞれ試して見ましたが、
古い設計の為か、解像度がAPS-C 10Mピクセル以上機に対応できるか少し心配ですが、
特に★やLimitedのとろけるような上質なボケ味と柔らかく色のりの良い描写は素晴らしです。
書込番号:5695154
0点
自己レスです。
>特に★やLimitedのとろけるような上質なボケ味と柔らかく色のりの良い描写は素晴らしいです。
補足まで。特に77mmLimitedはキレもあって、イイですね!
キレという点では、次点で、31mmLimitedと28mmです。
43mmLimitedは、APS-Cではポートレートにうってつけの上品で柔らかな描写です。
FA Limitred 三姉妹、K10D等の影響もあるのか品薄なようですが、
ぜひとも、3本、お揃えになることをオススメしときます。
書込番号:5695961
0点
DIGIC信者になりそう^^;さん 、どうもありがとうございます。
>FA Limitred 三姉妹、
>ぜひとも、3本、お揃えになることをオススメしときます。
そうなんですね、揃えることに意味が出てきちゃうのですよね。
それより、
>FA28mm F2.8(こいつが本当の隠れ★?)・・・
このレンズを買いそびれていたことも思い出してしまいました。
28mmソフトレンズの方は手に入れたし、
フジノンの28mmF3.5などと言うところへ迷い込んではいるのですが、
実のところ28mmより24mmの方が自分には合っているような気がしているし
(デジタルになっても18mm〜より17mm〜の方がうれしい気がするので)。
次は、DA21mm・70mmとかDA12−24mmとかも試したいので、
中々FAレンズに手が出なくなっていることも確かです。
残り少ないFAレンズは、、縁があったら中古を手に入れると言う方針で
一旦見送るのが正解かもしれません。
いずれは入手するであろうK10Dとの相性も気になるところですので、
皆さんからの色々な情報を見ながら、じっくり購入する方が楽しそうです。
書込番号:5697672
0点
脱線ですが、
変な焦点レンズで「とろみ」と「ぼけみ」なら120mmF2.8(M)ですよ。
書込番号:5698133
0点
ついでに撮ったものですが、ここの4枚目に各FA Limitedのポーチ
(だいぶ以前にお約束の。ボクの頃はこんなにカラフルでした。
今はブラックに金文字みたいですが。)と共にアップしてありますので、ご参考まで。
三姉妹、揃うとイイですよ〜♪
http://www.imagegateway.net/a?i=J0wDMbHn
To
書込番号:5698377
0点
マリンスノウさん 、120mmですか?
確かに面白そうな長さですね。今度どこかで探してみますよ。
DIGIC信者になりそう^^;さん 、本当にカラフルなポーチですね。
私の77mm(ブラック)、31mm(シルバー)は、レザータイプの黒に金文字でした。
眺めてみるためだけでも、確かに揃えたくなる気持ちになりますね。
ところで、「拡大アイカップ O-ME53 」ってピント合わせしやすいですか?
私は、ニコンのDK−21M(1.17倍)を使ってみましたが、
確かに大きく見えるのですが、MF時のピント精度が高まる感じがしませんでした。
ちょっと画面周辺が「もや〜」っともゆがむ感じもしますしね。
逆に視野角は狭いですが、マグニファイヤーDG−2(2.0倍)とか、
アングルファインダーなどの高倍率の方が、しっかりピント合わせができて、
使いやすいように思いました。
ペンタックスのはどんな具合なのかな?
書込番号:5701652
0点
> 変な焦点レンズで「とろみ」と「ぼけみ」なら120mmF2.8(M)ですよ。
って、645レンズじゃないですか?
ちなみに、85ソフトは?
^_^;
書込番号:5748956
0点
>645レンズじゃないですか?
よくお世話になるこちら(↓)で見てください。ちゃーんとありますよ♪
http://www.pentax-fan.jp/
http://www.pentax-fan.jp/lens35.asp?fl=T&ty=K
書込番号:5749712
0点
え〜っと、
もっとず〜っと将来のつもりでしたが、
近所のカメラ屋で中古の43mmに出会ってしまったので、買ってしまいました。
ところが、ちょいと不具合が合ったので翌日から入院させました。
その欲求不満のためか、
沼の住人さん が言われるように、85mmソフト(中古)に手を出しました。
ところが、これもなんだか様子がおかしい(かも)。
どちらもたぶん、マリンスノウさんに言わせると、「高すぎる」値段だったと思います。
K10Dの入荷が遅れているため、ついつい余計なところに出費してしまうようです。
そしてさらに、
「FAのLimitedが3本揃っちゃったなら、DAのLimitedも3本揃えなければ!」
ということになり、今、目の前に並んでいます。
43mmが退院してきたら、6本並べて記念写真を撮ろうと思っているのですが、
かなりの重症かも知れませんので、いつになるか判りません。
120mmは、出会う機会があれば・・・ですね。
おまけです、M42の24mmも、やっと手に入れました。
普段は望遠ばかりを使っている私ですが、広角ではやはり、この画角が好きなようです。
書込番号:5749959
0点
何だかこのトコロ激しい買い方する人が多いみたい。
冬ボーでなにか錯覚してないかしら?
この時期あんまり撮るものないからワタシはセーブモード。
やむなくF31はゲットするつもりだけど、あとは新春のお楽しみのために。。。
シャンプーハットAさんお気をつけ下さい。(笑)
もしかしてtoo late?
書込番号:5750255
0点
書き忘れました。
「拡大アイカップ O-ME53 」も買って見ました。
「ニコンのDK−21M」よりも口径が大きく、かなり見やすいと思います。
20Dにも着きます。
2個買って、良かった!
>マリンスノウさん 、
もしかしてtoo late?・・・・・たぶん、その通りです。
書込番号:5750591
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





