ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(52604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

クチコミ投稿数:211件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

どれもAFセンター1点

これなんかマシな方です。

これもまあまあかな

パイロットの顔とか無理かな、こっち向いてるとか。

今アメリカです。初めて航空ショウに連れて行かれました。
止まっているやつはばっちりなんですが、
飛んでるやつは、目の前横切って飛んでたやつも何か甘いです。

色々拝見すると、廉価版望遠ズームでも上手にとっておられる方が居ますね。
お暇な方、少し腕の磨き方教えて下さるとありがたいです。

恥を忍んで、すっぴんでアップしますのでよろしくお願いします。(濃い青が好きなんで−1アンダーです。露出を持ち上げたのもあります。)
ちなみにK3U AFS 中央一点 ピント調節+10(これがちょっと問題です。) 連写しています。

よろしくお願いします。

書込番号:20999183

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2017/06/27 10:45(1年以上前)

快感原則さん、こんにちは。

被写体ブレもあるかもしれませんので、シャッタースピードを最速の1/8000秒まで上げてみてはどうでしょうか。

書込番号:20999412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/06/27 11:35(1年以上前)

少なくとも中二枚は動体ブレしているように見えますね。

書込番号:20999513

ナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2017/06/27 12:51(1年以上前)

ざっくりですが、こんな感じでどうですか?

AF-C 1コマ目フォーカス優先、2コマ目以降も同じく。
動体ホールドOFF
セレクトエリア拡大1点か9点、またはゾーン9点。
晴天なら、SS1000-1600/秒。
TAVモード。露出補正はゼロ。
手振れ補正onかoffは、お好みで。
カスタムイメージは、鮮やか、風景とかお好みで。

書込番号:20999703 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2017/06/27 12:57(1年以上前)

動体ブレですね。
SSをもっと高速に上げないと。
使用レンズが判りませんが、望遠レンズの倍率が高くなればなるほど、SSは高速にしていかないと動体ブレに為ります。
動き物、特に戦闘機の様な高速移動体の場合は、望遠倍率とSSの関係は考慮しておかないと、動体ブレと為ります。
ただ、躍動感を表現したい場合は、快感原則さんの写真で十分だと思います。
なんでもかんでも「止める事」が、写真では無いと私は考えてます。
何をどう表現するかは、撮影者の考え方次第だと・・・。


書込番号:20999723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/06/27 14:06(1年以上前)

機種不明

カメラを大きく振る場合フレーミングがシンクロしないとブレるかも??

こんにちは。。。

う〜ん。。。ど〜なんですかね〜???

APS-Cのカメラに・・・焦点距離300mm   

まあ・・・1枚目は1/800秒なんで・・・手振れ/被写体ブレ・・・って線も大いにあると思いますけど。。。

2枚目は、1/2000秒出てるんで・・・コレでも止まらないのか??という感じが無きにしも非ず(^^;;;

カメラを上に向けたアングルだと・・・手振れ補正が悪さをする可能性がある??  手振れ補正を切ってみる??

マッハで飛ぶ戦闘機なら・・・カメラを大きく振って撮影していないか??
↑この場合、それなりにフレーミングがシンクロしてないとブレるかも??
↑この場合修行あるのみかも??(^^;;;

ご参考まで

書込番号:20999836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/27 14:31(1年以上前)

飛行機を追ってとれるなら、シャッタースピードは1/2000で十分なはずですけどねー。
飛行機までの距離が変わるならAF-Sではなく、AF-Cで撮るほうがいいと思います。

あと、やはりピント調節+10っていうのが問題だったのかも。

書込番号:20999875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2017/06/27 17:09(1年以上前)

>快感原則さん

AF-Sのフォーカス優先でなく、AF-Cのレリーズ優先で撮影された方がピントを追い続け易いです。
また、AF性能の優れたレンズも必須かと思います。

あと、飛行中の飛行機は、シャッタースピードを1/2000秒以上にされた方が無難かと思います。

書込番号:21000105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/06/27 19:51(1年以上前)

飛行機はスグ フレームアウトや、構図が代わるから、流し撮りで連写が良いと思う。

振り方が飛行機と同調してれば
そんなに速いシャッターで無くても良いが、
空は明るいから、シャッター速度は速くなる。

書込番号:21000443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2017/06/27 20:15(1年以上前)

PENTAXのAF-C 1コマ目をレリーズ優先に設定している人って、ほとんどいないと思います。おそらく皆さんフォーカス優先です。

地上の風景が背景に入る滑走路は、流し撮りもいいですね。SSは、200-300/秒ぐらいが無難だと思います。

それにしても、海外撮影なんて羨ましいですね。

書込番号:21000503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2017/06/27 20:58(1年以上前)

あと、K-3IIのファームアップは完了してますか?
このレンズは最新なので、ファームアップが必要です。

書込番号:21000625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:287件 HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REのオーナーHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2017/06/27 21:27(1年以上前)

同じ機材は持っていますが、戦闘機撮りに行っていないので机上論かもしれませんが、
取りあえず、ピントと被写体ぶれを切り分けるのが近道に感じます。

写真を等倍観察せずに被写体ぶれを計算してみます。

戦闘機が概ね18mとして、画面に3〜4機ちょっと横並びできると考えて、
スレ主さんの撮影範囲は概ね横60mと仮定します。

K-3IIのjpeg画像Lサイズの横方向は約6000ピクセルですから、
飛行機が横に1cm移動すると1ピクセルずれる計算となります。

ここで離陸時に対地で240km/h出ているとすると、66.67m/secなので、
被写体ぶれを1ピクセル以下にするならシャッター速度を1/6667秒より速くすれば良いわけです。

実際にはカメラで飛行機を追いかけますし、1/4000秒以上なら被写体ぶれはほぼ収まると思います。

あとはカメラのピント調整。
純正品ですから日本にお戻りの際にサービスセンターで調整してもらうとよいかもしれません。
300mmあるので当日返却はない(場合によっては2週間)と思いますが、安心できますよ。

書込番号:21000736

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2017/06/27 21:34(1年以上前)

空港の近くでの撮影でしよう?
シャッタースピードは1/2000もあれば充分かと。


あと気になるのが300mmでの絞りは開放のF6.3ですよね。
少なくともF8位に絞って方が画が良くなる可能性も・・・

それよりも、ピントの調整はきちんと出来ているのですかね・・・
ピント調節をする際、どの程度離れた被写体で調整しましたか?
比較的近いもので調整していませんか?


2枚目は測距点から外れていませんか?


直接関係ありませんが、
好みもありますがUPされた天候なら露出補正を-1までにしなくてもよいかとも思いますが・・・

書込番号:21000757

ナイスクチコミ!3


Penta55さん
クチコミ投稿数:13件

2017/06/27 23:18(1年以上前)

>快感原則さん

RICOHのHPにこのレンズを使った設定事例が紹介されているので、
少しは参考になるのではないでしょうか。

http://store.ricoh-imaging.co.jp/e/e5808/

戦闘機はどうしても微ブレが発生しやすいので、”下手な鉄砲も・・・”が
基本だと思います。

書込番号:21001121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/27 23:38(1年以上前)

最新ファームウェア1.10にすることでKAF4マウントが安定して使えるようです。

AF-S 中央1点は止まっている被写体には良いと思いますが、動体だと厳しいと思いますし、1コマずつ撮影した方が良いと思いますね。

動体でも置きピンで狙うなら良いと思いますが、被写体を追いながら撮影するならAF-C、フォーカス優先、連写、AF1点、セレクトエリア拡大9点かゾーン9点で良いと思います。

シャッタースピードは1/2000あれば問題ないと思いますが、画像を確認してブレているならアップしたら良いと思います。

絞りはf5.6〜f8位でTAVモード。

露出補正なし。
濃い青がお好きなようですが、メインの被写体である飛行機が暗いかなと思います。

カスタムイメージを鮮やか、ミヤビ、リバーサルフィルムから選んでみてはどうですかね。

書込番号:21001170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/28 01:43(1年以上前)

快感原則さん
撮影回数

書込番号:21001442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/06/28 03:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

私の場合、航空機はデカい的の旅客機ばっかりですが
この時のAFは「AF-C」が基本ですねぇ・・・。

テレ端300mmでもよほど遠い距離はAF-Sでも問題ないですが
300mmでこの大きさに写る距離なら「AF-C」が良いかなと。

このレンズは爆速AFで食い付きも抜群ですから
この状況ならペンタ機のAF-Cでも問題なく追従すると思います。

手振れ補正のON・OFFは、K-3Uなら流し撮り検知機能があるのでON状態でも大丈夫です。

因みに私のファインダー撮影AFの設定は
「AF-C1コマ目動作・フォーカス優先」
「連続撮影中動作・AUTO」
「AFホールド・中」
ですね。

いろいろ試した結果、私の旅客機狙いの場合この設定が歩留まりが良い。

AF点はセレクトエリアSだったりセレクト一点だったり・・・。

私のはKPですがAF性能自体はK-3Uとさほど変わらないと思われます。


アップした写真はすべてKP+DA55-300PLMの撮って出し(リサイズ済み)で撮影したものです。

書込番号:21001497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件

2017/06/28 09:49(1年以上前)

機種不明

留まってるのは、ばっちりなんです。

皆さんたくさんのご教授ありがとうございました。

>secondfloor 
 ありがとうございます。
1/8000まではやってませんがSSはかなり上げてるんですが、どうもぼけてるんです。

>小ブタダブルさん
 ありがとうございます。2枚目は、機首を斜め上にしてゆっくり横切っていたんで、プロペラ機並みのスピードだと思ったんですが、ぶれぶれですね。

dottenさん
ありがとうございます。
AF-C 1コマ目フォーカス優先→やってみます。
動体ホールドOFF→存在を知りませんでしたがそうなってました。
セレクトエリア拡大1点か9点、またはゾーン9点→う〜ん、拡大1点というのが…?
                (この返事がお目に留まればご教授を)
晴天なら、SS1000-1600/秒。→そんなもんです
TAVモード。露出補正はゼロ→はいそうしてみます。
手振れ補正onかoffは、お好みで。→常時ONです。
カスタムイメージは、鮮やか、風景とかお好みで→常時鮮やかです。

夏蝉さん
ありがとうございます。
風流なハンドルでこれからの季節にぴったりですね。
レンズは、HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REです。
評判を聞いて、買いました。
風景とか留まっている鳥とかは、期待通りで満足してたんですが、
今回は、ちょっとレンズ性能も疑っています。
「快感原則さんの写真で十分だ」→う〜ん、ベストアンサー!!

#4001さん
ありがとうございます。
あこがれの流し撮り!
「カメラを上に向けたアングルだと・・・手振れ補正が悪さをする可能性がある??  手振れ補正を切ってみる??」
→これいただきました。1/2000で手ぶれはないと思われるので、
おっちゃんおばちゃん子どもの集まるエアショウで、ソニックブームも1回もなく、大きく振り回すなんてことも無く、ビール飲みながらバチバチやってました。(不真面目ですいません)
この場合修行あるのみかも??(^^;;;→よし修行じゃ。やります。カーレースも最適なんでしょうね。

SakanaTarouさん
ありがとうございます。
そうなんです。ピント調整+10なんて普通ないですよね。あと1年半アメリカで、英語がだめなので、日本に帰ってから、大阪のペンタックス、じゃなくてリコーに持ってってみます。
AF-C、AF-Cですね。

おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
動き物はレンズがものすごいことになりそうで、運動会とか息子のクラブぐらいにしてたんですけどね。鳥とか飛行機とか避けて。
やっぱりコクピットの人とか写ってる写真見るとそそられます。

謎の写真家さん
ありがとうございます。
昔、大阪の千里川で飛行機撮ったことがあります。確かに流し撮りしかなかったです。
修行します。

dottenさん
何度もすいません。ありがとうございます。
AF-Cですね。憶えました。
dottenさん、やっぱりレンズの限界もありますか?飛び物には厳しそうですか?合焦精度とか解像度とか。
アメリカは仕事です。じじいですがあと1年半います。
dottenさんの鳥はすごいですね。鳥もアメリカならではのがいますよ「。そこら中にえさ箱があるので野鳥じゃなくて庭鳥ですが。
お礼にもなりませんが、有名どころを一枚。

皆さんありがとうございます。
ちょっと休憩します。

書込番号:21001881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2017/06/28 12:58(1年以上前)

皆さんご教授ありがとうございます。

>dottenさん
ありがとうございます
ファームアップはしました。

>koothさん
なるほど、ぶれとピントの問題ですね。よくわかります。
計算までしていただいてありがとうございます。
1/4000で試してみます。
ピントの問題は悩ましいところです。ついつい腕を棚に上げてレンズの不具合とかのせいにしたくなるんですね。

>okiomaさん
ありがとうございます。
ピント調整は日中300mmで5mくらいはなれたところに目印ならべてやりました。近すぎましたか?
もう一度やってみます。
露出補正のことも、おっしゃるとおりです。RAWで風景撮っていたときの癖で……(;゜ロ゜)。

>Penta55さん
ありがとうございます。
うわー、こんなページがあるんですね。
リコーやるなぁ。
皆さんご教授いただいたことがここにも書いてありますね。
ファインダのぞきながら、設定変えるような芸当はできそうにありませんが、ネットで調べて少しはマスターします。
いつもへたな鉄砲打ち過ぎて、疲れてほったらかしです。あたりの写真を児童で選んでくれるアプリ無いかしら?

>fuku社長さん
丁寧なご教授ありがとうございます。
設定を変えてやってみます。「セレクトエリア拡大9点かゾーン9点」これが分かってませんが、調べてやってみます。
カメラもスマホも車も使ってない機能ばかり…。

>nightbearさん
ありがとうございます。
笑っちゃいました。仰せの通りです。

>しぼりたてメロンさん
ありがとうございます。
これだけ撮れればいいですね。
私も設定を参考にさせてもらって、やってみます。
ここ「トリプルセブン来るよ、帽子に注意」の名物おばちゃんの居る撮影ポイントじゃないですよね。

とりあえず設定変更などやってみることは分かりました。あと、修行ですね。
みなさんありがとうございました。

書込番号:21002237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/28 13:08(1年以上前)

快感原則さん
おう。

書込番号:21002262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2017/06/28 16:44(1年以上前)

快感原則さんへ

> 1/8000まではやってませんがSSはかなり上げてるんですが、どうもぼけてるんです。

それでは一度、1/8000秒で撮影してみてはどうでしょうか?

お写真を見させてもらうと、かなり明るい場所のようですので、ISO感度を800くらいまで上げるだけで、1/8000秒のシャッタースピードは得られると思います。

ちなみに1/2000秒というのは、高速で動く被写体を撮るには、それほど速いシャッタースピードではなく、、、
例えば、私は鉄道が好きでよく撮るのですが、高速で走行中の新幹線ですと、1/2000秒の間に3cmくらいは進んでしまいます。

3cmも動けば、これは結構なもので、運転手やパーツなどは、ディテールが潰れてしまいますし、全体の輪郭もボヤっとしてしまいます。

これが航空機になれば、速度ももっと早くなると思いますので、それを止まっているのに近い感じに撮りたいのでしたら、シャッタースピードは可能な限り速い方が良いと思います。

また手ブレも、被写体が高速で動きますと、それに合わせてカメラの構え方も甘くなり、手ブレが起こりやすくなりますので(1/2000秒のシャッタースピードでも、手ブレは起きます)、手ブレを防いで、より鮮明な写真を撮るという意味でも、シャッタースピードを速くすることは効果的だと思います。

書込番号:21002615

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

逆光だと発生する現象

2017/11/06 20:35(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2330件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

中古で入手して、気に入り使っていますが、逆光、斜光ですと紫色の光が写り込みます。
49o保護フィルターをレンズフードに内側に付けています。
フィルターを外せば解消するでしょうか?

書込番号:21337441

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2330件

2017/11/06 20:37(1年以上前)

カメラはKPです。
よろしくお願いします。

書込番号:21337445

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2017/11/06 20:40(1年以上前)

piro2007さん こんばんは

確認ですが これが発生するのは このレンズだけでしょうか?

書込番号:21337454

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2330件

2017/11/06 20:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALは、今のところ発生していませんね。

書込番号:21337465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2017/11/06 21:04(1年以上前)

piro2007さん、こんばんは。

フィルター外すより、ハレ切りする方法を考えたほうが効果があったりして。(手をかざして影を作ってレンズ先端に落とすとか。)

書込番号:21337524

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2330件

2017/11/06 21:07(1年以上前)

>あまぶんさん
ありがとうございます。
フードは短めなので、効果ありそうですね。

書込番号:21337530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2017/11/06 21:11(1年以上前)

piro2007さん 返信ありがとうございます

少し前 パナソニック 7-14oで紫ゴーストの話題が出ていたのですが それよりもひどい感じですね 

ゴーストのようですが このレンズは持っていないので 判断できないです ごめんなさい

書込番号:21337544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/06 21:12(1年以上前)

>piro2007さん
ミドリは有るけれど
この派手なピンクのハーレーションは始めて見ました。

手段としては
○保護フォルターを外す
○ハレ切りをする
○ちょっと構図を変えて、ハーレーションの少ない構図を探しだす。
構図が気に入らないなら、後からトリミングする。

強烈な光源が中央より
端にあったほうが、ハーレーションは出やすいです。

書込番号:21337548 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2330件

2017/11/06 21:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
とりあえず保護フィルター外して撮影してみます。

書込番号:21337615

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2330件

2017/11/06 21:40(1年以上前)

>謎の写真家さん
ありがとうございます。
正面に太陽があると、左側に出やすいようです。
レンズフードは水平が取れていると思います。
フィルターを外して、光を掴みながら構図を探してみます。

書込番号:21337623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/07 02:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アップしたのはKP+DA55-300PLMですが、このレンズで日中の太陽がもろに入った逆光だと紫のハレ?ゴースト?が出ますね。

夜間で強い光源がある時はDALimitedでも(ある程度絞っても)たまに出ますが
再現性がよく分からないので出たら出たでアンラッキーと思うくらいですね、、背面モニター確認では気付かない事がほとんど(笑)



保護フィルターの類は付けない派です、一応・・・。

書込番号:21338232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/07 02:21(1年以上前)

piro2007さん
あぁ〜あぁ〜、、、

書込番号:21338240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2330件

2017/11/07 07:16(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
ありがとうございます。
フィルター無しでも出るときがあるんですね。
出ないところを見つけながら、撮影してみたいと思います。

書込番号:21338420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2330件

2017/11/07 07:18(1年以上前)

>nightbearさん
コーティングの違いではないようですね!

書込番号:21338422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/07 09:37(1年以上前)

piro2007さん
おう。

書込番号:21338645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2330件

2017/11/07 14:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ハレーションとゴーストはあるが、問題ないレベルかな

レンズフード内に付けたケンコーPRO1D43ミリのフィルターを外し撮影してみました。
ハレ切りはしていませんが、太陽を入れてもゴーストは出ますが、ハレーションは出にくくなりました。
フィルターを付ける場合、レンズ側に49ミリを直接付けた方が影響は出にくいのかなとも考えました。
フードに付けた場合、レンズ前玉との距離があるため影響が出やすいのかも知れません。
フィルター無しの方が写りも良いので、このまま使おうと思います。

書込番号:21339122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

標準

85mm側での撮影について

2017/10/22 18:20(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR

スレ主 chieri.さん
クチコミ投稿数:24件

現在こちらのレンズとFA31oレンズを、PENTAX KPに装着し使用しています。
最近ポートレート撮影をする機会が増え、ポートレート用にレンズを購入しようと考えています。
今まで星と風景をメインに撮っていたこともあり、広角側での撮影することが多かったのですが、ポートレートをはじめて少しではありますが、望遠側で撮影することが増えてきました。
望遠側で撮影する際は、こちらのレンズ85o固定で撮影することが多いのですが、ズームレンズなので望遠側だとF5.6と暗く、写りに特に大きな不満はないのですが、明るい望遠レンズなら写りがもっと良くなるのでは、と思いはじめてきました。
そこで、望遠で前から欲しかったマクロ機能も付いたタムロン90oの購入を考えているのですが、このレンズでポートレート撮影するのと、今ある16-85oレンズの望遠側で撮影するのとでは、大きな違いや差はありますか?
なければ、今ある16-85oを使い続けようとおもうのですが・・・
また、他にポートレート用にオススメのレンズがあれば教えていただきたいです。(中望遠レンズでなくても教えていただきたいです!)
長くなりましたが回答よろしくお願いしますm(_ _)m

(ポートレートならFA77o!というご意見もあると思います。欲しいのですが、今まであまり望遠レンズを使って来なかったので、望遠レンズを使いこなせるかまだわからないので、高価なレンズということと、まだカメラを始めて半年も経ってないこともあり、FA77oは今回の購入候補には入れていません。)

書込番号:21299233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2017/10/22 18:30(1年以上前)

>chieri.さん

名玉の
smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
をおすすめです!!

書込番号:21299264

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2017/10/22 19:26(1年以上前)

こんばんは

272E 90m/mマクロは解放では結構甘くフリンジが出やすいですしLVではピントが迷い続けます。MFかファインダー撮影のみですが問題ありませんか。

私はポートレート撮影でDA70リミか★55ミリを使うことが多いです。

撮影したものもありますが個人特定できるのでアップできませんが。

書込番号:21299422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/22 20:25(1年以上前)

吾輩は
100wr
シグマ85F1.4(もう中古しかないかも)
タムロン28-75
タムロン70-200辺りが大好きです!

今はHD70が気になりますー

書込番号:21299617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chieri.さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/22 20:26(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます!
FA77oいいレンズだと思うのですが、今回は購入見送ります。
いずれは手に入れたいレンズです!

書込番号:21299619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chieri.さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/22 20:33(1年以上前)

>天国の花火さん
回答ありがとうございます。
頻繁にではないですが、LVも使用するのでちょっとタムキューだと厳しいかもと思ってきました(^^;;
ちなみに、70oと55oだとどちらが使いやすいですか?
APS-C機で使用だと、画角的に55oの方がいいですか?

書込番号:21299647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2017/10/22 20:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

K-3ですが70ミリで解放-人物はアップできないので

K-3ですが55ミリでF1.4-人物はアップできないので

>chieri.さん
場合によりますが、が核的に使いやすいのは55ミリ、F4辺りの描写が気に入ってます。

でも70ミリは解放からでも使いるので・・・どちらも必要かと

ほとんどポートレートで使っているので差しさわりのないものが少なくあまり参考になりませんが・・

書込番号:21299731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2017/10/22 21:02(1年以上前)


1.解放してどうする???
誤字です

2.核的に
画角的に

ペコリ

書込番号:21299746

ナイスクチコミ!0


スレ主 chieri.さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/22 21:03(1年以上前)

>ほら男爵さん
回答ありがとうございます!
シグマ、タムロンのレンズもありですね!
PENTAX100oはわたしも気になりましたが、画角的に厳しいかと思っていました。
ポートレートだと被写体とかなり距離を取らなければならないと思うのですが、使いやすいですか?

書込番号:21299752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 chieri.さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/22 21:08(1年以上前)

>天国の花火さん
画像ありがとうございます!
なるほど、55oと70oは両方あると良さそうですね。
参考にさせていただきますm(__)m

書込番号:21299767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/22 21:17(1年以上前)

150mm相当?ですから、多少遠いですけどね

吾輩は、この位ならコミュニケーションとれていますよ

…正直90mm(換算135?)とそーんなには距離感は変わらないかと

↑ソニー用(旧)とニコン用(一個前の)はタムキューを使っています

書込番号:21299794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/10/22 22:25(1年以上前)

タムキューはポートレートにはちょっと長いような気がします。
コンパクトさを取るならDA70も良いレンズですが、
写りなら、とっても明るい☆55はさらにその上を行く気がします。
両方とも大好きなレンズですが、どちらか一本なら、
ポートレートに限らず何かと使い勝手の良い☆55がおすすめです。

将来的にFALtd.をコンプリートする気があるなら
FA43も意外と使えますよ。価格もとってもリーズナブルですし。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=20874597/#tab

書込番号:21300027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/23 02:22(1年以上前)

DFA100mmマクロの方がDA16-85のテレ端側と差別化出来て良いかもしれない・・・。

http://kakaku.com/item/K0000076693/


もしくはDA55-300mmPLM

http://kakaku.com/item/K0000883626/

このレンズは小型軽量の爆速AFの簡易防滴付きで描写性能も解放からカリカリでボケもきれいで、ある意味万能レンズです(笑)

私もKPでDA16-85とDA55-300PLMを持ってますが
この2本があれば大抵のものは撮れますね!


前後ボケをよりボカしたくて明るいレンズが欲しいなら話が違ってきますが・・・(汗)

書込番号:21300504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/23 19:00(1年以上前)

HD70oかDA★55of1.4が良いと思います。

自分はDA70oとFA50of1.4使っています。

FAは開放での柔らかな描写が好きで使っています。
シャープな描写なら55oが良いと思います。

ただ55oはボケが硬いなと作例など見て感じました。

HD70oは一番のオススメですね。
シャープな描写でボケも硬すぎずキレイです。

HD70oが良いと思いますね。

書込番号:21301702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/23 22:09(1年以上前)

>chieri.さん
上で挙げておられる方もいらっしゃいますが、私もFA43はお勧めできます。
お持ちのFA31と描写の傾向は似ているのかも知れませんが、輪郭が硬くならずに線は細かく、髪が柔らかくふわっとする感じになり、表情も優しく写ります。絞りを開けるとピントの山がシビアになりますが、少々ずれていてもそれがまた良い感じになったりして。

公開できるポートレートが無いので作例をお見せできず申し訳ないのですが、プリントしてお渡しすると御本人には好評です。

書込番号:21302195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2017/10/23 22:49(1年以上前)

PENTAXのAPS-Cでポトレったら、
DA★55でしょ!
KPとも相性良い感じで使ってます。クリアでヌケが良い X 2 て感じです。

書込番号:21302341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRのオーナーHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2017/10/25 00:09(1年以上前)

(・o・)/ DA★50-135mmF2.8 オススメ

書込番号:21305076

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

皆様こんばんは。

広い会場での講演会の撮影(2000人以上)。舞台が遠くあまり近づけない(制約もあり)。スポット照明は有り。
しかし、講演者の要望で照明は暗め(目が少し悪く眩しい照明が苦手)。

このような状況でこのF4というレンズで闘えるのか?

依頼での撮影だけど、舞台袖はプロが占める。(私の仕事は少し引いた絵にはなるのでドアップは要らない?)
でもアップも欲しい。笑。そこら辺はカメラマンの欲。苦笑。

それに、引いた絵でも抜けの良い作品にしたいし、プロとの対抗意識が出ますよね〜。笑。
(プロはみんなキャノンやニコンだし。)

ペンタの意地を!なんてね。それもK-3U。


ちなみに、今まではタムロンのSP70-200F2.8とシグマ50-150F2.8を使用。

タムロンは解放F2.8では描写が甘く、普段F3.2で室内では使用しておりました。

シグマはF2.8解放からキレキレなので安心して使えてます。

しかし、今回焦点距離という点で少し短い?というのが不安材料。

シグマ18-300F3.5-6.3は所有してますが、F6.3であることと、便利ズームであることがネック。
(やはり光量の少ない場所での描写は厳しい。)

HD55-300F4-5.8(旧型)も考えるけど(持ってない)、やはりF値がネック。


やはり、良い表情を撮ろうと思えば、動きのある瞬間になりますのでSSは125~180くらいは欲しい。ISOは上限800です。(これ以上はノイズが気になるし、ディテールが潰れる。)

ストロボは控えめにしたい。


このレンズは解放からキレキレなのでしょうか?(ここ重要)

AFの迷いはひどいのでしょうか?(近眼、老眼なのでMFは無理。笑。)


購入に至るのかは今は全くの不明です。(安サラリーマンなので高いレンズには手が出ない。涙)


しかし、大変興味があるので質問させていただきました。

ちなみに、私はプロではありませんが、講演会や舞台(ダンスや合唱、ロックバンドなど)の撮影は何度か経験があります。(しかし会場は1000人規模、舞台も袖まで行けた。)

このような質問をしたのは、同じF値のレンズだったり、同じ焦点距離のレンズだったりしても、実際の明るさに差があったり、ノイズの出方がかなり差があったりと、レンズによってかなり違うのと、このレンズの屋内での作例が少ない点でイメージが湧かない為です。

例えば、タムロンのSP70-200F2.8とシグマの50-150F2.8ではシグマの方が同じ設定でも少し明るく写ります。

AFの迷いは致命的と考えていますが、タムロンでなんとかなっているのでそれ以上に酷いとは考えたくないところです。汗。

このレンズで舞台撮影の経験がお有りの方がございましたら、感想をお聞かせ頂けると大変参考になります。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:21175459

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2017/09/06 23:01(1年以上前)

>このような状況でこのF4というレンズで闘えるのか?

私の場合、舞台撮影ですが、ISO感度800、レンズが200mmF2、1/250s、F値が2〜2.8という感じでしたね。実際の明かるさがどのくらいなのかわかりませんので、確定的なことは言えませんがF4だと、五分五分といったところでしょうか。

書込番号:21175538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/09/06 23:45(1年以上前)

SSは125~180くらいは欲しい。ISOは上限800
→フリッカとか大丈夫ですか

書込番号:21175664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件

2017/09/06 23:53(1年以上前)

>holorinさん

こんばんは。とても明るいレンズをお持ちで羨ましいです。

>dai1234567さん

こんばんは。フリッカバリバリですが、RAWで撮ってLrで現像なので、何とかなっています。

書込番号:21175681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/07 01:34(1年以上前)

武田のおじさんさん
レンズ、買うん?

書込番号:21175843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件

2017/09/07 01:52(1年以上前)

>nightbearさん

こんばんは。(^_^)/

うーん…。今のところ微妙。お金無いし。苦笑。

でも、良い写真も撮りたいから確信が持てたら手を出すかも。

単焦点だから普段の使い所も微妙。

普段は風景が多いから広角から標準が多い。

イベントの時は広角と望遠ズームを駆使。

動き回るのでズームが便利。


だから微妙。

この時だけの大盤振る舞いは考え所。

だからF4ていうのも微妙。(笑)


他に需要が出来れば手を出すかも?

微妙。(笑)


評判の良いレンズですが使い所に適しているのかが最大のポイントですね。(^_^)/

書込番号:21175858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/07 01:58(1年以上前)

武田のおじさんさん
撮影やめとけ!

書込番号:21175863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件

2017/09/07 06:13(1年以上前)

>nightbearさん

お早うございます。

苦笑。

自分としては楽しみな撮影なので、参加はします。
めったに無い経験だしね。

まあ、ある中でベストを尽くすかな?

でも、興味のあるレンズには変わりありませんね。

書込番号:21176005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/07 07:19(1年以上前)

武田のおじさんさん
そうかぁー

書込番号:21176073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/09/07 11:07(1年以上前)

K-3 IIもこのレンズも持ってますが、弱点はAF速度とF4という暗さです。
このような条件でAFはほどアテにはならないと思うのでMFが前提かと。
暗い室内向けのレンズではないと思います。
暗い室内なら70-200mm F2.8や300mm F2.8が理想ですね。

自分はニコンの新旧300mm F4よりもこちらの描写の方が好みですが、
開放での描写にキレは有りますがニコンの300mm f/4Dより劣ります。
(各社サンヨンは開放でパキパキの解像をするイメージが有りますが)
優しい艶の有る描写をするような印象です。
主な用途は静物で、特に花などの植物向けなレンズだと思います。
AF速度が速ければ動体撮影にも使えるのですが、
AFがあてにならない故に使いどころが限定されてしまうことろが微妙です。
屋外用途での汎用性ならAFの速い新型HD 55-300mmの方が上でしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=20973379/

上のスレッドに300mm F4とK-01の作例が有ります。
(屋外撮影でも基本はMFで撮影しています)
なんとなくニコンの新旧300mm F4との描写傾向の違いはわかるかと思います。

書込番号:21176516

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2017/09/07 21:18(1年以上前)

>こんばんは。とても明るいレンズをお持ちで羨ましいです。

もともとは200mmF1.8でしたが、友人の演劇を撮り続ける目的で、覚悟を持って購入したのです。それができないのであれば、あとはISO800までなどと言っている場合ではないのではないでしょうか。

書込番号:21177769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2017/09/08 18:17(1年以上前)

K-3UのISO-800だとKPのISO-6400ぐらいかな〜?
これからの時代 暗所撮影はレンズの口径よりも
高感度特性の話になってくるのかなぁ〜?

DA★ 300mm ならKPでISO12800ぐらいで撮っても
クリアーな写真が撮れそうな気がします
K-3系は特に高感度が苦手なカメラなので大変ですね

書込番号:21179850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件

2017/09/08 18:40(1年以上前)

>が〜たんさん

こんばんは。KPとK-3Uとはそんなに違いがあるのですね。驚きです。

K-3Uの後継機が楽しみです。

繋ぎでKP買える程の状態でないのが残念です。

でも、それなら55-300のような暗いレンズでもKPなら問題無さそう。

書込番号:21179907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件

2017/09/26 02:00(1年以上前)

皆さんこんばんは。

自分としては思うような回答が得られなかったので、敢えてグッドアンサー無しにさせていただきました。

それでも、参考になるコメントをいただきありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:21229179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

プロテクター選び。

2017/09/19 20:35(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]

機種不明

K-S1に40oLimited KPに35oLimited

以前から欲しかった このレンズをやっと入手しました。
Limitedレンズは二つ目で、一つ目はsmc DA 40o F2.8 Limitedです。

40oはレンズキャップが付属フードにねじ込むタイプのものだったので、
エツミのフジツボフードに変えてセンター ピンチのレンズキャップに交換したのですが、
今回の35oは高級感ある付属のレンズキャップだったため、
レンズプロテクターを付けると付属のレンズキャップが
問題なく付けられるのだろうかと気になりだしました。

レンズのキズ防止にプロテクターは付けたいと思っているのですが、
付属のレンズキャップに干渉しないおすすめのプロテクターがあれば教えていただけないでしょうか。
それとも49o用プロテクターならどれでも干渉しないのでしょうか。

宜しくお願いいたします。

書込番号:21211738

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/19 20:44(1年以上前)

>そよ風に揺れる風鈴さん

超広角レンズに、デジタルキング 超々薄型フィルターで、
レンズと干渉したと言う、話は聞いた事あります。

超々 薄型フィルターで、前玉の膨らみが強いレンズなら、干渉する可能性は希に有ります。

書込番号:21211766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2017/09/19 21:32(1年以上前)

>謎の写真家Aさん

早速のアドバイスありがとうございます。
プロテクターを取り付けた時のレンズへの干渉は問題ないと思えるのですが、プロテクターの口径により付属のレンズキャップの内径にプロテクターが干渉し、キャップの取り付けができなくなるのでは?と心配になってしまったのでした。
分かりにくい説明ですみません。

ただ、レンズの作りを見てみればキャップ以前に内蔵フードに干渉しそうな気もします。^^;

書込番号:21211931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2017/09/19 21:46(1年以上前)

そよ風に揺れる風鈴さん こんばんは

>プロテクターの口径により付属のレンズキャップの内径にプロテクターが干渉し、キャップの取り付けができなくなるのでは?と

フィルターの場合 取り付け部分の径と同じ径のネジがフィルターの先端にも切ってありますので 同じレンズキャップが付けられますが 薄型のフィルターの場合 切ってあるネジの部分が薄い為 レンズキャップ取り付けにくい物があります。

後 ケンコーのゼクロスの場合は フィルターの外径が大きい為 内蔵フード引き出すことが出来なくなるそうです。

http://www.kenko-tokina.co.jp/notice/zx-protector_201612.html

書込番号:21211968

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2017/09/19 21:55(1年以上前)

そよ風に揺れる風鈴さん 

40o かぶせ式のフードでしたね 通常のレンズキャップと勘違いしました ごめんなさい。

書込番号:21211987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2017/09/19 21:57(1年以上前)

そよ風に揺れる風鈴さん

度々すみません 40oではなく 35oの間違いです 本当にごめんなさい

書込番号:21211995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2017/09/19 22:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

この状態ではフードがはずれてしまします。

内蔵フードを少し引き出してから装着すれば問題なし

DA 35mmF2.8 Macro LimitedにKenko PRO1Dをつけてますが付属のキャップは内蔵フードを引っ込めた状態では外れてしまします。
内蔵フードを少し引き出した状態で装着すれば問題なく装着できてます。

書込番号:21212086

Goodアンサーナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/09/19 22:36(1年以上前)

FA77mmもDA35mmも全く同じ構造なので、この話が当てはまります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511848/SortID=21199718/#tab
キャップの構造と言うより、フードとの干渉に気を付ける必要があります。
フードとの干渉がしないものは、レンズキャップがいずれも装着可能です。

書込番号:21212107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/19 23:24(1年以上前)

前モデルのsmc35oマクロを使っています。

マルミのDHGプロテクターを装着していますが、問題ないですね。

ケンコーPro1Dも問題ないと聞いたことがあります。

書込番号:21212245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2017/09/19 23:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>天国の花火さん
>22bitさん
>fuku社長さん

皆様一緒の返信になり申し訳ありません。
いろいろなアドバイスありがとうございます。

付けられないこともないと分かり安心しました。
内蔵フードのレンズを使うのも初めてなので ちょっと不安になったのでした。
アドバイスをもとにフィルター選びをと考えております。

PENTAXのLimitedは魅力あるレンズが多く、
俗にいうレンズ沼にハマりそうです。^^;

書込番号:21212326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/09/20 01:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

キャップ取付可能「kenko Zeta Protector」 フィルター干渉せずにフード引出し可

キャップ取付不可「kenko ZX Protector」 フィルター枠がフードに干渉し引出できない

>内蔵フードのレンズを使うのも初めてなので ちょっと不安になったのでした。

あの構造は最初慣れないと戸惑いますよね。

参考までにプロテクターの取り付けた写真をアップしておきます。写真ではフィルタ型番をわかりやすくするために角度を変えてゆるく取り付けています。
Kenko Zeta Protectorは、取り付けてもフードとの干渉がないので、このまますっと引き出せますので、フード先端にキャップを取り付けることが可能です。
ところが、Kenko ZX(ゼクロス) Protectorはフィルター枠の厚みがあるために、フードと干渉してしまい、写真以上に引き出せない状態になります。このためにフード先端に付属レンズキャップを取り付けられない状態となります。

今だと、ZX Protectorだけ購入しないよう気を付ければおよそは大丈夫と思います。ZXはZX Slimというフィルター枠の厚みが薄いものがありますので、品質優先で選ぶならそちらも検討してみてください。

書込番号:21212460

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/09/20 04:25(1年以上前)

私もKPにDA35mmマクロ付けてスナップに出る事もありますが、保護フィルターは基本付けない派です(笑)

DA35mmマクロは内蔵フードが付いてるし
フードを閉まった状態でも前玉が奥まった位置にあるので余ほどの事が無い限りキズが付きにくいと思ってますね笑)

書込番号:21212563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2017/09/20 04:44(1年以上前)

>22bitさん

詳細な写真アップをいただきありがとうございます。とても参考になります。
このレンズをつけて街中スナップを撮りに行くのが楽しみです。(笑)

書込番号:21212572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2017/09/20 04:56(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

なるほど、しぼりたてメロンさんは付けない派なんですね。^^
自分は無精なのでキズの他にもレンズ自体も汚れないし いいかな〜と思ったりしています。
ただ、フィルターを付けたことで反射光が写ることもあるのかな?などと考えたりもしますが。

話しは逸れますがKPいいですよね。
かなり気に入っております。(笑)

書込番号:21212574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2017/09/20 07:33(1年以上前)

そよ風に揺れる風鈴さん 返信ありがとうございます

フィルター付けるのでしたら 市販のレンズキャップ使った方が 使いやすいかもしれないですね。

書込番号:21212721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2017/09/20 08:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

内蔵フード引き出しに干渉しないフィルターさえ選べば ラフに扱える汎用キャップの方が確かに使い勝手は楽かもしれませんね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:21212801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2017/09/20 08:31(1年以上前)

アドバイスをいただいた皆様

いろいろ不明・不安だった点が解消いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:21212831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カビが…

2017/09/16 18:20(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA☆ズーム28-70mmF2.8AL

クチコミ投稿数:3件

お世話になります。
知人からこのレンズを譲り受けました。
カビとゴミの混入が酷いのでレンズクリーニングに出そうと思っているのですが、引き受けて頂ける業者はありますか?
近場のカメラ屋だと、古いからと言って引き受けて貰えませんでした。

書込番号:21202319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2017/09/16 19:18(1年以上前)

>かみざかさん
こんばんは。

私の場合、一度、FA☆200mm F2.8 ED で相談してみた事があります。
レンズ内クモリ除去の為の清掃(電話では完璧に除去できるものではなく、
可能な限りの分解清掃のようでした。)とか、修理代金はかかりますが、
してくれるようですよ。

NSBテクノス
http://nsb-tekunos.com

書込番号:21202455

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/16 23:17(1年以上前)

修理可能かは実際に見ないと判断出来ないと思いますが、どこの業者でも対応できるとは限りません。

ペンタックスのOBがスタッフの写真レンズ工房に問い合わせては、どうですか?

http://www.geocities.jp/renzu_koubou/

書込番号:21203178 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/09/16 23:25(1年以上前)

こんばんは。
リンク貼っていただきありがとうございます。
早速見てきたのですが、ここならなんとか引き受けてもらえそうですね。
月曜日、問い合せてみます。
ありがとうございました!

書込番号:21203198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/09/16 23:28(1年以上前)

リンク貼っていただきありがとうございます。
こちらはNSBさんの所がダメでしたら問い合せて見ようかと思います。
ありがとうございます!

書込番号:21203209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング