このページのスレッド一覧(全2275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2006年11月25日 11:28 | |
| 0 | 5 | 2006年11月24日 22:30 | |
| 1 | 9 | 2006年11月23日 23:48 | |
| 0 | 8 | 2006年11月22日 12:13 | |
| 0 | 7 | 2006年11月21日 21:41 | |
| 0 | 5 | 2006年11月19日 23:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
このレンズに大変興味を持っています。近い将来,K10Dを購入予定ですが,このカメラの常用レンズとして使いたいと思っています。デジタルカメラに関しては今までは「*istD」で気楽にお遊び程度の撮影をしておりましたが,K10Dが希望していたようなカメラなので,購入したら本格的にデジタルユーザーになろうと思っています。そのためには単焦点レンズが必要です。
気になっているのは,このレンズが逆光にどれだけ強いかという点です。「太陽に向かってシャッターを切る」のが私の撮影スタイルなので,レンズ購入の際にもっとも重視するポイントです。
こんな条件でゴースト・フレアーが出たよ,あるいは逆に,こんな厳しい条件だったのにゴーストもフレアーも出なかったよ,という作例がありましたら教えていただきたいのです。よろしくお願いします。
P.S. ペンタックスの14−45oズームを使っておりますが,フレームの中に入れると意外に逆光に強いです。ズームレンズなのに,Pentax645用の同画角域の単焦点レンズよりもはるかに逆光に強いです。
0点
質問に対する回答ではないですが、
デジタルでは太陽をもろに入れる逆光写真を頻繁に撮るのはCCDによくないのではないでしょうか?
書込番号:5659488
0点
逆光でも結構いけます。
相対的な比較ですが、デジタル対応ということでFAレンズよりは強いと感じています。
書込番号:5666353
0点
太陽を入れて写真を撮る事ってほとんどないのですが、たまたまそういう写真を撮ったものが2枚だけありましたので、下にアップロードしてみました。
もともとフレアもゴーストもそれ程気にする方ではないので、詳しい事は良く分かりませんが、写真が参考になれば幸いです。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/200578800f509c9ab65887e3542ffab118c63f430/21452414078824611
書込番号:5670749
0点
気分は旅人さん
こんにちは、
きれいな写真ですね。
NECのアルバムですが、出来れば、撮影データーが見れるように設定を変更してほしいのですが???
書込番号:5670839
0点
みなさん,書き込みありがとうございます。
buebueさん,アドバイス覚えておきます。留意して撮影に当たりたいと思います。
M_PSさん,ご意見参考にさせていただきます。逆光に弱いと言われるよりも心強いです。FAよりも強いであろうというのは,デジタル専用設計だからでしょうね。
気分は旅人さん,画像ありがとうございます。
拝見いたしました。レンズの味なるものは抽象論が多いのは当然ですが,ことゴースト・フレアーに関する限りは客観的事実が全てです。大変参考になりました。デジタル専用設計は逆光に強いという印象がありますが,それを裏付けるよ画像です。少し小さなゴーストが出ているようですが,太陽の位置からすると極上です。使用上問題のないレベルです。可能ならば,大きなサイズで画像を拝見したいのと絞り値を教えていただければと思います。
書込番号:5671411
0点
>iroha-irohaさん、
撮影時の詳細表示できるように、変更しました。
これで見られますでしょうか?
>翠嵐さん、
お役に立てたようでよかったです。
写真ですが、オリジナルサイズでアップロードしてあり、上の方のボタンを押す事によって、ピクセル等倍で見ることもできますし、写真をそのままダウンロードもできるようになっていますよ。
EXIFも残っていると思います。
念のため、絞りは1枚目が「F13」、2枚目が「F11」です。
書込番号:5675940
0点
>気分は旅人さん
>撮影時の詳細表示できるように、変更しました。
逆光の時は、かなり絞り込んで、シャッタースピードも高めなんですね。
ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:5675988
0点
気分は旅人さん,
情報ありがとうございました。アルバムの見方が分かりました。ダウンロードして確認してみましたが,問題ないというよりも優秀な方だと思います。
ニュージーランドの写真集も拝見しました。半年の大作とはすごいですね。なかなかそういう機会はないのではないかと羨ましく思います。
書込番号:5676305
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]
初めまして、レンズのことは後で考えるとして、初デジ一眼のK10Dボディーを先に予約してしまったハイドとオーブリーといいます。
発売が1ヶ月遅れになったしまったことを利用して、ワクワク・ドキドキしながらレンズ選びを楽しみ、とりあえず、シグマ18-200mmズーム(子供の学校行事で絶対必要)とペンタ100mmマクロレンズ(仕事で使う)の2本を注文しました。
さて、3本目のレンズとして、私も[5616856]さきゆりさんと同様、ペンタ DA 12-24mm/F4とシグマ 10-20mm/F4-5.6を迷っています。
すでに「2mmの差」など色々なことを読んですごく参考になっていますが、さらにアドバイスをいただくために、DA 12-24mm/F4のクイックシフト・フォーカス・システムの利点について質問させていただきます。このポイントが高いか低いかによって、どちらかに傾くと思います。
マクロレンズを選ぶ時には、価格コムでの口コミを参考に、ペンタ D FAマクロ100mmF2.8の他、シグマの70mmF2.8EX、同105mmF2.8EX、タムロンのAF90mmF/2.8 Diなどを比べましたが、結局のところ「ペンタのクイックシフト・フォーカス・システムは便利ですよ」の意見が効いて、ペンタに決めました。
マクロレンズでの撮影場面を考えると、クイックシフト・フォーカスは私も相当に使うだろうな、と予想しましたので、ポイントを高く評価しました。。
しかし、超広角ズームでの撮影は経験がありませんので、クイックシフト・フォーカスの利点が想像できません。オートフォーカスでピントが決まった後、さらにピント調整をする場面はマクロレンズよりは少ないと思うのですが、いかがでしょうか?。
既にこのレンズを使っている皆様、クイックシフト・フォーカスの利用場面やご意見などをお聞かせ下さい。
0点
以前*ist DSでこのレンズ使ってましたが…QSFSはほとんど使った記憶がありません。
寄って撮影する時に何度か使ったくらいでしょうか。
ちなみに…シグマの10-20oF4-5.6もQSFSと同様のフルタイムマニュアルフォーカスが可能となっていますよ。
書込番号:5669047
0点
所有してませんが、12-24でのメリットは無いかと思います。まあ、状況でAFが反応し難い場合には使うのかな?
メーカーもクイックFの習慣化で誤操作するのを防ぐために、採用したのではないのでしょうか?
小さなスイッチ切り替えは、位置も操作方向も同一メーカーレンズでも違いがるので、ズーミング、フォーカス時の操作方向違いよりも扱いが悪いとは思います。
トキナーのフォーカスリングの前後操作でのAf/MF切り替えも慣れると小さいスイッチは使い難く感じます。
書込番号:5669103
0点
ハイドとオーブリーさん、こんばんは!
>オートフォーカスでピントが決まった後、さらにピント調整をする場面はマクロレンズよりは少ないと思うのですが
おっしゃるとおり、マクロレンズほど使用頻度は多くないですね。風景やスナップなど絞って使うことが多いでしょうし、マクロレンズほどピント合わせにシビアになる場面は少ないと思います。
ただ、作画意図として遠近感を強調する目的で、極端に手前にあるものにオートフォーカス中央でピントを合わせると、構図を合わせる際に、カメラを上に大きく振ったような感じになりピントがかなりずれてしまいます。こういった撮り方のときには重宝します。
書込番号:5670200
0点
使い方いかんでしょう。⇒さんが書かれていますけど近接撮影などを行なうかどうかでしょうね。しかし広角は必然的にピントの幅が広くなるわけでその分機械任せのAFではピンをつめきれないといった話もありますし、まったく持っていらないという機能でもないでしょう。一々スイッチを切り替える必要もないですし。
ちなみにSIGMAのほうのレンズはKマウントではHSMではないのでフルタイムマニュアルフォーカスはなかったはずです。
あとは実際の絵に満足できるかどうかでしょうね。若干10-20mmのほうは周辺減光が目立つようですけれどもこればかりは広角の宿命でもありますし、RAW撮りであればある程度対処もできますからね。
書込番号:5670565
0点
⇒さん(何とお読みするのでしょうか?変換できませーん)、E30&E34さん、おっぺけぺっぽぺっぽっぽーさん、DSボーイさん、ご意見・ご助言ありがとうございます。
長い書き込みを終えてほっとして、ひょっと後ろを振り返ったら、もうすぐそこにいらっしゃいましたようで、あまりのご返信の速さにびっくりしました。
皆様のご意見からすると、クイックシフト・フォーカスのポイントはそう高くなさそうですね。あれば便利なようですが、やはり「2oの差」の方が重要であることがわかりました。
[5616856]のさきゆりさんが書かれていたように、「24mmまであればスナップにも使えそう」と思っていましたが、クイックシフト・フォーカスのことを加味しても、軍配はシグマ 10-20mm/F4-5.6に揚がりそうです。これで、スッキリしました。
皆さん、ありがとうございました。あとは、K10Dボディーが来るのを待つのみです。そちらの口コミでお会いしましょう。
書込番号:5674375
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
はじめまして。
最近、学生時代にはまっていたカメラ熱が復活してきたものです。
日進月歩、フィルムに固執する必要性が自分でも分からず、デジタルに移行しようかと考えています。
さて、新たにこのレンズも購入しようかと思っておりますが、limitedシリーズに限らず、FAではなくデジタル用と銘打ったDAが数多くありますよね?
デジタル一眼で使用すると仮定して、FAとDAはどのような違いがあると考えたらよいのでしょうか?
さほど差がないと考えれば、今あるフィルムカメラにも装着できるFAのほうが良いかなと思ってしまいます。
ちなみに、今使っているのはMZ-3、新規購入を考えているのはK100Dです。
皆様のお考え、もしくは既出のスレがあれば、お教えください。
よろしくお願いします。
0点
これまでDAレンズはDA40oF2.8Limited、DA12-24oF4、DA16-45oF4と3本使ったコトがありますがFAレンズに較べてカリッとした描写をする印象があります。
書込番号:5561179
0点
hirohiro1938さん
こんにちは
DAレンズはデジタルで問題になるローパスフィルターの反射に考慮して、
筒内反射を低減して、フレアなどに対策してあるようですが、
FAレンズももともと評価の高いsmcコーティングや
中にはゴーストレスコートなどを施したものがあって
特にその点で性能が劣ると言うこともないと思います。
一部にデジタルで相性の悪いものもあって、
話題になったことがあります。
詳しくはこちらをご覧になって下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=1050&ItemCD=105045&MakerCD=251&SortRule=2&ViewLimit=0&Page=2#5487267
デジタルでは写真をモニターで見るためにあらが目立ってきます。
ズームレンズは特に最近性能が上がって、
昔のズームより格段にシャープな仕上がりになっています。
ここらは昔と随分違います。
DAレンズは最近の傾向もあって、シャープでかりっとした仕上がりになっています。
MZ−3との使い回しもできますので
FAレンズでいいと思いますが、
ズームレンズにもFAレンズで性能のいいレンズもあって
私も使っていますが、
一般的には、ズームなら最近のDAレンズにされたほうがいいかと思います。
書込番号:5561223
0点
皆様、ありがとうございます。
合う合わないがあるというよりも、
使い方と好みで考えたらいいのですね。
フィルムでも使ってみたいし、FAのほうに傾いてます。
書込番号:5562707
0点
まだ銀塩から足がぬけない者ですが、デジタルと両方使った観点から一言。
個人的にはDAよりもリミテッドのほうが断然いいと思います。姫ファンには申し訳ないけれど、描写がDAは硬くてド派手で正直ケバい感じがします。使ってしばらくは魅せられるけれど、すぐ飽きもきやすいかな。その点、43ミリは本当にクセが無く素直ないい娘で、正妻にするならこちらがお勧めです。
ただ、DA40には別の使い道があって、銀塩の*istにつけると、最高です。派手めな描写も、フィルムだといい感じになります。特にネガだと効果が大きい気がします。私はずっと、*istにつけて使っています。本来は目的外使用ですが、不都合が起こったことはありません。
パソコンが苦手なので、画像をお見せすることはできないのですが、絞り開放近くにすると、「どうだ、リングボケだ、すごいだろう」というくらい見事なボケをしてくれます。
DA70も同様にして使ってみようかと、購入を検討しています。
書込番号:5593067
1点
言い忘れましたが、前の方でどなたかも書かれていましたが、リミテッド43ミリは逆光下においてはフレアが発生します。しかしフードを標準のメタルフードにするだけで、これは抑えられます。
43ミリの短いフードは他のレンズに取りつけると大変便利です。かぶせキャップが使えますから。
書込番号:5593074
0点
初心者なのでよく分からない事があります。
石橋たたいて八十年さんの
>DAよりもリミテッドのほうが断然いいと思います
の書き込みですが、「DA 40mm F2.8 Limited」は「Limited」表示がありますが「リミテッド」では無いのでしょうか?
ここの板の常連さんには分かる記載かもしれませんが、初心者も覗く公共の掲示板です。
初心者という立場にあぐらをかくつもりもなく、三姉妹や姫についてはどのレンズを指すのか
理解出来ましたが「リミテッド」とは「FA43mmF1.9 Limited」しかささないのでしょうか?
文章を読む限りでは「リミテッド」はFA43mmF1.9 Limitedを指しているようですので・・・
どなたか、お教え下さい。
書込番号:5662580
0点
どなたもお答えにならないので、わたくしも新米ですが、ちょっと
>新米3さん
>の書き込みですが、「DA 40mm F2.8 Limited」は「Limited」表示がありますが「リミテッド」では無いのでしょうか?
レンズカタログからいくと、リミテッドはアルミ削りだしのレンズの事のように思うのですが??
Limited は
35ミリ用のFA 31mm、43mm、77mm (シルバーとブラックあり)
デジタル用のDA 21mm、40mm、70mm (ブラックのみ)
さて、回答になっているのかどうか??
カタログでは、、、、、、
詳しい方補足してください。。。。。。
書込番号:5669251
0点
iroha-irohaさん、回答有り難うございます。
やはり、DA 40mm F2.8 Limitedも、Wikipediaでも説明がされていますがLimitedレンズでいいのですよね・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
>DAよりもリミテッドのほうが断然いいと思います
のように、DA40はLimitedではないような記載をされますと、ではレンズの名称は何??
それとも、PENTAXファンにはこのレンズはLimitedとは認識されていない?
そこで、私が知りたい事項はここの常連さんでは特定のレンズを指す事のみに「Limited」という言葉を使用して
いらっしゃるのかを知りたい・・・
書込番号:5670894
0点
こんばんは。
私もペンタックスを使ってまだ2ヶ月ほどです。
DA40はLimitedと認識して購入いたしました。iroha-irohaさんのおっしゃるようにアルミ削りだしという定義でよいと思います。
常連の方もDA40はLimitedとして扱っていると思います。
ただ、描写の表現は難しいと思いますよ。
FAリミテッドに比べてDAリミテッドはカリッとするとよく表現されますが、FAの描写もDAの描写もレンズ初心者には分かりません。
一応、何人かの方の作例を参考に購入しましたが、同じような感じに撮れません。腕が悪いのでしょうね。
コンパクト機と比べると同じようか、少し柔らかめのな描写です(ボケとかは別として)。
私も石橋たたいて八十年さんにお聞きしたい事が。
>リミテッド43ミリは逆光下においてはフレアが発生します。
とありますが、DA40ミリLimitedよりも発生しやすいのでしょうか?
新米3さん、Limitedと書かれているものはLimitedでよろしいかと思います。画質までLimitedかはお使いになった方が評価するしかないと思います。
書込番号:5671140
0点
レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
今まで、デジタル一眼は買う気がしませんでした。デジタルカメラは道具ではなく所詮使い捨てと考え、コンデジばかり使ってきました。
今回、ペンタックスk10Dのスペックを見て、ようやく道具としてのデジカメがでてきたと感じ、すぐさま予約しました。
同時に、シグマ17−70mmを購入しました。次のレンズはFA31mmしかないと考えていますが、他に選択はあるのでしょうか。
0点
こんばんは。
次ぎの選択をFA31Limiにされるのはいいと思いますが、
それしかない、ということもないと思います。
最近ズームに興味がなくなってシグマ17−70のことは良くわかりませんが、
個人的な意見ですが、
ズームを使うより、いろいろな単焦点レンズで、
それぞれの持ち味を楽しむのもありではないかと思います。
とりあえず77Limiの「とろとろ」のボケ味とか、
DAレンズのシャープな感じとか、
FAレンズのナチュラルな感じとか、いろいろありますよ♪
来年にはDA☆レンズも出て、どんなレンズか期待が膨らみます。
コンデジで失った時間をペンタの個性的なレンズで
取り戻して見ては、と思います。
書込番号:5656825
0点
gunslingerさん
おはようございます
私も、パラダイスの怪人さんに一票(^^♪
シグマ17-70mmは所有しておりませんが
以前、TAMRONの18-200を使用しておりましたが
FA31mm FA43mm FA77mm
これにDFA100mm DA21mm DA10-17mmFISH-EYE タクマー200mm
という体制です。
特に、18-200ズームに不満があったわけでもないのですが
FA35mm FA28mmを入手してから単焦点レンズに魅せられた
といった感じです。
FA31mm Limitedが全てとは思いません
FA28mmもFA35mmもとてもいい発色してました
手放した事を少し後悔しています。
しかし確かにこの2本分の働きをFA31mmはやってのけてくれます。
室内での撮影、夜の撮影などではとても重宝します。
荷物を減らしたい時はズームやコンデジ
ここぞという時は単焦点
ズームと単焦点。
うまく使い分けていかれれば最高ではないでしょうか?
書込番号:5656984
0点
次に31mmを購入したからといってそれがすべてではないでしょう。
FA Limitdにはあと43mmと77mmがありますし…他にもPENTAXならではの楽しいレンズがたくさんあります。
レンズ沼に片足突っ込んで楽しんでみてはいかがでしょうか(^^ゞ
書込番号:5657008
0点
どのような写真をメインに撮られるのかわかりませんが・・・
31では焦点距離がモロに被りますね。
焦点距離の被らない別のレンズで違う世界を楽しむという選択肢は考えられませんか?例えば90〜100mm程度のマクロとか・・・
書込番号:5657142
0点
皆様、早々のご返信ありがとうございます。
昨日は、酩酊して説明に意を尽くしきれませんでした(今も酩酊しています)が、道具を持つ喜びという意味において、ペンタックスのどのレンズが最高であるかということをお聞きしたかったのです。
はっきり言って、ペンタックスにはまってしまいたいのですが、そのためにはまずはどのレンズを手にすることが確実かということをお聞かせいただきたいということです。
FA31mmが最適であるのか、それはいずれ手に入れるとしても、第一は別のレンズとすべきなのか、ご教授の程、よろしくお願いいたします。
書込番号:5658604
0点
デザイン、質感、その上画質と現行機では
お尋ねの「くりくりクリスタル」な31Limiと
「とろとろ」の77Limiが双璧でしょう♪
機能美にあふれたものは性能もいいと信じていますが、
Limitedレンズは見事にその期待に応えてくれていると思います。
持つ喜びのようなものも感じられます(^^Vぶぃ
パンケーキにはまた違った味があります。
私はDA40をかっこよさで買いましたが、
いまではボディキャップ代わりにいつも付いています。
書込番号:5658847
0点
普通だったら焦点距離をカバーしてから、マクロとか単焦点とかいう順序でしょうけど、さすがペンタ好きはいい意味で突拍子ないですね。31mm Limited「しかない」とは…
とりあえずDA12-24なんかもいいと思いますよ。もしくはつけっぱなし用にDA21mmかDA40mmとか。
まあ、でも、どうせいつかは買うなら早いうちに買っとくというのも悪くないですね(私もそう思って買いました)。
書込番号:5664613
0点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
皆様こんばんは。
このLimitedシリーズを購入するかどうか検討中なんですが、私はDSの他にLXを所有していて、できれば両方で使いたいと思っています。
それでこのレンズの操作感についてお聞きしたいのですが、DSでの使用は問題ないとしてLX、つまりMFカメラでの操作感は如何なもんなんでしょうか?
普通AFレンズはMFカメラでピントを合わせようとするとMFレンズに比べて感触がスカスカで、しかも無限遠から最短距離までのピントリングを回す距離(何て言えばいいんでしょう?分かるでしょうか…)が短いため、ピントを合わせるのが結構大変なのですが、このLimitedシリーズもやはり他のAFレンズ同様なのでしょうか?
近くに実物を置いてある店がないので、MFカメラと組み合わせて使っている方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点
こんばんは
最近はめっきり出番のないLXですが、
試して見ましたが、
Aレンズに比べればヘリコイドは軽いですが、
FAレンズがスカスカとは感じません。
77Limiも重さは同じぐらいかと思います。
今回気が付きましたが、MレンズよりAレンズのほうが軽いでしょうか、
時間が経っていますので、一概に比べられませんけど。
感覚的なことは個人差があってむつかしいのですが、
FAレンズについている申しわけ程度のピントリングより
扱いやすいと思います。
最短撮影距離も違うので一概に言えませんが、
最短から無限遠までのピントリングの回転は
A50F1.7が200度ぐらいで
FA50F1.4が150どぐらのかんじですが、
77Linimiは170度ぐらいでしょうか。
書込番号:5656817
0点
LXでFA Limitedレンズを使ってます。Aレンズの後に使うとスカスカ感が感じられるのは仕方が無いと思います。そのくらい感触が違います。
とは言っても、ピントが合わせ難いと感じたことはありません。
逆にこの位スムーズに動いてもらったほうが僕にとってはありがたいです。
僕も*istDSを使っていますが、AF精度が悪いため殆どMFで使っています。調整に出さねばと思っていますが、いつになることやら・・・(^^ゞ
書込番号:5657126
0点
ご返事ありがとうございます。
お二人の意見を総合すると、AレンズほどではないがFA50よりも使いやすい。でもそれほど気にしなくてもいい、といった感じでしょうか。
大変参考になりました。ありがとうございます。普通のFAレンズと同じようなら購入をためらったところですが、それよりも使いやすそうだし描写もよさそうなので購入する方向で検討したいと思います。
ところでLXとこの77mmブラックの質感って似てるんでしょうか?どこだったかにDSとの質感はだいぶ違うってありましたが…
書込番号:5658439
0点
LX+77mm(ブラック)を使用しています。
(というか、LXでしか使っておりません。)
>ところでLXとこの77mmブラックの質感って似てるんでしょうか?どこだったかにDSとの質感はだいぶ違うってありましたが…
私のLXが古いので、レンズより、色がややくすんでいますが、質感に全く違和感ありません。
LX本体の外装もアルミ(正確にはアルミ合金?)ですしね。
ピントリングの操作も違和感なく使用しています。
お勧めです。
書込番号:5659724
0点
ご返答ありがとうございました。
そうですか、それならブラの購入決定!DSよりLXがお気に入りなので、長く使うであろうLXでの操作感、質感を大切にしたかったんです。どうもありがとうございました。
価格上がってますね〜、先週マップも上がりましたが、フジヤも先ほど見たら2kほど上がってました。買うなら早いに越したことなさそうです。
書込番号:5659946
0点
すみません、先ほどフジヤで2k上がったと書きましたが正確には1kでした。31mmが2k上がったようなので全部2k上がったかと思ってしまいました。
書込番号:5660050
0点
えっ!?
また上がったのですか?
こりゃ早い所手に入れないとマズイ気が・・・(汗)。
書込番号:5662614
0点
レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
こんばんわ。
新しいレンズ購入を考え迷っています。
現在FA43をメインに写真を楽しんでいますが、最近、デジタルに装着したときの画角でもう少し短いのが欲しいと考えています。MZ−3も使用したりしてますが、そのときはFA43でちょうどいい感じです。
そこで、最初はFA31リミがたまらなく欲しかったのですが(今でもですが・・)金銭的な問題もありなかなか踏み込めません。
そこでこのFA35もありかなと最近思い始めていますが、いろいろなとこでも評判はよさそうですしね!
ただ、Limitedシリーズ共通の、高級感でアルミ削り出し外観も写欲も引き出してくれそうだし・・
はたして、FA35でも満足できるようになるでしょうか?
どちらが良いかアドバイス願えればと思います。
よろしくおねがいします!
0点
FA35oF2を手に入れて写りに満足したとしてもFA31oF1.8Limitedのコトは気になってしかたないと思います。
高価でキビしい部分はあるかもしれませんが…思い切って31o逝っちゃった方が後悔しない結果になりそうな気がします。
書込番号:5655544
0点
⇒さん に1票♪
FA35を買ってから、31Limiもありですけど(^^vぶぃ
書込番号:5655693
0点
キタムラで両方注文して、先に来た方を買う!
どう?
書込番号:5656174
0点
>Limitedシリーズ共通の、高級感でアルミ削り出し外観も写欲も引き出してくれそうだし・・
そう思うならリミテッドでそろえないと・・
書込番号:5656284
0点
まめしばマンさん、こんばんは!
どちらか1本だけなら、31が順当ではないでしょうか。43もお使いということですし。FA35で逝かれても、心残りは消せないでしょう。
(MZ−3をお使いとのこと。関係ない話題で恐縮ですが、MZ−3板にスレッドを立てておりますので、いろいろ教えてください。)
書込番号:5656371
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





