このページのスレッド一覧(全2275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年11月19日 20:42 | |
| 1 | 16 | 2006年11月19日 18:43 | |
| 1 | 15 | 2006年11月17日 20:17 | |
| 0 | 10 | 2006年11月16日 23:22 | |
| 1 | 13 | 2006年11月13日 09:57 | |
| 0 | 9 | 2006年11月12日 18:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
こんにちわ。FA43を購入していらいどっぷりカメラにはまっております。 写りもさることながら、このレンズの外観も写欲をひきたててくれます。 ところで私はこのFA43をK100Dにつけているんですが、友人がK100DにDA40を常用してまして、少し貸してもらったところ、AFが速い気がするんです。FA43は少し迷うというか、DAに比べAF速度が遅いような気もするんですがそのようなものなのでしょうか? (お日様のしたでは問題ないのですが)
0点
どちらも持っていますが…AF速度はDA40oの方が早い気がしますし…過去にもそういった書き込みがあった記憶もあります。
ただ…出てくる画はFA43oの方が全然好きですね。
書込番号:5654165
0点
両方持っていますが、姫の方が気持ち速いですね。
気にしたところでどうってことないですよ。
書込番号:5655190
0点
ありがとうございます。
やはり気持ち、DAのほうがはやいですか。
確かに気にしたところで、どうしようもないので、気持ちよくとりまくりたいと思います!
あたらしいレンズも欲しい・・
書込番号:5655317
0点
レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
ここに書かれている人は、みんなリミテッドレンズ「信者」だから、なぜか良いことしか書いていないように思えるのですが?
特にキャノン版なんか「信者」ばかりで参考になりませんね。
FA31mmF1.8AL は、「2ch」の掲示板で「デジタル」で使う場合、
31mmは、「?」で
70mmは、「神」と書かれています。
逆光の作例を見ても、DAレンズ(リミテッド)はゴーストも少ないですけれど、それに比べてFAレンズ(リミテッド)は多い様に感じます。
本当はどうなんでしょう?
実際にお持ちの方がいらっしゃると思いますのでお伺いします。
0点
Miyuu_Miyuuさん 初めまして。
DAリミテッドは21mmと40mmしか使った事が無いので
70mmは分かりませんが、逆光時にゴーストやフレアが出る時は
結構盛大に出ますよ(自分のだけだったら嫌ですが)。
FAリミテッドは本来はフィルム用ですし、デジタルでの撮影を考えて
コーティングを含めて設計されてはいないと思います。
それでデジタルで使うと「?」と感じる人もいるかと。
個人的に思うのはFAリミテッドが良いという人(自分含めて)は、
この独特な写りというか味の虜になってしまったからだと思いますよ。
機能性では無く、個性的な味。趣味の世界だと思います。
そういうのを信者って言うのでしょうけど(^^;
上手く答えになってませんで済みませんm(_ _)m
書込番号:5643483
0点
ご承知のことかもしれませんが、性能を求めたのが☆レンズ、個性
や味を求めたのがLimitedだった気がします...
書込番号:5643551
0点
FA43、77、DA40の設計者の平川さんはデジタルでそれまでの基準を変える必要はなかったといっていたような。FA31についての他人の評価をまた他人に聞いても仕方ないのでは。使ってみるしかないでしょう。
書込番号:5644598
0点
いわしの頭もありがたがる「信者」に
いわしの頭をたずねても意味がないのでは。
本当のことが知りたければ、「信者」に頼らずに
ご自分で確かめるのがよろしいかと。
2チャンネルに真実があるのなら、
そちらでたずねるのがよいのでは。
と突き放すのも、なんなんで・・・
デジタル用のレンズがフレアやゴーストに強く
フィルムレンズが弱いと言うのも一面的で正しくないでしょう。
ペンタックスにはゴーストレスコートや「FREE」という技術があって、(詳しくはカタログなどで)
設計者はどうレンズを配置すればゴーストやフレアが少ないか
熟知しているとも言われます。
お金のかけ方にもよりますが
高いレンズはそれなりの資材や技術が投入されています。
確かに夕日などを撮って
汚いフレアがでるとがっかりですが、
逆光ばかり撮ってるんでしょうかね。
高感度ノイズばかり気にする人もいますので、
一概に否定はしませんが。
言うばかりではなんなんで
FA31Limiで逆光の作例をひとつ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=646382&un=56427
書込番号:5644666
1点
>みんなリミテッドレンズ「信者」だから、なぜか良いことしか書いていないように思えるのですが?
他人がどう評価しようが、結局はご本人がどうお感じになるかですから、作例などを見てご自分の感じるままに、ご自分で評価されるのが良いのではないでしょうか?
書込番号:5644968
0点
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
魔女は信者じゃないわ!
フレアー、ゴーストが出ると嘆く前に、出ないように撮影しなさい!
テクニック云々と言う前に、考えて撮ってないわ!
でもね、ワタシは魔女だから敢えてフレアー、ゴーストを作品にいれたりするわ。
だから常用フィルターはスノークロス。
正直に言うわ。銀塩では面白かったけど、デジタルになると白トビ激しすぎ。データ0じゃ面白くないわ。
デジタル使うときには光の角度考えて撮りなさい。
そうじゃないとどんなレンズでも無理よ!
書込番号:5645523
0点
Miyuu_Miyuuさん こんばんは。
なかなか鋭い突っ込みですね。反論する人が少ない(私も含め)ので、皆さん少しはそう感じていると思います。
ただ、このレンズにはそういうことは関係なく、言い表せない魅力があり皆さん使っているのではないでしょうか。
私はペンタックスのカメラではなく、このレンズが使いたくてDS買いました。K10Dも買う予定です。逆に言うとこのレンズが無ければペンタックスのカメラは持たなかったでしょう。
ミノルタ85mm/1.4Gや100マクロのボケも好きなので、αマウントも残してあります。
ファインダーやシャッター廻り等のレスポンスに惹かれD200も使っています。
『信者』と言うより、自分が良いと思い使っているのですから他人の悪い評価は聞き入れますが、気にしないようにしています。
DAよりフレアー、ゴースト多い?・・・気にしません。85mm/1.4GのAF音がうるさい?・・・我慢します。D200にVRレンズ重い?・・・鍛えます。K10Dのバッテリーグリップのシャッター廻りの違和感?・・・多分慣れます。
答えになっていませんね。失礼しました。
書込番号:5647099
0点
Miyuu_Miyuuさん
こんばんは、私もminopenさんがおっしゃるようにDAよりフレアー、ゴースト多いような気がしますが個人的に気になるレベルではありませんよ。このレンズ値段は高いけど光の拾い方が絶妙だと思うんです。よく言われるクリスタルな感じ・・・ 使用しなければわからないと思います。
書込番号:5647379
0点
minopenさん
皆さん、スルーされているのでは?
書込番号:5649923
0点
ラピッドさん
なるほど、みんなスルーですか。こちらの方々は大人ですね。
SONY(α100)板はすごいことになっています。
書込番号:5651764
0点
釣られてしまったかな?
フレアやゴーストがDAより多く感じるのは、ただ単にハレ切りできてないだけかも・・・
失礼しました
書込番号:5651810
0点
皆様、いろいろご親切に対応ありがとうございました。
あらしではございませんので宜しくご対応を。
じつは、本当にお聞きしたいことに迫れなかったものですから、再度ご質問を変えさせいてただきます。
以下、写真教室の講師の先生の受け売り、聞きかじりの耳学問ですので、聞き間違い・間違いなどありましたらご容赦下さいませ。
お聞きしたいことは、
ツワイス系のレンズ、ライカ系レンズには、開放領域で甘い描写の「ソフトレンズ」---絞って「シャープな解像力をもつレンズ」という二つの要素を合わせ持つものがあると聞いていました。
1本のレンズで、ソフトレンズと2本分のレンズと同じというものです。
じっさい、いま出ている31mm.28mm.35mmの作例では私には、区別が付きません。
この31mmf1.8は、隠れ☆の28mmf2.8、☆構成の35mmf2.0に比べてf1.8を実現させるために異常に大きく不自然です。
K100D、K10Dを作るようなペンタックスの技術者だから多分思いもよらないことを考えていないかと勘ぐっているのです。
もしそうであるなら、「?」も理解できますし、リミテッドレンズ二本分にあたりますから、10万円も高くないと言えるのではないでしょうか。
お優しい、パラダイスの怪人さんや、マリンスノウさんなら直ぐにテストして結果を報告してくれると思いますので期待しています。
書込番号:5653444
0点
Miyuu_Miyuuさん
おっしゃっている趣旨がよくわかりません。
私は「?」とは思いませんので、
「?」の意味はおっしゃった2チャンネルの方にお尋ね下さい。
写真教室の講師の方のおっしゃっている意味もわかりかねます。
開放で甘く、絞ればシャープになるレンズはありますし、
こうしたレンズのほうが多くて、
「開放からシャープ」というのはむしろレンズのほめ言葉です。
レンズの個性を知った上で使い方を工夫する、
というならわかりますが、
シャープでソフトな「1本で2本分」のレンズがあるとは思えません。
レンズの違いががわからなければ、
安い買い物ではありませんので、あえて31Limiを買う必要もないでしょう。
あなたの先入観を押し付けられても答えようがありません。
書込番号:5653592
0点
迷ったまま10万円のレンズに手を出す事も無いと思います。
あっ私は信者ですσ(^^ゞ
書込番号:5654068
0点
>この31mmf1.8は、隠れ☆の28mmf2.8、☆構成の35mmf2.0に比べてf1.8を実現させるために異常に大きく不自然です。
「異常に大きく不自然です。」とは「何が大きく」「不自然」なんでしょう?
書込番号:5654384
0点
わたしの場合、信者でもなんでもないのですが、このレンズ、FA31リミを常用しています。
このレンズの特徴は、カリカリの高解像度とか、フレアやゴーストが少ないといった(私は少ない方だと思っているのですが・・・)特徴ではなく、明暗の描写といった階調描写の性能が優れているのが特徴だと思っています。
光が当たっている部分から、影になっている部分への描写のなめらかさとかが、このレンズの優れたところだと思っています。
http://hdv-mitsuru.sakura.ne.jp/photos2/akiba/IMGP0398.JPG
もうすこし寄って、アップで撮るべきだった作例ですが、腕とか、手のあたりの肌の感じとか、シルクっぽい服のひだなどが、大変よく描写されています。こうした描写性能はこのレンズの特徴だと思います。
書込番号:5654887
0点
レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
先の事は誰にも分かりませんが、このレンズは五年後十年後綺麗に使っていれば高値で売れるんでしょうかね?
ディスコンになる?何て噂も有りましたが。
変に安物のレンズ買うなら思い切って買っちゃった方が良いでしょうか?
カメラ本体に金掛けるよりは良さそうですよね。
買ってその日に落としたりして?
0点
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
将来転売目的なら止めておきなさい。
このレンズはガンガン使うから味があるのよ。
まぁ大事に使ってあげれば、それなりに高値で売れるかもね。
ただし、そのためには今のユーザーがガンガン使ってこのレンズが如何に素晴らしいレンズかということを証明し、世に知らしめなくてはダメよ。そうしないと付加価値はついてこないわ。
このレンズの良さが世に広まらなければ単に「変な焦点距離」で「無駄に高価なレンズ」って悪評でおわってしまうわ。
因みにワタシは2本ノクトを持ってます。1本はバックアップ。もう一本はガンガン使ってるわ。でもね、絶対転売はしないわ。するもんですか!(たぶん)
書込番号:5635021
0点
魔女はん。
ノクト、高こ〜買いまっせ。
いかがでっか?(☆_@;)☆ \(^^;)
書込番号:5635082
0点
こんばんは
5年後10年後ですか。
世界中でサムスンユーザーも増えているかもしれませんから
ディスコンの可能性はどうでしょうね。
むしろ供給量を増やす方向?
希少性を狙うにはどうもという感じですね。
書込番号:5635318
0点
転売など考えずに、大事に使ってあげてくださ〜い!
金銭的価値以上のものが得られると思いますよ。
書込番号:5635869
0点
売り払って儲けようて言う訳でも無いんですが、★レンズなど割と高値で取引されてる様なので。
今使っているレンズが7〜8年前のシグマのセットレンズなので何買おうか思案中です。
シグマの17−70を買うか。
ペンタの18−55に何か単焦点を買うか。
FA31Limいいですね!!ローンかな。
書込番号:5639345
0点
末永く楽しもうとするならば出来の良い単焦点レンズでしょうね。
もちろん絞りが手動で動かせるものに限りますが...。
AFレンズは必要に応じてその時々に旬なものを調達するのがよろしいかと?
マップカメラでFA-Limited3姉妹が22万円弱ですね。
24回ローンなら丁度いいかも?
書込番号:5639385
0点
プレミアの条件って何でしょうね。
すでに発売が終了していて、希少性があり、
当時から評判で伝説のようなものがある、などでしょうか。
ペンタのレンズでプレミアがついていると言って
すぐに思いつくのはA☆85とA☆135ですね。
高性能で評判も高く、すぐにディスコンになりました。
スターレンズは外装がはがれやすくて、見た目が悪く、
一昔前は中古がとてもリーズナブルで、
それでも見向きする人も少なく、
「スター沼は寂しい・・」などと言ってたもんです。
ディスコンになった頃とペンタの一眼レフが売れはじめたのが重なって、
この板でも書きましたから、高騰してきましたね。
ペンタさんのレンズラインナップも寂しかったですしね。
他には「隠れED」などとこの板で書いたら、
ヤフオクなどで高騰しているようですね。
FALimiは希少性と言う点でどうでしょう。
評判が上がって来たのも最近ですから
K10Dの発売直後ぐらいにディスコンになって、
みんなが欲しがれば少しはプレミアがつくかもしれませんね。
まあ、こんなレンズはこれから出ないでしょうから。
10年先ではオールドレンズになってるかも♪
書込番号:5641134
0点
>すぐに思いつくのはA☆85とA☆135ですね。
怪人サンともあろう方が、なにか大切な1本忘れてませんか???
書込番号:5641315
0点
マリンちゃんに怒られてしまいました(^^ゞ
はて、何でしょうか。
Aマクロ100F2.8でしょうか。
プレミアには代替となる後継機がない、と言う事もあって、
その後のペンタの100マクロは評判で
いまではAマクロはどうなっているんでしょうか。
A☆85のように後継のFA☆85が評判でもプレミアつきというのもありますから、
一概には言えませんね。
A☆85は巨大な前玉が人を引き付けるのでしょうか。
まさか「放射能レンズ」なんてオチはないですよね♪
書込番号:5644756
0点
10年後も使って楽しいレンズはやはり単焦点なのでしょう。歴代のCAPAレンズ大賞のレンズなんてほとんど使いたいものはありません。
プレミアのつくのも単焦点が多いですね。定価より高いのはあとK30とかM40、M120ですか。どれも現役時代は評価されず売れなかったから希少価値もついてしまったんですが。その意味ではA☆の85と135も評価されるのは生産中止後でしたね。
書込番号:5644888
0点
よ〜く読み返してみて,ビンゴはA100mmF2.8マクロの方ね。
まさか「放射能レンズ」なんて。今頃イスカンダル探しの旅にでてるわ。
書込番号:5647174
0点
>まさか「放射能レンズ」なんて。
>今頃イスカンダル探しの旅にでてるわ。
イスカンダルまで行かなくても、近所の中古屋にもゴロゴロしてますよ。V(^-^)
書込番号:5647231
0点
そーゆー意味じゃなくて、「放射の除去装置」・・・!
まさか中古ショップで「除去」とか?(爆)
書込番号:5647318
0点
鉛のた〜っぷり入ったレンズなら放射能もへーキです。
書込番号:5647365
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]
はじめまして!さゆきり、と申します。
キャッシュバック期間ぎりぎりにK100D+同時にFA35mm/F2.0を購入、生まれて初めての一眼生活を楽しんでいるものです。
実は現在、次の一本に広角レンズを考えています。
散々ここの過去ログなどを漁り、候補を
・DA 12-24mm/F4
・シグマ 10-20mm/F4-5.6
の二本にしぼりました。
(どちらの板に書こうか迷いましたが…)
撮りたい写真は主に建築物(外観+内装)、風景です。
建築物の撮影は、単なる趣味ですので、歪みなどについての専門的なこだわりはありませんが、魚眼は考えていません。
(銀座とか新橋あたりの古い建物やその内装が好きです。)
F値固定ということと、24mmまであればスナップにも使えそう…ということで一度は12-24mmに決めかけたのですが、こんな画角の写真を撮りたい!と思うような写真を見つけ、それがキャノン5D+シグマ14mm/F2.8で撮影されているのを発見。
K100Dでの撮影なら、広角側は10mmまであったほうが良いのかも…。というのが、悩み始めたきっかけです。
ちなみにその写真というのは「the bitter*girls」さんというブログの、
2006/11/3の写真や、
http://blog.so-net.ne.jp/photolog/2006-11-03
2006/10/20の写真です。
http://blog.so-net.ne.jp/photolog/2006-10-20
(こういった、左右対称の広角写真が、どうやら私は好きなようです。)
室内撮影もするつもりなら、やはり少しでも明るいほうが良いですよね。
でも広角側の2mmの違いは大きい、との過去ログも見かけてしまい、やはり10mmから…?いやいや、12-24mmのほうが使い勝手が…の無限ループ状態です。
でもはっきり判っているのです!広角側さえ12mmで充分ならば迷わず純正なのです。この2mmの差だけが私を悩ませています。
(ちなみにDA14mm/F2.8もかなり魅力的でしたが今回は候補から外しました。)
どなたか助言頂けませんでしょうか…?
よろしくお願いします。
それと、10-20mm、12-24mmの作例ともに、みなさまのブログなど拝見させて頂いてなんとなくの感じはつかめています。
やはり風景写真が多いようですが、12-24mmで建築物などを真正面から左右対称に撮影したようなそんな写真を撮られている方はみえますか?
もしあれば、ぜひ拝見させて頂きたいです。
0点
個人的には広角での1mmの差はかなりあるのと、超広角の場合は解放では
余り撮らない(被写界深度は広角レンズの方が深くなりますが風景等の場合は
絞った方が良いと感じているので)為、自分だったら10-20mmの方を選ぶと
思います。
ということで、可能であれば店頭等でレンズを付けさせて貰って一度
ファインダーを覗いてみるのが良いと思います。
書込番号:5616958
0点
さゆきりさんはじめまして
キャノン5DはフルサイズなんでこのK100D+このレンズと比べると画角はかなり変わってきますね。。。
私はこのDA12-24を標準レンズとして使っていて、うーんもっとあればいいのになーって思うのはワイド側ではなく望遠側ですね。
(28o間であれば言うこと無し)
ワイド側はもっとあれば使うでしょうけどね。
個人的には超広角レンズをいつもつけていたいのか、それともいつもは短焦点をつけていて、たまに超広角で撮りたいものがあったら付け替えるスタイルがいいのかで選んだ方がいいと思います。
後者の場合ならシグマの10−20でもいいと思いますよ。
明日かあさってアルプス山脈の作例をUPしようと思ったんですが建築物の作例が見たいということで
http://gioia4410.exblog.jp/tags/%E5%86%99%E7%9C%9F/
ここのミラノの写真を参考にされてください。
左右対称は1枚しかないですが・・・
書込番号:5617066
0点
12-24持ってますが、建物はあまり撮影しないので、最近このレンズを入手して外国の町並みを撮影されているジョズさんをお勧めしておきます。
って書き込もうと思ったら、ジョズさんから返信来てますね。
書込番号:5617087
0点
今晩は。
早速ですが、以前私も広角を考えていたので、
友人からSIGMA 10〜20mmを借りた(半ば強奪した)
のですが・・・
このレンズ(10〜20mm)、
4隅の落ち込みが非常〜に大きいですよ!。
私も吃驚しました(汗)。
あっ!
個体差かもしれませんが・・・。
書込番号:5617189
0点
さゆきりさん、こんばんは!
わたしも広角ズームを購入するときに、DA12-24とシグマ10-20を候補に挙げましたが、シグマ10-20はラピッドさんもおっしゃるように周辺減光(四隅が暗くなる)が顕著なので止めました。
逆に周辺減光をレンズの味として好まれる方もいらっしゃいますので、好みの分かれるところだと思います。
この辺りの好みも判断材料になるかと思います。ご一考を♪
書込番号:5617374
0点
扱いやすさからすれば、間違いなく12-24mmF4でしょう。明るいし、テレ側が24mmまであると普通にも撮れますから。
レンズ選びはある程度計画的にする必要があります。
その次に手に入れるレンズが、16-45mmF4とかであれば10-20mmの方がいいでしょう。
当分、レンズを買わないのであれば、12-24mmの方が万能性で優れています。
超広角で建築物を撮ると、実際とは違ったものとして写ります。遠近感が強調されて、実物より大きな建物という印象を与えます。広告写真などではこれが好まれることがありますが。
現実に近く撮るか、誇張して撮るか撮影者の考え方次第です。
書込番号:5618011
0点
10mmから使えるほうがよいでしょう。
周辺減光に関してですが、10mmという広角レンズにしては周辺光量は大変豊富です。
それでも目立つ周辺減光があるのは周辺ほど拡大される原理上避けられないもの(コサイン4乗側)だからです。
RAWで撮影してSILKYPIX Developer Studio使ってますが、シェーディング補正でその辺は補えます。
書込番号:5618574
0点
こんばんは。
10−20mmと12mm〜の差は大きいですよ。
10−20mmで画角の違いをオリジナルで
載せてますので是非見てください。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/ren/newpage2.html
書込番号:5619315
0点
お返事が大変遅くなってしまってすみません、こんなにたくさんのレスを頂けてすっかり感激し、プリントアウトして読み返しながらこれを書いています!
まずはみなさま、親身になってのお返事本当にありがとうございます!
>ichibeyさん
やはり広角での1mmの差は大きいですよね…。
私も、風景などを開放で撮ることはないだろうと思い、F値の違いは気にしないことにしました。
14mmF2.8に対するあきらめが付いたのもこのためです、いつかは買ってしまうかもしれませんが…(笑)。
店頭でレンズを付けさせてもらいに行って見ます!
>ジョズさん
下のツリーでのやり取り、拝見させて頂いてました!
そうなんです、画角の違いを考えると、10mmから使えたほうが近い雰囲気の写真が撮れるかな、と思って10-20mmを候補に入れました。
フィルムコンパクトですが、広角レンズのナチュラも好きで使っていたので、12-24mmならジョズさんと同じく付けっぱなしにできそうです。
それとミラノの写真も早速拝見しました。この「DUOMOの中」の写真ですね!まさに私が撮りたい写真で、感動しました…!「ガレリアの中心から見上げる」もとても素敵です。広角じゃないと撮れない写真がたくさんで、見ているだけですぐにでもレンズを買いに行きたくなりますね!
ブログ、今後こまめにチェックさせて頂きます。
>buebueさん
実はbuebueさんのブログ、いつもチェックさせて頂いております。
12-24mmでこんなに良い写真が撮れるなんて!と思ったのはbuebueさんのブログを見てです。
chacoちゃんが牛にストーカーされているのには笑ってしまいました(笑)。
>ラピッドさん
4隅の落ち込み、驚愕するほどなんですね…!
でも確かに10-20mmについて調べていると、周辺減光のことはよく見かけます。
一度、どれくらいのものなのか体験しておいたほうが良さそうですね。
>おっぺけぺっぽぺっぽっぽーさん
やはり周辺減光ですか…!
ロモなどのカメラであればそれもいいな〜と思うんですけれど、今回は慎重になったほうが良さそうですね。
やはり一度、レンズを付けさせてもらってきます。
ちなみに周辺減光は、望遠側(20mm)ではそんなには気にならない感じでしょうか?
>Seiich2005さん
実はおっしゃる通り、12-24mmにすれば、広角側の補強は当分しなくて良いかな〜という考えもありました。(今持っているのが35mmなので)
もし10-20mmを買うなら、シグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO(ペンタックスマウントは発売日がまだ未定ですが…)か、17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO、もしくは来年発売のDA☆16-50mm F2.8を買おうかな〜なんて思っていますが、やはりすぐには難しいのと、12-24mmだったら便利だな、付けっぱなしにできるなぁというところで悩んでいました。
やはりどちらを取るのかと、今後のレンズ計画次第ですね。
>kuma_san_A1さん
普段はJPEG撮影なのですが、気になるようならRAWで撮れば補正もできそうですね。
原理上仕方がないとのことで、あとは自分が気になるかどうか?ですね。
>ちィーすさん
比較画像、ありがとうございます!
はっきり言って、広角側の2mmの違いは私の想像していた以上で、ビックリしてしまいました…。
あと、画像のコメントに書かれている通り、四隅の描写が気になりますね。
みなさんのお返事を読んで、ますます悩んでしまっているのですが、可能なら両方欲しいです(笑)。12mmでは撮れない10mmの世界も体験したいし、12-24mmの便利さも欲しい…。
お金さえあれば!と何度も思っていますが、ないものはしょうがないので、一度レンズを付けさせてもらえるお店を探して、実際に周辺減光はどんなものなのか、など体験してみてからまたひと悩みしたいと思います。
購入したら、またご報告/試写のアップなどできればなぁ〜と思っています。みなさん本当にありがとうございました!
書込番号:5633105
0点
しばらく見るのを休んでました。
ブログ見ていただいて恐縮です。
このレンズは山や空(海にはまだチャレンジしてません)を撮る為に買ったようなものです。
意外とコンパクトでいいですよ。
何のレンズ買われたか報告待ってます。
書込番号:5644820
0点
レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
いつもいつもアドバイスしていただいてありがとうございます。
実は明日教え子の結婚式の披露宴があり写真を撮ろうと思っています。ボディK100D 手持ちレンズ sigma 10-20F4-5.6EX DC/70-300F4-5.6DG/18-200F3.5-6.3/PENTAX FA35です。どのあたりのをチョイスすれば良いでしょうか?又カメラ等のセッティング等も教えていただければと思います。結婚式では初めてこのカメラを使うので悩んでいます。皆様のアドバイス宜しくお願いいたします。
0点
書込番号:5622883
0点
ペンタックスに詳しくないですが(勉強中です)、
タムロン28-75/2.8(A09)は買って損しないレンズだと思います。
書込番号:5623021
0点
スナップと言うのでしたら、使い慣れている、
あるいはご自分が自信がある、と言う機材がよろしいかと♪
取り回しのよさと描写でFA35もいいのでは。
前に結婚式で立てられたスレがありますのでご紹介しておきます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5455599&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=pochidayo&LQ=pochidayo&ProductID=00502110994
ストロボはお持ちでないのでしょうか。
お持ちならバウンス撮影というのがよろしいですが、
天井が高すぎると光量が足らなくなることも。
新しくお求めならAF540FGZがよろしいですね。
昔よく言われた事ですが、「1歩前」に出ると
余白のないいい写真が撮れますよ。
書込番号:5623045
0点
こんばんは。
手持ちのレンズで考えれば18-200F3.5-6.3/PENTAX FA35の2本でしょう。
ズームのほ方だと外付けストロボが必要です。
披露宴では35mm〜50mm(APS-Cサイズで)くらいが一番使い良いと思います。
FA35mmF2AL ならストロボ無しで十分撮影出来ますよ。
F2.8だと、ちょっと辛い場面もあるかも?
35mmだけだと、やはりちょっと辛い場面があるかも?(^^;)
書込番号:5623065
0点
いつもいつも的確なアドバイス皆様ありがとうございます。
実は・・・レンズにお金を掛けていて・・ストロボは持っていないんです(泣)FA35/18-200ですかね・・・ズームはもう買わないと思います・・単焦点レンズの素晴らしさがFA35できずいたので・・
バウンス撮影は経験した事の無いので・・挑戦しようかな・・
内臓ストロボしか使った事無いので・・
書込番号:5623122
0点
外付けストロボ + ディフューザ + ブラケットが欲しいです。
九割以上はストロボを使いたいと思います。
以下ご参考まで
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/04/12/3618.html
書込番号:5623237
1点
お手持ちレンズの中ならFA35がお勧めですね。
私は銀塩ISO400とPENTAX SP+55mmF1.8で撮影していましたが、
前へ一歩出る度胸さえあれば充分だと思いました。
フラッシュは有るに越したことはないですが、無しでも
FA35ならその明るさから、その場の雰囲気を残す撮影が
出来ると思います。
ただ測光条件が難しい場面が多い(白寄りとか黒寄り)ので
ブラケット撮影等で露出値を振ると良いでしょう。
撮影モードはマニュアルしかないSP使いの私からは適切なことは
言えませんが、私の場合は被写体ブレを考慮し1/60シャッター
スピード優先の撮り方でした。K100Dには手振れ補正がありますが
被写体ブレを抑えるにはシャッタースピードしかありませんから。
あとは早めに良いポジションを押さえて、シャッターチャンス
を逃さないことですね。ご検討をお祈りしています。
書込番号:5623273
0点
KOMURA135さんありがとうございます。外付けストロボにも様々な種類がありますね。内蔵ストロボでは役不足でしょうか?
バウンスさせるにはAF540FGZが必要なのでしょうか?
予算の問題もあり・・低価格で手軽に使えるものは無いでしょうか?
書込番号:5623505
0点
「低価格で手軽」でしたら今のままでも良いと思います。
不安と言ったら予備電池位ですね。
デフューザーはペットボトルとかを使って自作でもできます。
書込番号:5623685
0点
内蔵ストロボでもかまいませんよ。
フードによるケラレに注意しましょう♪
皆さんがおっしゃっているのは、ストロボを直に発光させると強い影が出る、と言うだけの話です。
それを避けてやわらかい光にするために、バウンスやディフューザーを使います。
内蔵ストロボで究極の貧乏ディフューザーはティッシュペーパーを使ったこんな物もあります。
私は家では使いますが、見かけが悪いですね(^^ゞ
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=776477&un=56427
ディフーザーも他にトレーシングペーパーやプチプチパッキンなどをセロテープで貼り付けて代用もできます。
プロでもそんな使い方をする人もいます。
内蔵ストロボでも工夫次第でしょう♪
書込番号:5623718
0点
>10-20F4-5.6EX DC
>70-300F4-5.6DG
>18-200F3.5-6.3
>FA35
もう"明日"ですが、全部持って行く余裕はないのでしょうか。とりあえず18-200を付けて行って、状況をその場で判断し、必要に応じて余裕があれば他のレンズに交換。
>結婚式では初めてこのカメラを使うので
となりますと、とにかく写真表現としては面白くなくとも、一生に一度のイベントですから、確実・無難をめざすべきかも。18-200を付けっぱなし、外付けストロボ使用、購入の時間があればメモリーカード追加、電池余分に、ではいかがでしょうか。
書込番号:5624318
0点
内蔵ストロボならフィルムケースでディフューザが作れますよ。
フィルムケースに少し切り込みを入れて内臓ストロボに噛ませるだけ(^^
書込番号:5624826
0点
皆さんアドバイスありがとうございました。
結局FA35/SIGMA18−200で自分なりで納得いく写真撮れました。外付けストロボは今後の購入の検討にします。
本当にありがとうございました。
書込番号:5632436
0点
レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
こんにちは、はじめまして。よろしくお願いします。
下手くそではありますが、主にポートレートを撮っております。
キヤノン、ニコンのユーザーではありますが、あちらこちらで
このレンズの作例を拝見し、このレンズが気になって仕方が
ありません。
一度使ってみたくてどうしようもない衝動に駆られており、この
レンズを使いたいがためにK10Dを購入しようかと検討している
ところです。
ただ、こちらのスレを拝見していますと、このレンズかなり品薄
との書き込みも拝見しますし、この板の最安値も以前と比較すると
高いような気がしているのですが。
そこで申し訳ありませんが、できましたら最近このレンズを買われ
た方の購入価格や最安値情報、納期などを参考に教えていただけな
いでしょうか?
また色はシルバーとブラックの二種類があるようですが、単に色の
違い以外に塗装やキズのつきやすさなど教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
人が撮った写真と同じ物は撮れませんよ、
レンズの味とか言われたら言うこと有りませんが、
今ある機材でもう一度トライしてみては如何かと。
書込番号:5626254
0点
hetakuso.cさん
こんばんは
FA31Limiも品薄のようですね。
黒は塗装のようですが、シルバーは梨地仕上げなので
ご心配ならシルバーがよろしいかと。
価格はマップが税込み88,200円でフジヤカメラも似たような価格だったと思います。
https://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4961333051137&class=01
こうしたお店は仕入れがコンスタントでないので、
ある時とない時があって、
納期は結局問い合わせするしかないでしょうね。
書込番号:5626530
0点
hetakuso.cさん、こんばんは!
私も同レンズ(シルバー)が欲しくて、マップカメラに問い合わせたところ納期未定との返事だったため、供給不安から他店で在庫のあったブラックを泣く泣く購入しましたが、その一週間後には他の方がマップカメラでシルバーを難なくゲットされました。
また上のスレッド↑のような例もあるようです。
即納は無理でも、予約を入れて数週間でゲットできるみたいですよ。マップの価格も以前と変わっていません。
書込番号:5627329
0点
>ぼくちゃん.さん、こんばんは。アドバイスいただきありがとうございます。
他の方と同じような写真が撮りたいと思っているわけではないのですが、
このレンズの光の掴み方が気になっているものですから、是非一度自分で使ってみたくて。
>パラダイスの怪人さん、情報いただきありがとうございました。
これくらいの値段で購入できるなら、やはり欲しいです。
k10Dと合わせて予約してしまいそうです。
>おっぺけぺっぽぺっぽっぽーさん、コメントありがとうございます。
おっぺけぺっぽぺっぽっぽーさんのブログのほうに31mmアップされていらっしゃいますか?
いまから拝見させていただきます。
書込番号:5627439
0点
つい一週間ほど前ですが、有楽町のビックカメラにて
手に入れました。といっても、取り寄せと書いてあったのですが、
店員に在庫ないか聞いてくれというと、なんと、有りますとの返事が。値段はポイント10%で10万5千円ほどでした。人気のレンズなので、あきらめてその値段で購入です。
書込番号:5627888
0点
こんにちは。
おっぺけぺっぽぺっぽっぽーさんのレスにある「他の方」です。(笑)
私はたまたま運が良かったようで、マップカメラ(楽天)さんで10/25に発注したところ翌日発送で翌々日到着でした。
皆さんの情報からある程度の納期を覚悟していたのでちょっと拍子抜けでした。
価格は税込み88200(税込み)+送料でした。ただ、現在は「予約受付中」となっているので、即納ではないようです。
皆さんの評判のとおりとてもいいレンズです。
書込番号:5628972
0点
僕はボディが黒なのでブラックレンズを買いました。見た目の違和感も無く使っています。
僕が買った時、皆さん高嶺の花だと思っていたようなので、すんなり手に入りました。まさか、これほど品薄になるとは思ってもいませんでした。
最近はたまにしか使いませんが、使うたびに素晴らしいレンズだと感心します。
書込番号:5629332
0点
私も、マップカメラで予約しました。
¥88,200+送料¥840
フジヤカメラは即納できるってことでしたよ!
¥88,800+送料¥1,050でマップよりちょっとだけ
高いですが…
私は、K10Dの発売を待っているので、レンズが早く届いてしまうと
余計に待ち遠しくなるため、マップで気長に待つことにしました。
ちなみにシルバーです!o(*⌒―⌒*)o ♪
書込番号:5630053
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





