このページのスレッド一覧(全2275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2006年9月4日 18:34 | |
| 0 | 7 | 2006年9月4日 01:35 | |
| 0 | 13 | 2006年9月2日 22:58 | |
| 0 | 13 | 2006年8月23日 16:13 | |
| 0 | 6 | 2006年8月17日 12:08 | |
| 0 | 7 | 2006年8月16日 18:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
今日ここの書き込みをみているうちについついポチッとキタムラに直行。
注文してしまいました・・・(´ヘ`;)ハァ
ボディのお勧めを教えてくださいませんでしょうか。
逆なのは十分承知しておりますがm(__)m
銀塩は無理です。
よろしく<(*σ σ)>お願いしますぅvv
0点
この場合、ご予算を書かれるのが宜しいかと...。
とりあえずK100Dどうですか?
書込番号:5390065
0点
こんばんは
ボディー内手ブレ補正のK100Dがおすすめ。
書込番号:5390178
0点
まぁ〜ボディもないのに、31Limiとは豪傑ね。
案外、好きかも♪
今なら、ボディ内手ぶれ補正とキャッシュバックのあるK100Dが旬だわね。
ファインダーがいいならDS2、こればっかっかりはのぞいてご覧になってからかしら。
10月まで(たぶん)待てるなら、10万から12万で中級機が出るわよ。
猫に鰹節状態で待てるかしら♪
(タミコさん風でお願いします)
書込番号:5390210
0点
(・・?) エッ
こんな時間帯に申し訳ありません(・_・)(._.)
ichideyさん
ぼくちゃんさん
写画楽さん
バラダイスの怪人さん
早々のカキコミ感謝に堪えません。
ぼくちゃんさん・・・本当に初心者です・・お世話になっていました。
お勧めに従ってK100Dに致します、良くわからんのです。
本当は大人買いとかいうのをしまして(三姉妹)というのですかな。
しばらく様子をみてクリスマス前まで待とうと思っていましたが、みなさんのやりとりをみている内にについポチ.でした。
\(__ )してます。
各位に感謝しつつ明日の予定を調整して一番近いキタムラまで行って参ります。
もうじき孫の学習発表会、運動会がありますので。
ご指導宜しくお願いいたします。
書込番号:5390282
0点
再び(゜゜)(。 。 )ペコッ
ほくちゃん.さん
.が抜けていました寔に失礼のだんお許しを。。
書込番号:5390354
0点
皆様今日は
お陰様にて本日筐体を買ってまいりました、レンズキット展示品でした。
好都合というか、自分にはこのレンズが丁度いいかも。初心者にはです
違いもわからずにポチッとした自分に\(__ ) ハンセィ、しかも勢いで
・・・とても言えません
まずは御報告し御礼もうしあげます、本当に有難うございました。
書込番号:5391627
0点
キットレンズ使った後にこのレンズ使えば目から鱗かもしれませんよ♪
書込番号:5391942
0点
有難うございます
yuki tさん
⇒さん
やっとキタムラネット店から返信が来ました、在庫なしとのこと何日かかかりそう。
マッブカメラはDA21発送の知らせに続いて、いましがたFA77在庫あり。
明日発送とのことですがFA43は在庫なし、予約で返信したところです。
かえって時間がかかったほうが、レンズの違いがわかるかも。です
これから勉強させていただきます( ^.^)( -.-)( _ _)
てにいれ次第当該レンズのほうで御報告させていただきます。
感謝です
書込番号:5392130
0点
今日ほぼ同時刻にキタムラから郵パックにてFA31AL Limited。が
三分後にはマップカメラより最後のFA43 Limitedが届きました。
↑みると28日スタートだったのですね、なんか一ヶ月位待ったような。
ほっとしています・・・のかなぁ(・_・?)ハテ
明日からが楽しみです、噂の新機種とはo(^o^)o ワクワク
そちこちの板で失礼ばかりでした、皆様のHPやブログを拝見するだけにしときます。
御一同様 爺にかまっていただまして感謝しています。。
m(__)mm(__)mm(__)m
書込番号:5407051
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
このレンズのディストーションに関して教えてください。
このレンズの望遠側(17mm)はDA16−45の広角側とディストーションに関してはほぼ同じと考えて良いでしょうか。
0点
魚眼らしさは残しているみたいですね。
※「魚眼ズーム」だから当たり前? (^^;;
[デジカメwatch]
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/04/04/3441.html
[ITmedia]
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/02/news050_3.html
書込番号:5399611
0点
トキナーの10-17/3.5-4.5の板でも質問されてますが、このレンズはトキナーとペンタックスの共同開発なので光学設計はまったく同じなので、ディストーションに関しても同じでしょう。
http://www.tokina.co.jp/news/pie2006news.html
書込番号:5399752
0点
ディストーションは糸巻き型と樽型が有るのはご存知ですよね。
私は、フルサイズ用のフィッシュアイ・ズームを持っていますが独特の樽型の歪みも面白いですが、狭い部屋での集合人物撮影用に重宝しています。
ディストーションのないレンズを使って狭い部屋で集合人物などを撮ったとき、画面の端の人の顔が角の方に引き延ばされて歪んで写ったことを経験されていると思うのですが、このレンズでは端の人もチャンと歪まないで写ります。
お試しあれ。
書込番号:5399804
0点
もう、このトピは解決したのかな?
ま、参考になるかわからないですが、個人的には、ディストーションはかなり気に入っていますよ。
17mm側ではあまり使わなかったりしますが、もともとこの商品が発売されるまで35mm用のフィッシュアイズームレンズ(17mm〜)のを使っていたのでそれと比べるともう!最高!!って感じですよ。色合いもいいですしね。空とか緑の木、夕日なんかとっても色合いはきれいに出ると思います。
(ま、人それぞれ感じ方は違いますが。)
ダイナミックで迫力のある空や、スタティックなのに迫力満点のビル(都会の風景)をとったりできると思います。
といってもそこまで腕は自分もないので、こうは、いっても難しいですけどね。笑
書込番号:5405639
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
こちらの口コミを参考にして、K100D買うついでに買ってしまいました。
一応レンズキットですが、おそらくはこいつを付けっぱなしでしょう。
そこで皆様にお聞きしたいんですが、このレンズを付けたときのカメラケースのお薦めを教えて欲しいです。
純正ケースはズーム用ですよね?
ストラップは付けっぱなしなので、K100Dとレンズがすっぽり入ればOKです。
すみませんが宜しくお願いいたします。
0点
ケース?
要らないような気がしますが。
それよりもスッポリ収納できるカメラバッグなどはお考えになりませんか?
書込番号:5386719
0点
ケースつけたまま撮影できるわけではないので、わたしもいらないとおもいま〜す。
書込番号:5386794
0点
↑でちょっといいかげんな書き方をしてしまいましたが、カメラケースをつけてカメラストラップを首から提げて持ち歩くのは?と思ってます。
撮影するときにカメラケースが非常に邪魔になるのでは?昔のカメラのようにカメラケースをはずした状態で撮影できないので。
持ち歩くのでしたら、キャップや予備メモリーやブロアー等の入れられるバッグの方がいいと思いました。
書込番号:5386943
0点
実は最初に買ったカメラは大事に扱ってたのでカメラケースも一緒に買ったんですよ。でもぜ〜んぜん使いませんでした。
書込番号:5387091
0点
パンケーキレンズは小さいのが命ですじゃ。
カメラケースやいかにもカメラバッグなどから取り出すより、
普通に使っているバッグなどから取り出すのが、
おしゃれじゃよ。
カメラケースは百均のクッションか、
こんなクッションボックスを使って、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1229661.html
普通のバッグやポーチから取り出すのが、よいじゃろうな。
書込番号:5387191
0点
私は↓のを持ってます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_88_14469434/40888171.html
・・・あまり使ってませんが(^^ゞ
書込番号:5387392
0点
ワタシは、Artisan&Artistのこれ
http://aaa1.co.jp/camera/catalog/inner/index.html
を、普通のショルダーバッグに入れて、その中に放り込んでいます。
カメラやレンズは、黒いものが多いので、インナーバッグはむしろ
黒くないものの方が、ぱっと見て何が入ってるのかわかりやすいということに
気がつきました。これは重宝してます。
書込番号:5387474
0点
皆様ありがとうございます!
ちょっと書き方が変かもしれませんでした。
首からぶら下げるときは、もちろんいつでも撮れるようにケースはしませんが、
移動のとき旅行カバンやリュックにしまうときの収納ケースを探していました。
カメラバックは持っていますが、旅行で車を使わないときは荷物をなるべく少なくしたいので、
皆様はどのようなのを使ってるのかな?と思って質問した次第です。
(こういう時のコンデジかもしれませんが、、、)
カバンにクッションボックスをそのまま入れて持ち歩くのが良さそうですね。
ちょっと探してみようかと思います。
まだまだ募集中ですので、宜しくお願いいたします!
書込番号:5389643
0点
>旅行カバンやリュックにしまうとき
私は、百均のチャック付きクッションポーチか、
Loeproのトップロードズームミニ
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html#013218を使っています♪
ミニは交換電池やフィルターなど、
小物も少し入りますし、
DA40パンケーキでしたら、もう一本77Limiが入りました♪
書込番号:5389859
0点
http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html
一番小さい5MILLION DOLLAR HOME使ってます。
自転車乗る時腰にフィットして前にズレこまないです。
元々メルボルンの自転車便達3人が設立したそうで。
もうすぐメルボルン旅行♪
書込番号:5389944
0点
間違ってた。一番小さいのはSTANP CLAIMER(レンジファインダー用)でした。(SHOULDER BAG PHOTOシリーズの中で)
書込番号:5392725
0点
>パラダイスの怪人
まさにこういうのを探していました。
情報ありがとうございました!
これ買うかもしれません。
>JCX2
こんなメーカーあったんですね。おしゃれに感じました。
リュックタイプも検討してたので、THE SINKING BARGE がいい感じ。
これも買っちゃいそうな勢い。
悩みますね〜^^;
書込番号:5401672
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]
K100DとDA12−24を購入し昨日予約待ちから手に入れました!
さっそく使用しそのワイドさに大変満足しています。
しかし、フードをつけて12mm側で撮影した場合、フードの1部分でしょうか、ケラレが発生します。
フード未着用のときは発生しませんが。
一般的に、そのようなものなのでしょうか?
お願いします。
0点
内臓ストロボを使用してませんか?。
多分、取説に内臓ストロボ対応レンズの一覧があると思いますが?。
書込番号:5362327
0点
abcdefzさん,
ご回答ありがとうございます。
内臓ストロボは使用しておりませんでした。
ただ、念のため再度試し撮りしました。
ひょっとしたら、フードをしっかり回してなかった(セットされてなかった)のではと思い、今回はカチッとフードをセットして撮りましたところ、はっきりとしたケラレは発生しませんでした・・
要するに、フードが正しくセットされてなかった気がします・・。
ただ、正しくセットされた後もやはり右上隅がほんのすこーし黒っぽいような・・・(右上隅のみです)
絞りとか、外の明るさ等が関係しるものなのでしょうか?
書込番号:5362404
0点
↑すみません・・
正しくセットしたのにまだ右上隅に微妙なケラレが・・と書き込みしましたが、完全に正しくセットせれてませんでした・・
左にぎゅっと、回すと「カチ」と音がして、撮影すると・・・・
NOケラレでした! 初歩的なミスで一人相撲していたみたいです。
これですっきりと撮影できそうです!
とてもよいレンズですね!!
書込番号:5362441
0点
少し前に購入し同じようなケラレがでてびっくりしました。それも上部両隅にね。このごろはしっかり入ったかを確認しています。フードとは別ですが、レンズを保護するためのフィルターも付けると(薄型タイプでも駄目)ケラレちゃうですよね。
書込番号:5362553
0点
右上に出るということは左下にも出てませんでした?
私もこのレンズをつけたカメラを首からぶら下げて歩いているといつの間にかずれていることがあります。
ちょっと緩みやすいのかもしれません。
視野率が100%じゃないので気づかないんですよね。
けられてしまった分はトリミングして(画角が変わってしまいますが)使ってます。
書込番号:5362632
0点
かつとんさん。
私は先日プロテクトフィルター(薄型)をつけて装着してますが、けられてません。
ただプロテクトフィルターを装着するとゴーストが出やすくなったりして悪影響もありますけど。
書込番号:5362641
0点
☆buebueさん
薄型タイプでも大丈夫でしたか・・。かつとんは Kenko PRO1D (薄型タイプ)を同時購入したのですがケラレてしまい即返品でした。(お店の方が、ケラレる可能性もあるから、その場合は返してくれて良いとのことでしたから)=もちろん12mm で撮影したときだけですが。
本当はレンズ保護の意味で付けたいのですが・・・。もし差し支えなかったら、どこのフィルターだか教えていただけますか。
先日はお近くまで来られたのですね。(千畳敷カール)相変わらず素敵に撮られています。かつとんは DL2 だけど buebueさんのように撮れない。
書込番号:5362997
0点
かつとんさん、こんばんは。
MARUMIのフィルターです。
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_slp.htm
の77mmです。
書込番号:5363296
0点
かつとんさん、書き忘れましたが、
伊那いいところですね。
千畳敷にはまた近いうちに紅葉を撮影に行こうと思ってます。
ローメンも食べれたらいいなぁ。
書込番号:5363321
0点
☆buebueさん
MARUMIのフィルターのこと、ありがとうございました。ただ一方でゴーストが出やすくもありですか・・・。
紅葉の千畳敷・・ベストの時期はそれはそれは綺麗です。ご都合がつきましたらぜひまたいらしてください。ローメン・・癖がありますから好き好きですが・・昔・・美味しい店があったんだけどな。
この夏、かつとんは北アルプスは唐松岳に登ってきました。
書込番号:5365728
0点
かつとんさん。
かつとんさんの撮った写真見てみたいです。
(スレ主さん、横道にそれてすみません)
書込番号:5366119
0点
☆buebueさん
唐松岳で撮った写真です。上三枚が smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF] で、4枚目はシグマの17mm-70mm レンズです。RW でなく Jpeg ですが。
http://yamazuki.blog65.fc2.com/
まめしばマンさん・・ケラレの内容からそれてしまって申し訳ありません。PENTAX-DA 12-24mmF4 はいいですよね。
書込番号:5369291
0点
かつとんさん。ありがとうございます。
特に1枚目、湖面に映る山様がすばらしいです。
山登りがご趣味のようでいいですね。
私も趣味にしたいと思っています。
書込番号:5370697
0点
レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
先日購入していろいろ撮影しているのですが、近距離で絞り開放での撮影時に色収差らしきものが結構写っていることに気が付きました。
特に白地に黒いものを写した時に目立ちます。前後のぼけて写っているものの輪郭にピント面から手前のぼけには赤系、奥のぼけには緑系のにじみがあります。
そもそもこの現象が色収差なのかさえ判断できないのですが、高価なレンズだけに残念です。
実際に使用されている方にお聞きしたいです。
このレンズはこうゆうものなのでしょうか?
0点
軸上色収差によるものですので、絞れば減少します。
http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html
前ボケがマゼンタ系に縁取られ、後ボケがグリーン系に縁取られるのは大口径レンズでは一般的な現象になると思います。
もちろん、異常分散の光学材料を用いて高次の色収差を補正すればもっと良くなるのでしょうが…。
書込番号:5346775
0点
kuma_san_A1さん
参考になりました。ありがとうございます。
色収差ってこんなに高価なレンズでも出てしまうのですね。
それともやはり設計が古いのでしょうか?
私の撮る被写体は白いものが多いので、画像を遠目で見るとなんだかグリーンやらマゼンダでむらになっている様にさえ見えます。
(k100dの液晶でも確認できるほどです)
ちなみに光軸がずれているってことはないでしょうか?
書込番号:5348323
0点
mushroomさん
こんばんは。
このレンズは、ペンタックスの中でも収差など
極小に押さえられた、現行レンズではトップの性能のレンズです。
http://pentaxplus.jp/focus/lens/002/index.html
>k100dの液晶でも確認できるほどです
と言うのはどのくらいの倍率で見ておられるのか解りませんが、
大口径レンズの宿命とはいえ、ちょっとひどすぎるように思います。
写真を添えて、一度、点検に出されてはいかがでしょう。
書込番号:5348565
0点
下のスレでお世話になった者ですが、結局買ってしまいました。楽天がなかなか勝たないもので、往生しました(笑)。
輝点のボケのエッジを見るのは、軸上色収差を調べる方法としては相当に厳しいものです。これを気にし始めると、レンズの選択肢が非常に限られてくると思いますよ。そして、FA31mmは、軸上色収差に関する限り、特に優れているわけではないと感じます。
軸上色収差の点でFA31mmとSMCP30mmと(同一F値で)どちらが優れているかと問われれば、後者じゃないかなあ。ペンタックスの古いレンズは色収差補正に優れたレンズが結構あります(悪いのもあります)。広角レンズでは一般に軸上色収差は問題と思われていないため、FA31では、設計リソースを別の補正に充てたのでしょう。
書込番号:5349311
0点
このレンズはそこまで気にした事がありませんでした。戻ったら試してみようと思います。釣りで疲れたので、では。
書込番号:5351794
0点
改めて同じ被写体を31mmと43mmで撮り、画像を比べてみました。
43mmもグリーンとマゼンダの色収差がわずかに出ていましたが、31mmと比べるとあまり気になりませんでした。
まあどのレンズでもこのような現象は避けられないということが理解できましたので、あまり神経質にならず、これもレンズの味として楽しむことにします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:5353165
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
先日K100Dを購入し、「smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)」の購入を検討しているのですがK100Dとの相性はどうでしょうか?
K100Dの取説には内蔵ストロボを使用しての撮影はケラレが発生して使用不可となっていますが、実際どうなのでしょうか?
また、内蔵フラッシュを使用しない撮影は全く問題ないのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら返答お願いいたします。
0点
内蔵フラッシュはけられるので使えませんが、使わなければ問題ありません。
これはK100Dだけではなく*istDS等も同じです。
書込番号:5340333
0点
内蔵ストロボ照射角度:
28mmレンズの画角(35ミリ判換算)をカバー
ということですから、周辺に行くほど光量不足が顕著になります。
書込番号:5340387
0点
buebueさん、写画楽さん、早速の返信ありがとうございます。
そうですか、やはり内蔵ストロボではケラレが発生するんですね。
素人で知識がないのですが、内蔵ストロボっていうのは各社ともカバーできる範囲はこれぐらいのものなのでしょうか?
まぁ〜私はフラッシュ使うことは希なので通常撮影で問題ないのであれば全然OKなのですけどね(笑)
書込番号:5343166
0点
内蔵ストロボの照射範囲は通常18mm(銀塩換算28mm)くらいですね。
書込番号:5343226
0点
10〜17フィッシュアイは、かなりの低速シャッターを切ってもブレは目立たないので、感度を上げて撮影すれば…かなり撮れますよ。動いているものは…流れてしまいますけどね。
内臓ストロボは使えないのは…フィッシュアイでは当たり前の話ですし、クリップオンでも完全に周辺光量が落ちないで撮影する事も無理でしょう。天井バウンズ等が出来る時には…綺麗に光がまわるかも知れませんが…。
とにかく、とても面白いレンズですし、買って損は無いと思います。また、大きさも小さく…ボディとのマッチングも良いと思いますし。
是非、購入して…楽しんで下さい!!。
書込番号:5346121
0点
わかっちゃいましたさん、abcdefzさん返信ありがとうございます。
確かに画角が180度にもなるフィッシュアイレンズに内蔵ストロボが使えないのはよくよく考えれば当たり前ですよね。(笑)
フィッシュアイレンズはとあるHPで作品を見て面白いなぁ〜と思って思案していたところです。
abcdefzさんがおっしゃるとおりこのレンズは非常にコンパクトにまとまっているし、他メーカーのフッシュアイズームと比べても値段も手頃なので是非購入し、フィッシュアイの世界を楽しみたいと思います。
書込番号:5349582
0点
こんにちは
K100Dとこのフィッシュアイレンズを使って撮影しましたので
よかったら見てください。
(瀬戸大橋を撮影しています。)
書込番号:5351169
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





