このページのスレッド一覧(全2275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年7月31日 00:21 | |
| 0 | 3 | 2006年7月30日 21:17 | |
| 0 | 13 | 2006年7月28日 23:21 | |
| 0 | 9 | 2006年7月23日 22:45 | |
| 0 | 18 | 2006年7月21日 22:48 | |
| 0 | 2 | 2006年7月20日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
最近、このレンズを購入しました。
主にk100Dにて使用していたのですが、近接撮影で後ピン傾向があり、
購入店で交換していただきました。交換後のレンズでもやはり
最初のレンズと同程度に後ピンでした。
FA50/1.4やFA35/2では、開放付近での近接撮影でもしっかりピンが
きているので、カメラの問題ではないと思います。
広角レンズなのである程度仕方ないのか(このレンズの仕様?)
皆さんのご意見をお聞かせください。
0点
広角特有の被写界深度の深さで実は判別できなかったけど、実際は「ピントの中抜け」だったりとか?
パースがつくと分かりにくかったりしますので、スーパーインポーズもよく確認してみてはどうでしょうか?
その他の方法でチェック済みでしたらご容赦下さい。
書込番号:5300230
0点
ようやく入手しました。
長かったな〜
想像していたよりも良い写りでかなり嬉しいです。
40oF2.8がメインレンズの座を奪われてしまうかも・・・
タイムスリップさん
私は新品レンズを購入するときはその場でピントのチェックをしますけど、これは大丈夫でした。
ちなみにカメラは同じK100Dです。
書込番号:5304217
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
こんばんは。
コンデジ4台を経て、先週ついにK100Dでデジ1デビューしました。
そして本日、ふらっと立ち寄った近所の小さなカメラ屋さんでこのレンズを購入しました。
黒とシルバーのどちらにしようか一時間ほど悩み、結局シルバーの中古品にしました。(キャップが無い状態で3万円くらいでした)
早速撮影してみたのですが、絞りを1.9や2.0で撮ると、なかなかピントがビシッと決まってくれません。
2.8くらいまで絞るとビシッと決まってくれるのですが・・・。
このレンズは開放側ではピントが合いにくいのでしょうか?
それからこのレンズのレンズキャップはどこかで手に入れることができるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします。
0点
ジョーイ・サライエさん
一眼デビューおめでとうございます。
一般にF値が小さくなると被写界深度が浅くなりピントが思った所に来なくなります。
しかし、やわらかい描写のこのレンズですが、ピントはどこかに来ていると思います。
それでも、中古品は不具合のあることがありますので、
購入されたお店で相談されるか、ペンタックスに相談されるといいかと思います。
首都圏にお住まいなら、新宿のフォ−ラムに持ち込めば、点検はただでやってくれます。
http://www.pentax.co.jp/japan/support/repair_entry-j.html
私は、中古で買ったレンズは不具合を感じなくても、
機会を見て必ず点検をしてもらうようにしています。
ピックアップリペアサービスもありますので、ちゃんと点検してもらったほうが精神衛生的にもいいかもしれません。
http://service.pentax.jp/repair.html
レンズキャップは別売があります(Limited49mm税別2,500円)ので、カメラ店か量販店で手に入ると思います。
もちろん、フォーラムでも手に入ります。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_others.html
書込番号:5301425
0点
書き込みからすると、「F1.9 F2.0ではピントが思った床に来ていないのがわかるが、F2.8くらいになると思ったところにピントがきているように見える。」が正解じゃないでしょうか。
測距点を中央のみとし、ものさし等を置いて撮影すれば、ピンずれがわかるようです。
私は明るいレンズの開放付近で撮る時は、マニュアルフォーカスでやってます。
書込番号:5302036
0点
パラダイスの怪人さん
buebueさん
ご返信ありがとうございます。
今日もう一度F1.9で頑張って撮影してみました。
やはりうまくいきませんでした・・・。
というか、フォーカスしたところよりも下の方にピントが来ているようです。
中古品ということで、とりあえず新宿のフォ−ラムで点検してこようと思います。
ついでにレンズキャップも購入しようかと。
書込番号:5303411
0点
レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
こんにちは。
私はistDS2、K100Dを所有しているのですが、ズームレンズばかりなので写りの良い単焦点レンズ(特に標準に近いもの)を探しています。
DA21mmや40mmのパンケーキシリーズは描写がカリっとしていてシャープな写りと聞きますので、これらののレンズがお好きな方には申し訳ないのですが私好みではないなぁと思っています。そうなると購入できる価格で判断すると、FA35mmか50mmになるのですが、このレンズの写りは柔らかいものでしょうか?ist系での作例がないのでどなたかご教授お願いします。
私好みの描写をしてくれるタクマーレンズも試したのですが、目が悪い為にピントを合わせられず使用しなくなりました。。
また、このレンズはクイックシフトフォーカスには対応していないのでしょうか?
0点
クイックシフトフォーカスには対応していません。
それほどカリカリではないと思います。
作例ならアルバムにあります。
書込番号:5293894
0点
>特に標準に近いもの
→31mmF1.8Limited or smc 30mmF2.8(K)
『アサヒカメラ』8月号p144〜149参照せよ。
書込番号:5294337
0点
tahiti90 さんの標準に近いレンズって35o換算で50o程度でイイのでしょうか?
そうであれば…35o換算で約54oのFA35oF2の方がイイと思いますよ。
私は持っていませんが…少なくともDAレンズのカリカリした描写とは違う印象があります。
書込番号:5294880
0点
私も正直、43mmより35mmの方が画質的には好みにあいます。
カリカリというよりも、「隠れ☆レンズ」の異名を持つレンズにふさわしいと思います。なんといいいましょうか、シットリ、とでもいいましょうか。
わがHPにも作例をいくつかUPしておりますの、ご参照いただければ幸いです。
書込番号:5294900
0点
>→31mmF1.8Limited or smc 30mmF2.8(K)
『アサヒカメラ』8月号p144〜149参照せよ
ラジャー。
書込番号:5294916
0点
一応FA35mmとDA40mmを持ってますが、
普段の子ども撮影の時はFA35mmですね…
比較すると確かに柔らかい印象です。
モチロンQSF非対応ですが…
お散歩の時はコンパクトなDA40mmを使ってますが、
それぞれ用途に応じてで、FA35mmも十分コンパクトですよね。
お手持ちに余裕があれば上で薦められている31mmリミ
なんでしょうが…
書込番号:5295010
0点
皆様
たくさんのご返答を頂きとても感謝しいております!
ありがとうございました。
リミテッドの31mmはとても良いレンズですが、やはり経済的にFAシリーズ35mmまでかなって思います。
いろいろ検討してみたいと思います!
また、作例をご紹介してくれた方々、ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:5295453
0点
>でも、値段が標準じゃないですね!(笑)。
オーイ!
ワタシも結構無理してゲットしました。
ペンタックスユーザーならいつかは31mmLimited♪
・・・・・終わってる。(汗)
書込番号:5296254
0点
主題とチョットずれますが・・・
マリンスノウさんの『アサヒカメラ』8月号の情報、大変参考になりました。今日、立ち読み(笑)してきました。ありがとうございます。
それにしても、いわゆるオールドレンズが最新のK100Dでも問題なく使用できるというのは、考えてみればとてつもなくすごいことだな、と思います。まさにペンタの底力ですね。
書込番号:5297165
0点
nanzoさん、どーもです。
だからペンタックスは「やめられまへんなぁー」です。
ある意味中毒になりますね。
40年も昔のレンズから最新のレンズまで使えるんですから。
ワタシはもともとペンタックスはあまり大事にしてこなかったんです。どうしてもオールド30mmF2.8が使いたいという一心でユーザーしていましたが。
DSを買ってからsmcレンズを見直す機会に恵まれ過ぎて、あれよあれよ問いう間にsmcレンズ資産が増殖してしまいました。
ペンタックスは罪なメーカーです。(笑)
書込番号:5297248
0点
冗談はともかく、「アサヒカメラ」の情報有り難う御座いました。
明日、「立ち読み」して来ようと思います♪。
書込番号:5297885
0点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
何を撮影されるかわからないのですが…マクロに特化した撮影をされないのであれば…やはり77oおススメしちゃいます。
タム90oは確かにCPに優れたイイレンズだと思いますが…77oはPENTAXユーザーしか味わえません♪
43oが気に入っているのであれば…77o逝っても後悔しないと思いますよ。
ただ…31oも欲しくなってしまうかもしれませんが…
書込番号:5279955
0点
MZ-7シルバーさん おはようございます。
77mmとタムロン90mmマクロで迷われてとのことですが、月並みですがMZ-7シルバーさんが主に何を撮影されるかで、おのづと答えは見えてきます。
花や虫などマクロ撮影が主であればタムロン90mmですね。チョットはなれたところから人物や風景がメインであれば77mmです。もちろんタムロン90mmもポートレート用としてもOKです。しかし77mmは最短が70cmですのでマクロ的撮影にはチョット無理ですね。
77mmは諧調の再現性、ボケのやわらかさに定評があります。また90mmマクロはやわらかい描写が特徴です。どちらのレンズを購入されても後悔はしないと思います。
ちまたに指摘される「両方いっとけ」がよいかもしれませんね(怪人さん、お先に失礼しました)。
チンタラ、カキコミしてたら⇒さんに先をこされましたね。
書込番号:5279968
0点
予算に不都合がなければ、31mmも含めて3本同時に購入された方が後々迷わないので良いですよ♪
書込番号:5279973
0点
この2本のレンズが競合するとは思えないので、両方ともってどうですか?
もしくはどちらかを先に買ってあとからもう一本を追加というのはどうですか?
77mm持っていて90mmMacro(もしくは100Macro)も持ってる人ってすごく多いと思いますよ。
基本的に用途が違いますから。
マクロでもポートレートでも使えるというのなら90mmMacroですが、77mmには90mmMacroにはない
描写もできますし、その描写は捨てがたいと思います。
書込番号:5280168
0点
>77mm持っていて90mmMacro(もしくは100Macro)も持ってる人
私もそのひとりです。FA77とDFA100です。
>「両方いっとけ」がよいかもしれませんね
私もそう思います。どちらかと言うとマクロが先かな???
書込番号:5280231
0点
>>77mm持っていて90mmMacro(もしくは100Macro)も持ってる人
>私もそのひとりです。FA77とDFA100です。
私もその一人です(^^ゞ
この二つは目的の違うレンズですから、皆さんおっしゃっているように御自分の目的で選びましょう。
マクロは精密なピンと合わせのためにギア比が違いますので、
AFではピントをはずすと、ジージーと迷って使いづらいものがあります。
90mmの中望遠レンズとして使えないことはありませんが、
マクロ専用のレンズで、無限遠も一応出ます、と言う風に理解したほうが良いでしょう。
77mmは解像力は高くて優れた描写力があり、やわらかくてなだらかなボケ味が特徴の中望遠レンズで、他のレンズにはない個性を持っていて、すばらしいレンズですが、
近接撮影(マクロ撮影)には向きません。
マクロはその世界の魅力でとりこになりますし、
77Limiはレンズの個性で魅力のあるレンズです。
書込番号:5280365
0点
>タムロンSP90mmF/2.8DiMACROと本レンズで購入迷ってます。
>両方お持ちの方ご教授おねがいします。
そういえば…私両方持っています。
タムの90マクロはαマウントでしかも初期型(72E)ですが…
ついでにFA100oマクロもあります…
マクロで考えれば…タム90マクロの方がボケは綺麗に感じます。
出番が多いのはぶっちゃけ77oの方です。
書込番号:5280725
0点
皆様ありがとうございます。
両方お持ちの方結構いらしゃるのですね。羨ましいです
とりあえずタムロン90mmMACROで様子を見つつ、77mmも...
の方向でイク予定です。危険な香りが漂って参りました...。
書込番号:5281473
0点
>>私もそのひとりです。FA77とDFA100です。
>私もその一人です(^^ゞ
大変にお羨ましいです。
書込番号:5282504
0点
今DSとMZ-3を持っていて、レンズ沼に片足突っ込みかけています。現在所有する単焦点レンズはFA35mmだけで、50mm一本欲しいなぁと思ってるところです。
で、今販売されてる50mmレンズでMZ-3にも使えるタイプってFA50mmF1.4とこのA50mmF1.2の2種類あるようですが、質感のあるAタイプが本当は欲しかったもののあまりの値段の差にどっち買おうか迷ってます。
同じスペックでニコンのAi-S50mmF1.2と比べてもだいぶ高いし、高いお金出して買う価値のあるものなのか皆さんのご意見をお伺いしたく思いました。
よろしくお願いします。
0点
最初の段階で定価を決めるのはメーカーの台所事情と他社との競争力の関係。やがて物価上昇などにより生産コストが上がり、値段も上がる。最後は「廃盤」にしたいが、カタログには載せておきたい。ラインの維持管理やその他の都合でさらに価格が上がる。
まぁ、一般消費者がイチイチ考えることではないけど。
昔はそんなに差はなかったような気がしますが、このレンズF1.2という大口径。大口径レンズを作るのは大変難しいことと聞いております。それ故、値段も高い。しかも先に述べたような事情が加わるとなかなか安くはないですね。
安く手に入れたければ中古でも見かけることがありますので、探してみるのも良いかかもしれませんよ。
ワタシは大口径主義者。でも、このレンズはまだ購入に到っていません。なぜか?
50mmのレンズは何本もあるので、もはや「ごちそうさま」状態ですから。
マクロほどのインパクトはないかもしれませんが、F1.2の威力を味わうには良い機会ですよ。
ところで、このレンズMFだということはご存じですよね。
書込番号:5240945
0点
>ニコンのAi-S50mmF1.2と比べてもだいぶ高いし、高いお金出して買う価値のあるものなのか
レンズですから、価値は自分で決めるものだと思いますが。
どうしても使いたいと言うなら、幾ら高くても価値は有るでしょう。
しかし、・・・。
書込番号:5240980
0点
MFでも苦にならなければA50mmF1.2、AFも使いたければFA50mmF1.4でしょうか。どちらも開放ではあまく、1段か2段程度絞ればカリッとしてくるようです。
僕はF1.2への憧れとかっこよさでA50mmF1.2にしてしまいましたとさ。(^^ゞ
書込番号:5240997
0点
早速のご返事ありがとうございます!
確かにみんさんの仰るとおりなんですよね〜。
マリンスノウさん、50mmいっぱい持ってるそうでうらやましいです。中古でもいいんですが、中古でも程度のいいのは5万位してるようですし、半額で新品が買えるFAにも魅力感じます。皆さんの意見見てると悪くなさそうだし。高いにもそれなりの訳はあるんでしょうが…
ちなみにMFだってことは知ってます(^^/
しかし、お金が…なんですよね、ぼくちゃんさんの仰るとおり。見た目や質感はAの方が勝るからかずぃさんの意見もごもっともと思います。
これからMFのお勉強を始めようと思ってますので、DSでもMFモードにしたりして使ってます。なので絶対AF!というわけでもないんです。逆にもしAを買ったら次はMFボディとか、他のMFレンズに手を出しそうで怖いんですが…(^^;;;
しかしマリンスノウさんの仰るような大口径レンズ、つまりF1.2はF1.4とそれほど違うものなんでしょうか?
書込番号:5241133
0点
ワタシの場合体育館撮りがメインでしたので、少しでもシャッター速度を稼ぎたかったんですね。でも、ピントは極薄。カミソリピントですから、外す確立も高くなります。
また、ボケ量はよーく比較してみて「お〜、違う」って感じです。
ぼかせ方もテクニックですので。
その他には、大口径レンズの方が開放付近で2線ボケ傾向が強くでますから、絵的には汚い印象になります。
私的経験に基づいて言うと、天体やどうしてもSSを稼ぎたいという必要性がなく、またボケ量もそれほど関心がなければF1.4で良いと思います。F1.4のボケだって綺麗に出ます。
書込番号:5241188
0点
ということは、F1.2を使わなければF1.4で十分だということですね。しかし天体やるなら少しでも明るい方がいいんですね。なるほど。。。勉強になります。ありがとうございます!
これまでの皆さんのご意見を総合すると、機能的にはF1.2は使いこなすのは難しい、1.4で十分だ。だけど自分が気に入れば値段なんか関係ないじゃないか、大口径一度使ってみたら?ってことになりますかね。
ニコンより1万以上高いけど、でもまぁ憧れとかっこよさ重視でディスコンになる前にいっちょいっときますか〜
(女房には内緒でね)
書込番号:5241417
0点
>ばーーんさん
こんにちは
通りすがりのニコンユーザーです。
m(__)m
私も、更なる写真の楽しさを求め、Ai-s 50mmF1.2 逝っちゃいます!
セオリーはセオリーとして尊重しつつも、楽しさを追い求める『Fan!』な気持ち、忘れずにいたいじゃありませんか?
お互いに、頑張って使い倒しましょう!
書込番号:5242307
0点
> ハチゴー・イチヨンさん
いいこと言ってくれるじゃないですか!
これでもう迷わずA50mmF1.2に行こうと決めました!
思い立ったが吉日、早速これから注文しまーす。
背中を押してくださった皆さんありがとうございました!
でも…以外に売ってる店少ないですね、このレンズ。現行のはずなのに。
書込番号:5242855
0点
私もこのレンズまもなく入手の運びとなりました。
ピン薄の世界を体験してみたいです。
書込番号:5251913
0点
buebueさんもどっぷり沼の住人になられましたね。
僕なんかじゃ足元にも及ばないかも・・・(^_^;)
書込番号:5251946
0点
自分もついに買ってしまいました。初めてのF1.2、使いこなすの難しそうですが今から使うの楽しみです(^^)~ ヒヒヒ
さて次はーっと
書込番号:5252677
0点
>ばーーんさん
>buebueさん
こんにちは
通りすがりのFマウンユーザー、再び登場です。
m(__)m
ついに私も、Ai50mmF1.2を買って来ました!
マウントは違えども、写真を愛する気持ちは共通です。
これから、誰が一番最初にこの超ジャジャ馬レンズを乗りこなし、銘ジョッキーとなれるのか?
お互い精進し、写真道に邁進して参りましょう!
書込番号:5253721
0点
50mmF1.2手に入れました。
このレンズがついているのは今フィルムカメラなのですが、明日から早速撮影してみたいと思います。
フィルムカメラの方のフォーカシングスクリーンがスプリットマイクロスクリーンなので、ピントは合わせやすいかもしれません。
後日、ご報告したいと思います。
ハチゴー・イチヨンさん。ピン薄の世界を一緒に楽しみましょう!
書込番号:5255190
0点
> ハチゴー・イチヨンさん
>buebueさん
自分も今日手にしました。
お二人とも自分と同時期に手に入れられたようで、何かうれしいですね〜 (^o^)
早速DSで撮ってみましたが、ピン薄という言葉、初めて実感しました。今までと違った世界ですね。これから何を撮っていくかワクワクしてきます。それとこの質感もとても気に入りました。高かったけど買ってよかった〜って思ってます。
お二人に負けないようジャンジャン使って腕磨きますよっ!
書込番号:5255289
0点
>ばーーんさん
>buebueさん
おはようございます
三度、通りすがりました。ハチゴー・イチヨンでございます。
m(__)m
やはり、お二方にはご報告しなければなりません。
ニコンの、Ai50mmF1.2の作例をアップしました。
http://b-kin.net/i/bbs.cgi?id=the_ener&s=0
いゃ〜♪
F1.2は楽しいですねぇ〜♪
使いこなして、自分の物にしなければ!
マウントは違えども、F1.2を愛用する仲間です。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
m(__)m
書込番号:5270528
0点
作例見たいのですが、「このページの表示が認められていません」と表示されて見れません(;_・)
もし何かご存知でしたらどうすれば見れるか教えていただけませんか???
書込番号:5273423
0点
>ばーーんさん
真に申し訳ございません
m(__)m
何ぶん無料好きの携帯ユーザーですので、無料で使える画像BBSです。
おそらくブラウザのセキュリティで、18禁バナー広告をブロックする機能が働いているのかと思います。
本当は、私がネット環境を導入すれば良いのですが、ギリギリの状態でカメラ趣味を継続させている為、ネット環境に支払う料金が惜しいのです。
で、しかたなく携帯オンリーユーザーと・・・。
ちなみに、画像のアップも
フィルムスキャナー→フォトショップ→携帯からアップ
という流れで行っております。
書込番号:5274969
0点
私も撮影してはあるのですが、体調不良のせいでまだブログにアップしていません。
F1.2の開放でもピントが合いさえすれば決して甘くない写真に仕上がったと思います。
でも室内でしたので暗いところでピントを合わせるのはかなりの目力を必要としました。
明日の夜くらいには載せられるかなぁ。
載せたらこの板でご報告します。
書込番号:5275826
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
本日、K100Dのレンズキットとsmc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited を購入しました。
K100Dのレンズキットの18-55mmのレンズでは露出補正をしなくても適正露出になるのですが、DA 40mmの場合は 0.3EV〜0.7EV程 露出オーバーになります。皆さんはいかがでしょうか?
0点
istDSにてですが、確かに暗いシーンになればなるほど露出オーバーになります。光が十分なシーンだと適正で撮れる事が多いです。
ちなみにこのような事はこのDA40mmのみで起こり、他のレンズだと起きません。
個体差で片付くお話かもしれませんが、常にオーバー気味になるのは気になるのでフォーラムに持ち込んでみるのも手でしょう。
僕は一度相談しに行きましたが、「正常の範囲内です」とのこと。
書込番号:5272200
0点
K100Dさん
私もこのレンズをK100Dと同時に購入し、使用しております。
ご指摘の件ですが、lightning123さんがおっしゃる様に、暗いとオーバー気味になりますよね^^;。
先日、ハイキングがてらちょっとした森?に出かけたのですが、薄
暗い場合、補正なしでは、オーバー気味になりました。背面液晶と
ヒストグラムをみて気がついたので常に-0.5ほど補正して使用しま
した。
しかし、明るいシーンになるとほぼ適正になるようです。
書込番号:5272332
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





