このページのスレッド一覧(全2275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2017年8月11日 07:47 | |
| 30 | 29 | 2017年7月29日 08:43 | |
| 14 | 7 | 2017年7月21日 01:44 | |
| 1 | 3 | 2017年7月18日 19:51 | |
| 39 | 7 | 2017年7月17日 19:21 | |
| 37 | 14 | 2017年7月13日 00:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4
先日、断捨離中にこのレンズが押入からでてきました。フィルム一眼レフの時に気に入ってたレンズです。
現在、EOSkissを使ってまして、近々EOS6Dを購入予定です。フルサイズボディでもアダプター経由で使用できますか?わざわざアダプター買ってまでのレンズではないのかもしれませんが、愛着があるのと、MFの練習にでもなればいいかなと思ってます。
あと、Nikon用のアダプターは見つけられなかったのですが、ペンタックスのレンズはNikonボディには付けれないということであってますか?
よろしくお願いします。
書込番号:21102592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
雨花さん こんにちは
ペンタKマウントレンズの場合 調べてみると APS-Cサイズのボディでは大丈夫のようですが フルサイズだとミラーに干渉が出る可能性が有り 以前の書き込みを見ると 絞り作動レバー少し削る加工が必要になる可能性が強いです。
後 ニコンの場合 ペンタックスKマウントのフランジバックより長い為 取り付けられたとしても無限が出ず 通常レンズとして使うのは難しいと思います。
書込番号:21102618
![]()
0点
ペンタックスK用とKD用があるようです。
ヨドバシではRAYQUALが販売しているようです。
Amazonで探せば安いのもあるかも知れません。
精度はRAYQUALは良いと言われています。
http://mountadapter.yodobashi.com/ma/canon_eos.html
書込番号:21102621 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>もとラボマン 2さん
さっそくのコメントありがとうございます。
フルサイズでは難しそうですね。
残念です。
ありがとうございました。
書込番号:21102633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fuku社長さん
早々のコメントありがとうございます。
ちゃんとしたメーカーのがあるんですね。
アマゾンで2000円未満のがあるのですが、あまりにも安価なものは怖いような...
書込番号:21102643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>雨花さん
RAYQUALのホームページを確認したらAPSは大丈夫のようですが、フルサイズだと加工が必要なレンズがあったり、無限遠が出ないため使えないのもあるようです。
現在は加工を休止しているようで、使えない可能性が高そうです。
自分もFA50of1.4の描写は好きで、ペンタックスAPSで使っています。
K-1が理想だと思いますが。
使うならKissが良いと思います。
書込番号:21102815 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>fuku社長さん
私もホームページ拝見しました。レンズの加工が休止ということならしかたありませんね。
APS-Cで使ってみます。
15年ぶりなので、EF50mm1.8Uとはどう違うのか楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:21102899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>雨花さん
解決済ですが、FA50of1.4の開放は柔らかくて最近のレンズにはない描写だと思います。
もちろん絞ればシャープですが、持ち味は開放だと思います。
EF50of1.8Uも持っていますが、最近はAFが快適な50of1.8STMを使うことが多いです。
コスパの良く描写もまずまずのキヤノン50of1.8Uですが、味のあるFAには敵わないかなと。
開放でも絞ってでも楽しめるレンズですね。
書込番号:21103322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fuku社長さん
比較ありがとうございます。
EFはずっと付けっぱなしで気に入ってて、リニューアルしたのも最近まで知りませんでした。
味があるのはFAのほうなんですね、すごく楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:21103611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fuku社長さん>もとラボマン 2さん
先日はありがとうございました。
楽天で3000円台のアダプター買ってkissに付けたところ、絞り優先で問題なく使えました。
MFは面倒だと思っていたのですが、楽しいです。ついシャッターボタンを半押ししてしまいますが。
これが6Dで使えたら最高なんですけどね....
ライブビューなら大丈夫だという口コミも見ましたがちょっと怖いですし。
ペンタ使いの友人にあげようかなと思ってましたが自分で使えて満足です。お世話になりました。
書込番号:21108368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
ときどきお世話になっています
優柔不断なレンズ選びの質問ですみませんが
ご意見いただけると助かります
KS-2 で、シグマ17-70mmを常用しています
毎年夏の沖縄良好へ旅行に持っていくのは重いなあ・・と思い始め、
軽いズームか単焦点レンズを買い足そうと思っています
候補は
・HD ペンタックス 18-50mm
・HD ペンタックス DA21mmです
撮るのは、小学生と中学生の子供を中心とした家族写真です
18-50mmを買うつもりでいたのですが(安くて軽い!)
もう少し頑張ればDA21mmが買えると気づいて悩んでます
家族写真なのですが、背景を大きく入れて撮るのが好きで
去年の撮った写真を見返すと ほとんど17mmで撮ってます (たまに30-40、まれに70mm)
※意識して17mmで撮っているのではなく、
キャップ外してスグに「とりあえずパシャ」という状況も多いですが・・・
21mmを選んだのは、35mmは広角が好きな私には少し難しいかなと思ったのと
(以前ペンタックスの50mmを買いましたが、最近全然使っていません)
15mmだといくらなんでも、これだけで旅行は辛いかな・・と思ったからです
それで、
18-50mmか21mmか ということなのですが
単焦点の方がずっと画質は良いとは思うのですが
21mm一本だけで旅行は大丈夫でしょうか?
広角が足りないし、ズームもできないイライラに陥ることを
心配してます
18-50mmは、焦点距離は全然問題ないですし
そんなにすごい写真を撮っているわけではないので
私には画質的にも問題ないのだと思ってますが・・・
21mm にちょっと惹かれている という気持ちです
あいまいな長い質問ですみません
来週から旅行に行くので今週中に決めたいと思ってます
ご意見くださると大変助かります
よろしくお願いします
1点
勿論使用者の考え次第ですが
ズームの出来る18−50の方をお勧めしておきます
こちらの方が広角ですしやはりズームは便利です
書込番号:21067318
3点
21oだとスナップには良いと思いますが、家族写真ならズームが便利だと思いますね。
書込番号:21067397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gda_hisashiさん
早速のご返事ありがとうございます
やはり、18mmと21mmの差は大きいでしょうね
ズームが妥当かもしれません
書込番号:21067438
2点
>fuku社長さん
ご返事ありがとうございます
去年の写真のデータを見てみたら
家族写真でも
びっくりするぐらいズームを使ってなかったので(ほぼ17mm)
単焦点でもいいかと思ったのですが・・・
やはり使いたい時にズームできないと不便ですよね
書込番号:21067449
0点
重さの感じ方は人それぞれですが・・・
キヤノンマウントでシグマ17-70の古い型を持ってますけど、重さは苦になりません。21ミリは小型軽量ですけど、ズームできませんし、単焦点レンズとしては暗いです。18-50はズームできて軽いですけど、17-70よりズーム比が小さいですし、少々暗いので、室内撮影などでは後悔する可能性があります。
ですから多少のことで我慢できるなら、敢えてレンズを購入しなくても17-70を持っていけばいいと思います。
逆に大きさや重さでどうしても我慢できないのであれば、1インチかそれ以上のセンサーサイズのコンパクトデジカメを持っていくことを考えたほうがいいと思います。
書込番号:21067707
1点
21mmにして見ては?
このレンズが気になって仕方が無いようですし・・・
このレンズ一本で足りない分は、(俗に言う)足ズームを使って撮影するということで。
もし仮に今回の沖縄良好へ旅行で不便だと感じたとしても
シグマ17-70mmをお持ちですし。
18-50を購入したとしても、シグマズームとかぶってしまって
どちらか一方は使わなくなるのでは?
それももったいないような気がします・・・
書込番号:21067856
![]()
1点
21mmをおすすめします。
利便性はズームに譲るという前提で、それとはちょっと違う目線でコメントしますね。
APS-Cカメラに21mmのパンケーキレンズ一本で旅行に行くってスタイルがもうカッコイイです。
更に、写真ってその時その空間を「切り取る」ってのが本質なんだから、
全部入りきらなくて困る、じゃなくて、どう切り取ってやるか?って事を楽しむつもりで♪
書込番号:21067922
![]()
5点
>karin_harukaさん
こんにちは。
悩ましいところですね。
拙は、>ミッコムさんと同じ意見です。
気になるモノは手にするに限ります。
拙はLtdと聞くだけで目線が行ってしまいます。。ww
旅には、
現用のシグマも鞄の片隅に入れておいてあげてください。
きっと必要なときもありますから。
カメラに装着時の500g弱というのは苦になるかもしれませんが
荷物のなかではカワイイもんだと思います。
18-50mmは、
軽快なズームだし、ほぼ必要な焦点域もあるので便利ですが、
焦点域がシグマと被りますし
被写体に寄れませんからテーブルフォトではイラっとするかも。
また、シグマに比べてかなり暗いレンズなので室内や夜は
これもイラっとするかもしれません。
(対応方法はあったとしても軽快さ軽便さを主眼にするとなると。。。。)
DA21mmですが
単焦点にしては暗い、とのご意見もごもっともですが
パンケーキとしてはこんなものでしょう。
(テッサ―タイプのものはf2.8が主流でした)
それでも暗いズームに比べれば重宝します。
パンケーキですが、そこそこ寄れることも重宝します。
マクロを名乗るシグマより寄れるんじゃなかったかしらん。。。
これは意外に重要なスペックです。
ズームのワイ端18oと比べて狭く感じないか、
と気にされてるようですが、
換算28o弱と換算32oですんで
超広角域ほどの違和感はないと思います。
(シグマの換算25.5oとは、やや狭さを感じるかもしれませんが)
シグマで18oと21oにして比べてみてくださいね。
これまでのデータで、ほとんどの写真がワイ端ということは
眼が広角になっているのでしょうか。
それはそれで良いのですが、
背景を撮り込むだけでなく
背景を整理したお写真も試してみてください。
それと、
広角域では遠近感が強調され
望遠域に向かうと前後が圧縮される、
という効果も実感してみてくださいな。
一方で、拙が個人的に万能焦点域と読んでいる
換算28oから50o相当域を一本の短焦点レンズで撮る、
というのは全く問題はないと思います。
個人的には28oよりも広い換算24oは苦手な人です。
何か、漫然と撮り込んで写しているだけで
効果ではない変なパースがかかった写真を量産してしまいます。
Ltdのパンケーキ装着でお写真、ステキだと思いますよ。
今もワイ端一本やりでしたら全く心配しないで良いのでは。。。
ご旅行楽しんできてくださいね。
書込番号:21068194
![]()
2点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566941_K0000566943&pd_ctg=1050
画角は重要です!!!
15mm行っちゃいましょう(o^-')b !
大は小を兼ねる!!!
格言です!
書込番号:21068251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは、karin_harukaさん
今お持ちのレンズを21oに固定して、何日か使ってみてはいかがですか。
感じ方は人によるので、正解は本人が試すしかないんですよ。
それと過去ログで、
>k-s2のキットになっている PENTAX 18-50mmは、
>小さくて良いのですが沈胴のロック操作がどうにも面倒なのと、あまり画質は期待でさなそうなので、やめました
と書かれている件は問題ないのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014716/SortID=19865438/#tab
>21mm一本だけで旅行は大丈夫でしょうか?
私は大丈夫でした。
DAリミ21oではなく、フィルムカメラにFAリミ31oでしたが、画角はほぼ同じです。
案外なんとかなるもんですわ。
撮るのは集合写真とスナップって割り切っていたし。
どこでズームを止めるか考えなくていいから楽でしたよ。
この割り切りが出来るかどうかだよね。
これは無理と思ったものはあきらめる。
ズームだって全部は撮れないわけですし。
書込番号:21068412
1点
>遮光器土偶さん
ありがとうございます
2〜3年前までは、良いレンズは重いのよ
むしろ重くて大きいのが
嬉しかったのですが・・・
最近はカメラバックから取り出すのも
面倒くさくなって、ついスマホで済ませてしまう始末です
軽いレンズっていいなあと思い始めたもので・・・
書込番号:21068622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hotmanさん
ありがとうございます
旅行が良好になってましたね、
すみません
シグマと被る!!!
気づきませんでした /恥
確かに!おっしゃる通り
旅行用だけに買うのはいかがなものでしょう
書込番号:21068645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミッコムさん
ありがとうございます
あ、もう、その一言で
21mmを買う気になってしまいました
書込番号:21068661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ロケット小僧さん
ありがとうございます
目が広角
・・・そうかもしれません
例えばビーチでの写真も
砂浜や青空をひろーく入れて
真ん中に、遊ぶ子どもたち全身、という構図に自然となってしまいます
バストアップの写真なんて
ほぼゼロです
ハイポーズ、なんて写真も撮りません
変でしょうか?
いずれにしても21mmに傾きました
書込番号:21068696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます
選択肢が増えるとますます決められなく
なってしまうのですが・・・
15mmは、
実は少し気になっていました
でも、一応家族写真で15mmはどうなの?
と思い外しました
どうなのでしょう?
書込番号:21068727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たいくつな午後さん
ありがとうございます
過去ログ、見れるんですね
そうなんです
去年は外しました
でも、軽さの魅力で改めて候補にしました
海では防塵防滴もいいですよね
しかし、シグマと被るので
21mmと、全然使ってなかった
PENTAXの50mmで行こうかと
考え始めてます
書込番号:21068788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ズームレンズの21mm付近で固定して撮影してみてください!
多分、狭い狭い狭い…!!!ってなるでしょう!?
単焦点なら 15mm が良さげ…!!!
多分、大丈夫です!?
チョッピリ広角過ぎる気もしますが、多分すぐに使いこなせます(o^-')b !
大は小を兼ねる!!! (画角)
格言です!
顔は真ん中に置きましょう!!!
手足はチョッピリ歪んでも気にしない!!!
背景が大きく大きく取り込めます(o^-')b !
書込番号:21068794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆松下 ルミ子☆さん
そ、そうですか・・・
確かに、狭いのはイヤですね
いやです
明日、ズームで試してみます
ありがとうございます
書込番号:21068808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HD DA18-50mm 興味本位で中古で買ってみたのですが
・撮影するときのレンズ繰り出し動作が慣れるまで意外に面倒
・レンズ内モーターでAF動作自体はそこそこ静か
・画質はいまいち。SIGMA 17-70mmより劣りますね。暗い所ではよりつらい。晴天下で使うのであればそんなに気にならないと思いますが・・・
あんまりおすすめはしないですかね。買ったはいいのですが、そんなわけでお蔵入りしています。
使い方からするとDA21mmより、DA15mmの方がよさそうな気がしますが。アップも撮らないということであれば。
DA21mmでもそこそこ広角ではありますが、17mmで慣れているとのことで、それであれば狭く感じるでしょうね。
書込番号:21068953
1点
個人的に実感してるのは、ズームレンズのワイド端って意外と使ってないんですよね(笑)
DA15mmははっきり言って風景専用と割り切って使うようなレンズ、
DA21mmはお散歩スナップには丁度いい画角でまた結構寄れるのでスマホやコンデジ感覚で使えます。
実はまた料理等のテーブルフォトにも丁度いい画角なんですよね(笑)
まぁ、スレ主さんが想定してる使い方とは違ってますが(笑)
書込番号:21068960
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
今日店から引き取ってきました。
開封→でっか! あれ?量販店の展示の時はデカイけどここまででは無かった様な?が開封の感想でした。(笑)
でもK-1に取り付けてバランスも写りも良いですね。
少しの間首からぶら下げて家の中を試し撮り。
う!首が! そー言えば忘れてたけ本体と合わせると2Kでしたね。ストラップは止めてスリングにしようかしら?バックと肩に掛けると日本兵になるのだけど。(笑)
皆さんはこの写りは良いがデカイレンズを使う時ってどんなスタイルですか?特に街中とか。なんかカッチョいい方法ありましたっけ?レンズキャップも考えないといけませんね。
書込番号:21053196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
hihicomさん
ストラップ
書込番号:21054007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デカイレンズを使う時ってどんなスタイルですか?
自分だとフル+70-200 F2.8クラスまでだとストラップを
手首に巻きつけて移動していますね。
慣れるとそう負担に感じないと思いますよ。
それ以上だとレンズを後ろ向きに肩に乗せて・・・
書込番号:21054314
2点
ピークデザインのキャプチャープロクリップ使ってます。
ショルダーベルトやズボンのベルトへカチャッと固定、三脚の雲台にもスッと固定、かなり便利です。ごはん
登山の際は、レンズキャップの脱落防止をしといたほうが安心です。
書込番号:21054353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ネオプレーン製のストラップがおすすめです。
素材が柔らかいので重さも軽減され負担も減りますし、ズレたりもしません。
K-1と15-30の組み合わせで一日首からかけていても疲れませんでした。
書込番号:21054671
3点
皆さんはありがとうございます。
うーん。ストラップが多い様ですけど単に私の筋力不足なんでしょうかねぇ。(笑)
オススメ頂いたものを一度見てみることにします。
書込番号:21054765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hihicomさん
おう。
書込番号:21054810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レンズキャップも考えないといけませんね。
レンズキャップではありませんが、
他社の広角ズームで、
レンズ保護用として使用しています。
当レンズに適合するか判りかねますが、
使用できれば、何かと重宝するかも・・・・
フードハットL
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511872/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#8659582
ヨドバシで、¥1,110(税込)
http://www.yodobashi.com/product/100000001000040433/
書込番号:21058694
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
もう相当に古いレンズで書き込み少ないようですが、何かアドバイスなど頂けないかと思いまして。
18-135はこれ一本で大概の撮影はこなせる便利ズームなので長年愛用しています。最近というか以前からもそうだったらしいのですが、専用フードがやたらロックが緩くてちょっと触れた程度でも落っこちてしまいます。一番多く使っているため頻繁にフードの付け外ししているのでフード側かレンズ側かのロック箇所がすり切れてしまったのかもしれません。 もちろん前にすっぽ抜けるのではなく何かの弾みで僅かに左に捻られてロックが外れ更に左に回って落ちてしまうのです。
原因や改善方法など何か参考になることがありましたら教えて頂けませんか。
0点
フード側が擦れて甘くなったのかなと思います。
一番は新しいフードを購入だと思います。
後はフードのロック部分にボンドを薄く塗り厚くするとか、パーマセルテープで厚くするとかですかね。
パーマセルテープだと糊が残らないのが剥がした時にベトつかないのが良いです。
書込番号:21052918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まず最後、『カチッ』となるまで回っていますか?
それでも緩く、メーカーに対応も求めず自分でやるということなら
レンズ側にセロテープなんかを巻いて少しきつくする。
フードまたはレンズに瞬間接着剤のようなものを少しだけ付けて、緩みが無いようにする。
なんかの方法があります。
自己責任での対処方法になりますが・・・
書込番号:21052922
0点
早速のご回答ありがとうございます。 実はフードは新品を買ったのですが、さほどには改善されなかったのです。
やはりレンズ側の出っ張りかどこかが摩耗したのだと思います。たぶんプラスチックのせいでしょうね。金属ならそう簡単には減らないと思います。
溝にテープを巻いてみるアイデア頂きました。スコッチテープを一周巻いて爪で溝に押し込み、はみ出した部分を切り取りました。確かにフードはしっかり入り簡単には緩みそうもありません。しばらくはこれでやってみようと思います。ボンドはちょっと怖いです。
でも何回か付け外ししている間にテープも剥がれてしまうだろうし、根本的解決にはなりませんがまあ仕方ないですね。
ありがとうございました。
書込番号:21053085
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
いつもお世話になっています.
本レンズを動物園・水族館用に購入しようかと考えています.
そこで,PENTAX 60-250mmと悩んでいますが,
皆さんの本レンズを購入した理由を教えていただけませんか?
ぜひ,参考にしたいので,よろしくお願いします(^^)
5点
自分の場合、DAレンズは50-135mmと300mm F4の組合せです。
200mm F2.8は他のメーカーで70-200mm F2.8で代用できるためパスしています。
300mm F4は開放からキレの有る描写をしますが、
200mm F2.8はK-3 IIとかで開放だと若干緩い描写になる点も気になります。
取り回しは悪いですが、現状はD FA 70-200mmの方が操作性、描写面で優位です。
200mmは少し半端な望遠単焦点のような気がしますし、
敢えて今更DA 200mm F2.8は自分ならお薦めしないかもしれないです。
明るい場所がメインならHD DA 55-300mmの方がAFも速くてお薦めです。
注意点として、200mm F2.8や300mm F4などの古いDAレンズはAF速度がかなり遅いです。
先のことまで考えるとHD DA 55-300mmかD FA 70-200mmが妥当では?
書込番号:20634163
8点
>本レンズを動物園・水族館用
DA★ 60-250mmF4ED
DA★200、300
保有してましたが、
300があると、
200の出番が少ないです。
単焦点・望遠なら、
200より300の方が、
使い勝手はあると思います。
水族館では、
イルカショーなら、
望遠でしょうが、
室内水槽であれば、
200や300では、
撮りにくいのでは、
F2.8通しのズームが、
利便性があります。
DFA24-70 2.8
DFA70-200 2.8
主に屋外、
望遠・動体なら、
新しいHD DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
でしょうか。
動物園、DA★200画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511917/SortID=17453464/#17454673
★レンズと言えども、
現行品ですが、
少々古いので、
AFも含めた総合的な評価は、
どうなんでしょうかね?
書込番号:20634676
4点
私もスレ主さんと同様に悩んでいるクチで,60-250mmF4を考えているのですが,50-135mmF2.8で我慢,が現状です。
他の方のレスを拝読するに,やはり10年近い設計の古さからくるいろいろな点が少し気になりますね。私のレベルだと50-135で気になることはないので,さしたる問題ではないのかも知れませんが。(T_T)
値段を考えなければ70-200mmF2.8がやはり動く被写体には最適かな?という気がします・・・。
さて私はどうしようかな。
書込番号:20634988
2点
体育館のステージを撮るので、F2,8は魅力でした。
また、200mm(換算300)でも、トリミングが必要なので、
60mmからの必要はないありませんでした。
開放から高い解像感で、とても助かります。
書込番号:20635108
3点
>本レンズを動物園・水族館用に購入しようかと考えています.
1台で撮ろうとすると、単焦点だとチャンスを逃したり、構図が限られてしまう撮影対象だと思います。
昔、DA★60-250を他社と店頭で比べた時、AFが速くて軽い70-200F4Lや、f:2.8の望遠ズームを使いたくて、
キヤノン機を追加しました。 無かったんですよね、ペンタにあの頃は…
今なら、金額と重量が許されるなのらDFA★70-200が良さそう(欲しいです…)ですし、
許されないのなら、HD DA 55-300PLMも機動性を考えると魅力的に思います〜
>皆さんの本レンズを購入した理由を教えていただけませんか?
憧れのレンズでした(笑)
http://digicame-info.com/2010/10/da200mm-f28-3.html
DA★50-135と2本で気軽に持ち歩ける大きさと軽さ、寄れて、ボケが美しく♪
ペンタならではのレンズ(組合せ)だと思います。
私の用途では300mmだと長すぎなので、バストアップや花撮りで、DA★200は手放せないレンズです♪
そんな使い方もするのでしたら、満足度の高い1本だと思います!
書込番号:20635800
![]()
9点
★60-250mmと比べると
入光量が2倍でも 重量が1040gと825gで軽い
それとズームレンズと単焦点レンズでは設計の拘りが違う
でも動物園や水族館で使う場合 どうでしょうね?
ズームレンズの方が使い易いですが F4ですからね
本当はDFA★70-200mmF2.8を持ち出すと
何も悩むことはない美味しい所 取りですが
重量がありますからね
書込番号:20636350
4点
ズームレンズが良いですけど僕は200mだとどうせテレタンしか使わないので重量も軽いこのレンズですね。 何と言ってもK-1でフルサイズとして使えるのが良いですね。
書込番号:21050711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
このレンズを注文しました。
今ボディーはK-1です。
他に持ってるレンズは
FA77、タムロンの70-200、28-75です。
ボディーを追加(KP)するか、15-30mmも買うかです。
ここで質問するのは場違いかもしれませんがアドバイスあればよろしくお願いします。
書込番号:20980846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
注文したなら、使いこなすしかないのでは?
写りに不満のないレンズですが、もう少し明るかったらもっと良かったのに、と思うレンズです。
書込番号:20980885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
KPの追加は望遠系サブ機だし
15-30と本質的に違うんでないかい
書込番号:20980902
3点
使いまくるのみ、頑張ってください。
書込番号:20981157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ペンタックスんさん
注文する前に、価格.com!
書込番号:20981347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分ならKP追加して、675mmで使って見たいな!って
そんな気がすると思う。
そんなことで、KPの追加を押しますね。
書込番号:20981403
2点
ペンタックスんさん こんにちは
まず今回購入したレンズを含め 使ってみて 広角系が不足だと思ったら 15‐30o追加購入するのが良いと思いますし レンズ交換が手間だと思ったら KP追加も良いと思います。
でも 今回の場合 KP追加しても画角的には広角側の強化にはなりませんので 15‐30oの追加の方が良いように思います。
書込番号:20981420
3点
キャノンのEF100-400とEOS6Dを購入も考えたんですが、やっぱりペンタックスが好きなのでこちらにしました。
このレンズはKPで使っても価値ありますよね?
書込番号:20982090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じ距離の被写体なら、解像度はKPが上なんでしょうね。
レンズとカメラは左手で保持するし、持ち運びは逆づけした三脚座を持つし、個人的にはSグリップでもOKだと思います。
書込番号:20982933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このレンズはクソ真面目に描写優先だが、クソ重いので そこだけです 半日やると肩が疲れる
半年ほど前から レンズカメラごと後ろ向きに肩に担ぐようになりました ふつうにオッサンです(笑)
K5Usのアウトドアだぜペンタックス! のイメージからすると
キヤノンさんの100-400Uが、なぜペンタじゃないのよ? と軽く悩んだりしました フジも超軽い
ただ、使ってみれば収差精度、ぬかりは無いので徹底して撮影自体に没頭できます
手持ち撮影が多いですが、がっしり系の三脚に据えれば重量がかえって信頼感にさえ思ったりね
ちなみにサブに軽量な☆300がほしいくらいです^^
マジであの描写にはかなわんと思いますが 超〜肉薄してるズームとも思います 楽しんでください
KPについては・・ 個人的にはいったんスルーして 3UネオでペンタKマウントの継続を判断したいつもりです
書込番号:20983442
5点
注文したものを、ようやく受け取りに行ってきました。
受け取りに行く間も買って後悔しないかなーとか、純正の70-200を先に買えばよかったなーとか、色々悩んでたんですが、タムロンの70-200があるし、先ずはこのレンズかなって思い、今日受け取ってきました。
どんな写真が撮れるのか楽しみです。
書込番号:21005053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
手持ちで長時間撮影はちょっとキツイですね。
一脚を使えば、長時間でも疲れませんし、
使わない時も外して腰に下げれば邪魔になりません。
私はSiruiアルミ6段(コスパ最高!)を愛用しています。
クロップを使えば望遠側を稼げるので、
KPより撮影スタイルの幅の広がる15-30を推しときます。
このレンズ描写、性能は折り紙付きですので、
あとは、ペンタックスんさんの使い方次第です。
書込番号:21005157
4点
安めで、おすすめの三脚があったら教えて下さい。
書込番号:21035108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三脚はこのあたりがよいような気がします。
http://kakaku.com/item/K0000422580/
http://kakaku.com/item/10707010097/
http://kakaku.com/item/K0000353975/
三脚は積載重量や携帯性なんかも考えて選ぶほうがよいかと。
書込番号:21035626
1点
.
安くてシッカリモノの三脚といえば
私が現在使っているスリック エイブル300FXとやらを番外として推しておきます
なにしろ頑固な3ウェイなのに当時、8000円くらいでしたから これは大バーゲンというしかない
脚の固定は珍しいネジ式で まるで建設業の測量器のような武骨さです (もと、その世界^^)
長所は、安いアルミでがっちりしていること コルク貼りの雲台にダブルハンドルネジで悩まず直固定できること
150-450のダイカスト三脚座は、じつはこっちに常時くっついたままです^^ そして、なにより超安い!
短所は、しいて言えば脚がネジ式で あわてて焦って設置できないこと
でも、三脚設置って こころをしずめる ある意味、儀式だと思ってますので かえっていいのですよ
高さがギリギリなこと 身長170くらいなら それ以上がないので注意かな
雲台は3ウェイしか興味ありませんが、サイトを見れば分かりますが
コマ締めタイプでないので、超微妙な いわゆる微動には不適ですが
天体ファン以外は無視できる範囲かなと感じます 微動アタッチはあと付けオプションもありますし
脚は他メーカと同様、ロックをはずせば(引き出しスライド型)
ほぼ自由に、そこそこの抵抗をもって開脚でき、カメラ機を載せるまえに
両手で加圧して確認できれば、まずグラツキなどの問題はないと思います
150-450の三脚座がしっかりしているので、どのメーカでも きほん耐過重だけで武骨なものが不安ないと思います
ゆくゆくは、雲台自体をもっとヘビーなタイプにグレードアップしたいとは思っていますが
書込番号:21039225
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













