このページのスレッド一覧(全2275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 12 | 2017年7月10日 09:39 | |
| 27 | 11 | 2017年7月9日 15:10 | |
| 3 | 4 | 2017年7月3日 06:23 | |
| 25 | 9 | 2017年6月30日 07:02 | |
| 8 | 3 | 2017年6月19日 05:13 | |
| 48 | 16 | 2017年6月13日 05:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
ご存知の方、お試しになった方がいらっしゃいましたらご教授ください。
このレンズで角形ハーフNDフィルターの使用を検討しています。
cokin製 X121S(170×130mm)というフィルターの購入を考えているのですが、こちらのフィルター、縦方向にグラデーションがかかっているようなのです。
ちなみにフィルターは手持ちでの利用を考えています。
例えば青空の広がる山並みをこのレンズのワイド端、横フレーミングで撮影する状況を考えます。
青空と山並みの輝度差が大きいため、このX121Sを青空にグラデーションが掛かるように縦方向にレンズ前にかざすと、両脇にフィルターが掛からない部分がでるのではないか、と心配してます。
実際に思い切って買うのもありかもしれませんが、なにせ安いものではないため、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。宜しくお願い致します。
書込番号:21023558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はねのさん
近年のカメラは
高速連写で、
アンダーで撮って
オーバーで撮って
それを合成して、ダイナミックレンジを広げる機能が、カメラにあったりしますが、
無いですか?
あっても何か不都合ありましたか?
ハーフNDを、手に持って撮影と有りますが
手に持つくらいだったら
ただのNDでも良い気がします。
超広角レンズですから
大きいシートフィルターが必要ですが、
風で ペラペラ舞ったらかなわないですね。
もしかしたら 私のほうが勘違いしてたかな?
書込番号:21023606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はねのさん こんばんは
cokinの方は見つからなかったのですが NiSi製フィルタホルダーに FA 15-30mmF2.8にも対応できるフィルターホルダーが有り 130o幅ではなく 150o幅使われていますので 150o幅でしたら 対応できそうです。
http://blog.lovepenta.xyz/entry/2016/09/14/094053
書込番号:21023731
0点
最近はNISIフィルターやKANIフィルターがAmazonで売られていますね。
タムロン15-30o用の角形フィルターホルダーが売られています。
KANIフィルターホルダーはタムロン用なっていますが、ペンタックスも使えるだろうと予想しています。
NISIフィルターはタムロン、ペンタックス用と書かれています。
どちらも幅は150oだったと思いますから130oはサイドが切れるかも知れませんね。
予測ですが。
幅150oの方が良いとは思います。
KANIフィルターはドイツ製ガラスを日本製の機械で使っているようです。
コーティングなどKANIの方が良い評価ですね。
書込番号:21024023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近はNISIフィルターやKANIフィルターがAmazonで売られていますね。
タムロン15-30o用の角形フィルターホルダーが売られています。
KANIフィルターホルダーはタムロン用なっていますが、ペンタックスも使えるだろうと予想しています。
NISIフィルターはタムロン、ペンタックス用と書かれています。
どちらも幅は150oだったと思いますから130oはサイドが切れるかも知れませんね。
予測ですが。
幅150oの方が良いとは思います。
KANIフィルターはドイツ製ガラスを日本製の機械で使っているようです。
コーティングなどKANIの方が良い評価ですね。
書込番号:21024026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分の場合SIGMA12-24F4ARTなんですが、
Nisi製の角型フィルターを使っています。
以前はSIGMA20F1.4ART用も使っていました。
Nisi社製だと、タムロンの15-30F2.8用が、
PLフィルターやNDフィルターが150×150で
ハーフND(ソフト)やハーフND(ハード)などが150×170なので、
130mmだと小さいんだと思います。
Amazonだとタムロンの15-30用
NiSi 150 Filter Holder For Tamron 15-30のコメントで
ペンタックスのレンズにも使用出来ましたと書いてあった気がします。
難点は、フィルター1枚1枚がとにかく高い事ですね。
添付した写真は、わかりやすいようにハーフND(ハード)の方をつけています。
角度の調整や、ハーフNDは長辺が170なので多少の上下の調整も可能です。
添付した写真のホコリはスルーして下さい・・・
書込番号:21024113
![]()
2点
KANI製のホルダーは8月10日のようですね。
タムロン、ペンタックス15-30o用。
書込番号:21026542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>謎の写真家さん
ご返信ありがとうございます!
輝度差が大体ND2,4相当ならHDRで対応できるかなあ、という主観がありますが、輝度差が大きくなるほどHDRだと違和感が…私の腕が足りないだけかもしれませんが(*_*)
動くものがあると残像が点状に残りますし…
NDフィルターのほうがまだHDRより自然に仕上げられるかなあ、と考えてます。
使ったことがないのであくまで予想ですが…
書込番号:21027094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます!
できれば手持ちでの使用を考えてましたので…
安く済ませたい、というのと取り回しの良さを優先したいのです。
NISIもKANIも高くて手が出ません~_~;
まあ大きいから仕方ないのかも知れませんが…
しかし150mm幅は確かに行けそうですね!
ありがとうございます!
書込番号:21027105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fuku社長さん
ご返信ありがとうございます!
よくよく考えたら、自分で130mm幅の何かを用意し、実機で確認するのが一番だ、ということに気がつきました(汗
今更申し訳ありません。
その結果から言いますと、ギリ130mmでも行けそうです。
でもちょっとズレるとフィルターが掛からない部分がでちゃいます。
結構シビアなので、高いですが150mmも検討してみます。
書込番号:21027115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KID.R33GTRさん
ご返信ありがとうございます!
写真もありがとうございます。参考になります。
実験したら130mmでもギリギリ行けました!
手持ち、ほぼレンズに密着させての使用です。
でもシビアなので、もし購入したら注意しないと…
価格差も激しいので悩みものです。
cokin製 X121S 130×150mm
アマゾン8681円
NISI製 Neutral Density GND8 Hard nano Grad ND 0.9 150 X 170mm
アマゾン27800円
その差3倍以上…
週末初心者カメラマンにはキツイです~_~;
もちろんコーティングとか品質とかあるのかも知れませんが…なかなか手が出せません~_~;
書込番号:21027144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はねのさん
"縦方向にグラデーションがかかっているようなのです" とのことですが。これはND Half ソフトのことですね。
どのような風景を撮るかによってソフト、ハードの選択が必要です。また輝度差により2(0.6)、3(0.9)、4(1.2)段の選択が必要となります。
私はもっぱら山で使いますが、3及び4段のソフトを多用しています。2段は使わなくなりました。山を背景とした湖、遠い山並みならハードを使うこともありです。日の入り逆光時にReverse Half NDを使います。やはり一個で全ての状況に対応するというのは難しいです。どうしても一つだけ持っていくというなら3段Half ND softを選びます。
手持ちの時の注意点ですが、当然三脚は必須です。リモコンがあればフィルターを両手で支えつつシャターを切れるので便利です。
不用意にレンズに当てるとフィルターに傷がつくことがあります注意してください。
書込番号:21031675
0点
はねのさん 返信ありがとうございます
NDフィルターの場合 ハードタイプとソフトタイプが有り 広角にハードタイプを使うと境目が分かりやすくなったり 望遠にソフトタイプ使うと 境目の幅が広すぎて使い難いなど 選択難しいです。
自分の場合 ハードタイプ使っていますが 広角レンズ撮影時フィルターを手で持ち小刻みに揺らしながら撮影して対押していますが 130oだとギリギリのようですので 揺らしての撮影難しいと思うので ソフトにするかハードにするかの選択注意が必要です。
書込番号:21032068
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
シグマ17-50F2.8 17-70F2.8-3.5を手放してこちらを購入いたしました。
試し撮りでは、非常に良い画質が確認できてうれしいのですが、ズームリングを望遠側に伸ばしていくときに、70mm付近からスコッとトルク感が弱くなり伸びきります。広角側に戻すときは特に違和感は感じません。
こういうものなんでしょうか?
*DFA28-105も所有してますが、あちらはトルク変動がありません。
特に撮影に差しさわりがあるほどのことではないのですが、ちょっと気になります。
よろしくお願いいたします。
2点
70mm付近で一回引っかかり、そのあとスコッと抜けるような感じで微調整がし辛いです。
書込番号:21022829
1点
>kwwmsyさん
>> 70mm付近で一回引っかかり、そのあとスコッと抜けるような感じで微調整がし辛いです。
普通は、「ピントリングが微調整し辛いから」どうにかしては多いかと思います。
まあ、ピントリングではあまり微調整はしないで、目盛付近に合わせて使う方が多いかと思います。
目盛を無視するのでしたら、目盛の存在は不要かも。
でも、購入した店に相談しては如何でしょうか?
書込番号:21022928
![]()
2点
>kwwmsyさん
訂正します。
>> まあ、ピントリングではあまり微調整はしないで、目盛付近に合わせて使う方が多いかと思います。
「まあ、ズームリングではあまり微調整はしないで、〜」の誤りです。
書込番号:21022932
3点
>kwwmsyさん
沈胴式の機構に何かトラブっている可能性があるので、
早急に保証書を持参し、購入店に相談して下さい!!
書込番号:21022933
2点
>おかめ@桓武平氏はん
ちょと 落ち着きまひょ
書込番号:21023022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ズームの機構は結構複雑で、中では複数のレンズ群が別々に動いたりしています。
その動きの組み合わせによって抵抗が増えたり減ったりするので、ズーム中に抵抗感が変わること自体は珍しいわけではありません。
現実にはどのレンズでも起こっているはずですが、大きくて重いレンズほど抵抗の増減が分かりやすいというだけです。
あまりにも使用に支障が出る場合や、妙な音・ガリなどがある場合、ギア欠けや砂などの混入の可能性もあります。
仕様内のものであってもある程度までは調整してくれることもありますので、一度サポートに相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:21023051
![]()
3点
>おかめ@桓武平氏さん
16-85oは沈胴式ではないですよ。
トルク感って個人の感覚も違うので難しいなと思いますね。
個体差もあるとは思いますが、気になるなら量販店で試せたら良いと思いますね。
同じ感じなら仕様かも知れませんし、違うなら不具合があるのかも知れません。
購入したばかりなら購入店、数ヶ月経つならメーカーに相談したら良いのではと思います。
書込番号:21023146 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ペンタックス以外のレンズでも、ズームの途中からトルク感が変わるレンズはたまにようです。
また同一のレンズ機種に関してもトルク感が違うことも有るようですね。
そういった書き込みを見てみますとメーカーで少しは調整可能だとのこと。
あまりに気になるようでしたら、ペンタックスへそれを伝え調整してもらってはどうでしょう?
調整によりあまり気にならなくレベルまで改善できる可能性もありますので・・・
書込番号:21023337
2点
皆様ありがとうございます🙇🙇🙇
神経質過ぎたのかも知れませんけど、今まで色々使って来た中では動きが悪いので気になりました。ネット調べたら、同じ引っ掛かりを感じている方が二人見付かりました。構造上仕方無いのかも知れません。もうちょい使って気になる場合は、サービスセンターに持ち込んで見ようかと思います。
ありがとうございました🙇🙇🙇
書込番号:21023351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のDA16-85のズームリングも言われて改めて動かしてみると70mm付近でスコンとトルク感が無くなりますね。
言われるまで気付かなかったのか、気付いてたが全く気にしてなかったのかは自分でも分かりませんが(笑)
書込番号:21024381
4点
数時間撮影したのですが、望遠側にズームするときの引っかかり感は中のグリス?がなじんできたのか少し改善されました。まだ、回転感は重くて若干の引っかかりがありますが。あと、70ミリ付近で一回引っかかるというか重くなるのは、このレンズの特徴のようですね。
写りは非常に満足してます。
書込番号:21030027
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
K-3用にあまり広角は使わないのでDA-35mmとシグマのmacro50mm EXの程度のよい中古を買おうと思います。
この組み合わせはどうでしょうか?
良く撮る被写体としてはテーブルフォト(ラーメン)や花、野草、後は寺社仏閣などです。たまにスポーツを撮ります
後に予算ができたらDA55-300mmでも買おうと思っています
1点
こんにちは。
テーブルフォト(ラーメン)や花、野草等は、近距離で大きく撮れるマクロレンズで、 HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limitedは、如何でしょうか。
スポーツでは、AFが速いHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REはいいと思います。
書込番号:21013869
1点
こんにちは、COMEON URAWA REDSさん
>シグマのmacro50mm EXの程度のよい中古
どこかで見つかってますか?
これから探すなら、見つけるのはかなり大変ですよ。
純正の方なら簡単に見つかり、価格は2万円台が多い。
>良く撮る被写体としてはテーブルフォト(ラーメン)や花、野草、
室内なら50マクロよいけど、屋外だと被写体まで近すぎて使いづらいです。
等倍だと被写体まで5p程度しかなく、レンズや自分の影が写りこんでしまったり。
そこまで寄らないというなら選んでいいですけど。
書込番号:21013876
0点
テーブルフォトなら35of2.4より35oマクロLimitedが良いと思いますね。
花や野草なら純正100LEDマクロかタムロン90oマクロ272Eがオススメですね。
書込番号:21014524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
COMEON URAWA REDSさん
湯気で、大丈夫かなぁ
書込番号:21015078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
現在、タムロンの70-200を使っていますが、このレンズに変える価値がありますでしょうか?
純正の150-450mmは持っています。
書込番号:21004432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>現在、タムロンの70-200を使っていますが、このレンズに変える価値がありますでしょうか?
お持ちのレンズはSP70-200mm F/2.8 Di VC USD G2(A025)でしょうか? でしたら替える必要はないです。A009でしたら替えてみる価値はありそうですよ。ペンタユーザーには失礼ですけど純正のペンタックスレンズってタムロンやシグマとあまり(画質や機能が)変わらない気がします。
書込番号:21004461
2点
↑ Kマウントに、SP70-200mm F/2.8 Di VC USD 設定ないかも?
書込番号:21004494
6点
タムロンA025には、ペンタックスKマウントは無かったと思いますよ。
たぶんA001だと思います。
まぁ、現状で、どんな不満があって買い替えを考えているのかですね。
書込番号:21004539 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
買い換え、おおいに有りだと思います。
150-450よりも、解像や逆光耐性も上だと思います。
風景、スポーツ、ポートレートに最適。
もう少し寄れるとさらに良かったですが。
この焦点域の他のレンズは気にならなくなります。
書込番号:21004748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買うなら、今持ってるFA77mmを下取りに出そうと思ってます。
予算が足らないので
書込番号:21005010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A001の写りは綺麗ですが
五月蝿いデスネww
静かになる事は良い場合がありますね♪
書込番号:21005544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ペンタックスんさん
純正
書込番号:21006532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ペンタックスんさん、
FA77は持っておいたほうがいいと思いますよ。
FAの良さやf2.8より明るいとかありますし。
花の作例です。クローズアップは150-450の方が寄れていいですが。
風景で遠景も、解像っぷりにびっくりすることが多いです。
書込番号:21006744
6点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited [ブラック]
最近、PENTAX KPを購入しました。
K-70を見に行ってKPを見て触ったら、物欲が一気にKPに傾いてしまい…。
写真ではKPに何の魅力も感じていなかったんですが実物はカッコ良すぎました。笑
(他にはK-S1とK-50を持っています。)
現状手元にあるレンズは、
smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
smc PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED
SIGUMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM
SIGUMA 30mm F1.4 DC HSM
以前から広角レンズに興味が出始めていたのですが、
KPを入手したのでLimitedレンズが似合いそうだな〜と思いながら、
せっかく広角を購入するなら15mmより広角になるレンズの方がいいかな?とか。
迷っています。
迷っている対象レンズは予算的なこともあり、
●HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
●SIGUMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
の2点です。
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5EDもいいなとは思うんですが、
湾曲写りのFISH-EYEに現状魅力を感じておらず、上記の2レンズで迷っているところです。
皆さんにどっちのレンズがおススメかお聞きしたくて質問をさせていただきました。
こちらのレンズ板を選んだのはどうせならPENTAX製品板でという理由だけです。笑
宜しくお願いいたします。
1点
そよ風に揺れる風鈴さん こんばんは
超広角域の場合 単焦点よりもズームの方が 便利なのでこの2択でしたらシグマ推薦しますが
本当は ペンタックスでしたら smc PENTAX-DA 12-24mmF4 が描写が良いレンズが有るので 予算は上がりますが smc PENTAX-DA 12-24mmF4 の方が良いように思います。
smc PENTAX-DA 12-24mmF4
http://kakaku.com/item/10504511450/
書込番号:20977946
![]()
1点
ペンタックスのLimitedシリーズは魅力あるレンズですね。
フルサイズだと15oは魅力ですが、シグマ10-20oと比べているなら15oだと広角が足りないと考えているのでは?
もちろん単焦点レンズですから描写は良いですが。
広角15oが欲しいならシグマが良いと思います。
ペンタックスにこだわるなら12-24oも価格アップしますが良いと思います。
シグマ10-20oかペンタックス12-24oじゃないですかね。
書込番号:20978446 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>もとラボマン 2さん
>fuku社長さん
アドバイスありがとうございます。
広角レンズで比較するなら やはりsmc PENTAX-DA 12-24mmF4を推されますよね。^^;
お察しの通り予算面だけで このレンズを外しておりました。
また、比較レンズを15mmにしたのは予算とKPに似合いそうなlimitedだったという写りに関係ない理由からでした。←本末転倒か。^^;
KP購入の散財後なので、12-24mmの中古も対象に入れて探してみようかと思い始めました。
ありがとうございます。
書込番号:20978803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
お世話になります。いつも拝見させていただいております。
運動会用に望遠ズームを購入したいと考えており、HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE(以下、本レンズ)とシグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM(以下、50-500)で迷っております。
アドバイス頂ければと幸いです。
【背景】
現在、K-S2のWズームキットを使用しております。
幼稚園・小学校・中学校の子どもがおりまして、毎年3回運動会があります。
昨年は、キットレンズの50-200mmで撮影したのですが、若干焦点距離が足りないと感じ、年末からシグマ50-500の購入を考えておりました。
【悩んでいる点】
ボーナスも近くなり、そろそろ具体的に検討し始めてヨドバシなどで実物を触って「デカッ」と思ったりしてワクワクしていたのですが、実際に買う段になって「本当に500mmは必要か?」という点を悩み始めました。
本レンズは値段も50-500の半分程度、しかも純正で価格comの評判もいい、ということでどちらにするか迷っています。
実物を触ったところ、沈胴ズームの繰り出しがイマイチ固いというか、操作しづらい面もありますが、一度出したら撮影中は戻すことはないので問題ないかと思います。
超望遠コンデジのP610で換算300mm(キットレンズ)と換算450mm(本レンズ)と換算750mm(50-500)の焦点距離を比較したり、昨年の写真を1.5倍で拡大して画角を確認したりしていますが、なかなか踏ん切りがつきません。
【質問】
撮影場所から子どもまで、一番遠いケースでも150m程度ですが、本レンズと50-500どちらがいいのでしょうか?
演目は徒競走やハードル走、ダンスなどです。
もし実際に両方使われたことがある方、どちらか片方でも運動会で使ってみたことがあるという方、アドバイスをいただけると助かります。
具体的には、
・500mm(換算750mm)の焦点距離はあった方がいいのか?300mm(換算450mm)でも大丈夫か?
・50-500のサイズ・重量を1日中持ち歩くのは大丈夫か?
・本レンズと50-500の画質はどちらがいい?(特にテレ端で)
について教えていただけると幸いです。
何分、素人なもので情報に不足などあるかと思いますが、ご容赦ください。
よろしくお願いいたします。
1点
>pky318さん
はじめまして。
ニコンのAPS-C機でシグマの50-500を主にミニサーキットでのバイク撮影に使用してます。
ペンタックスの55-300は所有してないので比較はできませんが、ニコンの28-300は持っていて使い分けてるのでその経験から言うと
150メートル先の被写体をアップで撮るなら300ミリ以上欲しくなるかもしれません。尚、50-500のテレ端、シグマでピント調整後はカリカリに撮れてます。
が、それと引き換えに長い重いは覚悟しないといけないと思います。
ご自身のお子さまの運動会をずっとファインダー越しで観戦するなら50-500で構えっぱなしというスタイルも有りですが、肉眼で応援してチャンスが来たらさっと構えて写真を撮るのだと50-500は大きく重く周りにも迷惑を掛けてしまうかもしれません。
あと、50-500は比較的埃が入り易いので土のグランド等では対策した方が安心です。ペンタックス純正は防塵なのであまり心配しなくていいと思います。
自分は28-300と使い分けてるのでどちらもオススメになってしまいますがメリット、デメリットの参考になればと思い雑感を書いて見ました。
良い選択ができるといいですね。
書込番号:20878273 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
新型55-300oはAFが速く快適で評判の良いレンズで良いのではと思います。
50-500oは重いのが弱点ですかね。
シグマ100-400oがペンタックス用があれば良いのにと思いますが。
個人的には55-300o、必要に応じてトリミング対応で良いと思いますね。
書込番号:20878318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。
焦点距離だけなら、ネオ一眼でいいわけですよね。
しかし、表現力や画質を考えると・・・。
個人的には、500mmのレンズは重くて嫌になりますよ。それなら300mmの画質の良いレンズで、後でトリミングでも良いわけです。
そこで☆300mmf4というスーパーレンズが出てくるわけですが、これは高いです。
それと単焦点。
で、次に、このPLMが出てくる。これは好評で私も気になります。
しかし、一眼レフを使う以上、ボケが欲しいわけです。
すると、70-200mmf2.8という定番のレンズへ辿り着く。
しかし、純正は偉く高いわけです。
なので、タムロンの70-200mmf2.8を購入となるわけです。
これは良いレンズです。
まあ、それでも,Plmは気になるのですが。速さは魅力ですよね。
因みに、タムロンの場合、F2.8ですので、室内でも使えます。
外だけならPLM、室内でも使いたいならタムロンですかね。
...なのですが、ボディーがk-s2となると、レンズは速いPLMが良いかも知れませんね。
ボディーがK-3A以降なら動体の食いつきがいいので、タムロンでも充分なのですが、それ以前だと食いつきに不安が出るので、レンズは速い方がいいと思います。
書込番号:20878348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
pky318さん
さわってみたんかな?
書込番号:20878443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SIGMA 50-500mm をK-1用に購入して使っています。
鳥とか遠方用の撮影としての目的です。
> ・500mm(換算750mm)の焦点距離はあった方がいいのか?300mm(換算450mm)でも大丈夫か?
長いに越したことはないですが、人混みの中で50-500mmを振り回すのは周囲への配慮も考えると、難しいように思います。
そういうなかでこのレンズを使う気はあまりしません。
> ・50-500のサイズ・重量を1日中持ち歩くのは大丈夫か?
個人による差がとても大きいと思いますよ。腕力・体力があるかどうか。
慣れれば意外に持ち歩けますが…長時間使うなら、三脚か一脚の併用もしないといけないと思います。
>・本レンズと50-500の画質はどちらがいい?(特にテレ端で)
どうでしょうかね。50-500mmも画質は良い方ですが、自分だと50-500mmは(ピント調整済みですが)ちょっと絞りを絞って使いたいですね。
自分なら55-300mmREをまず買ってみて、トリミングで焦点距離を補いますね。
コンパクトだし、なにより絞り開放からでも十分使えますので。AFは55-300mmREの方が速いですよ。
書込番号:20878452
![]()
5点
>Gekko geckoさん
ご返信ありがとうございます。
実際に50-500をお使いの方の声が聞けて、大変参考になります。
やはりあの長さをさっと出すのは難しいのですね。
運動会の撮影エリアで使うことを考えたら、沈胴ズームの55-300が良心的ですね。
砂埃へのアドバイスいただき、ありがとうございます。
全く気にしていませんでした。
使われてる方のリアルな声、本当に参考になります。
確かに去年の3回の運動会とも、晴天でグラウンドがカラカラだったのですごい砂埃でした。
運動会には、防塵の55-300が良さそうですね。
かなり気持ちは55-300に傾きました。
大変参考になりました、本当にありがとうございます。
書込番号:20878699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>fuku社長さん
ご返信ありがとうございます。
55-300、口コミ見ていても評価高いですよね。
価格comの方々はカメラの大ベテランが多いので、日々勉強させてもらっています。
やはり重さが弱点ですよね。
ヨドバシで5〜10分試してるときは苦になりませんでしたが、ダンスとか追いかけてると15分は振り回さないといけないので、大変そうですね。
アドバイスいただきました通り、55-300にトリミングが現実的に思えてきました。
ありがとうございます。
書込番号:20878702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>写真は光さん
ご返信ありがとうございます。
300mm単焦点は高価なのと単焦点は運動会で使いにくいので除外してましたが、タムロンの70-200mm f2.8は密かに気になってました。
心の中読まれたのかとドキッとしました。
実際、音楽会など室内での使用もありますが割合としては屋外が多いので、今回はf2.8は見送ろうと思います。
また、ボディでそんなに違いが出るとは知りませんでした。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:20878704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nightbearさん
ご返信ありがとうございます。
はい、ヨドバシでどちらも(他にもシグマ18-300なども)触ってみました。
ただ、前回は50-500メインで見に行きましたので、今回の皆様のアドバイスから55-300をメインにもう一度見に行ってこようと思います。
幸いなことに職場からヨドバシが近いので、明日にでも行こうと思っています。
書込番号:20878705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>22bitさん
ご返信ありがとうございます。
50-500をペンタックスでお使いということで、大変参考になります。
人混みであの長さを取り回すのは、やはり迷惑になりますか…
野鳥とか飛行機を撮られてる方々は、自分のスペースを確保されていますが、運動会の撮影エリアは保護者がいっぱいなので、危ないですね。
体力は大丈夫とは思っていますが、一脚は併せて購入が必要だろうなとは思っていました。腕力もですが、テレ端での手ブレが心配だったので。
でも55-300なら重量的にも一脚は必要なさそうですね。
また、開放から使えるというのも参考になりました。
AF速いのは嬉しいですね!
大変参考になりました、本当にありがとうございます。
書込番号:20878765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
運動会ではSMC-DAの55-300を使っていましたが300mmで不足を感じたことはないですね。AFが遅いのが難点でした。運動会ならAFが速いのが正義ですからこのレンズはいいと思います。私も買い替えを検討しています。
運動会で500mm振り回してると周囲からかなり浮くんじゃないかと。。。
書込番号:20879124 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>何をゆー早見優さん
ご返信ありがとうございます。
DA55-300mmを使っておられたとのこと、貴重な体験談ありがとうございます。
300mmでも焦点距離は大丈夫なようで、安心しました。
確かに、50-500振り回してたら浮きますね。
三脚座持って歩くようなサイズですもんね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:20879193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
pky318さん
おう。
書込番号:20879382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、たくさんの回答ありがとうございました。
みなさんのご意見を賜り、55-300を購入することにします!
明日、ヨドバシで見て触って、値段が合えばその場で買おうと思います。
goodアンサー、本当に迷ったのですが使用感など具体的に教えていただいた3名の方を選ばせていただきました。
ただ、みなさんのアドバイスに本当に感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:20880007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こちらでアドバイスいただき、実際に触ってみてAFがとても速く静かでしたので購入しました。
取り急ぎ報告します。
本日届いて、喜びを噛み締めています。
今までペンタックスはK-S2のダブルズームキットとDA35mm f2.4しか持ってなかったので、フードとしっかりしたリアキャップが付いていることに感動しました(レベル低くてすみません)。
天気も悪くまだ室内で試写した程度ですが、こちらで伺った通り開放からしっかりと解像しており、あまりの綺麗さにど肝を抜かれてます。
そのうちに別スレやレビューで使用感など報告させていただきますが、取り急ぎ購入報告としてK-S2に取り付けたところをアップさせていただきます。
K-S2にはちょっと大きいですね^^;
書込番号:20888911 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
pky318さん
おう。
書込番号:20963601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















