ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(52604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

基本的な確認

2005/02/09 12:51(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited

クチコミ投稿数:34件 masatsu file 

他愛のないこだわりで、DA 40mm F2.8 Limited 購入に踏み切れない者です(^^;。

基本的な事を確認したいのですが、以下の認識で誤りはないでしょうか?

・レンズキャップはフードにしか付かない≒49mmのキャップは付属しない
・フードを外した状態で市販品の49mmのレンズキャップは付けられる
・フードを外した状態で49mmのプロテクターやフィルタは付けられる
・49mmのプロテクターを付けてしまうと、付属のフードは付けられない

以上です。

付属のフードは使わないで運用しようと考えてます。

書込番号:3905703

ナイスクチコミ!0


返信する
60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/02/09 20:56(1年以上前)

・レンズキャップはフードにしか付かない≒49mmのキャップは付属しない
その通り。
・フードを外した状態で市販品の49mmのレンズキャップは付けられる
付けられます。
・フードを外した状態で49mmのプロテクターやフィルタは付けられる
付けられます。
・49mmのプロテクターを付けてしまうと、付属のフードは付けられない
付けられます。

フードなしですとキャップは49mmになりますね。

書込番号:3907328

ナイスクチコミ!0


ニンテンドーDSさん

2005/02/11 09:36(1年以上前)

フードをはずし、Kenkoの薄型フィルター(Hmc PROTECTOR 49mm)をつけて、中古カメラ店でみつけた「ASAHI PENTAX」の49mmキャップをつけると最高ですね。おかげでistDSをもう一台買ってしまいました。(それでも、某他メーカーの、もうちょっとで浮気するところだった1台より安かったですよ)

書込番号:3913885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ストロボ

2004/02/04 13:52(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA☆24mmF2AL[IF]

スレ主 すーぱーせぶんさん

このレンズをつけているとき,内臓ストロボは使えないですよね?
MZ-3,MZ-5,istD ユーザです.

書込番号:2426301

ナイスクチコミ!0


返信する
ミルキーウェイCRVさん

2004/07/08 19:54(1年以上前)

ist-DにFA☆85mm(f-1.2)を装着して内蔵ストロボ使えました。
24mmレンズでも使えると思いますけど。

書込番号:3008333

ナイスクチコミ!0


おみとさん

2005/02/07 22:22(1年以上前)

istDsの場合ですが、内蔵ストロボ使用時はフードをつけると影(ケラレ)がでます。フードをはずせば問題ありません。

書込番号:3898427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

持ち運ぶ際について

2005/01/16 10:59(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited

スレ主 Engageさん
クチコミ投稿数:50件

こちらのレンズを購入された方はご存知かと思いますが、レンズキャップが硬貨サイズでねじ込み式のため、次のような経験をされているのではないかと思います。

1.レンズキャップをはずすのに時間がかかる。
2.レンズキャップをはずそうとしたら、フードも一緒にはずしてしまった。
3.レンズキャップを落としてなくしそうになった。

このため、私はこの付属のレンズキャップを使う気にはなれません。
そこで質問なのですが、皆さんは持ち運ぶ際にどのようにして持ち運んでいますか?
私としては次のようなスタイルになるのではないかと思っています。

1.レンズとフードの間にプロテクトフィルタを挟み、付属レンズキャップは使わない。(フードの形状からフィルタにキズがつきにくいことを考慮)
2.プロテクトフィルタに市販の49mmレンズキャップをかぶせ、レンズフード & キャップは使用しない。(あるいは直接レンズに市販のキャップをかぶせる方もいるでしょう)

私自身は、このレンズの使用目的がスナップであるため、ある程度速写できるスタイルで持ち運びたいと考えています。
よろしければ、皆さんの持ち運びスタイルをお聞かせくれませんか。

書込番号:3786772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/16 11:28(1年以上前)

2.プロテクトフィルタに市販の49mmレンズキャップをかぶせ、レンズフード & キャップは使用しない。

です。

ちょっと下に下がってしまいましたが,こちらもへもどーぞ!
http://www.kakaku.com/bbs/input.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=3777378&BBSTabNo=6

書込番号:3786881

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2005/01/16 11:47(1年以上前)

>マリンスノウさん
紹介くださったスレッドの中の
DX ISO200さんの
「フード内側から30.5mmの保護フィルター(ビデオ用)を取り付ける」
ってのが興味あります。

手に入ったらやってみようっと
ありがとうございました。

書込番号:3786948

ナイスクチコミ!0


kidouさん

2005/01/16 11:49(1年以上前)

僕は少し加工しました。
キャップに穴を開け、切れにくい糸をつけてストラップ取り付け部にくくってます。穴を開けるのはそれなりの工具が必要ですが。キャップは完全に閉めずに1回転くらいで止めてます。予備のキャップも取り寄せ中です。

書込番号:3786957

ナイスクチコミ!0


スレ主 Engageさん
クチコミ投稿数:50件

2005/01/16 11:52(1年以上前)

>マリンスノウさん
ありがとうございます。やはり「2」ですか。実用性を考えるとたぶんこれが一番無難なんでしょうね。

フード裏に30.5mmのフィルターというのも考えました。49mmフィルタを間に挟むと、せっかくのパンケーキが少し厚くなってしまうので(^^;
しかし、あまり入手性がよくないみたいです。CONTAX(T3用?)とHAKUBA(シルバーのみ?)が販売してるらしいことは知っていたのですが、見つかりませんでした。どうしても欲しくなったら、通販か取り寄せですね…。

書込番号:3786972

ナイスクチコミ!0


スレ主 Engageさん
クチコミ投稿数:50件

2005/01/16 12:00(1年以上前)

書き込んでいる間に返信が(^^;

>bababanさん
フードの裏にフィルタを取り付ける方法は、このレンズのマニュアルにも記載されておりますので、ぜひご参照ください。

>kidouさん
改造ですか! それは興味あります。
ぜひ可能でしたら、画像をアップロードしてください。私も挑戦してみたいです。
実は昨日キャップをアスファルトに落としてしまい、端の溝が少し色ハゲしてしまっています。できれば純正のものを使いたいという心も少しはあるので、参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:3787015

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2005/01/16 12:33(1年以上前)

> キャップに穴を開け、切れにくい糸をつけてストラップ取り付け部にくくってます。

キャップに両面テープで貼りつけるタイプの物は市販されていますよね。

書込番号:3787150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/16 12:48(1年以上前)

「キャップに穴を開けて」なんていうから,DSでピンホールやるのかと思いましたよ。
でも面白そうだよね。せっかくキャップに穴開けたのだから誰か試してみては?

kidouさん トライしてみたらレポお願いね。

書込番号:3787215

ナイスクチコミ!0


kidouさん

2005/01/17 10:01(1年以上前)

みなさんもいろいろと試行錯誤中みたいですね。
ペンタックスさんがこの書き込みを見ていいキャップを作ってほしいですね。
穴はなんとか開いたのですが、糸が失敗しました。キャップが金属なのでこすれて切れそうです。
タコ糸で試そうかと。
>キャップに両面テープで貼りつけるタイプの物は市販されていますよね。
これ以前試しましたけど普通の両面テープで即剥がれてしまいました。
両面テープを強力な物に張りかえれば大丈夫かも。

書込番号:3792150

ナイスクチコミ!0


ろどすたでみおさん

2005/01/17 12:07(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
こちらの板ははじめて書かせていただきますが、いつも楽しみに読んでいます。
*ist-DSのユーザーです。
レンズキャップをつなぐ糸は、釣り糸が良いと思いますが、どうでしょう。
以前教わってcoolpixでやっていましたが、めったに切れないし、
ねじれたりからんだりしにくいので快適でしたよ。
結び目が緩みやすいので瞬間接着剤を一滴たらしておくといいです。

書込番号:3792511

ナイスクチコミ!0


kidouさん

2005/01/17 14:28(1年以上前)

ろどすたでみおさん。ご提案ありがとうございます。試してみます。
あとは何号の釣り糸がいいかですね。キャップの重さ、糸の長さ・・・
鯛を釣るより難しいですね。

書込番号:3792926

ナイスクチコミ!0


お試しあれさん

2005/01/17 16:17(1年以上前)

はじめまして。
レンズキャップの代替え品にフイルムケースのふたがいけますよ。
ちなみに自分の試したフィルムメーカーはフジです。
ほかのメーカは解りません。

書込番号:3793242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/17 20:36(1年以上前)

>フイルムケースのふたがいけますよ。

へぇ〜! どんな加工するのですか?

書込番号:3794274

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2005/01/17 23:07(1年以上前)

聞いた話ですけど、110の18mm用キャップが使えるようです。
ただ、絶版品で今からですと先手を打っている方が入手されていると思いますので、入手は難しいと思います。
あと、ビデオカメラ用(30.5mm)でスナップ式であれば使えますね。
ビデオ用は大抵ひも付きになりますのでこちらのほうが実用的ですね。

書込番号:3795402

ナイスクチコミ!0


ろどすたでみおさん

2005/01/18 12:20(1年以上前)

>kidouさん
お役に立てて嬉しいです。
釣り糸は母の裁縫箱(ビーズとかに使うらしい)から失敬したので
号数はわからないです。スミマセン。

しかし私は予算の都合でまだ入手できず…
当面はキットレンズで練習練習っと。

書込番号:3797589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/01/18 20:09(1年以上前)

>110の18mm用キャップが使えるようです。
一眼レフAUTO110の18mm交換レンズは、フォーカスリングの有るタイプとパンフォーカスのタイプと2種類有り、パンフォーカス(レアです)の方が、フィルタネジ30.5mmですから、フィルタもレンズキャップもDA40に使用できます。
ちなみにフォーカスリングの有る方は、25.5mmです。

書込番号:3799059

ナイスクチコミ!0


版下屋さん

2005/01/18 22:27(1年以上前)

>Engage さん
Raynoxのビデオカメラ用MCプロテクタでしたら
量販店で手に入ると思います。
因みに私はビックカメラで購入しましたが、
カメラ用のフィルタのコーナーではなく
ビデオカメラのアクセサリのコーナーに置いてありました。

>お試しあれ さん
>レンズキャップの代替え品にフイルムケースのふたがいけますよ。
私も試してみたら無加工でぴったりでした。
ただフタ自体の厚みがありますので
フード側のフィルタと併用は出来ないみたいです。
富士フイルムの銘柄は失念しましたがISO1600のものは
一般的な白の半透明でなく、黒色ですので
結構違和感ないかも。

書込番号:3799908

ナイスクチコミ!0


DSistさん

2005/01/19 01:28(1年以上前)

私は、デジカム用フィルタ(raynox)を裏側に付け、victorのHDDデジカム用の
レンズキャップを取り寄せ依頼しました。

トライポッドさん

auto110の18mmは、以下のサイトなどでは両方とも30.5mmとなってます。
http://kougasha.net/auto110/item/item.HTML

やはり、PENTAXロゴがあるのが良いので、110用を入手したいですね。

書込番号:3801222

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2005/01/19 07:36(1年以上前)

> 「キャップに穴を開けて」なんていうから,DSでピンホールやるのかと思いましたよ。
> でも面白そうだよね。せっかくキャップに穴開けたのだから誰か試してみては?

ピンホールにするのはボディキャップの方ではないでしょうか?

書込番号:3801738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/01/19 08:46(1年以上前)

>DSist さん
> auto110の18mmは、以下のサイトなどでは両方とも30.5mmとなってます。
わたしの確認の甘さによる間違いでした。どちらも30.5mmでした。

最近使っていないので、一緒に置いていた24mmレンズと間違えました。
おかげ様で、引き出しの中を再捜索してレンズと30.5mmフィルタとPentaxロゴ入りのキャップとの両方を、もう一組発見できました。
お詫びと、お礼を申します。

二日前に、行きつけのカメラやさんが、DA40の在庫をメーカーに問い合わせたところ、予定以上に売れて品切れでしたが、増産しているので1週間ほどで入るそうなので、今日、行く用事もあり、DA40を注文してきます。


書込番号:3801872

ナイスクチコミ!0


ペンタコさん

2005/01/20 20:57(1年以上前)

フィルターは使えなくなりますが。フィルムのキャップは加工なしで、パカッという感じでフードにピッタシはまります。
見た目を気にしなければフジのASTIAもしくはISO1600はキャップが黒いし取り付け・外しも簡単で便利です。

書込番号:3809049

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

*istDとの組み合わせ

2004/12/16 19:37(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > A50mmF1.2

クチコミ投稿数:14件

*istDとの組み合わせでポートレートレンズとして使ってみたいな、と思ってます。77mmでは換算で115mmにもなってしまうので。

 実際に*istDで使っている人の感想を聞かせてもらえませんか。50mmf1.4より被写界深度が実感でどのくらい浅いかなど。

書込番号:3642095

ナイスクチコミ!0


返信する
傷だらけのMXさん

2004/12/19 10:47(1年以上前)

このレンズではありませんが、
k50-1.2を持っています。
開放では少しソフトフォーカス気味?
ですがポートレートなどにはかなり良い印象をもっています。
国産初の50mmF1.2の後継機です。重量も、大きさも貫禄があります。
立体感を表現するには良いレンズと思います。

書込番号:3654217

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/12/19 11:18(1年以上前)

同じくK50mm/F1.2を5月まで使っていました(今は故あって知人のところに嫁ぎました)。
名玉と言われるA50の前モデルです。描画感はほぼ同じと聞いています。

K50mm/F1.2の方は、傷だらけのMXさんご指摘の通り、解放付近はかなりソフト。
ピントは限りなく”ゼロ”に近いほど薄いです。
1段絞ればピントが現れ(容易に認識できるという意味)、F2.8で唐突に立ち上がってきます。
おいしいのはF2.8〜F8あたりですね。絞って美味しいレンズではありません。
ピントのシャープさ、立体感、ボケの素直さはF1.4クラスとは別物です。
自分はこのレンズを20年程使い、このレンズを使い続けたいが為にLXを3台買いました。
(PENTAX以外にCANON、NIKON、ミノルタ、CONTAXの50mm/F1.2orF1.4を使いましたが、
自分的には50mmはこれかプラナーかな?プラナーのF1.2は存じません)

ただ、今時のレンズと比べれば少しコントラストが低いと感じるかもしれませんが...。
そのあたりは味ですね。

書込番号:3654340

ナイスクチコミ!0


istdA501.2さん

2004/12/21 13:22(1年以上前)

A50F1.2中古ですがistDと組み合わせて使っています。
モードはRAWのみです、よってシャープネスは現像段階で変化します。それでも、ピントが本当にあっていれば、開放でもシャープです。もしシャープに見えないときは単純にピンボケなだけです。
 ボケに関しては43mm1.9との比較ですみませんが、背景のボケは大きいです。初めて見たときは、これが大口径ってものなんだ、とビックリしました。1.4に比較するとたいした違いは無いかもしれないですが。
 これでオートフォーカスなら文句ないんですが。

書込番号:3665346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/01/05 22:22(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
そうですね、istdA501.2さんの言うとおりAF化されないものでしょうか。ついでにクイックシフトフォーカス対応で。

書込番号:3734799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フードの使用感はいかがですか?

2004/11/23 21:57(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL

スレ主 バラチンスキーさん

こんばんは。
*istDを使用して1年ほどになります。
そろそろ広角レンズを購入しようと思いまして、このレンズを候補に考えています。
そこで質問なのですが、このレンズに付属しているフードの使用感はいかがでしょうか?
ワイド側、テレ側それぞれで有効なフードでしょうか?

普段はあまりフードを使いませんし、smcなら逆光でも安心して使えそうな気もしますが、せっかくの広角レンズですから、良く晴れた日に風景を綺麗に写したいと思います。

書込番号:3538482

ナイスクチコミ!0


返信する
舞&欄丸さん

2004/12/01 13:11(1年以上前)

バラチンスキーさん
istDsユーザーです(まだ買ったばかりですけれど)私はボディを同時に2台買って一台にこの16〜45mm,もう一台にシグマの55〜200mmをつけて撮ってます。フードの件ですが出来上がりを見る限りでは問題なく使えます。プラスPLフィルター回転用窓まで付いているので感激です。蓋は取り外し可能です。
お勧めの一本です。常用レンズには最適でキットの18〜55よりグーだと思います。

書込番号:3571165

ナイスクチコミ!0


スレ主 バラチンスキーさん

2004/12/06 00:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。

先日、ヨドバシで実物にさわってきましたが、なかなか好感触です。
純正レンズの安心感がありました。
AFの動作も思っていた以上に高速に感じましたし、クイックシフトの使い勝手も良さそうです。
シグマ18−50/2.8もどうかと思っていましたが、開放F値以外は純正のほうが出来がよさそうと感じました。
年内、遅くとも初売りまでには手に入れたいと思います。

書込番号:3591904

ナイスクチコミ!0


とみこ〜さん

2004/12/17 11:25(1年以上前)

フードの使用感は 正直悪いですーー;、斜めに入る事あるんですよね〜
ネジレルとでもいいますか、緊急時にあわてて装着すると 決まって
一発ではまりません。

書込番号:3644957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷っています。

2004/03/25 23:24(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited

写りの良い標準レンズが欲しいのですが、FA50mmF1.4かFA43mmF1.9Limitedのどちらにするか迷っています。二つのレンズの描写の違いをどなたか詳しく教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:2628707

ナイスクチコミ!0


返信する
konkonchiさん

2004/03/26 16:37(1年以上前)

前に同じような質問がありますよから、参考になさっては。

私は個人的には43mmのほうがおすすめです。接近して開放で撮った時と離れて絞って撮った時の写りの良さは嬉しくなってしまう。43mmというサイズもポートレートを撮ることが多い私にはぴったりでした。ボケもやわらかくて気に入っています。

書込番号:2631050

ナイスクチコミ!0


スレ主 istdddさん

2004/03/28 21:44(1年以上前)

konkonchiさん
お返事ありがとうございます。FA43mmLimited買いました。
50mmと比べたわけではありませんが、とても柔らかな描写、発色に大満足です。43mmという焦点距離も実に使いやすい。これからもポートレート中心に使っていこうと思っています。

書込番号:2640320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/11/27 21:32(1年以上前)

先日買ったばかりです。
描写についてはよくわからないまま、品位あるデザインに惹かれて購入しました。43mmという画角はスナップに最適なので、MZ-3につけています。

↓MZ-3+43mm Limitedのサンプル画像が少しあります。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=1691&key=1544982&m=0

書込番号:3555347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング