このページのスレッド一覧(全2275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2017年6月12日 20:20 | |
| 17 | 6 | 2017年6月12日 11:37 | |
| 87 | 20 | 2017年6月1日 22:41 | |
| 28 | 5 | 2017年5月17日 00:23 | |
| 33 | 12 | 2017年4月24日 12:42 | |
| 36 | 8 | 2017年4月19日 09:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
たまにaf.mfと勝手に切り替わり、f1.4とあり得ない数値になる現象が起こります。
接点をキレイにすれば治りますか?
レンズではなく本体でしょうか?
他のレンズではなりません。
よろしくお願いします。
書込番号:20961654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
接点を清掃、改善しないなら修理が良いと思いますが、不具合の現象がスマホなどで記録してあるとベターだと思います。
レンズやボディの不具合でファームでの改善になる可能性もあるのかなと思いますね。
書込番号:20961735 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
f1.4とあり得ない表示になるのは接点の問題かも知れません。
また接点はやみくもに綺麗にすれば良いとは限らないようです。
ある程度潤滑させた方が良いと聞いたことがあります。
一度見てもらった方が宜しいかと思います。
書込番号:20961736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ内部の故障みたいですね。エンコーダとか。
レンズ接点の接触不良だと、フリーズしたりしますがかが。
メーカ点検をお奨め。
書込番号:20961831
1点
raisoraumiさん こんにちは
異常な状態だと思いますが 保証中でしたら 何もせず 早めにメーカに相談された方が良いと思いますし 保証が切れているのでしたら まずは接点掃除してみて様子を見てから それでも異常な状態になるのでしたら メーカーに相談が良いように思います。
書込番号:20962091
0点
他のレンズではこの様に成らないとしても、ボディ側に原因が有る可能性も有ります。
メーカーに修理依頼し、ボディ・レンズ共修理に出し確認して貰う方が良いのではないでしょうか?
早目にメーカーに依頼する方が良いと考えます。
書込番号:20962209
0点
>hotmanさん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
>ronjinさん
>fuku社長さん
早速の返信、ありがとうございます。
保証期間中ですので、早めに点検してもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20962614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
>kenta君です。さん
写りは大差ないです。
広角から望遠までレンズ交換なしで使える便利さが最大のメリットです。
通常は、この差が大きくなればなるほど画質が悪くなりますが、18-135程度だと、画質もキープしつつ高倍率ズームなので、バランスが良いです。
レンズ交換の手間暇が避けられますので、いろいろな画角での撮影が可能で、私はこの焦点距離のレンズ好きです!
書込番号:20959308
2点
ペンタのユーザーじゃないですが
F値も3.5-5.6なのでキットレンズと大差はないと思います。
以前は別メーカーですが
18-55と55-300のダブルズームキットなるものを使ってました。
なんとも中途半端なんです。
私は一般的な風景とか花撮りで鉄撮りとか飛びモノではないんですが
標準ズーム、55mmでハイ終わり後は望遠担当です!
望遠ズーム、55mmでハイ終わり広角側は標準担当です!
このストレスに悩まされました。
あと、10mmか15mmどっちも何とかしろよ・・・怒!って感じでした。
18-135、私のような普通に写真を撮ってる者にとっては
願ったり叶ったりのズーム幅です。
解像感とか白のヌケ具合とか画質で後々単焦点
F値2.8通しの高額ズームを買い足すにしても
着けっ放しのレンズとして最適だと思います。
書込番号:20959393
4点
写りは大差ないと思いますが、18-135oは便利だと思いますね。
これ1本でだいたいの撮影は出来ると思います。
対応出来る範囲が増えるので18-55oより大きくなってしまいましが。
書込番号:20959449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kenta君です。さん
昨年11月から同じような質問をされていますが、いずれもお礼や結果報告がありません。
これらはマナー違反で、価格コムの規約にも書かれています。
放置されているクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566945/SortID=20426774/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009257/SortID=20427056/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000711236/SortID=20748553/#tab
お礼と結果報告を忘れずに!
返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
過去の書き込みで
>カメラ初心者で よくわかりませんので 18―135oのレンズセットで購入して 登山が趣味なので
>来年に 高山植物でも取ろうと思いまして 違うレンズを 何を買おうか 迷っているところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009257/SortID=20427056/#20427154
とあります。
つまり18−135oはすでに持っているということですよね。
なぜ持っているレンズの写りがいいのかを質問してくるのかがわかりません。
あなたが見た通りです。
まずはお持ちのレンズを使ってみて、不満が出たら追加を考えましょう。
その際にどのような点が不満なのかを明確にして質問してください。
写りを良くしたいのであれば、レンズよりも三脚と外付けストロボにカネかけてください。
いずれも万単位のものを選びます。
この方がレンズよりも効果は大きいですから。
写りを追求したら、あらゆる製品を買わなくてはならなくなり、お金が際限なくかかりますよ。
書込番号:20960321
7点
kenta君です。さん こんにちは
極端な差は無いと思いますし 皆様も書かれていますが 18‐50oだと望遠域が狭い為 少し望遠で撮影したい時も レンズ交換しなければならず レンズ交換で手間が増えるので 135oまであると便利です。
でも 望遠撮影の場合は 200oには負けますので 望遠撮影が多いのでしたら 18‐50o・50‐200oでも良いかもしれません。
書込番号:20961255
1点
写りは、別として・・・・・・
ズームを延ばして、
テレ端で、上に向けると、
鏡筒が、自重で下がります。
18o〜50o、50o〜200oでは、
どうなんでしょうかね?
書込番号:20961393
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]
カタログのスペック上、素敵なレンズだと思うんですが、
なんでこんなに人気無いんですか?
wr で dc で limitedで、画角も必要十分なのに。
写りがよっぽどひどいんですかね、、、。
買おうと思っていますが、なんか、不安です、、、、。
書込番号:20342275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デザイン的に、ペンタックスらしい個性的な美しさが無いのかも・・・ (^◇^)
書込番号:20342294
6点
せつな2013062165さん こんばんは
APS用としてだと 焦点距離が中途半端なためのような気がします。
書込番号:20342312
6点
お二方、ありがとうございます。
なるほど、デザイン面で、ペンタックスらしさがないのですね、、、。
それだけなら、自分的には問題ないのですが、、、。
画角はapsで使うと、30-60ですよね?
50を標準とするなら、常用レンズとしてつかいやすいのではと、感じているのですが、、、。
書込番号:20342322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは。
F2.8通しなら、コンパクトなLimitedズームで、魅力的になってくるかと。(^_^;
APS-C専用なら、大きいですが、DA★16-50mm F2.8 ED SDM もありますからね。ボクはこちらを選びましたが。
書込番号:20342329
6点
>Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます。
僕も16-50スターも選択肢に入れましたが、
重すぎて実用性に欠けると判断しました。
混雑した場所とかだと、
ぶつかってこられそうだし。
ちなみに、こちらを選んで後悔はありませんか?
書込番号:20342347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私的には、中途半端な画角であるため、
あえて買ってまで使おうとは思いませんね。
そんな考えの人が多いかと・・・
書込番号:20342348
6点
>okiomaさん
ありがとうございます。
確かに、他に無い中途半端な画角なのかもしれませんね。
写りは大丈夫なのかな。。。
書込番号:20342361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画角的に中途半端なレンズだからでは無いですか
フルサイズ対応もしてないし換算焦点距離が30mmから60mm程度
明るさだって2倍ズームなのにテレ側でF4.0・・・・・・・・・・
魅力ないですよねー
書込番号:20342362
3点
>餃子定食さん
なるほど、、、ズームの倍率の割には、
暗くなりすぎってことですね。
サイズと重さとトレードオフとはならないですか?
書込番号:20342369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>せつな2013062165さん
★16-50mm F2.8と★50-135mm F2.8は確か、トキナーとの協業で誕生したレンズで、
初期型のSDMは壊れやすいとか何とか噂になりましたね。
使っていて、16mmワイド端の開放は甘い描写ですが、その他は自分の場合、特に気になりません。
むしろ、レンズ一本でスナップという感じでなく、同じフィルター径のDA★200mm F2.8の2本で、
撮りに行くには、共に防塵防滴ですし、SDMも静かで快適ですよ。
確かに、PENTAXらしからぬ、重いシステムにはなってしまいますが。(^_^;
書込番号:20342381
![]()
3点
このレンズが登場した当時はペンタックスにはフルサイズ機がありませんでしたが
現在だとフルサイズのK-1があるので高級レンズを購入するユーザーがK-1に移行してしまいなかなか購入層が見えないレンズですねー
使い道がよく見えないレンズだと思います
書込番号:20342397
![]()
4点
>Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます!
気軽にスナップをと思っているので、
重たいのは、自分にとってはつらいのですが、
やはり、それだけの魅力もあるんですよね。
部屋で集合写真を撮ったり、風景撮ったり、
かつ、子どものポートレートも、
と思うと、やはり単焦点二本要るし、、、、。
動きやすさ重視で、あまりにもひどい欠陥がないなら、
このレンズにしようと思っています、
書込番号:20342409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>餃子定食さん
なるほど、このレンズ、
これからのフルサイズ機に対応してないのに、
投資する価値が見いだせないということですね。
今のところ自分はAPS-Cの本体で行くつもりですが、
長い将来をみこすと、いつか手放さなければならないレンズになるのかもしれませんね。
書込番号:20342426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
16-50oだったら売れたかも。
フルサイズ用なら20-40oで良いと思いますが。
書込番号:20342439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>fuku社長さん
ありがとうございます。
やはり、画角のところで、利便性を感じないのですね。
もうちょい自分で実機をいじってみて、
画角は自分にとって本当にオッケーなのか、
試してみます。
書込番号:20342447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
売り場の実機では、外での撮影や風景の写りを確認できないのですが、
その辺が描写が弱いなり、癖ありなり、難ありなりで売れてないわけではないのですよね??
書込番号:20342457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは、せつな2013062165さん
私もペンタックスレンズは色々買いましたが、これは買いたいと思わないですね。
ズーム倍率の低さ、無理に大口径にしないことなどで期待したのですが、購入された方の感想は「悪くはないが普通の写り」というものが多かった。
これで8万は出せない。
デザインが好きになれないんですよ。
Limitedレンズの価格にはデザイン料も含まれていると思うので。
それが妙にひょろ長くて、F2.8ズームとしてはコンパクトとしても魅力に欠けるな。
2倍ズームだと単焦点レンズ複数というのも視野に入ってしまう。
21o+40oで価格的にはほぼ同じ。
21o+35o+50oという手も。
あと2万頑張って、FAリミ31o買った方がよくない?
そんな風に考えてしまいます。
上に書いたレンズのうち、21o以外は全部持っています。
20−30oをカバーする単焦点がないわけですが、そこはキットレンズでいいかな。
普通の写りでいいなら、なおさらキットレンズでいいかなと思います。
あと2万頑張ってFAリミ31oというのがお勧めですね。
こいつは感動しますよ。
書込番号:20342651
![]()
7点
>たいくつな午後さん
ありがとうございます!
なるほど、対費用効果ですよね。
デザインは、はっきり言って、僕も好きではありません。
価格も決して安くはない。
ただ、風景とポートレートを撮りたい時に
レンズを二本持たずに、しかも軽く済ませたいとなった時に
これかなーと思い選択肢にあげています。
今まで、21mm limitedと、55mmスターを使い分けていたのですが、
本体が防滴なのにレンズ交換したくないなと思ってのこのレンズでしたが、あまりにも売れてないようなので、
使いにくいのかなと不安になっていたところです。
他の皆さんの意見も参考にさせていただくと、
そこまで便利でも写りがいいわけでもなく、
デザインもいまいち。
なのに、値段が高い、ということですね。
自分なりに割りきれるか、再考してみます。
ありがとうございました!
書込番号:20342821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このレンズ使っていて描写も好きでしたし質感も良好でした!
☆16-50から置き換えてDC,WRと満足度が高いレンズでしたがやはりもう少し広角が欲しくなり16-85を購入してしばらく併用していましたが次第に16-85の持ち出す頻度が高くなり手放してしまいました。
良いレンズなんですが後発の利便性と素直な描写の16-85の影に隠れてしまった銘レンズって僕は思っています!
書込番号:20342917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
物凄く亀レスですみません。
>>デザイン面で、ペンタックスらしさがない
デザインはペンタックスらしいと思います。
ズームリングの辺りは、Takumar時代のPentax 67用レンズっぽくて、往年のファンには懐かしいんじゃないでしょうか?
67を現役で使っているんで、個人的には好きなデザインです。
ただ、ペンタックスらしいデザインと言っても、オマージュするデザインの元がマニアック過ぎて、コアなファンにしか分かってもらえいない(悲泣)なんてところも、ペンタックスらしいのかもしれません!?(笑)
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/2638
書込番号:20935234 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited (ブラック)
ポートレートでFA77mm使ってますが
ポートレートというと85mmが気になります。
そこでK-1にFA☆85mm f1.4はどんな感じかと
思いまして実際、FA☆85mmは使えるレンズでしょうか?
FA77を使ってるならあまり必要ないとか、ご意見宜しくお願いします。
書込番号:20895269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>666>さん
85mmレンズは、
肉眼で見つめたときの視覚に、最も近い。
と言われ
85mmレンズが、ポートレートレンズとして、定着したのだと思います。
新品定価98000円なのに
中古市場で83000〜128000円と
高価なレンズで、
今でも人気がある事が示されてます。
77mmを持っておられるなら
ダブる気もして
必要無いと思いますが、
顔のアップだと
85mmでさえ
歪むので、
135mmの最短距離付近が使われてました。
77mmはややロング系のポートレートに、最適だと思います。
書込番号:20895404 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
666>さん こんにちは
このレンズ フィルムカメラ時代このレンズ使っていましたが 描写が素晴らしく良いレンズでしたので K-1でも十分使えるレンズだと思います。
でも このレンズのシルバーの塗装 傷が付きやすくシルバーの色の為目立ちやすいので これが気になるのでしたら注意が必要です。
書込番号:20895775
![]()
5点
>666>さん
>> FA☆85mmは使えるレンズでしょうか?
フィルム世代のレンズですと、デジタルコーティングされていないので、逆光下ではフレア・ゴーストが出やすいかと思います。
書込番号:20895822
![]()
1点
>M郡の橋さん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
FA77の評判が良いので迷ってます。
恐らくDFA85mmが出たとしても高額でしょうし
検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:20896037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは、666>さん
リミ77oとスター85o両方持っています。
K-1は持ってなくて、主にフィルムで撮っています。
結論から言えば失敗でした。
片方だけでよかった。
スター85oは買って間もないので、使いこなしているとは言えませんが。
けっしてスター85oが悪いレンズということではありません。
むしろ悪いところが見つからない。
ただリミ77oの新品よりも高い金出して中古のスター85oを買うからには、リミ77oを超える感動が欲しい。
そこまではありませんでした。
リミの描写に慣れてしまって、ちょっとやそっとじゃ驚かなくなってしまったのかも。
もしどちらも持ってなくて、スター85oを買うというなら反対はしません。
でもすでにリミ77o持ってるなら、10万も出してスター85oまで買うことないと思います。
試してみないと気になるでしょうけど、それを確認するために10万出すのはやめとけと言っておきます。
それとレビューにサムヤン85oF1.4を書かれてますが、中望遠ばかり3本も持ってどう使い分けるのですか?
いずれDFAスター85oも手に入れるつもりのようだし。
だったらなおさらFAスター85oはいらないと思いますけど。
http://review.kakaku.com/review/K0000116332/ReviewCD=1006277/#tab
個人的にはFA135oF2.8がお気に入りです。
スターでもリミでもないけど、こいつの描写はしびれました。
これならリミ77oとの使い分けも出来ます。
なかなか出ないが、見つかれば3万円くらいで買えます。
難点はデザインがひどく、これがきれいに写るレンズとは思えないことかな。
こちらのサイトでK-1+スター85oの作例、リミ77oとの比較が載せられています。
http://pentax-memo.brassworks.jp/lenses/fa-star-85-f-1-4-ed-if/
書込番号:20897654
12点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
こんにちは。
このレンズを昨日新品で購入しました。
早速室内で試写してみたところ、
開放〜2、3段絞った時〜F5.6から8と、
やはり解像力は上がっていくことが認められたのですが、
みなさまの場合はいかがでしょうか?
(K-30 写真中央部をPCモニターで等倍で比較しました。)
みなさまのレビューからの「開放から優れた解像力」を
「開放から最高の解像力」と曲解してしまったか、と思いつつ、、
また、初期不良なのかも、とも思いつつ。。
もちろん等倍にて判る差ですので、
このレンズへの不満ではございませんっ。
開放での写りも十分満足できるものです。
素人の重箱つつき、恐縮です、。
どうかご意見をお聞かせくださいませ。
(後ほどサンプルも載せたいと思います。)
0点
こんにちは♪
>「開放から最高の解像力」と曲解してしまったか、と思いつつ、、
↑これですね?(^^;;;
開放が最高・・・ってレンズはほぼ無いです(^^;;;
レンズは、絞ることでシャープになります。
いわゆる・・・「明るい」と言われるレンズほどその傾向は強く。。。
昔から・・・2段絞って、そこから2段まで・・・が美味しい♪
↑こー言う格言が存在します(笑
その昔・・・「標準レンズ」と言われた50mmF2.0クラスのレンズは・・・2段絞る=F2.0>F2.8>F4.0
ここから・・・さらに2段まで=F4.0>F5.6>F8.0
つまり・・・F4.0〜F8.0までが美味しいと言われたわけです。
http://www.photozone.de/pentax/598-pentax_35_24?start=1
↑PHOTOZONE
http://www.lenstip.com/299.4-Lens_review-Pentax_smc_DA_35_mm_f_2.4_AL_Image_resolution.html
↑Lenz tips
↑このようなレビューサイトを見ても・・・概ね「格言」が当てはまると思います♪
概ねF2.8以下の大口径レンズであれば・・・
レンズセンターのシャープネスでF4.0〜F5.6
レンズ全体の平均でF5.6〜F8.0あたりにピークの有るレンズが多いと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:20826717
5点
ペンタックスユーザではありませんが、
一般的に、近景・中景・遠景でレンズの解像感は変わりますので、
室内試写だけでは評価を誤ります。
屋外の数mから10m程度でも試されると良いと思います。
書込番号:20826719
1点
平面的な物を取ればF8
遠近混在してるならF11以上のほうが良く見える。
書込番号:20826733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このレンズじゃないですけど、そういう事は自分は余り気にせず
必要であれば作画意図によっては解放からF16まで使います。
書込番号:20826886
3点
ネルマエニさん♪こんにちは(*^^*)
そういうレンズだと思っています。
F5.6あたりからが美味しいですね♪
等倍で見ても開放であからさまな解像の低下を感じられないあたりを皆さんが「(この価格帯では)開放から優れた解像力」と表現するのだと思います。
絞り値による特性の変化の少ない今風な描写の優等生的なレンズで使いやすいと僕は感じています。
書込番号:20827366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カメラやレンズを買っても、外に持ち出さず、
家の狭い部屋で、つまんないフィギュアとか
撮って自己満足に浸る人が多いですね。
単焦点レンズは、解像度だけでなく立体感も
重要な要素なので、とにかく外で撮るべし。
書込番号:20827766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ネルマエニさん
その評価の撮影時はAFでされてるのでしょうか?
マニュアルフォーカスでご自身でピントを合わせているのでしょうか?
また、使われているカメラがわかりませんが、ライブビューのコントラストAFで合わせてみたらどうなりますか?
AFで評価されてるのでしたら、レンズの位相差AFのピントずれによる可能性もありますね。新品でもずれてる事はあるので、要注意。
書込番号:20828110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おっと、K-30と書かれてましたね。
失礼しました。
書込番号:20828114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(・o・) こんばんは 解像に関して初期不良ではないので安心して下さい
開放のF2.4は解像力よりボケ味を優先とした光学設計なので
「開放から優れた解像力」などは星撮りなど 開放で利用する人がシャープに撮れるかどうか?
そこら辺の感覚的なモノなので 例えば人物撮りなどでは 開放からシャープだと
どこの位置でも ふんわり撮れないレンズとなってしまいます
なので被写体(ジャンル)によっても レンズの特性が違って感じるし
最短撮影距離の30cmで撮るのと 2m 5m 11m 無限遠など ピンを合わす距離でも違うし
さらに 中心と四隅でも違ってくれば 蛍光灯の光と 太陽光でも癖が違ってきます
細かい話をすれば 快晴の空でも 朝と昼と夕方の時間や季節や湿度でも癖は変わってきます
理屈では 開放がF2.4なので1段絞りのF3.5から 2段絞りのF5付近が安定していて
集合写真など遠近両撮りの場合は 3段のF7.1からMAX4段でF10と言う事になりますが
これは あくまでも理想論なので 例えばネルマエニさんの実験では F5.6がベストでも
もっと薄暗い場所では ISO感度とシャッター速度の関係が絡んできて
F5.6ではシャッター速度が遅くて F3.2ぐらいの方が良く撮れる場合もあるし
逆光で明るすぎる場所や夜景で光芒を楽しみたい場合は F11〜F16ぐらいが良い場合もあります
まだ このレンズは解放でも失敗のしにくい 「開放から優れた解像力」の部類だと思います
DA★16-50mmとかDA★55mm FA Limitedなど 奥の深いレンズで風景などを開放で使うと
失敗するケースが多々あります そこら辺のレンズから比べると 開放から使い易いレンズです
たぶん そんな感想のことだと思います (゜_゜)ゞ
書込番号:20828135
3点
明るいレンズの特徴として、開放はピント面はシャープ・ボケはフンワリ・少し周辺減光が有りそのレンズの個性や癖が一番出ます。絞ると個性が薄れますがピント面がよりシャープになり周辺減光も減ります。
解像感は確かに等倍で見れば絞った方が好みの場合が殆どですが、画全体で見ると開放が良かったりします(事実私が明その傾向です)
写真は解像度よりも雰囲気・フレーミングです。
解像度を求めるのであればもっと良いレンズを買いましょう!とは言いません。こういう軽くて使いやすいレンズの方が自然で良い写真を生みますし…
書込番号:20829348
2点
みなさま
いつも丁寧なコメントをありがとうございます!
コメントや紹介して頂いたテストサイトの結果が
私のものと一致していたので安心致しました、。
これからバンバン使ってまいります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:20841896
2点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
私的には、HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR購入後18-135は悪天候専用になりました。
使用頻度も16-85が95パーセント 18-135が5パーセントになりましたね。
処分しても大した金額にならないので。
書込番号:20748581
6点
抽象的でしたね。
A4サイズ程度の印刷や拡大しないでの鑑賞ならどちらでもいいけど、せっかく撮影するのなら納得できる映りのレンズを購入した方がいいと思います。
書込番号:20748677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kenta君です。さん
35o位までなら周辺部を含めてそれほどの違いはないと思います。
50o位からの望遠になってくるとその差がハッキリわかるかと。
主に中心部はまだしも周辺部の写りの差が大きいように思います。
つまり、性能的に16-85oの方が上ですね。それが値段の差にも表れ
ているのでは。もちろん耐逆光性能も。
書込番号:20748687
2点
たった2ミリの違いの広角側、しかしこの違いは大きいよ。
私なら16−85mmを使うと思う。
画質の評価は使った人の声を聞けばいいね。
ソニーで16−50mmと18−55mmの2本のズームを使っている、使用頻度は16−50mmで18−55mmは予備レンズ。
写りの良いのは18−55mmなんですが、特に芸術云々を言うほどの写真を撮らないので画角の広い16mmが良いというだけ。
書込番号:20748732
2点
kenta君です。さん
私は、DA18-135mmは持っていませんので直接比較できませんが…
DA★16-50mmF2.8を使っていて、評判が良いのでDA16-85mmも購入、
比較すると明るさを別にすれば代替できるほどの性能がありました
DA18-135mmと比較しても
コーティングがsmcからHDに変わったこと…クリアーな描写
設計が新しくHDコーティングとあいまって解像度が向上
広角端が18mmから16mm…この差は大きい
使い方次第ですが防滴も
とても良いと思います
価格(最安値)33,957円と66,437円、価格が倍半分ですが
価格差=性能の差とみても良いのではないでしょうか
長く持つならDA16-85mmが良いと思います
アウトレットなら5万円ほどで買えますし
書込番号:20748812
3点
両方保有しております。
18-135mmと比較して16-85mmの方が周辺部が明らかにシャープです。
広角端で特に顕著です。18-135mmはHDではないですが、逆光耐性については
優秀です。差を感じたことはありません。
18-135mmはボケ味も良好で人物写真であれば選択肢としてありかと
思いますが、風景写真なら16-85mmが圧倒的にお薦めです。
添付は色収差補正をかけています。
書込番号:20752596
9点
所詮どちらもズームレンズです。
とくに便利ズームはすぐに飽きるので写りを気にする初心者の方は単焦点を複数の方が幸せになれると思います。
書込番号:20828506
3点
(*^_^*) おはようございます
DA16-85mmの場合は DA18-135mmと言うよりDA★16-50mmと比較されるレンズですね〜
透き通る感じでレンズの癖も少なく 扱いやすいだけでなく デジタル時代に合った特性で
例えばDA★16-50mmはレンズ特性で絞らないとシャープ感が出ないのが
DA16-85mmだと絞らない状態でもシャープ感が出ているので 薄暗い場所で撮影した場合
明るいF2.8のDA★16-50mmでも 条件によってはDA16-85mmは
絞り解放で撮れる場合があるので結果的に逆転する場合も出て来ます
DA18-135mmは上の2本と比べて18mmスタートなので
感覚的に広角側は1回り半とか2回り近く ワイド感が違うのと
DA18-135mmはレンズ特性で周辺光量落ちが目立つレンズです
それと近年のHD技術と比べてしまうと透明感も いまいちに感じます
ただ望遠側が135mmまで使えるので 85mmで足りない場合は
DA18-135mmを使いたい所ですが・・・
DA16-85mmとDA50-200mmの2本体制で使っちゃいます(笑)
やはりDA18-135mmは便利ではありますが
個人的な印象は 一世代前の便利なキットレンズで
写りの部分で比べてしまうとDA16-85mmの写りは
一世代前のスターレンズと肩を並べてしまう代物なので
DA16-85mmとDA18-135mmの写り比べは 段違かな?と・・・
メーカーが ここを見て怒り出さないか心配です (^_^;)
DA★16-50mmのリニューアルを要望しているのですが・・・
書込番号:20828943
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








