このページのスレッド一覧(全2275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 14 | 2016年11月18日 07:20 | |
| 32 | 21 | 2016年11月12日 00:46 | |
| 27 | 5 | 2016年11月7日 18:23 | |
| 30 | 16 | 2016年11月6日 22:48 | |
| 23 | 5 | 2016年11月3日 11:31 | |
| 9 | 3 | 2016年10月26日 08:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]
はじめまして、初心者のまずかです。
近々、子供が生まれるのに伴い、子供の成長記録用にレンズを探しています。
迷っているレンズは、DA 35mmF2.8 Macro LimitedとFA31mmF1.8AL Limitedです。
DA 35mmF2.8 Macro Limitedは、赤ちゃんの手など接近して撮れたりするので魅力を感じてます
FA31mmF1.8AL Limitedは、画の解像度、ぼけ具合が気に入っています。高価ですが。
二つのレンズとも、魅力を感じていて購入するのに迷ってます。
しばらくは、室内撮りがメインになります。
皆様の今までの経験を踏まえて、どちらを購入するのがベストなのか、アドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。
使用しているカメラはK-3になります。
1点
10万円で赤ちゃんなら
タムキューと35mm2.4とシグマの85mm買っておくかな…
シグマのは…今後新品買えるか怪しいので…
書込番号:20297390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その用途なら、自分なら迷わず HD DA35mmF2.8 Macro Limitedですね。
両レンズとも使ってますが、自分の場合は女性ポートレートなので、画角が広くてボケも良いFA31mmの利用頻度が高いですが
それは大人が対象だからですね。FA31mmもそこそこ寄れますが、部分的にマクロしたいなら、DA35mmF2.8 Macro Limitedの方が
圧倒的に有利ですね。
今はお子さんも小さいのですかね?であれば、数年は本レンズで撮って、お子さんが大きくなったらもっと画角の広いFA31mmか
それ以外のレンズを購入されることを検討してはいかがでしょうか。
ちなみに、ボディは何をお使いなのでしょうか?
書込番号:20297524
2点
>今はお子さんも小さいのですかね?
そもそもタイトルが赤ちゃんの撮影と書かれてましたよね。失礼いたしました。
35mmという画角が赤ちゃんの時にはそんなに気にならないと思いますので、寄りを重視したレンズを選ばれた方が良いと思ってます。
書込番号:20297542
1点
良くマクロって言われますが
親指のみの超アップとかの撮影でなければ
キットレンズでも十分撮れたりします
画角の自由度、コンパクトさあ(軽さ)をふくめキットレンズは優秀です
そう言う手はないですか
※機材より撮ることありき
勿論新しい機材を入手しモチベーションを上げ沢山撮るってのも有りです
書込番号:20297572
6点
2本のレンズの間をとるわけではないですが、
TAMRON SP 35mm F/1.8 Di VC USD
という選択肢もあると思います。
最近のレンズで、値段が落ち着いてきた頃合いです。
うるさくないボケ。意外と寄れるし明るいので、使い回しのよいレンズです。
書込番号:20297715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TAMRON SP 35mm F/1.8 Di VC USD
ペンタックス用は存在しませんよ。
書込番号:20297823
4点
そうなんですか!
書込番号:20298532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずはお子様のご誕生おめでとうございます。楽しみですね。
自分も子供撮りのためにカメラ買った口です。
k-3も使用していました。さて本題ですが
DA35マクロ→良いですよ〜子供が小さい頃には使用頻度が高かったです。大きくなるにつれ使わなくなってしまいました。
DFA100→子供がプール遊びするようになり使用回数が増えました。マクロレンズですが、ポートレートにも使えて良いレンズだと思います。
DA☆55→キレキレ過ぎて子供撮りだと柔らかい感じが出ない感じがしてました。
それでタムロン28-75を購入しました。
子供撮りには最適かなと思っています。明るいレンズなので保育園の室内行事などにも活躍してくれてます
以上k-3で使ったレンズの子供撮りの感想です。
参考になれば幸いです。
書込番号:20298852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まずかさん
どん風に撮りたいねん?
書込番号:20300085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
K-3をメイン機で使ってる時はDA35mmマクロが常用レンズでした。
DA35mmマクロは超近接〜遠景と全域難なくこなせる万能レンズだと思うのでお勧めです!
書込番号:20300103
1点
皆様、貴重なコメント有難うございます。
22bitさん
>、ボディは何をお使いなのでしょうか?
K-3にあなります。
nightbearさん
>どん風に撮りたいねん?
室内撮りで可能な限り、いろんなパターンの画を撮りたいです(抽象的ですが...)。第一に子供の成長記録が目的ですが、子供を被写体として写真をたくさん楽しみたいです。
皆さんの意見を読んで、自分の使い方だと万能タイプのDA35mmマクロがいいかなと感じてます。
書込番号:20300497
1点
楽しみですね。新しい家族^^
そういえば、自分がカメラを始めたきっかけも第一子の出産に間に合わせる為でした。
カッコイイDA40を使いたいという思いでペンタックスを選択したのが懐かしい思い出です。
自分は、このDA40一本で約二年間写真を撮りました。
結論から言うと、FA35でもDA35macroでもFA31でも問題なく撮影は可能かと思います。
正直、写っていれば我が子は可愛い。
そういう意味で、小さいレンズというのは、取り回しが楽という意味で便利でした。
即撮れるという意味では、macroはAFが少し遅いような気もします。(使っていないので、思うだけなのですが)
満足度の高いレンズが良いと思いますが、お勧めはDA35(安)でしょうか。
雑に扱ってぶつけても、安いのであきらめがつきます。
入浴中の我が子の満足そうな笑顔の写真とか、後々まで見返しますよ。
曇りとか気にしていたら撮りづらい一枚でした。
(素人だったので曇りとか気にしていませんでしたが、カメラ・レンズを知るほど撮れません……)
さて、それとは別に被写体の話ですが 「 奥さんの写真 」 もぜひたくさん撮って下さいね。
お腹に我が子がいる妻の写真はまた、美しいものです。
子供たちも、「お腹にいたんだ〜」と、現像した写真を見てニコニコしています。
L版、KG版くらいならガンガントリミングして現像してもよろしいかと思います。
自分の欲しいと感じているレンズを購入して、是非、素晴らしい写真ライフを!
書込番号:20300604
4点
>まずかさん
こんにちは!お子様のご誕生おめでとうございます!
現在、FA31とDA35macro(旧型のSMC)の両方を所持しているはよ投げ郎と申します。
まずかさんがどういった写真が好き、またはたくさん撮りたいのかでオススメは変わってくるのですが、
個人的な使用感では
FA31 Limi
→色が明るめに出る傾向があるので、絞り値を解放付近で撮ると柔らかい雰囲気になりやすい傾向にあります。
ふんわりした感じの柔らかい印象の写真が沢山撮りたいならFA31がオススメです。
ただ、絞りを絞ればバッキバキに解像するので
ふんわり柔らかくもカッチリも撮れるので、表現を変えて撮れるという意味では使い勝手が非常に良いです。
そして、うまくハマると独特のとてつもない立体感を感じる(被写体が浮き上がるような)写真が撮れます。
これはあまり35macroでは感じたこと無いです。
35macro Limi
→FA31に比較して色が濃い目(ちょっと暗め?)にでる傾向があるので、
個人的にはちょっと色味は重厚感がある感じにでやすいと感じています。
こってりした色味が好みであれば35macroがオススメです。
これある程度1本でオールマイティにこなせるので、
外にカメラを持って出かける時にレンズ1本だけで出かける時などにはかなり重宝します。
ただ、おそらく子供さんが小さく動かないうちは使い勝手が良いとおもいますが、
動き始めると辛くなってくる事もあると思うので、資金があるようであれば
シグマの17-50mmF2.8も併せて購入するのも一つの案です。
一緒に持っていると構図の自由度も増すので35macroを選ぶなら、この組み合わせもアリではないでしょうか。
なので、「表現力を重視するか、使い勝手を重視するか」になると思います。
一応、念のためFA31とDA35macroで撮り比べた写真をアップさせて頂きますね(^^)
(厳密に完璧に設定等追い込んでの比較では無いので、その点はご了承ください。手持ち撮影です)
Jpeg撮って出しです。(ホワイトバランスはオート、カスタムイメージはナチュラルです)
色味の出方の参考になれば幸いです。
カメラ本体はK-5です。
あと、35macroは旧型のSMCとHDだと多少表現が違っている可能性もあるので、その点もご了承くださいませ。
書込番号:20301079
10点
まずかさん
おう!
書込番号:20403941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR
子供のダンスの発表会があるのですが、このレンズ暗い場所での撮影はできますか?ボディは旦那のK-1を借りていくつもりです。望遠はさほど必要ではないのですが、ブレずに撮れるかが心配で...。
書込番号:20290871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐしかありません。ISO感度800〜1600ぐらいまでなら、さほどノイズも大きくならずになんとかなるでしょうか。本来ならばF2.8クラス以上の明るいレンズがほしいところではあります。
書込番号:20291015
4点
K-1とD FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WRの作例です。
ISO25600とISO12800まで上げて使ってます、他でも書いてますが、AF、手振れ補正、AF補助光を使って撮ってます。
普段は、ISO800〜1600までしか使わない人ですが、僕はK-1では、ここまで上げても使えると思いました。
参考にして下さい。
書込番号:20291172
4点
K-1ならISO12800まで上げてもディテールが崩れず鮮明に写りますから、
DFA-28-105でも何とかなるのではないでしょうか?
書込番号:20291201
2点
もじょもじょ2014さん
旦那に、聞いてみる!
書込番号:20291333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
欲をはらなければ
撮れると思います(`・ω・´)キリッ
書込番号:20291403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もじょもじょ2014さん こんにちは
暗い場所で動くものの撮影の場合 手振れ補正が付いていても 被写体が動くのでシャッタースピードを上げる必要があるので ISO感度上げることが必要になります。
その為 ダンス撮影する場所の明るさが判りませんが シャッタースピードが最低でも1/125以上になるよう ISO感度調整する必要があると思います。
書込番号:20291728
1点
>もじょもじょ2014さん
スポットライトが当たってるだけの舞台では、F2以下の明るいレンズでないと、シャッタースピードを
稼げなくて被写体ブレ画像を量産してしまいます。
作例は、昨年フジX-T10で舞台撮影した時のもので、EXIFには90mmとなっていますが設定ミスで、
実際は58mm、開放F値は1.4です。
フルサイズのK-1ですと、FA50mm F1.4など、明るいレンズを追加購入されることをオススメします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504510372_10504510368_10504510370&pd_ctg=1050
書込番号:20291818
1点
こんにちは♪
いつものワンパターンレスになりますけど(^^;;;
このカメラに限らず・・・「屋内」で「動く」被写体を撮影するには・・・カメラ任せの「オート(フルAUTO/シーンモード【絵文字モード】)」では上手に撮影できません(^^;;;
何も知らずに撮影すれば・・・ブレブレ写真を量産するだけです(と言うか?ブレブレ写真になる方がカメラ/写真の当たり前)。
※28-105mmこのレンズを使えば、ブレブレ写真にならない方がおかしいです(^^;;;
なので・・・ブレブレ写真を防ぐためには、どーしても「露出」のお勉強(知識)が必要で。。。
少なくとも・・・「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの「用語」の意味と、それぞれの「役割」を「知る」「理解する」必要が有ります。
※レンズやカメラを代えただけではどーにもなりません。
↑この3つの用語の意味と役割が分からないと・・・皆さんのアドバイスもチンプンカンプンだと思います(^^;;;
残念ながら・・・電子レンジみたいに、ダイヤルとボタンで出力を500Wに設定して、時間を3分にセットしておけば・・・スタートボタンをポンと押すと・・・チン!と料理が出来上がる。。。と言う感じでは撮影できないものなんです(^^;;;
屋外と屋内・・・昼と夜・・・では、「天国と地獄」の差があると思ってください(^^;;;
人間の目と言うのは・・・優秀でもあり、いい加減でもあり。。。(^^;;;
我が家自慢の明るい蛍光灯に照らされた団らん風景も・・・ピーカンに晴れた屋外の景色も・・・「瞳孔」を調節する事で、大差の無い明るさで脳内(網膜)に映像を映し出してくれるわけですけど。。。
ホントは、蛍光灯の光を反射した物体の明るさと、お日様の光を反射した物体の明るさを機械で測定すると(ルクスとか、カンデラとか)・・・50〜100倍も明るさに差が有ります。。。
つまり・・・機械であるカメラ君にとって・・・我が家自慢の明るい団らん風景と言うのは「暗闇同然」・・・って事です(^^;;;
↑ダンス会場も・・・明るい照明があたっていて、自分の目には明るく見えたとしても・・・カメラ君には「暗闇」=「地獄」って事です(^^;;;
なので・・・皆さんのアドバイスに有る通り「ISO感度」と言うドーピング剤を使って、撮影するんですけど。。。
↑コレの設定の仕方が分からないでしょ??(^^;;;
ペンタックスさんの場合、便利な露出モードが有って・・・「TAvモード」ってヤツを使うと。。。ISO感度を自動(オート)で制御してくれます♪
モードダイヤルを「TAv」にして・・・「絞り」をレンズの開放(多分F5.6)に設定・・・シャッタースピードを1/250秒に設定するとソコソコ撮影できると思います。
コレでもブレブレ写真を量産するなら・・・シャッタースピードを1/500秒に上げます。
ISO感度ってのはドーピング剤と言いましたけど。。。
↑このドーピング剤を使うと・・・「ノイズ」と言う副作用が出るんです(^^;;;(^^;;;(^^;;; つまり画質が悪くなる(^^;;;
ブレブレ写真を嫌ってシャッタースピードを速くするために・・・ISO感度を上げればノイジー画像になり。。。
ノイジーな画像を嫌ってISO感度を下げるために・・・シャッタースピードを遅くすればブレブレ写真を量産する。。。
↑アッチを立てればコッチが立たずの法則なんです(^^;;;
なので・・・このバランスを見ながら・・・自分でシャッタースピード・・・ISO感度を調節する必要が有るわけです(^^;;;
まあ・・・多くは望めないと思いますので、TAvモードで「失敗しない=ブレブレ写真にならない」シャッタースピードで撮影するのが無難だと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:20291855
5点
もじょもじょ2014さん こんにちは。
撮れるか撮れないかはあなたが撮りたい場所の明るさ次第だと思います。
あなたの許容までISO感度を上げられて絞り開放で被写体ブレしないシャッター速度(最低1/250秒で早ければ早いほど止まります。)で撮れれば撮れますし、その状態で遅いシャッター速度しか切れなければ撮れないとなると思います。
F2.8通しなどの明るいズームなどがあればたった2段違いですが、F5.6の暗いズームで被写体ブレして撮れないものが撮れるのも事実だと思います。
書込番号:20292010
3点
[【◎】]_・。) 節電中の薄暗い部屋
1/800秒なので 電車も止まって撮れる速度 ISOが5000
K-1なら 操作を間違わなければ 問題ないかも
書込番号:20292144
4点
>holorinさん
こんばんは。
お答えいただきありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。
やはり明るいレンズの方がいいですよね。
まだもう少し時間があるので色々検討してみます。
書込番号:20327926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>555a110さん
こんばんは。
お答えいただきありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。
作例とても参考になります。
ISOあげても、本当に綺麗に写っていますね。
明るいレンズを選ぶべきか悩んでおりますが、まだ時間があるのでもう少し検討してみます。
書込番号:20327944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しぼりたてレモンさん
こんばんは。
お答えいただきありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。
作例もとても参考になります。
また、なんとかなるとのお答えにホッとしています。
明るいレンズを選ぶべきか悩んでおりますが、もう少し検討してみます。
書込番号:20327957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
返信遅くなり申し訳ありません。
旦那は特にカメラに詳しいわけではなく、いいカメラだからいい写りするだろーと考えているみたいなんです。なので、今私がカメラのことを勉強中でして…
価格コムの書き込みは色々勉強になります!
書込番号:20327971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
返信遅くなり申し訳ありません。
写すならやはり綺麗に撮りたくて。欲をはってしまうんですねー(ー ー;)もう少し色々勉強して購入を検討したいと思います。
書込番号:20327982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
返信遅くなり申し訳ありません。
シャッター速度やISOについての助言ありがとうございます。まだまだ初心者なので詳しく書いていただけると、とてもありがたいです。参考にさせていただきます!
書込番号:20327989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モンスターケーブルさん
返信遅くなり申し訳ありません。
とても素敵な写真ですね!私もこんな風に撮りたいんです!
やはり明るいレンズの方が良いとのこと、もう少し時間があるので色々検討したいと思います!
書込番号:20328000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>#4001さん
返信遅くなり申し訳ありません。
詳しくお答えいただきありがとうございます!
なんせ初心者なもので、わかりやすく教えていただき助かりました!
もう少しカメラのこと勉強して、レンズの購入を検討したいと思います。
書込番号:20328239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>が〜たんさん
こんばんは。
返信遅くなり申し訳ありません。
作例もありがとうございます。
参考にさせていただきます!
書込番号:20328245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと (・o・)
明るいレンズは良いのですが ボクの連れの話をすると
DFA24-70mmだと 重くてカメラを支えるだけで必死で
ズームリングを動かす余裕がありません
DFA28-105mmは軽いので 楽とは言えませんが
それでも構えながらズームリングも回せます
発表会となると カメラを構える時間も知らずと長くなると思います
どんなに写りの良い機材でも 構えてナンボです
自分自身の筋力とも 相談をしてみて下さい
書込番号:20328412
4点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR
K-1との組み合わせでしたらこれでしょうね。
書込番号:20369408 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
回答ありがとうございます。
K-1と150-450で散財したのも今は昔、物欲復活です。
写りのいいフルサイズ版DA18-135のような感じでしょうか?
書込番号:20369595
4点
どっちかといえば16-85ですね。
んで、さらにコンパクト。
周辺画質も安定してますしね。
単焦点と一緒に持ち出しも楽勝です。
書込番号:20369938 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>dottenさん
16-85いいですよね。
金閣の素晴らしい作例にやられて
一時期購入を検討していましたが、なかなか値が下がらず
購入にはいたりませんでした。
K-1でケラレなければ欲しかったんですが、、、
フルサイズ版16-85ならば言うことなしですね。
広角端があれですが、DFAの広角と超広角がロードマップに載っているのでそれに期待して
28-105を購入して、純正★24-70を気長に待つのもいいのかな、と。
その前に★70-200の貯金をしないといけないですが。
書込番号:20370718
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8
こんばんは。
このレンズを下取りに出したら、中玉クモリ有りと査定されました。
以前に中古オークションで入手した経緯のあるレンズです。
(査定金額 2千円、ショックです。T^T)
中玉クモリ有りの場合、レンズ内清掃で治るものなのでしょうか?
それとも該当レンズ群、アッセンブリ交換でしょうか?
近々、リコーのサービスに修理見積もりに出そうと思いますが、
過去にレンズ内クモリ有りで修理に出された経験のある方、
いくら位になるかお分かりですかね?
2点
直してまでも、売る物ではないでしょう。
部品代もそうですが、人件費が意外にします。
自分も、以前、Canon EF70-200mmF2,8(IS無し)の、中玉が曇って、交換修理しました。
ただ、今回のとは、販売価格が、だいぶ違います。
4倍は違いますので、参考程度に。
・レンズ交換(2群) 部品 4,960円
・USM交換(モーター 部品 6,425円
・工賃 12,000円
・送料 900円
25,499円(送料込み) 税金は5%。
USMを交換しなくても、17,000円です。
自分のとは、レンズの値段は違いますが、10,000円は、するでしょうね。
書込番号:17897845
![]()
1点
メーカーのWEB見積もりによると、
12,312円のようです。
画像を、ご参考にしてください。
詳しくは、直接コンタクトを
とったがいいでしょうね。
書込番号:17897848
![]()
2点
G4 800MHzさん、こんばんは。
早速、ありがとうございます。
>カビ・汚れ・・・8,424円。
これは、どちらからの情報でしょうか?
いま、簡易見積もり取ってみたら、12,312円でした。orz
書込番号:17897863
1点
MiEVさん、こんばんは。
はい、直してまで売るつもりはないです。
それにしても、私は管理は気をつけているので、
たぶん、オークションで入手したときから、クモリがあったんではないかと・・・
これに懲りて、オークションは今後利用しません。
書込番号:17897890
3点
1641091さん、こんばんは。
添付画像、ありがとうございます。
最初、DFAレンズなので、35mm判用レンズに分類されていると思ったら、
デジタル専用レンズの方にありました。
当方も、その見積もり額が出ました。
直接、コンタクトとってみたいと思います。
書込番号:17897895
1点
〉これは、どちらからの情報でしょうか?
修理した知人の話です。
書込番号:17897949
2点
G4 800MHzさん、返信ありがとうございます。
そうでしたか。同じレンズで最近ですかね?
…であれば、実際にはもっと安くあがりそうで、ありがたい情報です。
失礼致しました。
書込番号:17897964
2点
Digic信者になりそう_χさん、
Goodアンサー、ありがとうございました。
修理の件ですが、
キタムラでは、メーカー送り指定にしないと、
別なとこでの修理になります。
その分、低価格になるメリットはありそうですが・・・
あくまでレンズ清掃なので、
場合によっては、玉交換もあるし、
交換すれば、AF等調整の別料金も、
発生する可能性も、無きにしも非ずですね。
一度レンズにカビが発生し、取りましたが、
暫くたつと、同じところに発生しました。
また、別のオールドレンズでは、
曇りの原因は、バルサムきれで、
修理不能でした。
単なるクモリで、安くつくと良いですね!
書込番号:17898009
2点
1641091さん、再度、ありがとうございます。
実は、下取りに出したのは、マップカメラさんでして、流石あそこは査定が厳しいだけあって、
訳あり中古品には注記をつけますし、特に注記の無い美品クラスは、逆に安心して買う事が出来ます。
ただ、随分過去に、FA Limited 77mm シルバーも下取りに出したとき、
クモリ有りと指摘され、面倒だったので、査定額 7千円でしたが、売却した経緯もあります。
たぶん、中古並品扱いで、注記クモリ有りで売られると思いますが、
それでも下取り額よりは、かなりの額で売れると思うので、儲かるんですかね?
あと、いくら査定が厳しくても、過去にキタムラさんから新品購入した EF 70-200mm F2.8L IS USMを
下取りに出した時、バルサム切れと指摘・減額されたのには驚きました。
話を今回のクモリ修理の話に戻すと、仰るように軽度で修理があがれば、と思います。
書込番号:17898101
2点
某ペコちゃんでもあったんですが、
良玉でも曇り有りの判定をつけられたことがあります。LEDライトでしっかり照らしても曇りなんて見えないんですが…。
買い取りたくないものや、在庫が多いものの買い取り回避の
逃げ口上なんじゃないかなーと疑ってます。
書込番号:17898253
0点
Customer-ID:u1nje3raさん、こんばんは。
えー あのペコちゃんの短時間査定でも、そう言われちゃうことがあるんですね。
そうなんですよねぇ、稀に難癖付けてるのかな?と思う時もありますが、
中古取扱量 日本一かもしれない、マップさんなので、流石はプロのお仕事なんでしょうね。
書込番号:17898334
1点
むしろ逆に、「レンズ内曇りあり」と注意書きをした上でオークションで売るというのはどうでしょうか。
2,000円以上の値がつけばしめたものだと思います。
書込番号:17898752
0点
みなさん、こんばんは。
あれから、随分歳月が経ちましたが、先日、ピックアップサービスに出しました。
結局、分解清掃だけで除去できたのか、送料込みで、12千円で少しお釣りがきました。
やはり、綺麗に戻ってくると、気分も違いますね。
もう、売ることは考えずに、大切に使っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20368567
4点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 50mmF1.8
現在K3を使用してます。
所有レンズは、DA10-17フィッシュアイレンズ、シグマ30mm F1.4 dc hsm 、HD16-85、シグマの70-300APOです。
ポートレート用にシグマの30を使用してますが、ポートレート用として50mm以上のレンズも気になってます。HD16-85もなかなか良い写りをしますが、ボケを生かした写真を撮りたいときはなかなか苦戦します。
こちらのDA50か、★の55F1.4の二つのレンズがとても気になりますが、購入しても所有レンズと比べて違いはあまりないでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、経験者の方、何かあれば教えてください。よろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:20353770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
HD16-85はズームレンズとして良い写りをしますので、単焦点レンズを買われるなら、★55ミリの方が、より解像度の高い写りで違いを感じられて良いかと思います。
あと、FA77とか、もう中古しかないですがFA135も柔らかい描写でいいと思います。
書込番号:20353899
8点
シグマの、85はどうですか?
絶対オススメ!というより
新品で買うなら今しかない( ̄▽ ̄;)
お気に入りではあります(`・ω・´)キリッ
書込番号:20354062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
篠海紀信さん こんにちは
DA 50mmF1.8も描写はよく コストパフォーマンスが良いレンズで 大きく伸ばさないと差は少ないとは思いますが
30oと一緒に使うのでしたら 30oのような 柔らかさがあるレンズだと思いますので
描写に拘るのでしたらDA★55mmF1.4が良いと思います。
書込番号:20354192
5点
DA50of1.8はキヤノンで言う撒餌レンズでコスパが良く描写も悪くないと思います。
55of1.4はシャープな描写だと思います。
f1.8より描写は上だと思います。
個人的にはFA50of1.4を所有しています。
開放は柔らかな描写で55oと比べたらシャープではないですが、雰囲気があり良いレンズだと思います。
シャープな描写が好きなら55o、柔らかな描写好きならFA50o。
予算があるならFA77oはオススメです。
書込番号:20354255 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>アルカンシェルさん
ありがとうございます!柔らかい描写は私も好きなので、FA77とFA135も候補として検討することにします!!ありがとうございます!
>ほら男爵さん
シグマの85がある事を知りませんでした!調べてみましたがなかなか魅力的なレンズですね!予算の問題もありますが、今後気になるレンズに追加させていただきました!ありがとうございます!
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!やはりスターですよね。スターの単焦点は一度使ってみたいです。
しかし30があると50の出番はどうなるのか?そこが少しだけ引っ掛かってます。
>fuku社長さん
FA50も凄く気になってます。
フォトヒトを見て⭐と比べてますが、どちらも素晴らしいレンズですね。
実はFA50も凄く気になってまして、ポートレートで柔らかい写真も撮りたかったんです。もう少し悩むことにします。ありがとうございます!
書込番号:20356452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
いつもお世話になっています。
先輩方、ご教授ください。
広角域の短焦点レンズを買おうと思っているのですが、このレンズとシグマ35mm F1.4 DG HSMとで迷っています。
個人的にはカリカリな描写が好きです。線が細かく、キリッとした描写を望んでいます。
なおかつパープルフリンジ等色収差も気になってしまうので、設計が新しいシグマの方かな、と考えていました。
ですが、この銘玉と謳われるレンズのことも気になっていて…
私はFA43mmF1.9 Limitedも持っているので、その描写の傾向については何となく分かっているつもりだと思っているのですが…FA31mmの方はFA43mmとは別物だと思ったほうがいいのでしょうか?
あいまいな質問で申し訳ございません。
ご教授お願いいたします。
0点
すみません、自己完結しました。
結局FA31を購入することにしました。
お目汚し失礼しました。
書込番号:20324141 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おめでとうございます。
FA31mmは、FA43mmのこってりとはベクトルが違いますが、色鮮やかに写るレンズです。
このレンズの良いところはボケ味ですよね。本当に綺麗にボケます。
書込番号:20329064
4点
>ryo78さん
なるほど、43mmとは違うのですね。
家の中で何枚か試写していますがまだ撮影に持ち出せていないので…今週末が待ち遠しいです^ ^
書込番号:20331820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















