このページのスレッド一覧(全2275スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 7 | 2016年10月3日 00:03 | |
| 16 | 8 | 2016年9月29日 20:22 | |
| 3 | 1 | 2016年9月28日 22:56 | |
| 43 | 26 | 2016年9月7日 20:33 | |
| 34 | 13 | 2016年9月7日 09:35 | |
| 90 | 38 | 2016年9月2日 13:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
10月7日から長野・高山と旅行に行くのですが、今日衝動的に「K-5U」と「18-270mmレンズ」を下取りしてもらい、
新たにこのレンズを購入しました。
同時に「K-70」も購入しましたが、こちらはまだ手元にはありません。
一方、手元には単焦点レンズの「PENTAX-DA 35mmF2.4AL」が残っています。
次の旅行は本当ならこの単焦点一本で行くつもりだったのですが、上記の通り衝動買いをしてしまいました。
そこで、F値に勝り広角で劣るこの「PENTAX-DA 35mmF2.4AL」は併用できるかどうか、ご意見を伺えませんでしょうか。
まだカメラ歴4年で、かつ年間使用回数が年5回程度(旅行でしか使わないので・・・)の身ですから、
安易に手放そうとは思っていませんが、どのように住み分けをすべきかと迷っておりまして。
何卒よろしくお願いいたします。
1点
カタログ見ながらなやみましょ〜
ボクなんかこの瞬間が一番楽しいんですけどね(^^♪
書込番号:20259210
4点
こんばんは、9627mumuさん
私の場合は単焦点を使うのは、気合いを入れて撮るか、逆に写っていればいいと割り切るかの両極端ですね。
1.気合いを入れて撮るとき
★ズームでも単焦点の描写にかなうことはないので、それを生かす撮り方。
ごつい三脚立てて、MFでピントを追い込んで、レリーズ使って、同じ構図で露出をいくつも変えて撮る。
2.写っていればいいと割り切るとき
小さく軽い手軽さで、明るいレンズなのである程度暗くなっても対応できる。
旅行だと時間かけてられないし、どんな被写体が来るかわからないし、でも荷物は少なくしたいからズーム。
自分でこういう答えを出せない=単焦点のメリットを感じていないということではないでしょうか。
それなら手放してもいいと思いますよ。
どちらかというと外付けストロボの方が旅行では重宝しますので、売った資金をそちらに回してもいいでしょう。
ただ買い取り価格は悲しいほど安い。
5,000円で売れればいい方じゃない。
使わないなら欲しい人に使ってもらう方がいいという割り切りが必要。
一番確実なのは、使った日を紙に書いてレンズに貼っておく。
それから1年たっても貼られたままなら、そのレンズはいらないでしょう。
書込番号:20259621
3点
>9627mumuさん
旅行用にHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR、一本で
いいのではないでしょうか。
室内及びSSが稼げない場面ではPENTAX-DA 35mmF2.を使うよ
うに使い分けされたらと思います。
書込番号:20259640
8点
明るい屋外の記録撮影なら暗いズームレンズのみでも必要十分です。
単焦点の醍醐味はズームよりも描写が良くて明るいことなのですが、
F2よりも明るくないと暗い室内では扱い難いように思います。
(ズームでF2.8通しを考えると同じ域で同じF値は魅力半減)
ペンタは特に50mmよりも広角側で明るい単焦点が少ないので、
F2.4、F3.2、F4の単焦点だと明るさという側面で微妙なのが現実です。
自分はペンタを使う際は保険に43mm F1.9を準備することが多いですが、
(31mm f1.8は重くて大き過ぎるので)
35mm F2.4やF2.8、40mm F2.8よりも1段は明るさが稼げるので重宝します。
ズームと併用するならF2以上の明るいレンズの方が恩恵が大きいです。
とは言え、35mm F2.4は16-85mmとは1段以上の明るさは確保できるので、
35mmは主に室内専用になる可能性が高いです。
併用できるかどうかは、各々の主観に因るところが大きいです。
あと、単焦点が好まれる理由の1つに、
(当然、ズームよりも描写で有利という前提はあります)
割り切りで撮影することが必須となるという側面も有ります。
ある程度は対応可能なズームレンズよりも創意工夫や切り捨てが必要になり、
そういった部分に頭を使う方がかえって良い結果になったりします。
この辺は撮影者の潔さが写真に反映されるのかもしれません。
そもそも、単焦点レンズとズームレンズは用途が異なると思います。
そして両方とも何本有っても足りないと感じてまうのが沼ですが、
どのレンズもそれぞれに描写は異なるのは事実ですので、
そのレンズの描写が好きかどうかで取捨選択するのが良いと思います。
書込番号:20259792
![]()
7点
>山ニーサンさん
ありがとうございます。
確かにカタログ眺めるのは楽しいですね。
ただ、試し撮りをした上で現地に行けそうにないので、今回はみなさんのお力を借りた次第です。
書込番号:20259860
0点
>たいくつな午後さん
ありがとうございます。
三脚はまだ持ってないんですよね。
確かに今まではズームを多く使っていました、仰る通り便利なので(笑)
ただ、逆にそれから脱却したくて単焦点を使うつもりでした。
買取価格はもともとの本体価格が安いですから仕方ないですね。
毎朝納豆さんのアドバイスのように、屋内使用やサブとして使ってみようと思います。
35mmはすごく軽いので助かります。
書込番号:20259898
0点
>毎朝納豆さん
ありがとうございます。
やっぱり16-85mmは使い勝手がいいのですね。
風景写真なので、18-270mmのズームは正直過剰でした。
幸い35mmは小さく軽いため、単焦点はサブで使っていこうと思います。
書込番号:20259912
3点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
K3を使用して三年が経ちます。
所有レンズは、DA10-17のフィッシュアイ、
シグマ30mm F1.4 DC HSM、
HD DA55-300mm ED WR、
DA 18-135 です。
他に類似してるクチコミも全て見たのですが、私の場合はどうなのか気になりクチコミを立てさせていただきました。
私は主に風景を撮る為にカメラを使ってます。
今まで撮った写真の中で気に入った物は、大半がフィッシュアイレンズ、その次にシグマの単焦点レンズになり
便利ズームと言われてるDA18-135レンズでもう一度見返したりする写真は上記の2種と比べて少ないです。
55-300は飛行機や動物を撮る時に使用してます。
気合いを入れずDA18-135だけ装着して家族で食事をしたり公園で遊んだ時など、便利と感じますし見返したり残したいと思える写真が撮れます。この場合はそこまで画質を求めてません。
私の実力不足は承知してますが、風景写真を撮る時にもっと解像度のあるシャープな絵を撮りたいと思ってました。
こちらのレンズは風景向きだそうですが
単焦点のHD DA15mmも気になってます。
初めての一眼でレンズがごちゃごちゃになりそうでどうすればいいのか一年ほど考えてました。
一度先輩方のアドバイスがほしいです。
フィッシュアイレンズに求めてる焦点距離は10-15程度
なのでシグマの30mmとかぶらない焦点距離になると15mmなのか、
単焦点の15mmだとフィッシュアイと比べてどれだけ違う写真が撮れるのか、
18-135を下取りに出して16-85を買うと、シグマの単焦点は使わなくなるのか、
こんな感じで永遠と解決しません。笑 16-85はアウトレットで五万円で買えるお店が増えてるのでアウトレットを考えてます。
近いうち結婚の予定もあるので自由に使えるお金も僅かでありとても慎重になってしまいます。。。
先輩方些細な事でも構いません。ご指導いただけませんか、よろしくお願いします!
書込番号:20234269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
篠海紀信さん
所有者さんのコメントです^^
http://pentax-memo.brassworks.jp/lenses/hd-da16-85-f3-5-5-6-ed-dc-wr/
書込番号:20234379
3点
>篠海紀信さん
初心者ですが K-3には16-85付けぱなしです^_^;
18-135は所有してませんが レンズの駆動音は静かでピントが合うのが早いと感じてます
書込番号:20234996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>篠海紀信さん
天気が良くなくても撮ることが多いので、私もK-3に16-85をつけて出かけることが多いです。
写りはズームレンズの割りに良いと感じています。
18-135は持っていないのですが、設計が新しい分16-85のほうが写りは良いとおもいます。
フィッシュアイレンズに求めてる焦点距離は10-15程度
なのでシグマの30mmとかぶらない焦点距離になると15mmなのか、
単焦点の15mmだとフィッシュアイと比べてどれだけ違う写真が撮れるのか、
フィッシュアイだと、写真の隅っこのほうが大きくゆがみますが
15mmだと歪みがずっと小さくなります。
18-135を下取りに出して16-85を買うと、シグマの単焦点は使わなくなるのか、
30mmのレンズでボケを生かした写真を撮ることが多いのでしたら
使う機会は減らないと思います。16-85mmは暗いレンズですので
ボケを生かした写真は不向きです。
書込番号:20247066
2点
皆さんありがとうございます!ログインできず返信が遅くなり申し訳ありません!
hirappaさん とても参考になるサイト教えていただきありがとうございます!大変勉強になりました!
るつぼさん やはりそうなりますよね。未だ結論は出ません。。悩みます。笑
黒猫さん 作例ありがとうございます!大変参考になりました!
ボケを生かした写真はシグマの単焦点に任せて、風景はやはり16-85に乗り換えようかと思いました。
大変勉強になりました!ありがとうございます!
書込番号:20247274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
るつぼさん 黒猫さん 名前が逆になってしまい申し訳ありません。
書込番号:20247279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
黒猫さん 素晴らしい作例ありがとうございます!
とても初心者とは思えませんよ!アウトレット品であれば16-85の新品が5万円で買えるので18-135を下取りに出そうと思いました!笑
素晴らしい作例が背中を押してくれました。ありがとうございます!笑 さっそくポチります。
書込番号:20249664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>篠海紀信さん
微力ながら、お力になれ良かったです(;^_^A
16-85にて 良きフォトライフを(^_^)b
書込番号:20249696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
Lrをお使いの方に伺います。
レンズプロファイルが表示されないのですが皆さんは如何ですか?
現像モジュールのプロファイル設定でPENTAXを選ぶとプロファイルが表示され、補正も効きますが
現像後、ライブライモジュールのメタデータを見るとレンズ名が表示されてません。
又、ライブラリフィルターのメタデータを見ると「レンズ不明」となります。
手動でのレンズ補正は可能なのですが、メタデータが「レンズ不明」ですので、その後の写真検索でこのレンズの使用歴等が
判らず不便です。
現在Lrフォーラムで問い合わせ中ですが、このレンズとLrをお使いの方の状況を教えてください。
ひょっとしたら、レンズのROM不良?も考えられますか?
ご意見お待ちしております。
2点
すみません、本件解決しました。
Lr5でもCCでもと記述しましたが、Lr-CC(体験版ですが)を再度ダウンロードした後、再確認で。
本レンズを認識し、ライブラリメタデータにも正式型名が確認できました。
書込番号:20247389
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
初心者です、教えて下さい。
サーキットで、KS2+タムロン旧型28-300m(試しに中古購入)で2回使いましたが、Q7+純正200mmよりピントもAFが合いにくく、合っても写りがQ7の方が綺麗で、KS2+純正18-135mmとは比べ物にならない写りなので、このレンズの評判と重量大きさスペックより、購入を検討中です。
サーキットで300mmは足り無いと思っており、トリミングか、それでも無理そうなら×1.4or1.7コンバータ?を考えています。
このレンズは、動体の撮影に不向きでしょうか?
また、第2候補として、
シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMと、
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMも、
ありますが、大きく重そう、写りも単焦点の写りの方が好きなので、まずはDA★ 300mm購入を考えてますが、周り道になら無いか心配です。
というのも、カメラ購入してからサーキット動体撮影で綺麗に撮ってみたいという優先順位が上がってしまい、本体のQ7、KS2も結果的に周り道をしているようで…(^_^;)
今はpentax以外のフルサイズも覚悟しないといけないかとも考えています。長文失礼します。
書込番号:19829314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ひろh1さん、こんにちは。
> 周り道になら無いか心配です。
回り道といいますか、ひろh1さんご自身が撮影技術を向上させなければ、どのような機材を購入しても、回り道だと思います。
例えば、タムロンの28-300mmを二回使われたとのことですが、たった二回で、その機材を使いこなせるようになるとは思えませんし、、、
そもそも純正の200mmがあるのに、なぜタムロンの28-300mmを購入されたのかも、すいませんが私には分かりませんでした。
なので初心者さんでしたら、K-S2に200mmと、機材はもう十分に揃っていると思いますので、次はその機材を使いこなせるように、撮影技術を磨かれてみてはどうでしょうか。
書込番号:19829716
4点
secondfloorさん
アドバイスありがとうございます。
撮影技術の向上は課題で認識してます。永遠の課題ですね。
年に十何回もレース撮影に行ける訳では無いので、
出来るだけ満足出来る条件を準備したいと考えています。
Q7はQマウントなのでレンズがmax200mmで画像の大きさ全く足り無いので、QからK変換マウントを購入し、kマウントの古い200mmを試したりしましたが(これ凄い倍率になるんですが…)、使える状態ではありませんでした。
そこで、昔フィルムのpentax一眼を少し使っていた残骸レンズがあったり、Q7を使っていたのもあり、とりあえずks2+18-135mmを購入したのですが、肝心の望遠レンズは買ってから考えようと、とりあえず安く試すのにタムロンの中古レンズ28-300mmを購入した訳ですが、満足出来ませんでした。
レンズ自体も中古で、max300mm付近ではピントが合いにくい感じがしてます。
いわれているpentaxの動体のAF性能についても懸念があります。
現状は、こんな状況です。
書込番号:19829790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811125/SortID=17971859/#tab
こそっとはりにげ(9)〜サーキットの狼
この方のこのシリーズスレは参考になるかも
やみくもにAFで撮ろうとするから…かも知れません。
通いなれれば、おのずと撮影ポイントが決まってくるのでは?MFで置きピンとか…
外野からの無責任なコメントで申し訳ないm(__)m
書込番号:19829848
0点
ひろh1さんへ
> 年に十何回もレース撮影に行ける訳では無いので、
> 出来るだけ満足出来る条件を準備したいと考えています。
そうですね、本番はそうそうあるものではないので、それに備えての準備は大切ですよね。
ところでカメラに限らず、他の分野でもそうだと思うのですが、本番に備えての準備というのは、機材についてのことだけでしょうか?
おそらくそうではなく、基本は、地道な練習の積み重ねだと思います(学生時代の勉強や部活などは、本当に地味な練習の繰り返しだったように思い出します)。
なので、レース会場にはそうそう行けなくても、近場の道路で練習することは可能だと思いますので、とにかく場数を増やしてみてはどうでしょうか。
機材は、写真の質を上げてはくれますが、それは基本がしっかりした上でのことですので、まずは機材のことから離れてみるのが、一番の近道のように思います。
書込番号:19829853
1点
にこにこkameraさん
>この方のこのシリーズスレは参考になるかも
やみくもにAFで撮ろうとするから…かも知れません。
通いなれれば、おのずと撮影ポイントが決まってくるのでは?MFで置きピンとか…
参考になります!
ありがとうございます。
いろいろ試して見ます~
書込番号:19829867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
secondfloorさん
引き続きのアドバイスありがとうございます。
近場で練習します!
書込番号:19829882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
引き続き、機材について、アドバイスを求めております。よろしくお願いします。
カーレースの動体を大きく撮りたいのですが、撮影に向くレンズを探しています。
DA★ 300mm や、
シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMや
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMなど
候補と考えています。
書込番号:19829911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こういうとこがあればいいのですが。
https://www.youtube.com/watch?v=OB_NNLZL6hU
https://www.youtube.com/watch?v=GgKoXzbw13E&index=2&list=PL997F7346F53A0EC4
書込番号:19830156
1点
MiEVさん
そうですね。
学生の頃、バイクで峠に走りに行き、フィルムのカメラで写真を撮り合いしていたのを思い出します。
皆様
レンズのアドバイスを欲しております。
よろしくお願いします。
書込番号:19830211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今はpentax以外のフルサイズも覚悟しないといけないかとも考えています。
D500+200-500、、、
書込番号:19830858
1点
しんちゃんののすけさん
そうなりますね。行き着く先か、たどり着けるか、どうかはわかりませんが…
もう少し道中を楽しんでから考えます…m(_ _;)m
書込番号:19830965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しんちゃんののすけさん
こんにちは、
私はペンタで、レース撮影しています。
今は、K−3 K−3Uと150−450 560で撮っています。
以前は★300 シグマ50−500でした、
★300にしても、シグマ50−500もピントが迷えば、中々帰ってきません。
レースのカテゴリースピードにもよりますが、最新のD−FA150−450も、AFはあんまり当てにしてません。
狙うポイントにピントを置いておき、親指フォーカスで合わせます。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるで撮ってます。
工夫して撮ってます。
他のメーカーは、使った事ありませんが、多分C、N社あたりのハイアマ機はかなり良いのでは、無いでしょうか。
書込番号:19830976
![]()
4点
m みっちゃんさん
pentaxユーザーさまの現実的なアドバイスありがとうございます!!
大きく撮りたくて仕方が無い状態でしたので、頭がそれに行き過ぎてたのが、少しはほぐれた気がします。
なるほどです、ピント合わせの方法が少しは理解出来たように思います。
今も試行錯誤を繰り返しておりますが、次の撮影の機会に意識してやってみます!ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19831037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レース・・・
だけじゃなく、ジムカーナ・ダートトライアル・ラリー
いろいろとってみましょうよ。
JAF全日本格式・地区戦あわせればかなりの機会があると思います。
し・か・も観戦費用も安いですし・・・
サーキットなんかと違ってパドックでの愉しみもほとんど金かかりませんし。(笑
書込番号:19831175
2点
m みっちゃんさん
作例ありがとうございます!
いろんなモータースポーツの写真見るの好きなのでうれしいです!
撮るのも楽しいですが、トリミングやらするの楽しいですね〜Instagramでアップする時、ついついいじくり倒してます。
作例レベルに無いですが、私もあげてみます。いじくり倒したInstaのスクショpicですが〜(^^;)
書込番号:19831324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
小ブタダブルさん
時間ゆるすだけ今年はレース以外も行きまくってやろうと考えています!
近くに名阪スポーツランドなど有りますので、4輪以外も行ってみます!
ありがとうございます(^^)
書込番号:19831342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
閉められた後かもしれませんが、参考までに。
PENTAXでも意外といけます。
要は、機材うんぬんかんぬんではなく、どんな写真を撮りたいか、どう被写体と向き合うか・・・
だと勝手に思って日々練習しています汗
書込番号:20084031
3点
くわたろーさん
こんばんは。picのアップありがとうございます。
pentaxでのモタスポpic見ると勇気づけられます〜!!
picはDa*300のでしょうか。
あれから、pentaxKS2でどこまで自己満足できるものが撮れるか、後から手に入れたnikon機と比較しながら、いろんなところで楽しんで修行中です。
とりあえずDa*300近日購入予定で、楽しみにしてます。忘れた頃にそのレンズで撮ったpicをアップします!
書込番号:20084120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すべてDA300mmで撮影しました。
モータースポーツ分野ではNやCにはかないません。
おとなしいペンタックスですからね。
でも、K-3Uが出始めたころからおっ?と思うようになりましたね
DA300oやDFAレンズと組み合わせれば、上記2社に負けず劣らず、という気がします。
モタスポだけではなく、はるかに速い戦闘機を撮っているプロの方もいるくらいですから。
書込番号:20088635
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
K-3を使用して2年になる初心者です。
主に自然の風景などを撮ってます。
現在の所有レンズは、DA18-135、10-17の魚眼広角、シグマの30mmのF1.4、シグマの70-300apoです。
朝日から星空や、山の風景などをメインにしてますが、ポートレートもたまにします。
今度妻と京都旅行に行くのですが、少し前からこちらのレンズが気になってます。
DA18-135を下取りに出して購入するか、悪天候用に保管し、新たに綺麗に撮れる標準ズームレンズを買うか数ヵ月悩んでます。
中古の新古品などで五万以下で売られてるので奮発しようか悩んでます。
店頭でこちらのレンズを試した時に確かに写りに違いを感じました。
広角側が18から16になることも魅力的ですが、何より写りの違いをあちこちの掲示板で書かれてるのを見ると、変えたくなってしまいます。
特別18-135に不満はないのですが、やはり写りに違いは出るでしょうか?
現在のレンズラインナップからして加える価値はあると思いますか?
初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします!
書込番号:20176384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご存知のように広角側2oの差は大きいと思いますし、写りの違いを感じたなら追加、買い替えは価値あると思います。
予算的に問題ないなら18-135oは残した方が良いと思いますね。
書込番号:20176424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>愛車は458さん
今のDA18-135は、残留にして、
「HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited」じゃ、ダメなんですか?
書込番号:20176439
0点
>今度妻と京都旅行に ---
2mmは大きい差ですね。特に神社・仏閣、古都の街並み。
マウント違いますが、16-85/18-105/18-135 併用してます。
書込番号:20176467
3点
ありです。
望遠が足りないのは我慢できます。
書込番号:20176551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それと、考え方なんですが…シグマやタムロンでもよいので…魚眼じゃない広角ズームも楽しいですよo(^o^)o
書込番号:20176568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
愛車は458さん
とっても参考になるレビューがありますのでご紹介します。
http://pentax-memo.brassworks.jp/lenses/hd-da16-85-f3-5-5-6-ed-dc-wr/
書込番号:20176605
1点
>店頭でこちらのレンズを試した時に確かに写りに違いを感じました。
>特別18-135に不満はないのですが、やはり写りに違いは出るでしょうか?
どちらなんでしょう?
違いを感じて、それが自分の写真に必要な違いなら買いですし
必要ない程度の違いなら、いらないと思います
DA18-135はK-3でも写真表現上、なんら問題のない描写性能はあると思いますが
例えば両端開放で撮って、周辺部の解像をくらべるようなやり方であれば
何らかの違いを感じる可能性は高いと思います。
個人的には、そういう楽しみ方はしないですし
絞れば隅まで十分な解像はしてくれますから、そうやって使えばいいだけの話で。
描写力でDA18-135に不満を感じた事はないですね
広角2mmは、比べると大きいですが実用上はあまり大きくない差と思います
(どこまで写るか比べると違うけど、写真表現変わるほど大きくもない)
広角が必要なら差額で超広角用意した方がずっといいように感じます
むしろ望遠側がグッと短くなるので
画角表現の幅が制限されてしまう方がよほど使いにくいですね
(望遠の役目は離れたものを大きく撮るだけではないです)
構図より画質を求めるのならば追加もいいのではないでしょうか
それもまた写真の楽しみ方ですし。
極論すれば
「写真は構図の表現」と思うならDA18-135
「写真は精緻な画質」と思うならDA16-85
ですかね
書込番号:20176642
7点
>愛車は458さん
DA16-85mmに大満足している者です。
私の使い方では、DA16-85mmがあればDA18-135mmを必要とすることは無いと思うので、DA18-135mmを下取りに出してDA16-85mmの資金の足しにしてしまうでしょう…
ただ、私の場合18-135mmが不要な理由は
・基本、出かけるときは2台持ち
・どうしてもボディ一台・レンズ一本で済まさないといけない場合は、10倍以上のもっと高倍率のレンズを使う。
…なことが大きいので、あまり参考にできないかもしれません。
とりあえずDA16-85mmを買って、その後DA18-135mmの出番があるかどうか見極めてから手放すのか決めるのがいいと思います。
今後数か月の間にDA18-135mmの買取価格が暴落するってことも無いでしょうし。
ちなみに京都ですと、被写体が大きい割に後ろに下がれないことも少なくないので、広角16mmが生きてくると思います。
このレンズの16mmは結構歪みますが、それでも撮れるのと撮れないのとでは大違いで、望遠側が足りないのなら、(当然画質は落ちますが)トリミングなどで何とかできないことはないですが、広角側が足りない場合は広角に強いレンズを使うしかないですから。
両レンズの画質について、愛車は458さんが店頭試写で違いを感じたほどなら、おそらく18-135mmの出番が無くなるのではと感じます。
DA16-85mmを常用レンズにするなら、「予備のもう一本」は、DA18-135mmではなく既にお持ちのシグマ70-300mmになると思いますし、逆に、18-135mmを常用にするなら、買うべきはDA16-85mmではなく、DA12-24mmだと思います。
書込番号:20176732
5点
価値はわかんないけど、、、自分の場合機材の買い足し理由は物欲です。
書込番号:20176969
3点
>愛車は458さん
初めまして 私もカメラを初めて2年の初心者です 昨年、k-3を購入 二ヶ月後に16-85を購入しました それ以来 ほぼK-3には16-85を付けっぱなしです 少し重いレンズですが気に入ってます。
私の場合、18-135を持って無かったのも有りますが ほぼ物欲にての購入でしたが 購入して良かったレンズです(^_^)b
書込番号:20177016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(・。・) K-3使用で 18-135mmの比較だと
結構毛だらけ猫灰だらけ ブリキに狸に洗濯機です
書込番号:20177666
2点
>愛車は458さん
>DA18-135を下取りに出して購入するか
下取りに出さないと購入できないのであれば別ですが、残して購入して使ってみてから判断すればいいかと思いますが。
数ヶ月で中古買取相場が劇的には動かないでしょ。
書込番号:20177964
3点
愛車は458さん こんにちは
>特別18-135に不満はないのですが
不満がないのでしたら 同じような焦点距離選ぶよりは 超広角レンズの12−24oなど 今持っていない 焦点距離のレンズの購入も良いかもしれませんよ。
フィッシュアイとは 焦点距離近いですが 歪みのない超広角レンズも新鮮で面白いですよ。
書込番号:20178283
2点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
(特に)室内で 0歳、3歳の子供撮りを中心としている者です。現在所有のレンズでは、動き易い(特に下の)子を撮ろうにも、ssを稼ぎつつ、高感度荒れを防ぐのに苦労をしております。ssは1/80、iso3200を上限に、k-30を使用しております。
そこで、f値の低いレンズを購入しようと思い、いくつか候補があるのですが、それぞれのレンズについて、気になるところがあります。既出の質問もあるかもしれませんが、レンズ選びのアドバイスを含め、ご教授いただけると助かります。
なお、今後はk−3Uを購入予定としております。
使用頻度が高い画角は、再度確認しますが、撮影頻度としては、
周囲風景をいれた体全身写真 2割
上半身アップの写真 4割
顔アップの写真 4割
といった感じです。
買い増し候補
fa43mm f1.9 limited(使用したことのない画角なので、使いづらさ等の有無等がどうか?)
fa31mm f1.8al limited(43mmとの値段の差がありすぎる…。)
sigma 30mm f1.4 dc hsm(色合いがどうか?)
hd da35mm f2.8 macro limited(f値が高いので、室内での影響は?)
現在所有レンズ
sigma 17-70 f2.8-4 dc macro os hsm(便利でよく使うが、画の感動は薄く、室内で高感度荒れが目立つ)
sigma 70-300mm f4-5.6 dg os(運動会等で使用)
da35mm f2.4al(開放での使用が多い。所有レンズの中で一番色合いは好きだが、シャッタースピードを稼いでisoを下げたい)
da 18-135mm f3.5-5.6ed dc wr(キットレンズ。今はほぼ使用していません)
書込番号:19333012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まずはレンズを変えてみてはいかがでしょう?
重くても高くてもシグマ18−35mmF1.8がほしい\(◎o◎)/! いや、18−35oが良いと思います。
書込番号:19333034
3点
画角に関しては
今持っている18-135で43o付近にすれば多少は判断できませんかね?
43oだと、室内では少し長いように感じますが…
私ならシグマの30oF1.4にするかな
予算があれば同じくシグマの35oF1.4も考えるかな。
書込番号:19333053
1点
追伸、
バウンス撮影のできるガイドナンバーの大きい外付けストロボを使うのもありかと。
書込番号:19333104
7点
>ちきん猫さん
はじめまして!
FA43LimitedとFA35を持っています。
FA43はお気に入りのレンズですが、欠点はあまり寄れないことです。
でも、使いたくなる魅力を持っています(^^)
FA35も良いレンズですよ。
書込番号:19333116
7点
こんばんは。
リコーも近い将来、フルサイズ機が来るでしょうから、
クロップで使えるとは言っても、現行FAレンズの方が使い回しも出来て良さそうですね。
まずは、お値頃な、FA 50mm F1.4 で、開放F1.4の有り難さを知るというのは如何でしょう?
気に入れば、次に、FA 35mm F2 AL とか。
人気のFA Limited も、QSFの無い 絞り環の有る ボディ内モーター駆動レンズですので、
リコーのフルサイズが、DCやSDMレンズしかサポートしないとは考えにくいですしね。
個人的には、描写性能に魅せられ、幸せになれるのは、FA 31mm Lmitedと思いますが、
お使いの用途ですと、DAですが、DA☆ 55mm F1.4 SDMの方かも。
書込番号:19333143
2点
ちきん猫さん こんばんは
43mmは明るいレンズというよりは コンパクト重視のレンズのように見えますので 明るさ ボケの柔らかさから選ぶと SIGMA 30mm f1.4の方が良いように思います。
書込番号:19333301
0点
>杜甫甫 様
実はこのレンズも気にはなっております。大きさとかはあまり気にしてませんが、広角部分の使う頻度とズームレンズということで、単焦点との感動の差がどうかというところもあります。作例を見ても良い写真ばかりですが、ソフトによる修正もあるかと思うので、正直なところ色合いなどの判断が難しいところです。
書込番号:19333486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okioma 様
やはり、考えるとストロボに行き着くというのもその通りかと思います。
書込番号:19333494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つよん様
fa35mm f2…実はこれもマークはしておりました。
すでにda35mm f2.4持っているのですが、afの反応の遅さ等はありませんでしょうか。
書込番号:19333502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つよん 様
fa43mmについてですが、最短撮影距離が50cm弱程度あるんでしたっけ? 43mmなので、apscで68mmでしょうか。やはり、寄れないと撮れないものも多くなってしまいますかね…。
書込番号:19333519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Digic信者になりそう_χ様
f1.4…魅力的です。 あとは50mm、55mmの画角でどのように写るか、確認してみたいと思います。43mmよりも望遠になりますが、室内で、どの程度の距離が必要になるか…。
書込番号:19333529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちきん猫さん こんにちは
まず、35mmでも広角域が欲しいか?という所がポイントかも!
35mm前後でも良いのであれば、SIGMA30oF1.4でもいいかもしれません〜。
DA18-135mmの広角である18mmくらいの焦点距離が欲しいのであれば
SIGMA18−35mmF1.8くらいしかないかと思います〜。
DA35mmを基準にされてまずは焦点距離の検討されてみては如何でしょうか?
書込番号:19333534
2点
>もとラボマン 2様
明るさとイメージできる画角からするとシグマ良いですよね。あとは、色合いがくっきり出るものかが気になるので、実際に撮影してみないとだめかもしれませんね(笑)
書込番号:19333548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>C'mell に恋して 様
広角側は正直あってもなくてもかまいません。
シグマの17-70mmでも、室内の子供撮りではズーム域をほぼ使用しております。あとは、17-70mmの特徴なのか、シグマの特徴なのか、ペンタックスのコントラストが強めのはっきりした色合いが出にくいという印象があるのですがどうでしょうか。
書込番号:19333611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちきん猫さん こんばんは。
あなたが現在F2.4の単焦点レンズの開放でもっとISOを下げたいならばF2.0程度のレンズでは、たった1段も変わりませんので被写界深度が浅くなりますがF1.4程度のレンズが必要なように思います。
画角に関してはキットズームをお持ちなのだから、あなたの撮りたい画角はあなたしかわかりませんのでキットズームのズームリングを固定するなどしてまずは撮りたい画角を確認されれば良いと思います。
レンズの色味などは大きくはメーカーで違いますので、あなたの話からなら純正レンズを選択された方が良いと思います。
書込番号:19333648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちきん猫さん
確か、最短撮影距離は45pくらいだったと思います。
悪いという程じゃ無いですが、寄れるとは言えません。
でも、ゆるめの感覚で撮ると良い感じなんですよ?
オートフォーカスについては、FA35とFA43はほぼ同じです。
速いとは言えませんが、慣れで何とかなるかも知れません。
書込番号:19333652
10点
子どもが動き出すにつれて、焦点距離が伸びていきますので、FA43mmはちょうど良いのではないでしょうか。
色合いが濃く鮮やかにグッと出るレンズです。そして、あまり寄れませんが、適度に子供を大きく写せる画角です。
少しテーマを限定した街歩きスナップにも最適の画角です。
(フィルムのフルサイズで撮ると、また広角気味になってまた面白い画角なんですよね。)
ペンタックスを持っていれば、遅かれ早かれ、FAリミテッド3本を買うまでは物欲が収まりませんので、
必要のないレンズを整理しつつ、初期投資をされた方が後々安く済みます。FA43mm行っておきましょう。
FA77mmは用途が限られますが、キラキラレンズなので小さいうちに撮っておいてあげたい気がします。
FA43mmの後は是非こちらを。二本とも特徴の強いレンズですので、ケンカしません。
FA31mmは寄れたり便利ですが、人物を撮影するというよりは、古民家なんかを写すと、ふわっとボケて雰囲気のある写真になります。人物はあっさりかな。
FA35mmF2も柔らかく写って好きなレンズなのですが、FA31mmとケンカしますので、売りました。
カメラについてですが、K-5U以降、AFが暗所に強くなりまして、かなり食い付きがよくなっています。
カメラを買いかえることで、改善される部分も出てくると思います。ISO感度は1600までに抑えたいですね。
書込番号:19333686
4点
FA43mmを買うのが一番ですよ。その後、DA35mmを売ってシグマ30mmか18〜35mmに買い換えるのもアリです。
とにかく最初に43mmを買っておけば100%間違いはないので、他は検討しないほうが良いです。子供撮りにはDA55mmF1.4より優れたレンズです。
書込番号:19333903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>写歴40年様
やはり、メーカーによってレンズにも色味が異なりますよね。f値は低い方が良いので、画角を自分で確認死体と思います。
書込番号:19334576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つよん様
fa35mm f2の作例を見ていても、ペンタックスらしい綺麗な輝いた青空がすばらしいですね。fa35mmの場合は最短撮影距離が30cmなので、感じは良さそうですね。
書込番号:19334633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






























