ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(52604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジスコに使用できますか?

2015/10/24 09:38(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > PENTAX-02 STANDARD ZOOM

クチコミ投稿数:38件

Qタイプで、デジスコにセットしたいと考えています。全長が伸びるかどうか知っている方教えてください。

書込番号:19254803

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2015/10/24 11:02(1年以上前)

別機種
別機種

一番長くなるようにズーム

一番短くなるようにズーム

シグナスSRさん、こんにちは。

>全長が伸びるかどうか知っている方

添付のように、ズームリングによって全長は変化します。
ただし、フォーカスはインナーフォーカスですのでズーム位置で
の長さのままで全長に影響しません。

書込番号:19254959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2015/10/24 21:17(1年以上前)

>jm1omhsさん、早々にありがとうございます。全長は変わるんですね、参考にします。

書込番号:19256491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)

クチコミ投稿数:86件

この度、悩んだ末に思い切ってこのレンズを購入するに至りました。
これまでいろいろと教えて頂き、ありがとうございました。

旧レンズはフレア等が起きやすいため、ウェポン化されている方が多いようです。
また、フルサイズ用のため、レンズフィルターをつけても、APSの場合、ケラレることはないようですが、フィルターではなく、ウェポン化を選ばれるのは、フィルターを付けることで、レンズ本来の性能が引き出せないからでしょうか?

フィルターとウェポン化の効果の違いについて教えて頂ければ幸いです。

また、ウェポン化にもドーム型があり、私はドーム型の方が見た目がいいなと思っています。
この場合、ステップアップとダウンリングの組み合わせがあります。
サイズ変更の幅が大きい方と小さい方がいました。
これは、最初にステップダウンする時に、ケラレないギリギリまで絞り、フレアを軽減されているのでしょうか?
あまり絞ると光量が減るので、妥当な範囲がイマイチわかりません。

以上の二点について、よろしくお願いします。

書込番号:19245430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/10/21 10:05(1年以上前)

機種不明

ウェポン化とは?

こんにちは♪

前段(一般論)の部分だけ・・・

フレアゴーストは、フィルターでは防げません。。。むしろ、フィルターを装着すると内面反射が増えるので、返ってフレア・ゴーストは出やすくなります(^^;;;(^^;;;(^^;;;
いわゆる、プロテクトフィルターの装着を嫌う人は、この辺を嫌うわけで・・・
夜景やイルミネーションの撮影で「点光源」をゴーストを出さずに撮影したければ・・・フィルターを外すのがお約束だったりします。

というわけで・・・特にフレアーの防止を目的とするならば、「ウェポン化」・・・つまり、レンズの焦点距離(画角)にあった「フード」を装着するのが効果的と言う事です。

ご参考まで♪

書込番号:19245921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/10/21 12:56(1年以上前)

連投スイマセンm(_ _)m

舌足らずというか?? 誤解を受けそうなので。。。(^^;;;

フィルターの効果について

一般的な「プロテクトフィルター」は、その名の通り「レンズの保護」を目的とした物で・・・レンズを「傷」から守るのが主目的です♪
私は・・・以前、拭き掃除をやりすぎて、レンズのコーティングを傷めた事があるので(^^;;;
なるべく、レンズを汚さない(レンズの拭き掃除をしない)目的でプロテクトフィルターを全てのレンズに装着しています(^^;;;

先ほど、ご説明したように・・・フィルターを装着するデメリットも充分理解した上で、「プロテクト」を優先しているわけです。
つまり・・・画質を重視したい時は(フレアーやゴーストが気になるなら)、外せば良いや・・・って事です。

モチロン・・・プロテクトフィルターにもマルチコーティングしたり(なるべく反射を防ぎフレアーによるコントラスト低下を防ぐ)、防水・防汚加工した高価なものもありますけど??

まあ・・・私は、その効果の違いがあまり分からないと言うか??(^^;;  フレアーが出たら外せば良いジャン♪・・・って感覚なので。。。
最近は・・・安価な普通のUVカットフィルターを使ってます(^^;;;

画質?描写に効果を与えるフィルターでは、「PLフィルター(変更フィルター」や「NDフィルター(減光フィルター)ってのがありますけど。。。これは、常用する物ではないので、説明は割愛したいと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:19246321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/10/21 13:04(1年以上前)

度々スイマセンm(_ _)m

>変更フィルター (誤orz
⇒偏光フィルター (正

上記訂正します

書込番号:19246345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2015/10/23 01:52(1年以上前)

#4001さん

ありがとうございました。よくわかりました。
レンズの値段が高いので、保護フィルターは買ってしまいそうです。
ウェポン化はもう少し方法を調べてみます。

書込番号:19251682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DA 35mmF2.4ALと迷っています

2015/05/09 22:11(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]

スレ主 gen 3さん
クチコミ投稿数:45件

半年ほど前にK-3をレンズキットで購入したのですが、室内で子供を撮影する為に単焦点レンズを検討中です。

Qマウントの01を使っていたので、画角の近いHD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limiteとsmc PENTAX-DA 35mmF2.4ALの二本に候補を絞ったのですが迷っています。

近くの量販店にf2.4ALがあったので試してきたところ、画質やAFの速度はとても良いと感じとてもコスパの良いレンズだと思いました。しかし、値段相応のプラスチックの質感が気に入らなかったのでMacro Limitedに気持ちは傾いています。
ですが、Macro LimitedはAFが迷うとかなり遅くなるとのレビューがいくつかあり、初心者のためAFに頼りっきりなので二の足を踏んでしまっています。

実際に試せれば良いのですが、近隣の店舗を探してみましたがMacro Limitedを置いてる店舗が見つからなかった為質問させていただきます。


屋内で1歳半の子供を撮影したいのですが、
AF速度は実際の使用で不便なレベルなのでしょうか?
また、画質もf2.4ALより更に良くなるのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:18760998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/05/10 01:34(1年以上前)

基本的にマクロレンズはAFが遅いので、AF任せで気軽に撮りたいならF2.4ALのほうが良いのでは?

候補のレンズよりやや広角になりますが、こんなレンズもありなんじゃないかと。

http://s.kakaku.com/item/K0000622682/

書込番号:18761581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/10 08:22(1年以上前)

gen 3さん こんにちは。

二者択一ならばあなたがマクロが欲しいかどうかで決められれば良いと思います。

基本マクロは古いレンズの基本設計が変わっている訳ではありませんし、AFに関しても迷った場合は近距離側にも動いてしまうので、当然レスポンスは悪くなりますが、あなたがドアップで撮りたいと思われるのならばマクロ以外の選択肢は無いと思います。

裏技として近所にキタムラがあれば古い方のマクロならば、どこかの店舗にあるでしょうからネット中古で取寄せてもらって試写してみるというのも良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000150354_10504511918_K0000566945

http://search.net-chuko.com/

書込番号:18762021 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/05/10 09:51(1年以上前)

両方使っていましたが(売却済み)DA35mmF2.4ALのがオススメです。

F2.8マクロは寄れるのは便利なのですが、

過大評価されてる気がします^^あくまで個人的。

書込番号:18762266

ナイスクチコミ!5


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/10 11:02(1年以上前)

FA35mmF2も検討に入れてみてください。
子供を取るには、なかなか良いレンズです。

フルサイズ対応ですし、長い目で使えますよ。

書込番号:18762464

ナイスクチコミ!3


スレ主 gen 3さん
クチコミ投稿数:45件

2015/05/10 12:46(1年以上前)

>>ゆいのじょうさん
ご意見ありがとうございます。
マクロレンズの特性上AFが遅いのは仕方ないのですね。
オススメいただいたシグマのF1.4は大変魅力的ですね。検討させていただきます。


>>写歴40年さん
ご意見ありがとうございます。
じつは、もうすぐもう一人産まれる予定なので、手や足のアップの写真も撮りたいと考えていたとこです。
キタムラはそんな裏ワザが使えたのですね!
中古は買う予定が無いので気が引けますが、最終手段として覚えておきます。


>>arenbeさん
両方使ってた方からのご意見ありがとうございます。
やはり、寄る必要があるか無いかで考えるのが良いのでしょうかね。


>>ryo 78さん
ご意見ありがとうございます。
FA35はDA35の旧型としか思っていなかったのですが、オススメされたので調べてみたところDAより柔らかい写りが期待できそうで、確かに子供を撮るには向いていそうですね。

書込番号:18762726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/05/10 15:23(1年以上前)

DA35/2.4ALで良いと思いますよ

子供撮り主体でしたらマクロほどの接写能力はまず要りませんし
そもそも2.4ALで寄れない程となると露出倍数分だけ露出が苦しくなります。
パーツのどアップでも撮らない限り、マクロゆえの作動角の大きさ=遅さに
ストレスを感じることのほうが多いと思います。

マクロがほしいのであれば、両レンズの差額分で中古のD FA100/2.8WR買えますから
そのほうがいいんじゃないでしょうか

それと個人的経験ですが
DA35/2.4Lは3回購入しましたが、うち1本はどうにもこうにも甘いハズレ玉で
F5.6まで絞っても解像不足とハロがきつかったのですが、こりゃおかしいと
交換してもらったものは、開放から見違えるようにしっかり使えるものでした
個体差が大きいレンズかもしれませんので、購入時は注意したほうがいいかもです

チープ感はどうしようもないですね、、、

書込番号:18763113

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 gen 3さん
クチコミ投稿数:45件

2015/05/10 22:35(1年以上前)

>>オミナリオさん
ご意見ありがとうございます。
やはりDA35/2.4ALを勧められる方のが多いですね。
上でも書いたように、もう少しで2人目が産まれるのでパーツのアップも撮れればと思っています。

初歩的な質問ですいませんが、作動角が大きいとの事ですけど、フォーカスリングの回る量が多いという事でしょうか?
MFでの微調整がしやすいように、そう作られてるって事ですかね?

書込番号:18764536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/05/10 22:47(1年以上前)

gen 3さん こんばんは

>もう少しで2人目が産まれるのでパーツのアップも撮れればと思っています

でしたら マクロが良いと思いますし この2択では マクロしかないと思います。
 
>初歩的な質問ですいませんが、作動角が大きいとの事ですけど、フォーカスリングの回る量が多いという事でしょうか?

マクロは近距離でのピントの精度上がるよう 確かに近距離のピントの幅大きくなっていますが それよりも 通常レンズより 近距離まで寄れる為 その分ピントリングの幅が広がり回転角大きくなります。

その為 1度ピント外すと 回転角大きい為 戻るのに通常レンズより長くなります。

書込番号:18764592

ナイスクチコミ!3


スレ主 gen 3さん
クチコミ投稿数:45件

2015/05/10 23:11(1年以上前)

>>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
なるほど、AFの遅くなる理由が分かり納得できました。
多少AFが遅くても、そういう理由なら仕方ないかなと思えました。

書込番号:18764681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/05/11 10:41(1年以上前)

>回転角大きい為

 マクロ撮影では、
 AFが迷い、MFの方がやり易い面も有ります。
 その際、回転角が広い方が、
 MFは、やり易くなります。

書込番号:18765531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/11 23:21(1年以上前)

マクロが必要かどうか…ですね!?

マクロがあると撮影の幅が広がると思います!

手足だけでなく、耳や鼻や口とかも撮りましょう(^-^)/
やはり、マクロですかね…(o^-')b !

書込番号:18767660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gen 3さん
クチコミ投稿数:45件

2015/05/12 09:24(1年以上前)

>>1641091さん
返信ありがとうございます。
マクロレンズの特性としてAF速度が落ちるのも納得できました。
マクロにしたらMFも練習したいとおもいます。

☆M6☆さん
返信ありがとうございます。
色々な作例を見てるうちに、自分もマクロ撮影に興味が出てきてしまいました。

今日仕事で少し離れた街まで出ますので、置いてる店を探してみたいと思います。

書込番号:18768471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2015/05/12 12:37(1年以上前)

迷ったときは両方逝っとけ。
って云うのがペンタ流です。(まじ^^

書込番号:18768888

ナイスクチコミ!1


スレ主 gen 3さん
クチコミ投稿数:45件

2015/05/12 21:41(1年以上前)

>>くりえいとmx5さん
返信ありがとうございます。
私にもそれだけの財力があればっ(−_−;)

書込番号:18770400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gen 3さん
クチコミ投稿数:45件

2015/05/12 21:45(1年以上前)

本日両方のレンズを触ることができました。
確かに比べるとmacroのほうがAF速度は遅くはありましたが、遠景と近景交互に焦点を合わせても迷う事もなく私の感覚では問題無いと感じた為DA 35mmF2.8 Macro Limitedを購入しようと思います。

3人までしかグッドアンサーに選べないのが心苦しいですが、皆さま沢山のアドバイスありがとうございました。

書込番号:18770424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/05/13 07:17(1年以上前)

>中古は買う予定が無いので
>DA 35mmF2.8 Macro Limitedを購入しようと

 基本的な光学系は、
 現行のHDと旧HD無しは変わりませんが、
 絞りの形状が異なるので、
 夜景の光芒は、旧HD無しの方が、
 綺麗にでます。
 耐逆光性やボケは、
 HDコーティング、円形絞りの
 HDが良いですね。

書込番号:18771288

ナイスクチコミ!1


スレ主 gen 3さん
クチコミ投稿数:45件

2015/05/13 14:04(1年以上前)

>>1641091さん
なるほど、新しい物が全て良い訳ではないのですね。
ボケがきれいに出た方が嬉しいのでHDでいこうと思います。

書込番号:18772225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]の満足度5

2015/10/19 23:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1mmの瑕疵まで写せますよ

場所によって間接光や複数光源がいるかも

養生なしとは言語道断

たぶんペットボトル

.
むむっ! のっぴきならぬ話題でありますね
当方、戸建て住宅100以上、ほか公共建築土木多数の現場監督でありんした

工事写真は仕事上、万枚以上になると思いますが
黒板やスケールなど状況説明を入れて、壁などを撮る場合 やはり
てかり反射しろトビなどに注意したいところですね 状況方位はもちろん
時刻・気温湿度などもサブ要素です

もちろんHD35が適任だと思えます
ケムンパスのTG4も同時に使っていますが、あれは・・ とんでもなく顕微鏡ですが
やっぱ、水中以外はあまり美しくはないですねえ 工事には使えますが

現場とまったく関係ない参考にならないフォトであしからず(笑)
メジャーはJIS表示のもの 本体のフォトなどもお忘れなく


書込番号:19242181

ナイスクチコミ!6


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]の満足度5

2015/10/19 23:09(1年以上前)

.

あれれれ???

裁判する方のスレッドに返信したら、ここに書き込みになってしまいました

こちらのスレ主さん、すみません!!

よいレンズですね(笑)

書込番号:19242220

ナイスクチコミ!0


スレ主 gen 3さん
クチコミ投稿数:45件

2015/10/19 23:10(1年以上前)

>suzakid77さん
もしかしてLEXIORさんのスレッドに書き込もうとして間違えていませんか?
違ったら申し訳ありません

書込番号:19242222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのピントチェック

2015/10/17 21:10(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

調整なし

+5に調整

−5に調整

今晩は(^v^)。恥ずかしながら初めてピントチェックしてみました。いろいろ試しながらチェックしたのですが、ミニカーでのチェックが私にはわかりやすかったのでミニカーの画像をアップします。ミニカーまでの距離は2m、カメラはk−5Uで三脚に固定、シャッターはセルフタイマーで2秒です。ピントは中央1点でミニカーのドアの文字「藤原とうふ店(自家用)」の「ふ店」の部分にあわせてます。
ピントチェックのよくわからない素人です、私がみた限り+5に調整の画像がピントがきてる感じがするのですが、どうでしょうか?
先輩の皆さんのご意見、ご指導よろしくお願いします。わからないながらピントチェックしてたら楽しくなってきました(^v^)。

書込番号:19235880

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/10/17 22:15(1年以上前)

>第8飛行隊さん

どうもです。
藤原とうふ店の「ふ店」付近を目標にしているのであれば、ほぼ合っていると思います。

しかし、PENTAXのAF微調整の基準距離としては焦点距離の30倍程すから、
300×30=9000mm=9mで合わせるのが良いと思います。

2mでピントを合わせると、至近距離ではピントが合っていても、遠景では誤差が大きくなると思います。

ズームだと遠近でそれぞれ調整する必要があり、ボディーについているAF微調整の機能では合わせられないので、
そういう時はリコーイメージングに調整に出します。

シグマみたいに、それぞれの焦点距離で、調整できるようになると良いですね。

書込番号:19236148

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/17 22:23(1年以上前)

こんにちは。

自分も、2枚目が、ピントが来ているように感じます。

それと、ISO感度は、常用感度の一番低めにされて、F値は開放気味で、手振れ補正は、もしONでしたら、切られたらと思います。
AFも、多少の誤差もありますので、何枚か撮れてみられたらと思います。

書込番号:19236177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/17 22:36(1年以上前)

>ronjinさん
今晩は(^v^)。ありがとうございます。ピントは「ふ店」にあわせてます。調整なしでもこの場合は合ってる感じでなんですか、なるほど、勉強になります。私の感覚だと+5に調整の方が(自家用)の文字がハッキリしてたので+のほうが良いと思ってました。ピント調整は奥が深いです(^u^)。あと距離もちゃんとした計算があったのですね、9mですか家の中だと難しいですね。

書込番号:19236228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/17 22:45(1年以上前)

>アルカンシェルさん
今晩は(^v^)。すれ違いになってしまいましたm(__)m。ISOは一番低めでF値は解放ですね、ありがとうございます。手振れはOFFにしてました。勉強になります。

書込番号:19236265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/10/17 22:45(1年以上前)

F5.6だと被写界深度に入っちゃって分からないのでは?

自然光下でCHECKするのがいいと聞いていますが・・・

書込番号:19236267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/17 22:57(1年以上前)

>花とオジさん
今晩は(^v^)。明るい時間のときにもやってみます。なんとなく思いつきで始めたピントチェックでしたが、はまりそうです(^u^)。

書込番号:19236315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/17 23:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

調整なし

+5に調整

−5に調整

>ronjinさん
>アルカンシェルさん
>花とオジさん
いろいろと勉強になります。今度の3枚は距離を家の限界の7mで、F値は解放でF4です。私には違いがよくわかりません(・.・;)。そんなにピンズレしてないのですかね?家の中で、しかもミニカーが被写体のせいかもしれないですね。

書込番号:19236457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/17 23:48(1年以上前)

スイマセン、ピントは真ん中の車のドア「藤原とうふ店」に合してます。中央1点です。

書込番号:19236475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2015/10/17 23:52(1年以上前)

カメラはニコンですが、300mmF4の単焦点レンズのピントチェックした経験があるので、少しだけお邪魔します。

アップされた写真を見ると+5が一番はっきり見えましたが、
皆さんが仰るようにもう少し遠い距離で、晴れた日中の屋外、ISO低め、絞りは開放か
一段絞る位でもう一度ピントチェックされた方が良いと思います。

私の場合は、こちら(http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
を参考に、三脚を利用し電信柱の住所にピントを合わせて、セルフタイマーで一回3枚連写の設定にし、
一回毎に再度ピントを合わせ直して3〜5回程撮影し、等倍表示で文字がよりクリアーなものを残していくという方法で
ピント確認を行いました。

300mmで何を撮られるかにもよりますが、望遠単焦点ですのでもう少し遠い被写体でピントチェックされた方が、
実際の撮影時に近い確認が出来るのではと思います。

自分でピントチェックすると、これで写りは大丈夫だと安心出来て撮影に集中できますよね。
納得いくまでピントチェックされて、300mm単焦点の写りをお楽しみ下さい。

書込番号:19236493

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2015/10/17 23:56(1年以上前)

>第8飛行隊さん 他皆さん こんばんは

第8飛行隊さんの書込み直後に返信してしまったようなので、少しだけ補足ですが、
先程、+5が一番はっきり見えると書きましたが、それは一番最初にアップされたミニカー一台の時のものについてです。

書込番号:19236506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/18 00:49(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
今晩は(^v^)。夜遅くにありがとうございます。昼間の明るい時間帯でやってみたいと思います。参考になりました。

書込番号:19236626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/18 07:17(1年以上前)

おはよう御座います。

>>今度の3枚は距離を家の限界の7mで、F値は解放でF4です。私には違いがよくわかりません(・.・;)。

少しの差で1枚目がいいような感じがします。藤原の「藤」のあたりです。
ISO感度は、100の低感度にされた方が、もうすこしだけクリアに見えるかもしれないです。

それと、三脚は、どのような三脚をお使いになられていますでしょうか。
K−5Uに、こちらのレンズですと、強度的に、脚の最大径28ミリクラス以上の三脚が望ましいです。
脚の最大径が23ミリぐらいですと、特に望遠では、微細なピントを確認される場合は、ブレている場合もあります。

書込番号:19236944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/18 09:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

調整なし

+3に調整

−3に調整

>アルカンシェルさん
お早うございます(^v^)。お付き合いありがとうございます。朝から近所の公園で撮りまくりました(笑)。そのうちの3枚です。私には2枚目がわずかながら良いようにみえるのですが・・・・・ハッキリとは・・・・わからないです(・.・;)。ピンズレしてないのかな?。ピントはミドリの人の絵に合わせてます。距離は約9メーターです。三脚はベルボンのKVS−510です。
本当にお付き合いありがとうございます。

書込番号:19237244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/18 09:46(1年以上前)

スイマセン、わずかに良くみえるのは2枚目じゃなくて3枚目です間違えました。

書込番号:19237275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2015/10/18 10:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

>第8飛行隊さん 他皆様 こんにちは〜
早速外でピントチェックされたのですね。 
アップされた3枚、緑の人にピントが合っていると書かれているので、等倍で見比べてみましたが…
私にはどれも同じくくっきり写っているように見えました。
昨晩の比較結果とあわせて考えると、ピント調整は不要(±0)で宜しいんじゃないかと。

もともときちんと仕上がっていれば、ピンズレなしですので、暫くはそのままお使いになってみては如何でしょう?
機種違いで拙作ですが作例何枚かアップします(動体撮影が多いので何時も少し絞って使っています)。

これから紅葉なども美しい時期になりますので、お互い撮影を楽しみましょう♪

書込番号:19237414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2015/10/18 11:02(1年以上前)

測距点はある程度の面積を持っているので、斜めの被写体は厳密なピントチェックのサンプルにはなりません。
ハワ〜イン♪さんが紹介されているサイトのやり方でチェックしてみてください。

私が見る限りでは調整無しでも大丈夫ではないかと思います。
経験上、位相差AFでは厳密なピント合わせできないと感じています。(ペンタだからかもしれませんが)
あまり神経質になると迷宮に入り込んでしまいます。

精神衛生上一番安心なのはフォーラム、いや、リコーイメジングスクエアで調整してもらうことです。


書込番号:19237453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/10/18 11:50(1年以上前)

室内ミニカー3台の分は私には差はわかりません。
屋外の分は僅かに3枚目が良いように見えますが、「ズレている」言えるほどのものでは無いかと思います。

書込番号:19237576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/18 14:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>ronjinさん
>アルカンシェルさん
>ハワ〜イン♪さん
>厚木十蔵さん
>花とオジさん
こんにちは。いろいろなアドバイス本当にありがとうございました、勉強になりました。
皆さんにグッドアンサーです(^^ゞ3人しか選べないのは残酷ですね(T_T)。私もそんなにピンズレしてないような気がしてきたので、このままで使っていこうと思います。神経質になると深い深い沼で迷子になりそうなので(笑)。さきほど紅葉を撮ってきましたので駄作ですがアップします。
今度の日曜は百里基地の航空ショーです、撮りまくってきます!ありがとうございました。

書込番号:19237922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2015/10/18 15:04(1年以上前)

お近くでこんなに紅葉が綺麗な場所があるのですね。 羨ましいです。
百里の航空祭にも行かれるご予定なんですね。 
2年ぶりの開催とかでかなり混むんじゃないかという予想ですが、
300mmF4のレンズで素敵な写真を沢山撮影してきて下さいね。

3枚アップされたお写真ですが、2枚目がもしかしたら色飽和しているかも…
等倍表示で見て少し微妙かなと思うのですが如何でしょう?
(もし色飽和ご存知ないようでしたらこちらとか→http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-28c4.html

詳しい方からコメントがあると、はっきりするのですが…

ペンタックスユーザーでないので、設定など詳しい事は分からないのですが、露出補正少しマイナスにして
撮影された方が良いのかなと思いました。
(あえて彩度を高くして撮影したとかでしたら余計なお世話ですが、ちょっと気になったもので…)

書込番号:19238008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2015/10/18 17:22(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
たびたびありがとうございますm(__)m。確かに彩度を少し上げてあります。色飽和ですか、気にしたことありませんでした。
明るすぎたかなと思ったのですが、なるほど、勉強になります。普段は子供や犬、航空機などがメインで風景などは苦手な部類です(+o+)。次は意識して撮ってみます。

書込番号:19238294

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バルサム切れ対策

2015/10/05 21:37(1年以上前)


レンズ > ペンタックス

クチコミ投稿数:164件

所有するDA18-55WRが、購入5年で早くもバルサム切れを起こしているようです。
写りには影響しない程度ではあるものの、こんなに早く発症するとは思いもよりませんでした。

密閉容器に乾燥剤と防カビ剤を入れ、室内で保管しておりました。

オールドレンズにはありがちな症状ですが、比較的新しいレンズでもなってしまうものなのでしょうか。
もし、有効な防止策があればご教授ください。

書込番号:19202370

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/10/05 22:38(1年以上前)

ガンドロワさん こんにちは

バルサム切れは 張り合わせたレンズの接着剤のはがれで クモリと似た症状の場合も有るのですが クモリでは無いですよね。

書込番号:19202621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/06 01:33(1年以上前)

メーカーに確認してみませんか?最近のレンズでバルサム切れという言葉は存在しないと記憶しています。保存ですが、乾燥し過ぎも良くないので普通に部屋に転がしています。極端に湿った所は良くないでしょうが、ケース等に入れてなければカビた事は無いので、昔からの習慣です。ただメーカーによって違うので保証するものではありません。Nikonのレンズとフィルターは無事ですが、他のメーカーのでカビ?という事は一度だけありました。乾燥し過ぎると、内部のコーティング等が剥がれる事が在ると昔に聞いていた為です。

書込番号:19203083

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/06 04:41(1年以上前)

ガンドロワさん おはようございます。

PENTAXはKマウントレンズにもバルサム切れがあると言うのを聞いた事がありますが、もしそうだとしたらあなたの環境ならば想像でさが乾燥させすぎが、使用時とのギャップが大きく接着レンズのハガレにつながったのかなと思います。

バルサム切れを防止するのは使用時と保管時の環境変化の無いように部屋にそのまま置くか、カビが心配ならば湿度を一定に保つ事が出来る防湿庫保存程度しか思い浮かばないと思います。

書込番号:19203191 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2015/10/06 09:28(1年以上前)

もとラボマン 2さん
さいてんさん
写歴40年さん

アドバイスありがとうございます。
本当にバルサム切れかどうか、可能ならば分解してもっとよく見てみたいと思います。

乾燥させすぎが原因というのも聞いたことがあるのですが、カビ防止のための対策が仇になるとは・・・
バルサム切れよりはカビの方がましですから、乾燥剤はやめといた方がいいんですかね?

書込番号:19203562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/10/06 09:50(1年以上前)

10年くらい前に発売のデジタル黎明期Sigmaレンズですが、いわゆるバルサム切れ品を所有しています。
中古購入のまさに食中り、解像出ず、見る目がなかった自分の馬鹿野郎さ、----。

で、バルサムは使われていませんが専用の合成樹脂を使っているようです。
当方所有品は後ろ側から見て、ぶつぶつ小さな気泡が全面にわたり出ています。
結果、切れの悪い解像感のない絵となっています。絞っても変わりません。

書込番号:19203603

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/10/06 10:03(1年以上前)

ガンドロワさん 返信ありがとうございます

自分の場合 フィルムカメラ時代からの 色々なメーカーのレンズあるのですが ペンタックスのAFレンズが 同じ状態にしておいても曇りやすく感じました。

書込番号:19203627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/10/06 11:31(1年以上前)

こんにちは♪

>バルサム切れ
私も・・・現代(現行品)では死語だと思ってました(^^;;;(笑

バルサムと言うのは、天然樹脂(一種の松脂)をベースにして作られた接着剤で、凸レンズと凹レンズを張り合わせた、いわゆる「色消しレンズ」に使われています。

バルサム切れの原因はいくつかあります。
1)いわゆる「経年劣化」による物⇒天然樹脂なので、元々耐候性が弱い。
2)極度の湿潤/乾燥の繰り返し(湿度変化)による、樹脂の「収縮」。
3)極度の加熱/冷却の繰り返し(温度変化)による、ガラスの膨張収縮で接着界面が傷む。

現在は、合成樹脂(UV硬化型樹脂だったかな??(^^;;;)が使われているので、1)による心配はほとんど無いと思われます(「死語」と言ったのは、これが理由です)。

問題は・・・2)と3)です。
これは、現代の化学合成樹脂でも傷む可能性があります。
特に3)の温度変化によって、レンズ(ガラス)が膨張収縮して、接着界面が傷む(揉まれる)可能性はあります。

張り合わせレンズは、クラウンガラス(低屈折)とフリントガラス(高屈折)のガラスで構成され、この2つのガラスは温度変化による「収縮膨張率」が異なります。
その為、張り合わせ面に違う方向の力が作用する=接着面に「せん断」の応力を加える力が作用します。
これにより、接着面が剥離する可能性があります。

昔のレンズ(バルサム切れ)も、厚いガラスを使用したレンズで発生する率が高く、硝材が改良されて薄肉化されることで、リスクを減らしたと言われています。
※この意味からも、現代のレンズははがれ難いハズなんです??

>乾燥させすぎが原因というのも聞いたことがあるのですが、カビ防止のための対策が仇になるとは・・・
>バルサム切れよりはカビの方がましですから、乾燥剤はやめといた方がいいんですかね?

まあ・・・極論と言うか??理想論ではありますが・・・(^^;;;
「防湿庫」で保管したから・・・乾燥剤を入れてあるから・・・大丈夫だ!!
と言うのは、間違いだと思います(^^;;;

問題は、いかに温度と湿度を「管理」したか??・・・と言う事だと思います。
温度20〜25℃
湿度45〜55%
定期的に空気を入れ替える(換気/空気を滞留させない/風通し)
↑これがキッチリ出きれば・・・カビもバルサム切れも発生しないと思います(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:19203779

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/10/06 12:35(1年以上前)

修理途中です

5〜60年前のレンズも使ってますが、バル切れはレンズでは見たことがありません。
別付のファインダーでは1〜2回ぐらい見ました。自分で直してます
#4001さん が詳しく書いてますので自分は紫外線硬化樹脂で貼り直しをしています。

バルサム切れを起こしたレンズは全部がはがれてしまうことはめったにありませんので、レンズに回析リングが出るのが一般的です。
いろいろな色が出ますので見ればわかると思います。

自分は古いレンズも新しいレンズも戸棚の中に入れてます。これでレンズもカメラ本体も不具合が起きてません。一部電池を使うものは液漏れを起こしてますので電池は外したほうがよろしいんですが、一部の回路は微少の電流を流してるので電池を抜くと不具合を起こすものもありましたので時々は電池を入れて使いましょう。
高価なカメラもレンズも特に気負付けなくても”時々使う”で大丈夫です。

書込番号:19203896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/06 13:09(1年以上前)

長く使わない物のみ、カビ防止剤を入れて密封してあります。乾燥剤は入れて無いですよ。

書込番号:19203993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2015/10/06 22:47(1年以上前)

皆様貴重なアドバイスありがとうございます。

中玉あたりで細かい点状の模様が3分の1ぐらい拡がっています。
写りには影響なさそうですが気分のいいものではありませんね。

長く使っていないレンズで、久しぶりに取り出してみて気づきました。

防湿庫は持ってませんので、季節による室内の温度変化が影響しているのかもしれません。

高価なレンズもありますのでクーラーボックスなどで温度変化を小さくするなどして対策したいと思います。

書込番号:19205322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 35mmF2.4AL or 50mmF1.8

2015/10/03 23:56(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL

スレ主 もやCBRさん
クチコミ投稿数:2件

現在,初一眼レフとしてPENTAX K-50をダブルズームキットに付属している2つのキットレンズを使用しています.
今回,初めての単焦点レンズを買おうと思い,題名の2つで悩んでいます.

主に撮るのは,風景,花やコケ,夜中に屋外で行われるイベントでの人物(全身ではなく,胸から上くらい)などです.
夜中に屋外で行われるイベントで人物を撮影した際,標準の18-55mmのレンズでは明るさに限界を感じたので,新しく単焦点レンズをかうことにしました.
今まで撮ってきた写真を見返したところ,焦点距離(35mm換算ではない)は30mm付近で撮っている写真が多く,たまに50mmくらいで撮っているといった感じでした.
なので35mmF2.4ALにしようかな!と思っているのですが,より開放F値の小さい50mmF1.8にも興味がわいています.
ただ,イベントは人が多く混雑するので,50mmのレンズで距離を調整するのに動くと迷惑になる可能性があります.

財政的に同時に2つのレンズを購入するのはムリなので,どちらか1つを購入したいと思います.
どちらのレンズを先に買うべきでしょうか?回答をよろしくお願いします.

書込番号:19197072

ナイスクチコミ!2


返信する
SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/04 00:17(1年以上前)

30o付近での撮影が多いなら先に35oで良いと思いますよ。
そして資金が確保できたら50o行きましょう(^ω^)

書込番号:19197132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/10/04 00:39(1年以上前)

もやCBRさん、こんばんは。

予算は2万円以内といったところでしょうか。
29,980円まで頑張れれば、両方のセットが買えるのですが。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014274926

>夜中に屋外で行われるイベントで人物を撮影

ストロボ使ったほうがいいような。
外付けストロボも2万円以下です。
こちらは旧型の在庫処分でして、在庫が尽きた場合の新型は4万円以上します。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000696710/forwardKey%5B1%5D=wishList/forwardKey%5B3%5D=compareCatalog/forwardName%5B3%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B0%5D=cart/forwardName%5B1%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B2%5D=compareMyPage/forwardName%5B0%5D=COMMODITY_LIST/forwardName%5B2%5D=COMMODITY_LIST/

書込番号:19197185

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2015/10/04 00:51(1年以上前)

こんばんは。

すでに色々な可能性をご自身で検証されている様子なので、DA35mmF2.4で良いのではないでしょうか。
どれくらいの焦点距離で撮られていることが多いのかは、単焦点レンズを選ぶうえで、ひとつのポイントとなってきますので、それが明確にわかっているのであれば、その焦点距離に近いものを選んでおかれるほうが良いでしょう。

自分のKー50はもダブルズームにこのレンズと、タムロン90mmマクロを買い足しています。

書込番号:19197206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/04 01:11(1年以上前)

こんにちは。

よく使われる焦点距離が30ミリ付近でしたら、smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALで、いいと思いますが、もし、花やコケなど小さな被写体をアップで撮れるつもりでしたら、撮影最大倍率が0,17倍のこちらのレンズより、下記の1倍で撮れるマクロレンズの方が、使い易いかと思います。

HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
http://kakaku.com/item/K0000566946/

書込番号:19197238

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2015/10/04 01:46(1年以上前)

>29,980円まで頑張れれば、両方のセットが買えるのですが。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014274926


安い\(◎o◎)/!  これ↑に一票。 

書込番号:19197292

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/10/04 09:18(1年以上前)

もやCBRさん こんにちは

>夜中に屋外で行われるイベントでの人物(全身ではなく,胸から上くらい)などです.

30mmで胸から上だと1m位の撮影だと思いますが この距離で50mmだと 使い難いと思いますので 35mmの方が良いようにおもいます。

書込番号:19197767

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2015/10/04 13:24(1年以上前)

それぞれ目的に応じて購入したほうがよろしいかと
今回はよく使う焦点距離として候補の35oでよろしいかと

花やコケなら100o前後のマクロあたりが使いやすいかと。


夜中に屋外で行われるイベントでの人物に関しては、
被写体との距離によっては何ともです。
状況によっては、この秋に発売予定の70-200mmF2.8ED DC AWなどが必要になるかも…

書込番号:19198356

ナイスクチコミ!2


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2015/10/04 15:24(1年以上前)

・もやCBRさん:
はじめまして.
マップカメラだと,DA 35mm F2.4とDA 50mm F1.8のセットが28800円(税込)です.
https://www.mapcamera.com/item/2717000046188

もし一本だけを買われるなら,使い慣れた画角のDA 35mm F2.4の方が良いでしょう.
あと,公式サイトの作例も役立つかもしれません(できれば絞り, SS, 感度などの設定も書いてあると良いのですが).
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens_cmp/

話を変えて,「花やコケ」を撮影されるのなら,いずれマクロレンズを買われると思います.
よろしくお願いいたします.

書込番号:19198598

ナイスクチコミ!2


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2015/10/04 15:33(1年以上前)

連投失礼いたします.
先ほどの書き込みで,

> 話を変えて,「花やコケ」を撮影されるのなら,いずれマクロレンズを買われると思います.

と書きました.これを次のように訂正いたします.

> 話を変えて,「花やコケ」を撮影されるのなら,将来的にマクロレンズを買われるのが良いと思います.

よろしくお願いいたします.

書込番号:19198618

ナイスクチコミ!1


スレ主 もやCBRさん
クチコミ投稿数:2件

2015/10/04 21:02(1年以上前)

>SC-Zさん
>たいくつな午後さん
>Hinami4さん
>アルカンシェルさん
>杜甫甫さん
>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
>藤八さん
皆様,回答ありがとうございます.
一眼レフをはじめてまだ日が浅いので,皆様のご意見はとても参考になりました.
今はまだ学生なのでお金がありませんが,地道にお金をためてもっとカメラの世界に入り込んで生きたいと思ってます.
その第一歩として,今回はF2.4ALを買いたいと思います.
本当にたくさんの回答ありがとうございました!

書込番号:19199547

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング