このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 9 | 2025年2月16日 17:22 | |
| 22 | 11 | 2025年3月2日 23:38 | |
| 18 | 22 | 2024年10月11日 17:34 | |
| 58 | 18 | 2024年9月5日 12:14 | |
| 8 | 3 | 2023年4月8日 12:52 | |
| 5 | 9 | 2023年5月8日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ペンタックスユーザーとして、良い・好きなレンズ特に単焦点は多いけど、
AW対応は一部の高額レンズに限られ、WR対応も少ないのが残念。
ボディ側はスタンダードのKFも含めて全対応なのにアンバランス。
今回OMDSが単焦点の一般グレードの17ミリや25ミリを防塵防滴化したみたいですが、
ペンタックスでも光学系そのままで、外装も殆ど変えずでもよいので、
防塵防滴化ぐらい出来ないのかしら、と残念です。
ちなみに、自分が欲しい筆頭は50ミリマクロです。
いまだにFAをそのまま使っていますが、DFA50がWR化されたら真っ先に買い替えます。
0点
>kazushopapaさん
25mmは知りませんが、17mmは機能低下してます。
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8にはスナップショットフォーカス機能というのが付いていたのですが、これが無くなっています。
機能については最新の情報はこちら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508918/SortID=21468467/
この機能は現在はマニュアルフォーカスクラッチ機構として進化して防塵防滴レンズでも採用されてますので、機構自体が防塵防滴に対応してないというわけではないと思います。
そもそも防塵防滴性能ってもIPX1相当ですよ。これはもう規格的に最低限の数値です。無いよりマシ程度ですかね。レンズにラップでも巻いたほうがマシレベルです。
IPX規格についてはこちらを参照ください。
https://e-earphone.blog/?p=1343766
OMDSのボディ及びProレンズの防塵防滴規格はIP53です。全くレベルが違います。
この規格についてはこちらを参照ください。
https://www.ip68.jp/technicalguide/pdf/PP%20IPtoukyu.pdf
メーカーの言う防塵防滴の言葉をうのみにしないでください。17mm F1.8に関しては明らかに機能低下モデルです。
もちろん私は17mmF1.8所有してます。
というわけで、ペンタックスレンズの防塵防滴化も上記のようなオマケ程度のものであれば可能かもしれませんが、これだと要らないですよね?
書込番号:26071469
3点
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
あまり深く理解せずに他社を引き合いに出してすみません。
この件は打ち切りにさせてください。
書込番号:26071675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
防滴化は置いといて、DFA50マクロはK-1 IIの標準レンズとして使ってます。
寄れるのでFA50よりはるかに使い勝手良いです。
設計古いですがオールラウンドな良いレンズですよね。
見た目の古くてやぼったさも逆にカッコいい。
書込番号:26071712
1点
>5g@さくら餅さん
DFA50お使いなんですね。
50ミリマクロはAPS-Cの画角だとワーキングディスタンスが稼げて、花撮りに重宝しましたし、
フルサイズでも寄れる標準レンズとして使いやすいと私も思います。
100ミリマクロはFA100マクロ(600g)→DFA100マクロ→DFA100マクロWR(自分はこれを所有345g)→HDDFA100マクロAWと、軽量化しつつ進化しています。
50ミリマクロはFA50マクロ(自分はこれを所有385g)→DFA50マクロ(265g)で止まってます。
軽量化はしても光学系は同じらしく、私はその次のWR化を待って重いFA50マクロを使い続けている、
という10年来の愚痴話です。
Photo研 さんの過去スレ
https://s.kakaku.com/bbs/10504511324/SortID=16099594/
重さに耐えられなくなったら、防塵防滴関係なくDFAに買い替えるかもしれません(笑)
書込番号:26071977
0点
>防塵防滴化ぐらい出来ないのかしら、と残念です。
では永年の試行錯誤の末に編み出した方法を貼っておきます(笑)。
何年前までかは無料で可能でしたが、最近では3〜5円/回ほど有料になります。
冗談はさておき、少々の雨程度ならタオルを被せてそのまま撮影続行してます。
何時ぞや高原の植物園で、前日の雨で路面がずぶ濡れになってましたが仕方なく腹這いになって100mmマクロで撮影した経験があります。
当然レンズも濡れはしましたが、合間に乾いたタオルでチャチャっと拭いておきました。
書込番号:26073469
2点
>くらはっさんさん
あかのれん、しまむら、パシオスはレジ袋無料の優良店。
書込番号:26073481
1点
>kazushopapaさん
なお一応書いておきますけど、メインはMフォーサーズシステムなんですが、サブというかレフ機に惹かれてK3MarkIIIも持ってます。
レンズはキットレンズのHD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limitedをメインに、以下の中古品を持ってます。
・HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
・HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
・smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED
ボディもですけどレンズもカッコいいですよね〜ちょっと重いけど(^^;
書込番号:26073962
2点
古から、雨や雪の中でも写真を撮る工夫やグッズは色々あり、
私もシャワーキャップはカメラバッグに入れてはいます。(一度だけ使用)
最初から狙って行く場合は、一脚にレインブラケットをつけて傘をさしています。
それでも簡易でも防滴化されている機材の方が安心出来るというものです。
K-5UのときはDA18-135、K-1UではDFA28-105、DA55-300PLMなんてズームレンズもあるので、
決定的に困っているわけでは無いですが、好きなレンズが防滴化されると嬉しいかなと思います。
書込番号:26076201
1点
>好きなレンズが防滴化されると嬉しいかなと思います。
素人推測ながら簡単なようで滅茶苦茶難しいのでしょうな。
まず相手が水滴ですからちょっとした隙間に容易に侵入していきます。
表面張力でしたっけ?その裏返し、みたいな。
距離環と鏡筒、鏡筒と何某かのスイッチ・レバー類、そしてレンズガラスと鏡筒との超微細な隙間。
記憶では北海道で撮影した際に、粉雪が文字通りパウダースノーでしたからブロワーで吹き飛ばしたのですが、残りの雪粉が電車に乗ったら常温で解けてきて結構難儀した記憶も。
トミーテックのBORGレンズをそうした中使ってましたが、それこそ鏡筒からレンズまで分解して、せっせとブロワーで雪飛ばしてました(笑)。
使い終わったら数日間は風通し良くした空間で放置するか、或いはそもそも雨天時には撮影しない。
それ位しか思い付きません。
若しくは濡れることを前提でベストショットを撮ることを優先。
・・・雨雪の淡水は何とか凌げますが、海水特に海風で飛んでくる潮は要注意です。確実にサビます。自宅に戻ったら即掃除。
書込番号:26077744
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]
気付いたら、どのショップも在庫なく、このレンズもディスコンでしょう
K−3マークVもディスコンなので、ペンタックスは、眼レフから撤退か、会社自体がリコーからどこかの会社に買収でしょうか?
書込番号:26050502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>気付いたら、どのショップも在庫なく、このレンズもディスコンでしょう
なんで在庫がなくなるとディスコンになるの?
ちょっと調べりゃわかるじゃん。
https://ricohimagingstore.com/pentax-da20-40ltd-bk-s0023000.html
書込番号:26050579
1点
欠品中なだけですよ。
ディスコンなら生産終了レンズ欄に入れられます。
20-40だけでなく★85とDA55-300 PLMも欠品受注停止中です。
DA40 Limitedも欠品中。
つまりGRIIIなどと同じ状況なだけです。
ちょっと前まで★50mmF1.4も欠品受注停止中でしたが現在在庫復活してます。
20-40はDFA21と共に現在でもシルバーが残ってる貴重なLimitedレンズですよね。
K-3 IIIディスコンで不安になるのはわかりますが冷静に。
書込番号:26050606
4点
>20-40はDFA21と共に現在でもシルバーが残ってる貴重なLimitedレンズですよね。
ブラック所有です、、、、(笑)
ブラックボディとセットで買いましたしね。
HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AWが欲しいけどさすがになかなか手が出ません。
DA55-300 PLMは中古が豊富なんで私は中古買いました。
書込番号:26050613
0点
>KIMONOSTEREOさん
私は去年の春55-300 PLM落としてしまいましたが、幸いフィルター、前キャップ、フードの破損だけで済みました。
キャップとフードは大きな傷付きましたが使えるのでそのまま使ってます。
フィルターは落下時に前キャップ飛んだので歪んで処分。リアキャップは無傷。
レンズ本体はフード逆付けで覆われていたこともあり数ヵ所小傷が付いただけで狂いも何もなく大丈夫でした。
やっぱりこういう事故時にフィルター、キャップ、フードの防護性は偉大だなーと実感。
書込番号:26050633
0点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>5g@さくら餅さん
K−3マークVも最初のディスコン情報
は公式ではなく、先に販売店から判明しました
私もこのレンズはディスコンしないと思いますが、欠品中→ディスコンというレンズは、これからも増えて来るのでは?
書込番号:26050716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ペンたっしょさん
ペンタックスに関してのディスコン発表は八百富さんのツイッターだけですね。
昔からペンタックスに関わり深いお店なのでメーカーが一任してる可能性も無きにしも非ず。
書込番号:26050730
2点
>5g@さくら餅さん
公式が出すディスコン情報ってかなり遅いですよね
書込番号:26050736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ペンたっしょさん
リコーオンラインでは在庫切れなのでディスコンでは無いですね。
FA Limitedpなど長期販売してたレンズもありますからレンズに関してはボディよりもディスコンになるのは長いと思います。
リコーオンラインで在庫切れですから当然ショップでも在庫切れになるでしょうし、ヨドバシなんかは在庫切れが続くと一時的に販売終了となることがありますが、在庫復活で再度販売することも普通にあります。
ディスコンかはメーカーが発表しないと確実な情報は得られないと思います。
書込番号:26050790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>K−3マークVも最初のディスコン情報
>は公式ではなく、先に販売店から判明しました
?
メーカーが発表するまではディスコンじゃないんだよ。
何でもそうでしょ。
衆議院解散、棋士の投了、離婚届・・・
書込番号:26051093
2点
マップカメラで生産完了品になってないからdiscontinuedにはなってない。
マップカメラは在庫が残ってようがなかろうがメーカー生産完了したものは生産完了品で表示されるかそもそも新品で検索不可になる
書込番号:26051116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カスタムイメージ「春紅」の対応レンズなので駆け込みでK-3IIIを購入した人が買い込んだのでしょうか?
もしそうなら、売り時なのに品切れとは勿体ないですね。
書込番号:26095972
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited [ブラック]
テンション爆下げであります。
K-1IIを使う傍らAPS機を触ると、やはり軽いペンタックス一眼レフシステムには魅力を感じ、スナップや旅行用にとこちらのレンズを通販で購入しました。店頭で触ってから買いたかったのですが、ペンタックスは取扱わなくなったというところばかりで通販で買わざるを得ませんでした。
さて、商品本日届きまして早速取付けたのですが、AFを動かそうとすると「…ウー。‥ピピ」といった具合で恐ろしくとろい。どうしたことかとMFでピントリングを回してみますとこれが重いんですね。しかも1.3bの辺りで引っかかりもあります。
ピントリングは手持のレンズと比べてみるとMFのA50_くらい重かった。それで、同じボディAFのDFAマクロ50やFAJ28-80はと言うとシャーシャー回るんです。
軽い広角レンズということで軽快なスナップ写真を楽しみにしていたのに、これではもう非常にがっくりです。
実は以前DA50_F1.8も持っていたのですが、これもピントリングが重くて、結局手放しました。ペンタックスのDAレンズ群はこういうMFっぽいもったりしたのがウリなんですか?それとも使っている内に軽くなってくるとかなんですか?
0点
>デュアルスロットファンさん
こちらのレンズ持ってますが、ピントリングが重かったり引っ掛かりを感じたことはありません。
APS-Cばかりですが4台のPENTAX機がありますが、どれも正常にAFで使えます。
初期不良の可能性が高いので、購入店にご相談されることをお勧めします。
書込番号:25898978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>pky318さん
先日レンズ選定の際は大変お世話になりました。こちらでもコメントくださりありがとうございます。
初陣は来週末のお出かけにと思っての購入だっただけに不具合なら正直かなりショックであります。店頭で触って比べられるなら一番よいのですが、並んでおらずそれも無理ですからまずは注文したシッョプに連絡することにいたします。丁度土日振で、火曜日の連絡となりそうです…。
蛇足ながら、DA50_もAFでは使いたくないくらい重く、DFAマクロ50はレンズの内にやや大きなクモリがあり(写りは気にならない程度)、今回またピントリングの重さ…と初期不具合品に当ってしまいがちなカメラライフを送っています(T^T)
書込番号:25898990
0点
>ピントリングが重く、引っかかるところがある
>>初期不具合品に当ってしまいがちなカメラライフを送っています(T^T)
残念無念!
自分も、このレンズではありませんが、過去に何本も重くて癖のあるのがありましたね。
まあ多少なら、「使い込んでいれば軽くなるかな?」と使っていたのもありますが、酷いのは即交換してもらいました。
主さんのは、「オートでも恐ろしくトロイ」のなら、やはり早いうちの交換依頼が良いと思います。
いざという時には、全然使いものになりませんので!
老婆心ながら、交換交渉時には、はっきりかつ明確にそれを言って望まれて下さい!
書込番号:25899136
1点
>新緑淡しさん
なんと、多かれ少なかれあるものなんですね。#重いピントリング
>いざという時には、全然使いものになりませんので!
>老婆心ながら、交換交渉時には、はっきりかつ明確にそれを言って望まれて下さい!
ありがとうございます。おっしゃるとおりですね。ずっとこの気持で使うのもやはりいやですし、半端な対応をされてもいけませんから努めて交渉に臨みます。
ショップサイトではこう書かれてありました。
>微妙な故障内容、交換分入手困難な商品等は、メーカーへ直接修理依頼とさせていただきます。
>またメーカーサービス様より「販売店にて交換(相談)してもらってください」、
>お客様より「明日使えなければ、買った意味が無い」などの事由があった場合におきましても上記と同様です。
これは、ショップ選びも間違ったなあと思うところであります。
書込番号:25899210
0点
>デュアルスロットファンさん
ご返信ありがとうございます。
>蛇足ながら、DA50_もAFでは使いたくないくらい重く
これってDA50_ F1.8ですか?
こちらも持ってますが、DA21_Limitedよりも軽く動く、悪く言えばスッカスカのレンズです。
せっかく購入されたのに初期不良を引きやすいというのは、大変残念ですね。
もしかしたら他の災厄をレンズが受けてくれているのかも?
書込番号:25899502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>pky318さん
>DA21_Limitedよりも軽く動く、悪く言えばスッカスカのレンズです。
ええ!そうです、私が使っていたものは粘りある重いリングでした…。当時K200Dでしたが「あっこれMF用なんだ」と当時は思っていました。もうスカスカのリングがうらやましいくらいです。
>もしかしたら他の災厄をレンズが受けてくれているのかも?
そうですね、そう考えることにします(TT)
書込番号:25899699
0点
>デュアルスロットファンさん
もしかしてバッタ屋での購入ですか?
私はそういうお店は避けますね、こういうときのために。
皆さんおっしゃられる通りDA21Limitedはピントリングそんなに重いってこと絶対ないです。
途中で引っ掛かかるというのは長期在庫でグリス固着でしょうかね?
バッタ屋だといつどこから仕入れたものかわかりませんし。
以前ジョーシン通販で購入したDA18-50が広角端で撮影してもExifには20mmと記録され、
ズームリングを広角側に回したままの状態だと18mmで記録されるといった不具合がありましたが
その旨連絡を入れたら即新品交換対応でしたよ。
交換品が届いたら宅配に不具合品渡して終了って形でした。
その後ジョーシンから不具合確認できましたとの連絡もちゃんとありました。
書込番号:25900565
1点
>5g@さくら餅さん
>もしかしてバッタ屋での購入ですか?
実はそうなんです…。正規の取扱店らしいところはどこも即日発送では無かったのと、支払にPayPayポイントを使いたかったので選んだショップが間違いでした。
思い返すとこれまでもそうですね、はじめから具合の悪かったレンズはどれもバッタ屋で購入したものでした。
これからは多少高くても、日数がかかろうと正規取扱いのショップを利用するようにします。
#店頭に置いていないのがいけないんだ(`へ´)
一応、保証書は入っていたためペンタックスには明日電話してみるつもりです。
書込番号:25901420
1点
>デュアルスロットファンさん
今ペンタックスはほとんどの量販店でメーカー取り寄せですからね。
それでも一週間以内には届きます。
お急ぎでしたらリコーイメージングストアならレンズ在庫はまずありますし、ほとんどが3年保証ですし。
マップカメラやフジヤカメラやさくらやなども大体在庫あります。
これらのカメラ店は価格.com掲載されてませんが、バッタ屋以外の正規店最安値と大体同じです。
それと話ズレますが、これらのカメラ店はたまにK-1 IIボディのアウトレット販売していて、バッタ屋最安値より安い場合も多いです。
名目上はアウトレット箱スレ品ですが箱に傷さえない新品です。
よそより安売りする口実かと。
書込番号:25902248
1点
>5g@さくら餅さん
ありがとうございます。次に買うときはリコーの公式か教えていただいたショップを利用するようにします。
>K-1 IIボディのアウトレット販売
へー!面白い話ですね。私のK-1は店頭で購入したため結構高かった記憶がありましたが、いづれ買換えの際は狙ってみます。
…
ペンタックスの問い合せセンターは5時までということで、タイミングを逃してしまった二日間であります。
それで、今日仕事帰りにMFでもいいかと使ってみたのですが、ピントリングを回すにガタが大きく、さらに揺すると中でカラカラと音がすることに気づきました。このガタはかなり大きく、ピントリングごとレンズが全て抜けてしまいそうという感じです。先に書きました引っかかりも、どうやら中でカラカラと鳴っている部品が動きを邪魔しているような具合です。
これでは写りどころではありませんが、試写でも流れがひどく無理矢理AFしようとしても合焦しないこともあるなど、完全に故障品だった事が判明しました…。
明日こそはショップとペンタックスへ電話を入れて、交換を申込むことにします。ああ…27日から出張なので、持って行けないのはもちろんですがどうなることやら。
↑バッタ屋を選んだ自分のせいです。勉強と考え、今回痛い目を見ておいてよかったと思うことにします。
書込番号:25904039
0点
お世話になります。
販売店に連絡して交換して貰いました。
結果的にガタつきや引っかかりはありませんが、ピントリングは相変らずAFが苦しい程に重いです。
販売店に電話をした際、ペンタックスと言っただけで直ぐ分って貰えた事からペンタックスのレンズはほとんど売れておらず、かなりの長期在庫だったのでは無いかと予想しています。同じに交換品も長期在庫と思われ、これ以上お店に求めても仕方ないと思いました。
この事をリコーに話しましたところ、「販売店で対応して貰う決りとなっている」の一点張。
外的要因(私の不手際での破壊)扱いでの有償修理なら受付出来るかもしれない、という事ではありましたが、ちょっともう心が折れてしまいました。
この商品が悪いと言う事は決してないと思います。ただ、ペンタックス商品は数年前のようにアマチュアが気楽に買える物では無くなったのだなと思うばかりであります。(店頭に商品が無いのは他のメーカも同じのようですが)
この一件での収穫を挙げるなら、長期在庫はグリス固着などで不安があり避けたく、納期や価格を我慢してもできるだけ公式ショップで購入したいと言う事です。
書込番号:25911921
2点
>デュアルスロットファンさん
リコーでは1年保証で修理できないってことですか?
保証書も納品書もあるんですよね?
交換は購入店でしょうが、初期不良の保証修理はメーカーでできるはずでは?
できないっていうならなんのためのメーカー保証なんでしょう…
私はK-1 IIでファインダー撮影後再生ボタン押すとミラーがカシャンと動く不具合ありましたが、
数ヶ月経っていたので購入店でなく直接リコーに問い合わせたら無料で保証修理してもらえましたが…
書込番号:25912188
2点
>5g@さくら餅さん
お返事ありがとう御座います。
私も何故、「今の状態でおあづかりしてしまうと外的要因とかが考えられて有償修理となってしまう」が出てきたのか話が掴めませんでした。
電話のやりとりで正直な所、とても言い方は悪いのですがちょっと嫌そうな、対応したくないという感じに受取れてしまいました。
けれどもう、これ以上解決の手立てが思い当らない気がしています。あとは、リコーイメージング修理係に持込んでみる、くらいでしょうか…。
書込番号:25912375
0点
すみません、ちょっと気持だけで書込んでしまいました。
保証書も納品書もあるのですが、対応は何としても購入店で、どうしても修理なら有償と言われました。
この理屈は説明がありませんでした。
>数ヶ月経っていたので購入店でなく直接リコーに問い合わせたら無料で保証修理してもらえましたが…
K-1の不具合に遭遇なさっていらしたんですね。
数ヶ月後にまた問い合せてみる、とかでしょうか。(不具合・交渉の経緯はここの書込みを見て貰う形で…)
書込番号:25912386
1点
>デュアルスロットファンさん
もしPENTAXクラブハウスに行ける距離ならここで直接不具合確認してもらうのが一番かと思います。
電話やメールでは伝わりづらいですから、現物見せるのが一番。
電話での対応はその時の担当者にもよるんじゃないでしょうか。ハズレに当たった気が。
まあ、私は三重なので東京はとても無理です。スクエア大阪あったときは近いので何度か行きましたが…
書込番号:25913347
0点
>デュアルスロットファンさん
横から失礼します。
交換してもらえたのにそれもフォーカスが重いなんて、本当に残念でしたね。
ペンタックスは工房的ものづくりとか言い出してから量販店での扱いも本当に少なくなり、ヨドバシの大型店舗くらいしか見なくなりました。
また、5g@さくら餅さんも書かれているようにスクエア大阪の閉鎖など、現物に触れる機会が減っただけでなく、修理の相談もハードルが高くなりました。
私も趣味なので割り切ってますが、仕事では安心して使えない環境でしょうね。
今年は⭐︎16-50PLMの購入など毎年ペンタックスには投資していますが、そろそろ新しい機材を購入するのは止めようかとも思っています。
ペンタックスには続いて欲しいと思う反面、この状況じゃより顧客が離れてしまう負のループに陥りそうですね。
乱文失礼しました。
書込番号:25915921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>5g@さくら餅さん
>pky318さん
お付合いくださり本当にありがとう御座います。
修理掛は、私も直ぐ近くではなく、近くへ行く用事があって寄ってみようという所です。
ただ、こちらも電話をしてみたら「無償修理受を付けます」ではなく、「担当が不良の内に入るか触ってみます。不良なら有償修理出来ます」という感じでした。
>ペンタックスには続いて欲しいと思う反面、この状況じゃより顧客が離れてしまう負のループに陥りそうですね。
一昔前は初めて買うならペンタックスという若い仲間が結構いたのですが、今は店頭にない事もあって全く状況が違うようですね。ペンタックスはかなり価格も安いのですから、これでは存続も苦しい気がしてなりません。
私はフイルムの頃からKマウントで、趣味なら同じレンズをフイルムでも使えるというつもりでペンタックスを使っていますから他社ミラーレス乗換えの考えはありませんが、本業はビデオでスチルの方はズームコンパクトDSCという仲間も多く(明らかに暗所とか周辺流れなど画質は落ちますがそれで納入してもお客からの不満はないそうです…)、正直今回の対応を受けては愛着や新しいボディ&レンズ購入の楽しみ、ペンタックスを応援したい思いというのがすっかりなくなりました。
今店頭でカメラは買うのはむつかしい状況というのは分りました。バッタ屋で買ってしまった私が無償修理を受けがたいというのも勉強になりました。それでも今回の対応は心から残念です。
書込番号:25916734
0点
>デュアルスロットファンさん
電話なのでそういう返事にならざるを得ないのだとは思いますけど。
クラブハウスで現物確認して初期不良だと判断されれば保証修理で済みそうな気もしますが…
十年近く前ですが150-450では初期不良で3回交換されて4本目の新品使われてる方もいらっしゃいます。
当時のスクエア新宿で確認してもらって新品交換って流れ。
20万のレンズでもこのような対応でしたので参考までに。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740512/SortID=19392063/#tab
書込番号:25917373
1点
>5g@さくら餅さん
四本!?この方はよく耐えられましたね…。
なんだかんだ言っても、私もDFAとK-1なんか使いますとこんな綺麗な画は他では出せないと感じます。これからの写真も残していくならペンタックスしか考えられません。
そうですね、クラブハウスに行けたら解決しそうです。ただ、私も九州で東京は難しいのです。(大阪には出張で時々行くのですが…)それでクラブハウスではなく、リコーイメージング修理係に持ち込もうと考えたのですけれど、ちょっとここでは難しいかもしれませんね。
書込番号:25917415
0点
恐らく最後の報告となります。
こちらの商品を修理係で見てもらい、その場で新品とピントリングの重さを比較して貰いました。確かに比較用に出して貰った新品は軽く、私の購入・後交換した物は重かったのですが、これは正常の上限と下限で不良では無いと言う事でした。また、DAリミテッド群はMFで使いやすいように重く作ってある(軽く作る事は出来るが敢て軽さを殺してある)という事でした。
個人的には軽く回るレンズが欲しかった為、個体差(としても)ピントリングの重い物をつかんでしまったのは残念であります。ピントリングの軽い個体が欲しかった。
結論として修理や交換はせず、MF基本で使う事にしました。
また、これからは正規取扱店で購入する事を守るようにします。
お付合いくださりありがとうございます。
書込番号:25922268
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
1/17にMカメラにて新品購入(ネットにて)。届いてすぐにチェック。私は測距点セレクトでAFを使うことが多いので、その方法で試したところ、四隅に近い測距点だと著しくピンボケ。手持ちの他のレンズではしっかり解像するのに、異常なボケかた。これはおかしいと思い、すぐにMカメラへ連絡したところ、症状を確認したいのでレンズを送って欲しいとのことで、すぐに送った。
しばらくしてMカメラからメールが届いたが、「症状を再現出来ませんでした」とのこと。いやいや、素人の私が分かるのに。とりあえずレンズは返却してもらった。
再度チェックしてみたが、やはり明らかにおかしい。今度はピックアップリペアサービスを利用してメーカーの下請け業者へ。すると「ピント精度にズレあり」の報告。またボディ側も後ピンとのことで、ボディ、レンズ共に修理。17,600円だった。レンズは保証期間中ということで、フォーカス環交換。レンズNo.も変わった。
ボディとレンズが帰ってきたけど、ボディのミラー部分に液体が垂れたような跡が…。またまたボディを送って清掃してもらい、ようやくボディが帰ってきたけど、レンズを購入して2ヶ月近くマトモに使えずにいた。
ボディが無事戻ったところで、レンズのチェック。かなり良くなったけど、測距点の左側をセレクトすると、はっきり分かるくらいボケている。これでスターレンズなのか?いい加減、嫌気が差したので、Fカメラへ下取り査定へ出した。FUJIFILMのレンズに替えて気分も変えようという算段。
Fカメラの査定の結果が来て愕然とした。査定はBランク。「中玉くもりあり ホコリ」だと。1度も外に持ち出さず、室内でのチェックしかしてない新品同然のレンズだというのに。ここで下取りに出せば、7万円ほど損をすることになってしまうので、レンズは返却してもらった。
このレンズを買うために下取りに出した16-85mmのほうがよっほどしっかりしていた。スターレンズといえども、ズームレンズはこの程度だというのであれば仕方ないが、そんなはずはないと思う。これは初期不良だとにらんでいるがー。
結局、私はどう対処すべきだったのか。Mカメラが初期不良を認めなかった時点で、私が出来るのは修理に出すことのみ。修理に出す場合はボディも一緒に送るので、ずっと使えないわけで。ただただ気分が悪くなった買い物だった。
書込番号:25659500 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>yumetamaさん
とんだ災難でした。
ですが僕も含め皆さんメーカー・業者に振り回された経験があるはずです。
・不具合は再現されないと突っ返される。が、再現してるし。
・レンズの不具合で、ボディも併せて工場に出すよう言われる。返ってきたボディのレンズマウントがキズダラケ。
・買ってまもないFE 55mm F1.4がリコールから戻った。1か月後にフジヤに売っらカビあり品と。
書込番号:25659532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yumetamaさん
で、「証拠の写真データ」は?
残ってるんでしょう?
「現段階では」「私には」「神経質なクレーマー」としか思えません。
書込番号:25659557
10点
まあ、Mカメラはあんまり対応よくないよね・・・。
新品はトラブルなかったけど、中古では何度もありますね……。
液晶が写らないとかそもそも動作しないとか。検品してんの・・・? って。どっちも明らかだったから返品できましたけども・・・。
>yumetamaさんの不具合もちゃんと社内で試してないんじゃないかな、と思います。
とりあえず装着して1,2回AFして、大丈夫大丈夫みたいな。
書込番号:25659976
2点
>yumetamaさん
相性ですかね? こればかりは仕方ありません。
この際ですから、他メーカーのミラーレス一眼に乗り換えましょう。フルサイズ機も安くなりました。EOS R8がキャッシュバック3万円で20万円、ニコンZ5が15万円とお買い得です。
APS-Cの富士フイルムは1番安いX-S20でも20万円ですから、フルサイズがいかに安いか分かります。
https://personal.canon.jp/product/campaign/camera-cp
書込番号:25660017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yumetamaさん
>ピックアップリペアサービスを利用してメーカーの下請け業者へ
メーカーが直接点検修理してくれないのですか?
なぜに下請け?
書込番号:25660353
0点
当たり前のようにMカメラって書かれてもマップカメラなのか三星カメラなのか分からないですが、マップカメラとフジヤカメラの前提で。
マップカメラでは、
去年の1月買ったPC-E 45/2.8Dを無限遠で明らかに片方の像面が手前に倒れてボケてるの指摘したら、向こうからの返信一発目のメールで「当社の商品課からは仕様の範囲内とのことだが、お客様希望に沿う形で、交換、修理、返品のいずれかを選んでほしい」と向こう方から提案してくれたので交換しました。まあ像面が倒れてるの以外にも、開封した時点で、とても新品とは思えんレベルで塗装がヨレててドン引きしましたが笑
で、今年1月に買ったコシナのBiogon T* 2/35 ZMは、鏡筒に傷ありでこれも指摘ですぐ交換になりました。
という二件の具体的なエピソードです。
マップカメラは新品購入だと、ちゃんと初期不良期間内なら、指摘するとすんなり交換してくれる。というか向こうから選択肢を提案してくれると思いますが、初期不良期間内でも修理一択しか言ってこなかったですか?
確かに、一回交換した後は、それでも症状が出るならすみませんがメーカー修理をお願いしますとは言われたけど、初っ端から修理なんてことは一度も言われたことないですね。
ボディ、レンズの修理で「ピント精度にズレあり」で17,600円とのことですが、それは既存のボディの方ですか?そんな症状で、買って2ヶ月の新品レンズがメーカー保証効かないなんてありえないと思うんですが。すでに保証が切れてるボディ側の料金であればわかります
フジヤカメラ、うん、あそこは中古AF動作の検品をまともにやりません笑笑笑笑
去年、AF Zoom-Micro-Nikkor 70-180/4.5-5.6Dを買ってD850につけてもオートフォーカスが動かない、D700につけても動かない。
フジヤカメラに投げ返したら、「オートフォーカスの検品をしておりませんでした」ってゲロってきましからねw
あそこもそんな程度です。
あとフジヤカメラの買取はどうも店員の当たり外れが極端過ぎる気はします。
新品で買ってあまり使わなかったLeica D-LUX7は上限満額買取でしたが、
なんならパーマセルまで巻いて大事に使っててどこにも傷一つすらない上、前からも後ろからもLEDで照らして全然ゴミも入ってないZ 85/1.8 Sは逆にド派手に数万円単位で謎の減額を喰らいました。
まあ、マップカメラの悪評判も結構周りでは聞くし、フジヤカメラもマップカメラも似たり寄ったり、五十歩百歩です
書込番号:25660866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
その後、再度メーカーで見て貰ったところ、確かに「中玉くもり、ホコリあり」だったようです。ピックアップリペアサービスを利用すると、最初は最寄りの業者に行きますよね。それを更にメーカー本社でも診てくれました。結果、私としては有り難い形の対応をしてもらいまして、レンズの良品をキッチリ整備して送ってくれるとのこと。まぁ、新品が中古に化ける感じにはなるのですが、ストレスのある新品レンズよりは遥かに良いですからね。メーカーの対応としては素晴らしかったと感謝してます。
書込番号:25689232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
証拠の写真なんて、どうにでもなりますよね。ただボケた写真をあげれば良いだけですから。単なるクレームをいうために、こんな長文を書くほど暇じゃないですよ。
書込番号:25689236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そうでしょうね。マップカメラはワンプライス買取をしてますよね。あれにしても、そこまで念入りにチェックはしてないんじゃないかと。だから良品と謳っている物でも怪しい物がありますしー。裏を返せば、サッと買い取って欲しいときにはマップカメラが良いみたいなー。
書込番号:25689238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マウント変更もマジに考えましたよ。一眼レフ最後のズームのつもりでスターレンズを買ったつもりでしたから。最後の最後にハズレを引いたみたいな。実はFUJIFILMとのダブルマウントでして、最近の転売ヤー騒動のお陰でどちらかというと、FUJIFILMのほうを売り払おうかと真剣に悩んでます。
ちなみにその後、リコペンの対応が私にとっては素晴らしく、PENTAXは最後まで使いたいなと思ってます。
書込番号:25689250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昔と違って、今はユーザーの居住地近くのメーカー認定業者で点検を受けるようになってるんです。私のケースだと、普通は購入先のMカメラに送るわけですが、新品の場合は2年の保証が付いてますよね。でも最初の1年はメーカー保証の対象となるので、メーカーのピックアップリペアサービスを利用したということです。
その後、メーカーの素晴らしい対応で問題は無事解決しました。まだまだ一眼レフは使って参りますよ。
書込番号:25689262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初にMカメラにレンズを送ったときに、症状が再現出来なかったので、さらに点検を希望するならボディも送って欲しいということだったんですよね。そこで大人しくボディを送っていたならば、不具合が確認出来た時点で、交換や返品に応じて貰えたのかも知れません。最初に電話で相談したときに、「購入後、2週間以内なら返品交換出来ます」と言われたのに、レンズを送ったところ「症状が再現出来なかった」という返事だったので、ボディを送っても同じ回答だったらイヤだなと思っちゃったんですよね。それならば自分でメーカーに送ったほうが信頼出来ると。ちょっと足掻いてしまいました。
ボディは手持ちのやつで、修理代はボディ側です。後ピン調整ですね。ただ他のレンズとこのボディを後ピン調整に出したことがありますが、ボディ側の後ピンを指摘されたことがなかったので、ここでもちょっと疑心暗鬼になっちゃいました。
Fカメラで査定してもらったお陰で、「中玉くもり、ホコリ」が発覚したわけで、これについてはメーカー本社でも確認してくれたみたいで、本当にくもりとホコリがあったようです。もしFカメラに見てもらってなければ、ただピント精度の調整で済まされて、私も気付かずに使っていたかも知れませんね。
いずれにせよ、今回はメーカーの対応が素晴らしく、どうにか丸く収まりました。やはりPENTAXは最高でございます。
書込番号:25689279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あらら、他の皆さまへの返信がどなた宛てのものか分からなくなったかも知れません。申し訳ありません!
>seaflankerさん
仰るとおりで、証拠写真なんぞ、いくらでも簡単に捏造出来ますから、写真をアップすることに意味など皆無でございます。
ただ今回はFカメラで査定してもらったお陰で「中玉くもり、ホコリ」が発覚したわけで、メーカーの調整が1発でOKだったならば、私は知らずに使っていたと思います。そう考えると怖いですよね。多少のホコリは分かりますが、くもりは程度によっては命取りですしね。
確かにMカメラの美品は微妙ですね。以前、X-T3の美品を購入したとき、マウント部分にべっとり泥のようなものがこびり付いてました。そしてバッテリーの持ちが著しく悪くて、基盤の交換をしてもらったことがあります。ワンプラス買取はしっかりとチェックはしていないように思います。Mカメラ側も商品に問題があったら、返品交換に応じれば良いというスタンスなのかも知れませんね。
書込番号:25689298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yumetamaさん
レンズ自体に問題もあったようですが、ホームページのAF機構の説明から、本体のAF仕様としてf2.8より明るい場合に対応しているのは中央付近の測距点のみのようです。
書込番号:25692941
0点
>sgsgさん
仰るとおり、ある意味、一眼レフの宿命と申しましょうか、全ての測距点で完璧なピント精度は出せないでしょうね。そういった点ではミラーレス機のほうがストレスはないですよね。
実は今日、レンズが帰ってきましてーというか、良品のと交換対応となったのですが、同様のチェックをしたところ、ピント精度は全ての測距点でバッチリでした。どうしても個体差はありますし、どこまで許容出来るか、といったところでしょうか。
書込番号:25694966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sgsgさん
>seaflankerさん
>hirappaさん
>乃木坂2022さん
>fzy56さん
>最近はA03さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
本日、4/11にレンズが帰って来ました。「中玉くもり、ホコリあり」を認め、良品との交換対応となりました。早速、以前と同じ方法でチェックしたところ、ピント精度は文句なし。周辺部の解像もバッチリです。これぞスターレンズといったところ。
今回はメーカー及び、メーカー認定業者には十分過ぎる対応をしてもらいました。厳密に言えば、新品が中古品に差し替えられたわけですが、使い難い新品よりも、しっかり調整された中古のほうがはるかに有り難いので、私としては大満足です。
PENTAXユーザーで本当に良かったと思える事案でした。レンズの再レビューもしましたが、これは星5つのレンズですよ。
書込番号:25694985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私のもピントが大きくずれて、カメラ内の調整をしたのですが、それでもピリッとしません。メーカーに1度持っていこうと思ってます。
書込番号:25782404
3点
>白髪天さん
PENTAXのレンズはかなり購入して来ましたが、ほとんどのレンズは購入直後にボディと一緒にメーカーに送って、ピント精度のチェックをしてもらってます。一眼レフの宿命と申しましょうか、要調整であることが多いと思います。調整してもらったら、嘘みたいに気持ち良い写真が撮れますから、是非ともメーカーで見てもらってくださいませ。
書込番号:25879023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4
ああ、古き良き時代のレンズがまた一つ……
この頃ぐらいまでの50mmは1980年代前半まで続いた、「カメラとセットで買う1本目のレンズ」、昔で言う「標準レンズ」の名残が強く、絶対的なスペックよりも「小型軽量、高コストパフォーマンス」を前提に商品化された物が殆どでしたが、デジタルの時代になると、その様な買い方をする人が殆どいなくなり、「交換レンズの中の1本」と言う扱いなった為、特にズームレンズとの差別化を意識して設計、商品化された物が多くなりましたね。
最近のレンズにはない「優しい描写」(言い方を変えれば「ユルい描写」)のレンズ、今のスペック至上主義のレンズとは違った魅力を感じます。
書込番号:25211596
3点
>Alfakeiさん
こんにちは。
代替にはならない大きさ重さですが、
DFA50/1.4が出てしまいましたからね・・。
F2辺りに絞った時の描写が好きです。
書込番号:25211753
2点
>とびしゃこさん
>v36スカイラインどノーマルさん
ありがとうございます。
フィルムプロジェクトもあるので、HD化で残して欲しいですよね。
絞りリングの付いたレンズ、しかも標準の50mmが抜けるのはラインアップとしてもスッキリしません。
書込番号:25213532
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited [ブラック]
>Alfakeiさん
こんにちは。
>リコーイメージングのストアを覗いていたら生産完了品の記載がありました・・・
自分はFAリミテッドはシルバーなので、
ちょっと寂しいですが、お金のかかる
複数ラインナップなら整理してでも
頑張ってほしいですね。
書込番号:25103580
1点
>とびしゃこさん
私はDA Limitedのシルバーをまだ選んだ事が無く、持っているDA Limitedレンズは全てブラックですが、残るこの15mmと70mmはシルバーにしようかと思ってます。
KF700台限定品のホワイトモデルにマッチしそうですね。
書込番号:25104543
0点
DA Limitedは全部黒のみにするんでしょうかね?
私はなるべく銀買ってるけど、価格が安ければ黒にしてる。
手持ちのFA三姉妹は次女だけ黒だし。
書込番号:25114201
0点
熟考の上、先ほどポチってDA Limitedでは初めてシルバー新品を選びました。
やはり広角ペンタも持っておかないと♪
書込番号:25249673
1点
>Alfakeiさん
ご購入おめでとうございます。
私は三ヶ月くらい前ビックカメラで31710円でシルバー買えました。
ディスコン投げ売りだったのかな?
DA14持ってるけど、この価格だと買わざるを得ませんよね。
他もディスコンにならないうちにシルバー買っておかないと。
書込番号:25250048
0点
>5g@さくら餅さん
ビックカメラが安くしていたのは見てたんですけどね。良かったですねかなり安く買えて(^^♪
数か月前までは必要性を感じていなかったのでスルーしたんですが(^_^;
ビックカメラはDA★200mm F2.8も格安でした。
シルバーボディは1台も持っていないんですが、K-3 Vを買う日が来たらシルバーにしようかな。
書込番号:25250078
0点
>Alfakeiさん
★200は42000円くらいでしたよね。
55-300PLMに不満感じないので保留しましたが、買うべきでしたね…
K-3 IIIシルバーはお勧めです。
価格もこなれてきていますし。
まず持っている方に出会いません(ペンタ自体出会いませんが…)
ただ、KPも同様でしたがシルバーからディスコンになっていくためお早めに!
今年はK-3 IIIシルバーとKFストーンとかなり散財してしまいました。
KP Mark IIやK-1 Mark III出るまでもうボディは買いません(笑)
書込番号:25250127
0点
>5g@さくら餅さん
KFストーン買われたのですね!私も欲しいです(^^♪
KPを新品購入してから3年間KPのみでの運用でしたが、2年前にK-S1の中古美品を購入してからは、K-01、*ist DS2と雪崩式に手にしてしまい、軽さゆえに現在K-S1が一番稼働率が多いです(^_^;
DA Limited 15mmは明日届く予定で、K-01での使用を主に考えています。
書込番号:25250863
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















