ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(52604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ236

返信23

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス

ペンタックスよりまもなく85mmf1.4が予約・販売開始
https://cameota.com/pentax/32027.html

しかし素直に喜べないのが、このレンズどうみても、シグマのOEM生産。
シグマがKマウントで出してくれれば、15万円以下で買えるのに、ペンタックスの予価は248,000円、安くても20万は切らない。


メーカーとしてラインナップを揃えるのは大事ですが、悲しいかな、Kマウントのレンズメーカー製レンズはもう一切期待できず。
純正として出てくるレンズは、ことごとくレンズメーカーが設計・開発したレンズを、高い価格で売りつけられる現状。

レンズ開発能力もない、
サードベンダーがだしてくれない、
ユーザーは、サードベンダーOEMを純正として出てくるものを、高額で買うしかない

とくに最近出てくるレンズはみんなそう。リコーペンタックスとしてどう考えているんですかね?
こんなんでユーザーが増えるわけがない・・・・


書込番号:23429539

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/27 09:58(1年以上前)

日産と同じで優秀な技術者はお辞めになったか他社に転職されてしまったのでしょう。ミノルタの末期はソニーが引き取ってくれたけどペンタックスの場合は既に何社も転々としていますからね。

書込番号:23429569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/27 10:10(1年以上前)

ユーザー諸氏には申し訳ありませんが、ペンタックスって、正直、終わってるんじゃないんでしょうか? ときに他には真似のできないすごい絵を吐き出すことは知ってます。が、そのくそ「重さ」は正気? 

AFになる際にボディー内モーターを採用したのがそもそもの負の歴史のはじまり。MFのころは小型でいいレンズがたくさんあったのに。。もちろん自社製で。

いまさらミラーレスに移行するのは耐力的に無理なんだろうし、それにはマウントも変えたほうがいいんだろうし、、

書込番号:23429588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/27 10:50(1年以上前)

ペンタックスの会社名じたい
古くささを感じる様になった
ペンタプリズムから会社名が来てる

100年くらい前に
鳥取県は新世代の梨
20世紀梨を開発しました
今となっては古くささを感じる銘柄です。

ペンタックスファンが
シグマのOEMでもコーティングが違う!
とか言って高い20数万だして買うかもしれませんが?
○○が違うって?
OEMは生産性をあげる為だから
いちいち変えていたらOEMの意味が薄れる。

じゃあ その映写の違いを
実写で体感出るように見せてみな!って
言葉はいいから
画像で見せてみなって!

レンズが凄く高くても
その割には撮った写真はどーって事なかったりするんだよね。
図星ですいません。


書込番号:23429660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2020/05/27 11:22(1年以上前)

>AFになる際にボディー内モーターを採用したのがそもそもの負の歴史のはじまり。

ミノルタもニコンもボディ内モーターだったけどね。
キヤノンはレンズ内モーター。

>ペンタックスの会社名じたい
古くささを感じる様になった

ペンタックスって今は製品ブランド名で会社名じゃないけどな。

マゼンタ被りの写真見ると、デジタルなのに古くささを感じるな。

図星ですいません。

書込番号:23429702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/27 12:04(1年以上前)

突然 団体でお越しになるとは一体どうした事でしょう

書込番号:23429762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/05/27 12:18(1年以上前)

18-250mmタムとかTokinaとか、10数年前から採用してますね。
楽ができるのが一番。
レンズを作れないメーカは、例の大きい会社がそうですよ。ユニット組立は社内のようですがね。

他業種商品でも、中小からラベル張り替えで納入させる大手は多いですね。

de 隠れペンタ・理研光学ファン

書込番号:23429784

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:110件

2020/05/27 14:43(1年以上前)

>うさらネットさん

大手3社(ニコ・キャノ・ソニー)は、タムロン・トキナー・シグマからレンズがきちんと出ているでしょう。
EOS RマウントやニコンZマウントは、まだまだ不安がありますが、EF・ニコンFマウントはきちんと出されている。

サードベンダーが出したとしても、純正と選択肢があるなら結構。

ペンタックスは、サードベンダーのOEM「しか」ないんですよ・・・ 差が分かってます?

書込番号:23430039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:45件

2020/05/27 18:07(1年以上前)

今回のレンズは純正じゃないかなぁ。
仕様が違うし、過去OEMにスターをつけたことはないので。

書込番号:23430333

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/05/27 23:54(1年以上前)

>価格安心見守り隊さん

確かによく似たデザインですね。
同じサイトでそれを否定したものもあるのだが、どっちやねん。
https://cameota.com/pentax/31569.html

あとは出てからのお楽しみ。
気になるのはペンタックスの説明とシグマのレンズ構成が合わない。

ペンタックスの説明では3枚のスーパーEDレンズを使っていますとのこと。
対してシグマのレンズ構成図ではSLDガラス2枚+非球面レンズ1枚。
スーパーEDレンズとSLDレンズはともに特殊低分散ガラス。
ペンタックスでは非球面レンズをALと呼んでいて、スーパーEDレンズとは別の物。

もう一つはペンタックスの説明では前玉が凹レンズになっている。
対してシグマの前玉は凸レンズ。

OEMでレンズの種類を変えるなんてあるの?
だとしたら大改造ですね。
採算取れるんか?

ペンタックスの説明はこちらの動画の3:40から
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=vXd47-xBXSU&feature=emb_logo

ペンタックスレンズテクノロジーでALやスーパーEDレンズを解説
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/technology/

シグマのレンズ構成図
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_85_14/specifications/

たぶん私は買わないなあ。
FAリミ77oF1.8とFAスター85oF1.4とM85mm F2があって、すでに使い切れない状態。
性能はいいだろうけど、それを求めてたらキリがないし。
それよりもDA安みたいな安くて軽いのにきれいに写るのDFAでも出してほしいわ。

>イルゴ530さん

>100年くらい前に
>鳥取県は新世代の梨
>20世紀梨を開発しました

また適当なことを。
20世紀ナシは現在の千葉県松戸市のゴミ捨て場で発見されました。
鳥取に導入されたのはそれから16年後。
発祥の地は二十世紀が丘という地名となっています。
https://www.city.matsudo.chiba.jp/miryoku/kankoumiryokubunka/meibutsu/hoka/20seikinashihassyou.html

たぶん本当に知らないんだろうな。
うちの方では「長野県の花はリンゴの花で、長野県の木はリンゴの木」って言ってた人いた。
違うって。
花はリンドウ、木はシラカバ。
確かにリンゴは有名だからそれっぽいけどね。

書込番号:23431114

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2020/05/28 07:34(1年以上前)

シグマのOEMでなければ偽計業務妨害だね。

書込番号:23431388

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/28 11:27(1年以上前)

正式発表と共に
レンズ構成図も公開されていますが。

シグマのとは、明らかに違いますね。

とりあえずは「よかった」
と、言う事でよいのかな?

書込番号:23431742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/05/28 12:21(1年以上前)

というか自社開発自社生産だとして、毎年1〜2本しかレンズを発表できない時点で開発力はすでにないですよね。カメラもろくに出してませんし。あ、今年の一眼レフ用レンズの新製品はキヤノンより多そうです。

未だにボディ内モーター駆動のレンズを生産しているところを見ると、光学系はそのままでいいからレンズ内モーター駆動に更新するくらいしろよと思いますよ。

書込番号:23431814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/05/28 13:39(1年以上前)

マウントを

とったつもりが

赤っ恥w


ガセに乗って調子コクとダメという戒めの句
マウントはダブルミーニングw
わざわざ出張してきてまでペンタ下げしてますが
コロナで景気が悪化したせいで
規模が大きい会社ほど厳しいのでは、、、


それにしても高いですねwww

自分に限って言えば等倍鑑賞しなきゃ
レンズにしろカメラにしろ
新しいのや高いのでも歩留まり上がるだけ、、、orz
買えない負け惜しみw

書込番号:23431949

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:110件

2020/05/28 14:59(1年以上前)

それはそれは誤情報ですみませんでした。

しっかしクソ高いw ボディもK-1IIのみ、どうすんですかねリコーとして。

書込番号:23432068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/05/28 18:52(1年以上前)

>イルゴ530さん

もう一つツッコミが。

>ペンタックスの会社名じたい
>古くささを感じる様になった
>ペンタプリズムから会社名が来てる

ペンタックス株式会社という名前だったのは2002年から2008年までなんで、割と最近だと思うけど。
あなたのお気に入りのソニーがコニカミノルタを引き継いだのが2006年ですから同じころですね。
ということはソニーも古くさく感じてるんだ。

2002年以前はペンタックスというのは商品名で、イオスとかアルファみたいなもの。
会社名は旭光学工業でしたから、正式名称はアサヒ・ペンタックスでした。
この会社名は元々リコーの物で、名前を譲ったらその会社が自分のところにやってきてしまった。
だったら改めて旭光学工業を名乗るのも面白いんじゃない。

書込番号:23432384

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/28 20:02(1年以上前)

レンズ構成からすると、シグマのOEMとは考えにくいですし、二十世紀梨は、鳥取で開発されたのではなく、本当は千葉県の松戸市のゴミ溜めで発見された苗が大元なのに、なんか誤解の多いスレッドですね・・。
梨の生産は、今では鳥取が一位なので、誤解されている方も多いようですが。

それにしても、今回のD-FA★85mm/f1.4、レンズの中にレンズがあると言われるような構成で、後群のマスターレンズ群がフォーカス時に丸ごと動くというのは、凄いですね。
ある意味力業というか強引というか・・。

書込番号:23432500

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2020/05/28 20:42(1年以上前)

スレ主さんが非を認めて謝罪したのはえらいね。
見直しました。

でも、スレを立ち上げたときに、「どうみても、シグマのOEM」と言ってる。

「ある情報によると、シグマのOEM」

とかならまだいいんだけども
そうじゃなくて、「どうみても」。

見たつもりで、実際には何も見てなかった。

自分の信じたい嘘情報を鵜呑みにして、自分の判断とすり替えた。

これってこわいよ。

NHKでちょっと前に「デジタルVSリアル」って番組をやってて
フェイク情報に群衆が扇動されて
恐ろしいことになるメキシコの話をやってたけど
共通するものがあると思う。

これに懲りて、これからはペンタックス板では思慮深い書き込みをしてほしいと思います。

閑話休題。

こういうド級レンズを出すということは、この先にさらに高画素数の
フルフレーム機の構想があるということだろうから
良いことだと思います。

私はサムヤンの85mmでほぼ満足してます。

サムヤンがAFだったら文句ないのだけれど。
OtusもMFだからまあいいか。

書込番号:23432593

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/30 21:23(1年以上前)

>純正として出てくるレンズは、ことごとくレンズメーカーが設計・開発したレンズを、高い価格で売りつけられる現状。

純正を自前で開発しなくなったのなら仕方ないかな。
まあ、安いに越したことはないけど、純正を自前で作ってもそれに馬鹿高い宣伝広告費をONして「高い価格で売り付ける現状」の○○○ONというメーカを思えば大したことではないなあ。

書込番号:23436900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/05/31 17:43(1年以上前)

>価格安心見守り隊さん

>しっかしクソ高いw ボディもK-1IIのみ、どうすんですかねリコーとして。

高性能を求めるのなら、高価格は容認しなくちゃ。
安く上げたいなら高性能は我慢する。

ペンタックスいえば安くて軽くてよく写るという庶民の味方でした。
それに対してAFが遅い、AF音がうるさい、バリエーションが少ないという多くのクレーム。
くそ真面目にそれに対応した結果、最近の物はAFが速くて静かだが、価格も他社並み。
さらにやたら高性能を求める。
解像度が、湾曲が、収差が、パープルフリンジが、周辺減光がと言われ、それを改善すればするほど大型化と高価格化という結果。

だから私はDFA安を出してほしいと言っている。
ボディモーター全然OK。
AF静かになったって、シャッターうるさいのだから意味ないと思ってるから。
バリエーションが欲しいなら、具体的に何が欲しいかまで言わなきゃ。
かつて300oF2.8、600mmF4、250−600oF5.6なんてあったけど、高すぎてとても買えなかった。
こんなのいらないわ。

書込番号:23438662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/05/31 18:04(1年以上前)

メーカーにそれぞれ長所短所あれど、今のペンタックスが他社と戦えるかと聞かれるとなあ…
K-1IIは出た当初から旧型機然としていたし、レンズは未だにボディ内モーター仕様だし。レンズ内モーターだと高くなるってなら、他社のほうが高くないと説明にならないですよ。
噂の85ミリもトキナー辺りからマイナーチェンジモデルがOEMが出るのかなあ。

書込番号:23438713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

2年持たず故障

2019/12/30 03:02(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited [ブラック]

画角も軽さも コンパクトさも気に入って、旅先レンズでK1とK3に使ってたのに 2年前新品購入して、それほど使わないうちに中のAFモーター?故障で見積もり2万円。

悲しい😢

書込番号:23137295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/31 06:31(1年以上前)

ご愁傷様です。

私は値段がさほど高くならないなら、販売店が設定する長期保証に
入るようにしています。

工業製品なので、ハズレはあると思います。

いろいろなカメラやレンズを買いましたが、
特にペンタックスの故障率が高いわけではないので、
許してあげてください、、、

書込番号:23139535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2020/01/05 20:58(1年以上前)

当方故障経験が平均より多いので
貴殿のお気持ち、悔しさはよくわかります。
今回はたいへんお気の毒様でしたね。

こちらのレンズについては
モーターの故障は絶対にあり得ないので
正確な情報をご教示いただけると
みんなの参考になると思います。

修理代の20,000円は高すぎますね。

書込番号:23151057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2020/01/05 23:24(1年以上前)

>Tubby spongesさん
>ワインとチーズさん
コメントありがとうございます。

自分が気がつかないうちに、どこかにぶつけたのでしょうか・・・
ついこないだまで旅行に持っていきってました。
超軽量、超小型で、画角がちょうど良い感じでK3-iiで使っていて、とっても気に入ってたのですが・・

本体代金の50%の修理代に躊躇しております。
この際あきらめて他の広角15mmとかを新品で買ってしまおうかと思っていまして、
ジャンク品でカメラ屋さんに引き取りしてもらおうかと思ってます。

次回購入するときは、保険もちゃんと入るようにしてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23151377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

タムロン、シグマのKマウント用残りわずか

2019/09/28 12:02(1年以上前)


レンズ > ペンタックス

クチコミ投稿数:4894件

みなさん、こんにちは。

タムロン、シグマのKマウント用の在庫ありは現在10本となっています。
人気のあったタムロン28−75oF2.8や70−200oF2.8、シグマ70−300oF4-5.6は取扱店がありません。
これならあえてレンズメーカー製を選ぶ必要がないような。

タムロン:2本
10−24oF3.5-4.5
90oF2.8マクロ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=312&pdf_Spec103=26

シグマ:8本
10−20oF3.5
18−300oF3.5-6.3
17−70oF2.8-4
18−200oF3.5-6.3
18−35oF1.8
30oF1.4
17−50oF2.8
35oF1.4
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=312&pdf_Spec103=26
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/#/all/pentax/

価格登録はあるが取扱店が1〜2店で在庫が怪しい製品が7本あります。
タムロン:1本
17−50oF2.8

シグマ:6本
300oF2.8
800oF5.6
17−70oF2.8-4マクロ
18−250oF3.5-6.3
4.5oF2.8フィッシュアイ
500oF4.5

私もタムロンは持っていて、特に90oマクロは評判通りいいレンズです。
しかし今となっては純正100oマクロと価格差がさほどなく、これなら純正選んじゃいます。
純正にはない70-300とかの軽量安価なフルサイズ対応望遠ズームを出してくれるといいのだが。
(というかいいかげん純正で出せよ)

書込番号:22952774

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ落下しました。

2019/04/15 19:39(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR

クチコミ投稿数:2件

このレンズを丘の上から落としてしまいました。
急坂をおむすびころりんがごとく15mほど転がって行きフェンスに衝突し止まりました。キャップをしていたので、レンズに傷はついていません。
落としたレンズをボディにつければ、普通に撮ることはできます。が、オートフォーカスが遅い気がします。

歪みなどが気になるのですが、どうやってチェックしていいのか分かりません。
レンズに衝撃を与えてしまった場合の処置方法などありましたら教えて下さい。

書込番号:22603830

ナイスクチコミ!4


返信する
白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2019/04/15 19:52(1年以上前)

ご愁傷様です。
異常である、もしくは異常ではないかと思っておられるなら、
スクエアに持ち込んで相談、もしくは修理受付センターのピックアップ等を利用されるのが良いと思いますが。
実物を見ないことには判断できないと思われますので、電話相談では結論が出ない気がします。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_entry-j.html

書込番号:22603855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/15 20:01(1年以上前)

必ずPENTAXの修理窓口に送りましょう。鏡筒そのものや、モーター関係、レンズのズレなど光学的なものまでしっかりと調べてくれます。

私もDA16-45を落とした際に送りましたが、ちゃんとした報告書付き(光軸が2.何度ズレてます的な図面付きの内容でした)で帰ってきました。

書込番号:22603871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/04/15 20:28(1年以上前)

>アルフェッタさん
>白KOMAさん

レスありがとうございます。
連休前に修理にしてみます。ありがとうございました。

書込番号:22603959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/15 20:29(1年以上前)

どうも。

高性能な新しいレンズを購入する理由が出来たじゃん
これも天の思し召し
買いなはれ

書込番号:22603965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/04/15 21:10(1年以上前)

>zxcsddさん

わっしのばやい、ニコン16-85mm屋内落下でがたつき発生、部組交換になりました。

で、痛風友の会さんがお書きの通り、備えあれば憂い無し、予備を購入しました。

書込番号:22604087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/16 05:59(1年以上前)

>zxcsddさん

オクで売却

書込番号:22604767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2019/04/16 08:32(1年以上前)

>オクで売却

無責任だな。
落下したレンズをオクで売却って。
発想がサギだな。

書込番号:22604981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

AFモードが認識されません

2018/12/25 00:24(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW

クチコミ投稿数:15件

買ったばかりなんですがK-70につけて試していたらAFがいきなり効かなくなりました。
ボディ側レンズ側共にAFにしてもカメラに認識されず表示がMFのまま、なぜかわかりませんがライブビューはMFだろうとも一瞬ONに切り替わった後、OFFに戻ってしまいます。
いろいろボタンあって適当に押したのが悪かったかもしれませんが、これは故障でしょうか?なんか変なモードはいってるだけで復帰させる手段がある……?

DCモーターのDA40mmにつけたら普通にAF動くので150-450mmに問題があるのは間違いなさそうなのです。
いままで何本もPENTAXレンズ使ってきたのによりによって一番高いやつでこうなるとは〜。
昨日別件でリコイメ新宿いったばかりなので足が重いです。

書込番号:22347952

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15件

2018/12/25 00:26(1年以上前)

あ、動いたのはDCモーターの HD DA20-40mmです。

書込番号:22347955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/25 05:50(1年以上前)

>ペルペルキナさん

レンズ鏡胴の「AFボタン切り替えレバー」がAFなっているか 確認してはりまりますか

もう一点 レンズ鏡胴のAFボタンが 押された状態のまま復帰してへんとか

AFボタンの脱落の話も 散見しまんので修理にだしはった方がよろしかも

書込番号:22348143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/12/25 15:36(1年以上前)

コメントありがとうございます。
K-1につけたらちょっと違ってライブビューの強制切り替えはおこらずMFとして認識されました。
キャッチインフォーカスは機能せず。
冬休み期間に使おうと思ってましたが厳しそうですね……。

書込番号:22348954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2018/12/25 18:33(1年以上前)

接点を柔らかい布で吹いて数回脱着してみては、どうでしょうか?

新品購入ですか?

新品店頭購入なら初期不良で交換可能だと思います。
ネット販売だとショップで対応が違うので調べる必要がありますが、初期不良で交換可能なら交換してもらったら良いと思います。

書込番号:22349301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2018/12/29 20:26(1年以上前)

初期不良の可能性が臭います

自身、購入1週間でAF突然死して交換 半年後にズーム固着で交換

すごいでしょ^^  これが2年前の現状でしたが 今も続いてるのかなあ

ただ、サービス受付のオッチャンは送料負担してくれや に即座に応答

撮影旅行がボツになって悔しいのお〜 と一言そえるべし

 

書込番号:22358164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2019/01/07 22:08(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます。
無事リコイメ新宿にて修理依頼できました。
いつもどおりスタッフさんの対応は良かったですが、いや今回は衝撃でした。
あー早く撮りたい!

書込番号:22378786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/22 16:39(1年以上前)

自分も一昨日届いて早速撮影してみたのですが
AFの動作音は聞こえるのですが、全くピントが合いません。
素直に修理に出すしかないですよね。
残念です。

書込番号:22485737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2019/03/31 22:46(1年以上前)

こちら書き込み忘れていましたが、無事リコーイメージングさんにより保証内修理してもらえました。
レンズ側電子接点の問題だったみたいです。
重いですけど頑強で環境を選ばない感じはいいですね、写りもさすがです。
あとは今回みたいに中身にダメージが入らないように取り扱いを気をつければ大丈夫かなあ。
とんだトラブルでしたけれどAPS-C後継機で使うことを楽しみに長く使っていきたいと思います。

書込番号:22571706

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

標準

オールドレンズのカビ除去について

2017/08/20 02:12(1年以上前)


レンズ > ペンタックス

クチコミ投稿数:2件

3.4 の技量なのですが、オールドレンズのオーバーホールクリーニングで以前に御願いした業者さんですが、料金は比較的に安価ですが、オークション出品中心の出品者の個人方でした。ホームページ上は分解のみ上手そうな、アマチュアレベルの業者さんも中にはありますので、注意が必要ですね、実際に私のレンズは、除去してもらいたいカビは取れたのですが、残念ながらカビ跡は残ってしまい。大きな埃が付いて帰って来る上に、かすかに指紋跡が着いている状態でした、たまたまだとは思いますが、、結果気持ちいいモノではなかったです、、、その後の対応の方もやはりプロのお店の方が丁寧かと思います。、、、、、泣、、、やはり、業者の技量と愛情はまちまちで、大切なレンズであれば、少し高く付いても経験上、経験豊かなお店に御願いすることをおすすめいたします。ご参考になれば、、、教訓ですね「安物買いの銭失い」ひとりごとでした・・

書込番号:21130258

ナイスクチコミ!11


返信する
MANBEEさん
クチコミ投稿数:1件

2017/08/20 02:33(1年以上前)

参考にさせて頂きます、、安く済ませようかと思いましたが、やはり、専門のカメラ店に御願いしようかと思います。厚かましいですが、おすすめのお店と料金教えていただけたらうれしいです。お金貯めないとですよね

書込番号:21130269

ナイスクチコミ!5


tools515さん
クチコミ投稿数:1件

2017/08/20 03:21(1年以上前)

オールドレンズのカビ曇り問題は、切実ですよね、最近のデジタルカメラのオールドレンズの対応が、古き良きレンズの復活を促し、と同時にカビや劣化の修復も、大きな問題ですね。完全に、当時の状態への復活は、難しいものの、メンテナンスは、大変重要かと思います。当然、メンテナンスを御願いするお店とは、信用関係でありたいですね。色んな歴史を今後も刻むためにも。カビ除去の価格は、お店によってまちまちですが2-4万位が相場に感じます、もちろん個体によるかと思いますが、オールドレンズの場合のクリーニングの失敗は致命的ですので、指紋の付着はカビの根源でもありますし、そのような業者は、好ましくないと思われます。検索にいくつか引っかかりますが、私は、対面店舗を有する業者さんをおすすめいたします。付随した色んなお話もできますし。仕上がったレンズを新たな気持ちで迎え入れられるかと思いますので

書込番号:21130296

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/08/20 04:18(1年以上前)

除去してもらいたいカビは取れたのですが、残念ながらカビ跡は残ってしまい>

カビの除去だけだと、跡は残ります。指紋はどうかと思いますが、ちゃんとした業者に依頼しても結果は同じです。

新品の様に跡を残さず綺麗にするなら、レンズを更に磨いて再度コーティングをするか、レンズを交換しなければいけません。見積りを貰うと修理を諦める金額になると思います。

書込番号:21130316

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/20 11:00(1年以上前)

Classical_1さん
玄人、素人、

書込番号:21130865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2017/08/20 15:11(1年以上前)

>nightbearさん
確かにそうですね、勉強になります。
>さいてんさん
カビ跡は仕方ないですね、、諦めます、再コー手イングするほどのレンズではないと思いますので、今回は残念でしたが、気を取り直して新たに程度の良い同じレンズを探そうと思います。アドバイス有り難うございます。
>tools515さん
いろいろ、勉強になりました、今後は、信頼の置ける長いお付き合いができるお店を探そうと思います。有り難うございます。
>MANBEEさん
逆に皆さんのご意見参考になりました、、まだまだ、オールドレンズの道は深そうです、、、今回は失敗してしまいましたが、以前の印象では、浅草のお店が結果的に、良いかと思いました、、

書込番号:21131489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/20 18:23(1年以上前)

Classical_1さん
おう。

書込番号:21131940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/29 05:51(1年以上前)

>Classical_1さん
大変残念な目に合われましたね。
貴殿に被害を与えたヤフオクで出品して宣伝しながらブログもどきで修理を請け負っている方は、いろいろな人とトラブルになっている模様です。
自分のブログでは絶対に大きなトラブルや自分に不利になることは書きませんし、そのブログは商業を行なっているのに商業用ではないので、Google等での評価もできません。
なのでなかなか悪い評判が表に出にくいため、今だに被害者が出ているようです。
解像が悪かったり、明らかにコントラストの低下した作例を出してうまく仕上がりましたとしているところから、老眼のひどい方だということもわかります。
また、グリースは黄褐色のリチウム系のものを使用しているらしいですが、なぜ現代の精密機器のグリースがほぼ全てシリコン系になった理由も知らずに困ったものです。(確かにネットで買えるカメラ用と謳っているシリコングリースは分離しやすい粗悪品らしいですが、ちゃんとしたものもあることも知らないようです。)

他の修理業者さんのほぼ全ては、このかたのように不誠実ではないと思いますので、気を取り直して良い修理業者を見つけられることを祈っております。

書込番号:22427639

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング