このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 3 | 2012年7月26日 15:34 | |
| 44 | 5 | 2012年7月24日 01:13 | |
| 4 | 3 | 2012年7月8日 22:37 | |
| 15 | 3 | 2013年2月18日 14:03 | |
| 48 | 6 | 2012年7月12日 00:53 | |
| 17 | 6 | 2012年6月29日 10:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
”新原ビーチ”入口。空海ブルー、海の家イエローと写すだけでワクワクでしょ(笑) |
綺麗な空海を一人占め、なんと贅沢な空間なんでしょ♪ |
これだけ綺麗だと魚眼ですら枠に収まりきれません(笑) |
でもって海へ突入!濡れたらお終い、でもコレが写せるから止めらない♪ |
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
この魚眼レンズってPENTAXとの出会でこそ発揮される発色が素晴らしいと感じてます♪
それはブルーとグリーンの発色がまさにPENTAXカラーであってその独特な色合いに
魅かれちゃうんですよね。
それは旧機種、K20Dでさえも同じでして、今メインカメラであるK-7と遜色ない画を出し
てくれることのご報告を兼ねてアップしてみますね(笑)
ボクが住むココ沖縄、観光名所の多い西海岸線じゃなく、南部に位置する”新原(みーばる)
ビーチ”にて撮影です。
この南部地区は地元民ぐらいしか泳ぎに来ません。なので綺麗なビーチであってもヒトは
まばらで信じられない程、透明度高い、ブルーな世界を独り占めできちゃう(笑)
西海岸線沿いのビーチも綺麗なんですが、南部のビーチがボクはお奨めですねぇ〜♪
ブルー三昧を見事に4年前のデジタル一眼が写し撮る、あらためてK20Dボディの優秀さを
見直しました。デジタル時代は最新が最良だと思っておりましたが、この結果だけですと
イヤイヤ、旧機種をただ使いこなせていないだけなのかも(笑)
地元見慣れた海だけど、写真にするとあらためて綺麗な海だなぁ〜♪
17点
緑多き木には陽射が必要、ボクらヒトはその自然から受ける恩恵を忘れちゃイケナイ |
下界と天界、その橋渡しは木なのかもしれないね♪ |
巨大なガジュマルの木は魚眼ですら収まりきらない、圧倒的な存在感! |
まさに木の女王♪その根がドレスに観えまする(笑) |
nightbearさん、お久しぶりです。月光花☆です。
レスありがとうございます、久々にK20Dを復活させてみましたら驚きの発色ですね〜
今まで使い慣れているK-7ともまたチョイ違うブルー、ある意味素直でありますが、
本当にペンタブルーは艶やかですよ(笑)
ボクがK20Dを復活させたのは元々グリーンの発色がK-7よりも好みだったからなんですね。
グリーンの自然な調和は明らかにK20Dの方がボク好きです(笑)
沖縄は花こそ少ないものの原生林などの緑は豊富でして、特に沖縄地方独特なガジュマル
の木はその存在感がメチャ凄いですよ♪
ということで、今度はグリーン主体で魚眼の世界をアップしますわ〜
ココ、沖縄に”ガンガラーの谷”と呼ばれる場所がございます。元々鍾乳洞があったところ
が陥没し谷となりそこに自然が彩った場所なんです。
ガジュマルの木が巨大であり、常夏である沖縄でも冷え冷えする場所でもあります。
そんな原生林が繁栄している撮影にK20Dとこの魚眼レンズを持ち込んだのが復活の始まり
なんです(笑)
書込番号:14858615
6点
月光花☆さん
そうやな。
ぽちぽちな。
書込番号:14859353
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 50mmF1.8
素人ですのでうまくレビューはできませんが、明るいだけあって
よくぼける印象です。
AF動作音は、DA35F2.8やDA18-55に似た音で静かではないです。
またフォーカス速度も普通で特別早いという印象はありません。
その辺は値段なりかもしれませんが特に不満もなく、明るいレンズが
欲しかったという点では十分満足です。
イマイチなサンプルで申し訳ないですがあげておきます。
20点
私も買っちゃいました。
Limitedや★レンズとは写り方も違いますが、これはこれで使いやすくて良いと思います。
優しくふんわり撮るのに安くて軽い1本として良いなと感じました。
書込番号:14835545
9点
APS-Cだと換算75mmの中望遠になりますが、F1.8と明るいので、はじめての単焦点として持っていて損はないですね。DA35mmF2.8に続くペンタの撒き餌レンズですね^o^/。第三弾も希望します。
書込番号:14835751
3点
僕も買いました。
ケータイからの書き込みなので作例が投稿出来ませんが綺麗にボケる印象です。
既にFA50mmF1.4やDA40mmF2.8LimitedやDA35mmF2.4ALとか似たレンズを持っているんですがDAと言う事で期待して買いました。
扱い易いレンズです。
初めての単焦点レンズ購入の方にはオススメです。
書込番号:14845539
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8
花撮りに中古で購入しましたが、XZ-1の使い勝手が良く余り稼働率が高くありませんでした。
今日、レンズの明るさを期待して子供のダンス発表会で使用しました(K-xに装着)。
雨降りの暗い体育館内にもかかわらず、連射と高感度(上限iso3200)を生かして、きれいな写真が撮れました。
マクロという名前にとらわれずに活用することをおすすめします。
2点
今晩は。
マクロレンズ=AFが遅い、というイメージがあるのですが、
暗い屋内で、動体撮影をされたのですね。山を眺めてハイホーさんの腕が良いのでしょう。
XZ−1のスレで、山を眺めてハイホーさんの見事なお花のお写真拝見し、感銘しました。
コンデジでも、あれだけ綺麗なお写真が撮れるのですね。
さて、私ですが・・
実は、K−5の最末端ユーザーで、本日も素人レベルの写真を撮ってしまいました。
書込番号:14777587
1点
浅草我が街さん、レスありがとうございます。
機材をそろえてのデジイチ撮影はこの春からなので、まだまだ勉強中の身です。
ダンスといっても、小学生なので定位置にいることが多くピントはとりやすかったです。
運動会で使ったシグマ70-300も持っていったのですが、やはりレンズが明るいと撮りやすいです。長さも学校の体育館なら100ミリでも十分です。アップはトリミングで対応しました。
コンデジのときは、卒業式などの動きが遅い場合もよい写真がなかなか撮れませんでしたので、デジイチすごいなと感心した日です。もっと早く買っておけばよかったです。
というわけで、私の腕よりも機械の性能に助けられています・・・
写真ありがとうございました。K-5の方がしっとりした写りで好きです(K-30と比べて)。
書込番号:14778744
0点
今晩は。
レンズのスレですと、返信される人が少ないようです。
全く返信がなかった、というケースもあります。
次回からは、レンズの話であっても、ボディの所にスレを立てた方が、返信が沢山来ると
思います。所有していない機種でもいいですから、K−5やK−30の所にスレ立てする
とか(笑)。
書込番号:14782188
1点
レンズ > ペンタックス > FA☆ズーム28-70mmF2.8AL
カメラ友達のお父さんから使わなくなったKマウントのレンズを大量に譲ってもらい....防湿庫のこやしになっていたんですが、今日、久々に改めてみてみると...
ん〜これってスターレンズじゃん!
通常、単焦点のレンズばっかり使っているので、完全にノーケアだったんですが、これは使ってやらねばと思い...会社を抜け出し、持ち出してみました。
いやぁ〜いいっすねこれ!
Limitedレンズもいいけど、スターもやっぱいいなぁ〜っと改めて感じさせてくれるレンズですね。
でかい!重い!という難点はありますが、写りはさすがですな。
開放からシャープ!立体感ある描写!綺麗なボケ!コントラストのよい!...しばらく持ち出す日々が続きそうです。
7点
なかなかいい感じですね。
フルサイズ対応なのでこの重量もしかたないでしょう。
書込番号:14767230
5点
杜甫甫さん
レスありがとうございます。
重量、大きさは仕方ないですね。来るPENTAXのライカ判カメラでも撮ってみたいもんです。
書込番号:14767236
3点
LX、MZーS用に使用。パワーズーム機能は不要です。AF⇒MFの切替機構は使い勝手が良いです。
ペンタックスのデジイチは所有しておりませんので、銀塩では秀逸な描写をすると思います。
書込番号:15782541
0点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited (ブラック)
作例は、「あれ、DFA MACRO 100mmF2.8 WRで撮ったんだっけか〜?」と訝しんだ1枚。
Exifを確認すると、FA77!
改めて本レンズの凄みを思い知らされました。
トロトロの背景に極めて鮮鋭に浮かび上がるモンシロチョウ。
等倍でもストローのクルクルがくっきりと解像しております。
全てのPentaxユーザーが所有すべきレンズですね。
※なお作例は、若干トリミングしております。
11点
photogenic blueさん、こんばんは、初めまして。
K-5の板ではちょくちょくお名前は拝見しております。
駄スレに暖かいレスを頂戴しまして、恐悦至極です。
ダチョウの嘴って、僅かにギザギザがあるんですねえ、これまた随分と寄りましたね〜。
それと、瞳に写る風景までもがキリリと解像しているではありませんか。
いやはや、凄いレンズですよ、こいつはッ!
やっぱり、『世界一のポートレイトレンズ』と囁かれるだけのことはありますよね。
ダチョウさんまでもが美人に見えてくる。
といったらオーバーかなあ^^;
>「結構、寄れるんだなあ」と意外に思うことがあります。
最短撮影距離70pですからね〜。そんなに寄れない筈なんですけど。
ボケの「美しさ」と解像力の「凄さ」ゆえでしょうか。
書込番号:14773060
7点
comrade conradさん コメントありがとうございます^^
私はふだん等倍で見たりはしないのですが、拡大してみると確かによく解像しているのが分かりますね。
二枚目の桜の写真もお見事でございます!
あっ、上の鳥くんはダチョウに見えますが、エミューらしいです。
ダチョウとは違っておとなしい鳥なので難なく近寄れました ^^;
書込番号:14773642
8点
photogenic blueさん、再度のコメントありがとうございます。
>エミューらしいです。
おっと、これがエミューなんですね。失礼しました。
どこかの動物園なのでしょうか?
そういえば、ダチョウはもっと灰色がかったような気が・・・
>ダチョウとは違っておとなしい鳥なので
3枚目は「何撮ってんだよ」とでも言ってそうで怖そうですね^^
書込番号:14778151
7点
赤いユリは初めて見ました。
赤の鮮やかなグラデーションが見事ですね! ボケ足もさすがです!!
>どこかの動物園なのでしょうか?
ここは静岡県掛川市にある花鳥園というところです。
全国にいくつかあるみたいです。
普通鳥を撮るのにFA77を使う人はいないとおもいますが、ここなら十分に撮れちゃいます。
いいところですよ〜
書込番号:14782286
5点
亀レスで失礼します。
>ここは静岡県掛川市にある花鳥園というところです。
「花鳥園」なんて素晴らしい響き。
全ての写真愛好家が心躍らさずにはいられない場所みたいですね〜。
>赤いユリは初めて見ました。
ちょっと以外でした。もうかれこれ20年以上も前にやっているユリ園でしたし、
これぐらいのものは、日本全国津々浦々どこにでもあるものだと何げに思っておりましたので、ハッとした次第です。
作例1枚目のように10日程前はまだ3分咲きといった感じでしたが、昨日のローカルニュースで満開を迎えた様子が映し出されておりました。
書込番号:14795632
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
unlikeviewさん、こんばんは。
〉風景描写のレンズとして申し分ない。
全くの同感です。
レビューでたまに遠景に弱いと書かれている方もいますが、もしかしたらピントが合っていないのかもしれません。
マクロレンズなので、近接撮影付近でのピントリング回転幅は多くありますが、
無限遠辺りだとすごく狭いので、遠景撮影でのピントは結構シビアになってるのかなと。
素直な描写で、人物、風景、小物、何でもいけるので、これ一本で過ごした旅行も何度かありました。
大好きなレンズです☆
書込番号:14733249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
でしょ。
黄昏時からインターバル撮影でずっとみなとみらいを撮ってみました。
本当に光芒の描写に優れたレンズだと思いました。
黄昏の顔、夕闇の顔、夜の顔。
自画自賛ですよww
書込番号:14733298
0点
unlikeviewさん、こんばんは。
>素直なレンズです。
私は本レンズを購入して1年半になりまして、半年程前にFA31LimとDFAMacro100mmを手に入れましたが、
これらのレンズと比較して初めて分かったことは、非常にニュートラルな発色であるということですね。
このあたりは、トキナーとの共同開発ということもありPentaxレンズとしてはどちらかというと珍しい(?)特徴ではないでしょうか。
Pic-7さん、こんばんは。
>レビューでたまに遠景に弱いと書かれている方もいますが
デジカメWatchの「伊達淳一のレンズが欲しいッ!」では、
”遠景の描写が甘めだという声も聞かれるが、”とありますが、距離指標0.5mの次がすぐ無限遠ですからね〜
近接撮影を可能とせんがために設計上は甘い「はず」なのでしょうけど、私もそんな印象は皆無ですね。
ただ、Pic-7さんもお持ちのFA31Limとの比較では、私自身、特に遠景での解像感は段違いだとは感じておりますが、
その辺りはF値の違いに拠るところが大なのだと思います。
書込番号:14734230
2点
comrade conradさん、こんばんは。
ご意見ありがとうございます。
>FA31Limとの比較では、私自身、特に遠景での解像感は段違いだとは感じております
FA31Lim.は別格ですよね☆
かのレンズ、Pentaxの中では高価なレンズですが、10万ソコソコであの写りを体験できるのであれば、他では味わえない幸せです。
書込番号:14738026
2点
unlikeviewさん、皆さん、こんばんは。
私もこのレンズ、大好きです。
マクロと言うよりは寄れる標準レンズとして、もう3年も活躍しています。
写りは、皆さんがおっしゃる通りと私も感じます。
遠景での甘さは確かにあるかと思いますが、等倍での確認だからではないでしょうか!
発色のナチュラル感も、色乗りのよいDAレンズなかで好感を持っています。
人それぞれですが、私にとっては、近景から遠景まで大満足です。
私のお気に入りレンズ、皆さんの評価がよいと嬉しく感じます。
駄作ですが、作例を掲載します。
書込番号:14738407
3点
みなさん。このレンズを話題にして色々と賛美のご意見が有り、スレ主として素直に喜んでいます。
最初に書きましたインターバル撮影で撮ったものと、もう一つの顔であるマクロとしての顔のものをアップしたいと思います。
ご笑覧下さい。
書込番号:14739335
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















































