このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 0 | 2012年4月15日 01:38 | |
| 44 | 13 | 2012年7月27日 12:23 | |
| 23 | 6 | 2012年3月30日 01:05 | |
| 65 | 18 | 2012年7月8日 00:42 | |
| 26 | 7 | 2012年4月30日 22:34 | |
| 26 | 9 | 2012年3月6日 23:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
Pentaxforums.comで本レンズの詳細なレビュー(英語)が公開されました.写りについてはK20Dとの組み合わせで評価しているそうです.
http://www.pentaxforums.com/reviews/pentax-da-21mm-f32/review.html
総合評価は10点満点中8.5点(Very Good)となっています.また諸収差(特に歪曲収差)の評価が低いですが,収差補正機能を持つボディとの組み合わせならより高い点数になるでしょう.
さらにこのレビューでは,解像力とボケの評価が,私の印象よりかなり高くなっています.特にボケについてはImage Quality → Bokehにあるサンプルを拝見すると,人によってかなり評価が分かれるように思います(私はうるさく感じます).本レンズに関心のある方はご覧になることをお勧めします.
この情報がお役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.
9点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM
こんばんは、おかげさまで先週の土曜日にDA★55入手しました
完全な新品でなく中野のフジヤカメラさんに
Aランクしかも今年2月の保証書つき
¥46200ってのがありましたので
これはいいんじゃないかと
手持ちレンズの
タムロン180マクロを 25000
ソニー50F1.4を 15000 で売却
下取り交換の場合
10パーセント増しにしてくれるので
40000×1.1=44000
差額¥2200で購入しました
(ちなみに土曜日財布に金がなかったのでブックオフにマリオギャラクシー2売って
コレクト代払ったw・・・・かなりアホです)
大事なマクロコレクションを売却してまで
買わせてしまう魅力がこのレンズにはあったということでしょう
(また買い戻すかもですが・・・ちなみに今売ったレンズ2つともネットで出てるようですw)
心配していたピントずれですが今のところ問題ないようです
フジヤさんの交換買取送料サービス
かなりいいんですが
唯一欠点は箱と説明書、付属ケースは処分してしまうらしく
付けてくれないです
状態は極上でした
購入前相談に乗ってくださった皆さん
ありがとうございました!
9点
endlicheriさん こんにちは
DA☆55mm購入おめでとうございます〜!
存分に堪能されてください〜!!
書込番号:14414771
2点
endlicheriさん
良かったやんか。
書込番号:14416567
2点
ご購入、おめでとうございます。
すごく良いレンズですので、撮影をお楽しみください。
…私は最近、自転車購入の為に売却してしまいましたがネ。(号泣)
書込番号:14416912
2点
こんにちは 返信遅れてすみません
>C'mell に恋してさん
このたびはいろいろとご教授していただきありがとうございました
C'mell に恋してさんをはじめこのレンズ絶賛される方のご意見が
購入の決め手となりました
思い切って買ってよかったです
>nightbearさん
おおきにー
でも実は
K200Dボディのほうが・・・
FA35のときもあれでしたが
「一難去ってまた一難」とはこのことでしょうか
>馬鹿なオッサンさん
どうもありがとうございます
機材構築の構想拝見いたしましたが
すごい高級機ばかりですねぇ
書込番号:14422240
2点
endlicheriさん
どうなんやろな。
書込番号:14422409
3点
endlicheriさん、こんばんは。
DA*55で早速撮影を楽しんでいるようで、何よりです^^
>結構82.5相当って下がらなきゃいけないことも多いですね
フルサイズ換算だと中望遠域のレンズになるので、そう言う状況が多くなるかもです。
次は標準域のスーパーレンズ、FA31 f1.8 Limitedはいかがでしょ??(^^)v
ヘタレ作ですがFA31で撮ったものを一つ貼っておきます。
※このレンズの実力を引き出せば、もっともっと凄い写真が撮れます!
書込番号:14442053
2点
こんばんは
>Pic-7さん
いいレンズをお持ちですね
ペンタユーザーならば
FAリミテッド3姉妹(でしたっけ?)が
使えるのが特権ではあるのですが
10万クラスは自分にはちょっと非現実的ですし
さしあたり
FA35ALを大切に使おうと思ってます
未来の理想としてはFAリミテッドもつかってみたいですね
ありがとうございました
書込番号:14445191
1点
endlicheriさん (*^-^*)
PENTAXにはFA三姉妹やDA三姉妹など
魅力的なお姉さん達が多いですが
やはり最高峰の錦野レンズはヨダレものです
作例が貼られる度にポチっちゃいそうで危険です(笑)
本当は欲しくて堪らない錦野レンズなんです
作例を見ると・・・DA 35mm F2.8 Macro Limitedはお持ちですか?
寄せる感じのお花撮りに便利ですよ♪
35mmのMacroは親指姫と呼ばれています(爆)
FA三姉妹は3本とも個性が違います
書込番号:14479670
5点
が〜たんさん
ありがとうございます
やっぱマクロ必要ですね
資金難でDFA100売っちゃったんでw
>DA 35mm F2.8 Macro Limited
その焦点のマクロもってないので
興味あります
書込番号:14483496
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
川沿いを走行中に、水浴び中のミサゴを見つけたので動画を撮影してみました。
トマホークでの手持ち動画はさすがにキツイですね〜
その後、夕方になってから動画を撮影した場所から300M下流にてミサゴを狙いましたが、
4羽もいたのにノーダイブ!!
ダイブしようとしても、ギリギリで諦めていました。
まぁ、こんな日もありますね(笑)
3点
ぺんたZ-5pさん、こんばんは。
動画、ダイブかと思ったら水浴びでしたね (^^
ミサゴの水浴びシーンって見た事無いので、新鮮でございました。
トマホークでの手持ち動画はメッチャキツイです。
私も何度か撮影したことがありますが、どうやっても揺れてしまいます。
三脚必須ですね (^^
水浴び繋がりでサシバの水浴びを貼ります♪
入浴後ですが (^^
書込番号:14357292
5点
delphianさん
やはり猛禽ネタだと素早いレスですね(笑)
トビ以外はなかなか近づけないんですよね。
ミサゴの水浴びはしょっちゅう見ますよ、必ず同じ場所で水浴びしています。
写真の場所以外にあと2ヶ所知っています。
という事で猛禽繋がりでノスリです。
この子たちは本当に近づけませんね。
そんな事なので3枚ともかなりトリミングしています。
しっかりと解像してくれるトマホークだからできる技ですけどね。
書込番号:14357687
2点
ぺんたZ-5pさん
ミサゴの水浴びってそんなに見ているのですね。
いいな〜 見てみたいです (^^
> そんな事なので3枚ともかなりトリミングしています。
鳥撮りだとトリミング必須に近いですよね。
トリミングせずに掲載できるのは超接近できた場合だけで、ワタクシも殆どが
トマホークの解像度に頼ったトリミングで画を作っておりますよ (^^
書込番号:14366113
3点
ぺんたZ-5pさんはじめまして。
いつも素晴らしい鳥さん見せてくれてありがとうございます。
前回のトビといいミサゴ素晴らしいですね。
私はまだミサゴを撮影した事がありませんので是非今度撮影したいです。
まだカメラ歴一年未満で毎回悪戦苦闘しながら頑張っています。カメラとレンズに
かなり助けられています。早く使いこなせるようになりたいです。
トマホ-クでチョウゲンボウを撮影しましたので投稿させて頂きます。
書込番号:14366118
2点
delphianさん
やはりトリミングはほぼ必須ですね。
機動性と画質の良いバランスがサンヨンですね〜
個人的にはトマホークと同レベルのヨンゴーロクがベストだと思っています。
今年出る予定のゴロゴロ(560F5.6)は、確実にトマホークよりハンドリングが悪くなりますもんね。
マックMMさん
チョウゲンボウ・・・・めっちゃキレイに撮れてますね。
ものすごく近かったんじゃないですか?
パッと見たときに、ゾクッとしましたよ。
トリミングでの作例をいくつかあげときますね。
書込番号:14366275
3点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
自宅近くの海沿いを走っていると、2羽のミサゴが至近距離で連続ダイブしているじゃありませんか!!
運悪くトマホークは自宅、手元にあるのはDA17−70+K−7・・・急げ!!
自宅に急いで戻り、トマホーク+K−5に持ち替え現場に突入・・・あれ?
ミサゴはいなくなり、代わりに数十羽のトビが浅瀬で魚の死骸を取り合っていました。
「まぁ、トビも好きだし、目の前だし。」と、いう事でターゲット変更。
夢中でシャッターを切っていると、「なんか冷たい?」
頭上のトビに海水の滴をかけられ、おまけにトマホークにもかけられちゃいました。
まぁ、良い画が撮れたので良しとしましょう。
こんな時でも、ペンタの防塵防滴システムは安心ですね。
16点
ぺんたZ-5pさん
私は一枚目の作例にやられちゃいました^^
いつかトマホーク連合に入りたいと思います!
書込番号:14326215
3点
ぺんたZ-5pさん
母艦に、爆雷は?!
書込番号:14326832
0点
Pic-7さん
トマホーク連合、早く入ってくださいな。
nightbearさん
残念、爆雷は積んでいませんよ〜。
トマホーク以外の装備は格納中です(笑)
書込番号:14327132
1点
〉柴野健夫さん
おはようございます。
朝の忙しい中だとは思いますが〜
「本文をちゃんと読みましょう」o(^-^)o
書込番号:14327222
12点
芝野健夫さん
ミサゴとトビを間違えるほど老いてはいませんよ。
蒼のカバさん
ナイスフォローです、ありがとうございます。
自分も書きながら「勘違いする人もいるだろうな〜」と思っていました。
書込番号:14327543
6点
ぺんたZ-5pさん、おはようございます。
ミサゴは残念でしたね〜
何度もダイブしているのなら大急ぎで武装しに往復しますよね (^^
でもトビの格好いいシーンが撮れているじゃないですか。
しかも近い!!
1枚目は素晴らしいシーンだと思いました。
ブログへ貼ったミサゴの写真ですが、こっちにも貼っちゃいます (^^
書込番号:14327544
6点
ぺんたZ-5pさん
そらからの爆雷ですわ。
書込番号:14328316
0点
ぺんたZ-5pさん、こんにちは〜。
一枚目、凄くいいですね。素晴らしいです。
delphianさんは、いつもどおり素晴らしくて言うことなしですね。
書込番号:14328376
1点
delphianさん
そうなんですよ!トマホークの画角に収まるように離れても約5Mなんですよ。
あまりの近さ、そして数!
何度体験しても、猛禽の近くにいると「わくわくドキドキ」です。
おかげで手振れ補正で補正できないほどの手振れ連発です。(笑)
nightbearさん
運が良いのか悪いのか、今まで爆雷に当たった事が無いんですよね〜
reotaさん
1枚目はたまたまです。
あまりにドキドキして、8割ぐらいブレちゃってました。
まだまだですねぇ。
さて、今回アップした1枚目と2枚目の反対側から撮影したのが初めの1枚目と2枚目です。
最初にアップした方は、トビが飛び込む瞬間まで死角に入っていてタイミングが取れないんです。
背後からだと丸見えなんですが・・・
またこのような状況に出逢えればと思いますが、なかなか無いですね〜
書込番号:14329515
6点
ぺんたZ-5pさん
猛禽類に 5mは近すぎる!!!
恐ろしく人を怖がりませんね〜
そういう体験がしてみたいです (^^
reotaさん
いつもありがとうございます <(_ _)>
トマホーク \(^O^)/です (^^
近い繋がりで 4枚貼ります♪
構図を作る為に少々トリミングをしておりますが、メッチャ近かったです (^^
1枚目:イソシギ。 FAFを付けて撮影していたらすぐ側に居てビックリしました。
2枚目:ムナグロ。 向こうからテクテク歩いてきて、最終的にはファインダーからはみ出るほど近くに来ました。
3枚目:コチドリ。 遠くを見る目のコチドリ (^^
4枚目:イソシギ。 事故に遭ったのか、この子は右脚が使えなくなっていました。
書込番号:14329839
6点
ぺんたZ-5pさん
それやったらええんですけどね。
しかし、ぺんたZ-5pさんスナイパーやなー!
書込番号:14331992
2点
ぺんたZ-5pさま、いつぞやはマルチポスト
失礼いたしました_(._.)_
結局明日K−5でー眼デビューします(>_<)ゞ
ペンタの板は楽しいですね♪子供撮りしか考えてなかったけど、猛禽類良いですね、レンズの勉強がてらのぞかせていただきました(^-^;
書込番号:14773720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハルキリさん
K−5での一眼デビューおめでとうございます。
たいしたアドバイスではありませんが、子供撮りのコツは「子供の目線で」ですね。
ちょっと疲れますが、子供の目の高さで撮影するのが良いですよ。
上から見下ろしての撮影だと記録写真になりがち(背景が床や地面ばかり等)ですが、子供の目線だと子供の自然な表情や動きも撮れますし、写真の組み立て方(背景の整理や構図等)も考えて撮影しなければいけませんので、自然と撮影スキルが上がり良い写真が撮れるようになりますよ。
もう一つ、生き物の撮影に興味を持たれたようですがこれにも大きな利点があります。
生き物にも旬があり、季節ごとに行動や生息場所が変わったりします。
つまり、季節の移り変わりを肌で感じる事ができます。
そしてお子様が大きくなり生き物に興味を持ち出すと、ハルキリさんが撮影された生き物の写真と、撮影するために自然に入り込むという行為そのものが良い理科の教科書になります。
とにかく、K−5デビューおめでとうございます。
書込番号:14774050
2点
ハルキリさん
K-5デビューおめでとうございます。
次は、トマホークデビューですね!待ってますよ。
書込番号:14774111
2点
お二人も、祝いのコメありがとうございます(^_^)ゞ
レンズ待ちなのでまだ手元に届いてませんがとても楽しみです、お店の方にもK−5は腕でとるカメラですよと念を押されました(^-^;
どんな写真をとる事になるか自道にやってくつもりです。
書込番号:14776490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぺんたZ-5pさん
かなりのスレ違いですけど、ぺんたZ-5pさんがスレ主なんでご報告を。
どこぞのスレでおすすめしていたカメラバック、ロープロ フリップサイド400AW
昨日、到着しました。いや、すごくいいですね。ご紹介ありがとうございました。
何となくブラックをポチっとしてしまいましたけど、パイングリーンにすればよかったかな
とは思いました。
書込番号:14778030
1点
reotaさん
フリップサイド400を購入されたのですね。
とても使い勝手がよく、セキュリティ面でもよく考えられた逸品だと思います。
私もreotaさんと同じように、パイングリーンにすれば良かったと若干後悔しています。
個人的にはプロトレッカーのカラーリング(ブラウン系)が好きなんですけどね〜
こればかりは仕方がありません(笑)
書込番号:14778092
0点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
中国出張にあわせて中古で購入しました。
単焦点はDA21mm、FA35mmF2、FA50mmF1.4の3本体制でしたが、
ずっとFA43mmを狙っていました。
今回の中国旅行(ではなく出張)にはDA21mm、FA43mmの2本体制で臨みました。
どちらもフォードなしで持ち歩くと小型軽量で快適でした。
43mmという焦点距離になかなか慣れませんでしたが、
予想通り色のりもよく、絞ればシャープ、背景ボケも良い感じです。
FA35mmとはまた違う描写です。
当面DA21mm、FA43mmの2本体制で行こうと思います。
購入したらFA35、FA50は手放そうかと思いましたが、
標準というにはやや中望遠寄りの画角なので、
FA35mmは当分残すことにしました。
5点
誤記を訂正させてください。
【誤】どちらもフォードなしで
【正】どちらもフードなしで
ついでですが唯一の弱点は寄れないことです。
参考までに標準で一番近寄った絵とクローズアップレンズ(+3)をつけた比較を載せます。
FA50mmは結構気に入ってましたが手放そうと思います。
書込番号:14280435
2点
こんばんは。
ペンタックスのレンズは、焦点の近い魅力的なレンズがあって、選択する時点でもかなり迷いますよね。
で、使い始めるとどれも特徴というか味があり、一度手に入れてしまうと手放せません。
あっ! レンズによる個性のちがい! これがペンタックスの策略なんだわ!
>FA50mmは結構気に入ってましたが手放そうと思います。
寄れないからですか?
実は、MF50mmは持っているけど、AFの50ミリってワタシ持ってないんですよ。
なんでかな?
書込番号:14284964
3点
マリンスノーさん
手放す理由は寄れないかれではありません。
寄れる距離はFA43mmもFA50mmも同じくらいだと思います。
撮影倍率でいうとFA50mmの方が大きいはずです。
FA43mm購入に当たり、FA35mmとFA50mmを手放して資金を補う前提でした。
資金も潤沢ではないし、撮影機会もそれほど持てない私が
単焦点レンズ何本も持つなんて・・という思いです。
実際使ってみて、FA43mmは焦点距離でも画質でもFA35mmの代わりにはならないと感じました。
一方FA50mmは私の用途では焦点距離も近いのであえて所有し続ける意味は薄いかと思いました。
解放のソフトすぎる絵も嫌いでないのであとで後悔するかな〜との思いもありますが、
もう少し焦点距離の長いレンズも欲しいというのもあります。
2本手放すはずだったのが予定外にFA50mmだけ手放すことになったということです。
書込番号:14285172
2点
なるほどね〜。
もう少し長いといっても、55mmじゃ近すぎるし、70mm/77mmってまた迷いそうな焦点域。
かといって85mmはないし。
>単焦点レンズ何本も持つなんて・・
確かにね〜。ワタシなんかいつのまにか単焦点が何本も集まってるし!
でも、使い回せてないのが実情。
相当意識して使わないとダメだわ。
お気に入りが数本あれば、本当はそれでいいのかもね〜。
書込番号:14285362
6点
>単焦点レンズ何本も持つなんて・・
と言いながら実はDA70mmも前から狙ってます。
35mmが残って
21mm、43mmペア、35mm、70mmペアというのも悪くないな〜と。
懲りないですね。
書込番号:14285421
3点
>70mm/77mmってまた迷いそうな焦点域。
>かといって85mmはないし。
確かにそうですね。
85mmくらいでDA35mmなみの大きさで、倍率0.5以上のレンズがあればな〜
て結構思います。
書込番号:14285509
3点
確かに,FA43mmは人を撮るには何とも言えない良い絵を出してくれるんですけど,
画角が難しいですね。
この際,銀塩機の中古を買ってきて,使うという手もありますよ。新たな沼ですが。
43mmは銀塩だと,標準レンズになり,非常に使いやすい画角です。
私は,FA35mm→FA43mm→FA31mmときて,
ようやくFA35mmを手放す事ができましたが,少し後悔もしています。
FA35mmのふわっとした絵も魅力的なんですよね。
何本もあっても,使いこなせないことは分かっていながらも,永遠の悩みです。
今を撮るのは,どれか一本のレンズでしかないのですから。
書込番号:14504672
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM
初☆レンズを2本も海外通販で逝ってしまいました。
換算レート80円弱の時だったので、価格.comの最安値より安く購入できました。
心配していた初期不良などもなく動作・写り、所有欲満たされ感ともに良好です。
次は、腕を磨いてこのレンズたちに所有者として認めてもらえるようなものを
たくさん撮りたいと思います。
これからも臨時収入をあてにして、
物欲ロードマップ上の商品の価格チェックは怠りません(泣笑)。
参考までに、
国際保証書(Internal Warranty Card)の申請は
Invoiceと書かれた紙(請求書)と製品名とシリアルナンバーの書かれた紙をスキャンして
PENTAX RICOH IMAGING AMERICAS CORPORATIONの担当者
Joe Virgil(Product Specialist)さん宛に国際保証書が欲しいとメールしましょう。
担当者の新しいメールアドレスです。
Joe.Virgil@prac.pentax.com
以下のような文面で通じましたので^^;
Dear Sir.
I have bought the following lenses at “amazon.com”.
I would like to have these international warranty cards.
Please send them to me.
If you have any questions or requests,please contact me.
Best Regards,
Model ; DA* 55 F1.4
Serial Number ;9126***
Model ; DA*60-250 F4
Serial Number ;9226***
My mailing/postal address is below;
Toru Hashishita
#202 Dokudami-Sou
1‐3-20 Nakanoshima Kita-Ku
Osaka Osaka 5308201 Japan
上記の住所は
〒530‐8201
大阪府大阪市北区中之島1−3−20
どくだみ荘 202号室
箸下徹
となります。
相手が受理したら、次のようなメールが返ってきます。
Thank you for contacting PENTAX RICOH IMAGING AMERICAS CORPORATION.
Your request for PENTAX International Warranty has been processed and mailed to your address. Please allow adequate time for international delivery.
Thanks again,
Joe Virgil Product Specialist
1週間程で届きます。
5点
…と思ったら大阪市役所?橋本徹?
いずれにしても
明らかに架空と分かる住所にして頂きたかったです。
書込番号:14240799
3点
アナデジ症候群さん、万雄さん、こんばんわ。
ご指摘至極ごもっともです。
失礼いたしました。もっとはっきり架空と分かるモノを使うべきでした。
以後、気を付けます。
写真に特定される住所とか写っているのかと思って、なんども見直しました(冷や汗;)。
書込番号:14240908
1点
SuperRecordさん、こんばんは。
(ここは気を取り直して)、改めてDA☆60−250とDA☆55の入手おめでとうございます!
同じ時期にDA☆60−250を手に入れたんでしたね。
それにしても、すごいレンズです。
upしたのは小雨の中撮った梅の等倍にトリムしたものなのですが、
雨が降っていたので、カメラにカッパを着せてファインダーが見えにくい状況で、
傘を片手にAFだけでパシャっと撮ったのですが、花弁についた細かい水滴やその奥では雨がしっかり写ってて。。。
案外ブレないもんですね^^
僕もこのレンズや他のレンズ達には相当力不足なので、
同じく「腕を磨いて、認めてもらえるようなものをたくさん撮りたいと思います!!」
書込番号:14241964
3点
Pic-7さん、こんばんは。
おしべについた細かい水滴や、
花弁のこぼれおちそうな水滴の透明感がいいです。
自分はまだ、防塵防滴といえども雨中での撮影する勇気がありませんので、
車の中から撮ってます^^;
書込番号:14245334
3点
SuperRecord さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
[14245334]の一枚目は花弁までくっきりで良いですね!!
雨の中では恐る恐るで撮ってます^^;
ちょっとでも水滴が付いたらサッと拭いたり。
防滴防塵とは言え全く撮影に集中できませんので、晴天の下の撮影したいです。
>、防塵防滴といえども雨中での撮影する勇気がありませんので、車の中から撮ってます^^;
雨天対策としては↑がベストですね!
書込番号:14251657
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









































































