このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 4 | 2012年2月29日 09:22 | |
| 16 | 19 | 2012年2月25日 22:14 | |
| 20 | 0 | 2012年1月17日 20:16 | |
| 22 | 6 | 2012年1月3日 18:06 | |
| 25 | 2 | 2013年1月7日 16:15 | |
| 12 | 11 | 2011年12月20日 22:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
FUJIのPROX-1の実機を手にしてみて
意外に大きく、NEX7はEVFがなじめず。
それならば、K-5にDAシリーズの単焦点レンズを
装着したほうがコンパクトなシステムを
組めると思い、本レンズを購入しました。
皆様のレビュー通りシャープな写りで
満足しています。
今日は大阪駅へ撮影に行きました。
HDR撮影は5枚ブラケットで撮影してますが
K-5は連写速度も申し分なく、
シャッター音も小さいので街中での
スナップには最高です。
もちろん、普通の写真もコントラストの高い
単焦点ならではの描写を楽しみました。
7点
sand-castleさん、こんにちは。
DA15 Limitedの入手、おめでとうございます☆
広角レンズですので、大自然の風景を広大に撮るのもオススメです〜(ベタですみません^^;)
あともう一つ、このレンズの大きな特徴として、広角なのに歪が少ない事があります。
撮影許可がある博物館とかでの撮影にも、使いやすくて重宝しています。
大小様々な展示物がある博物館ならばズームの方が便利な面も多々ありますが、
自動車や列車等、比較的直線的で大きな展示物の撮影には、広角でぐっと寄って撮影すると、
歪が少ない分迫力が出てきて楽しいです。
これからも楽しいPhoto Lifeを^^
書込番号:14207348
1点
Pic-7さん、ありがとうございます。
APS-C用の単焦点レンズをマジメに
作っているのはPENTAXくらいでしょうね。
K-5も十分な機能を小型のボディに搭載し
APS-C機のメリットを十分に活かしていると
思います。
おっしゃる通り、このレンズは歪が少なく
すっきりした写りが楽しめます。
私はフルサイズはα900+ツァイスレンズ。
望遠系の動き物はEOS-7D+70-300Lと
複数マウントを所有してますが、
完全に棲み分けができているので
混乱することはありません。
書込番号:14210464
4点
sand-castleさん、こんばんは。
>私はフルサイズはα900+ツァイスレンズ。
>望遠系の動き物はEOS-7D+70-300Lと
>複数マウントを所有してますが、
なんとも羨ましい複数マウント!!
偶にお店でα900のファィンダーを覗きますが、本当に素晴らしいです^^
7Dをさわった事ないのですが、ロングセラーなのはやっぱり凄いのだと思います。
>APS-C用の単焦点レンズをマジメに作っているのはPENTAXくらいでしょうね。
>K-5も十分な機能を小型のボディに搭載しAPS-C機のメリットを十分に活かしていると思います。
全くの同感です。
DA15の広角にはあり得ないコンパクトさは大きな武器で、
旅行や山歩きにも全く問題なく追加で持っていけるので、とても重宝しています☆
書込番号:14216746
2点
Pic-7さん、
他マーカーを批判するつもりは
全くなく、ニコンやキヤノンのカメラも
すばらしいことは重々承知しています。
ただ、コンパクトな単焦点広角レンズがないかぎり
私としてはシステムを組む気持ちにはなれません。
このレンズはF値をF4.0に抑えたことにより
バツグンの携帯性が得られると思います。
考えてみると、超広角レンズで撮影するのは
私の場合ほとんどがF8以上に絞ったパンフォーカス
表現がほとんどです。
ファインダーの暗さもPENTAX SPに比べれば(笑)
文句なんて言えません。
もちろん、ズームレンズのネムイ描写とは
比較にならないシャープな写りにも満足しています。
どうやら、この勢いであと2−3本DAレンズが
増えそうです。
書込番号:14218854
3点
レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
どうも
以前質問したピントが合わない件で
修理依頼したFA35F2ALとK200Dが日曜日に帰ってきたのですが
予定があったり、雨が降ったりでなかなか試写できませんでしたが
本日ようやく撮影できました
ペンタのサービスセンターによると
ボディがかなり後ピン、
レンズは銀塩だと普通ですがデジタルだとちょっと後ピンになるとかで
「調整しますか」と言われたのですが
とりあえずボディを
今後のレンズのことも考えて
「プラマイゼロ」にデフォルトしといてください
レンズはちょっと様子見たいので現状維持で返還と言う事にしてもらいました
まあ以前に比べるとかなりマシにはなってますね
質問に答えてくださった皆さん
どうもありがとうございました
1点
endlicheriさん、こんにちは。
少しはマシになって帰ってきたようで、よかったですね。
ここの画像サイズだと、少しわかりにくい感じですけど。
最近のモデルだと、レンズ毎に自分でピント調整できます。
K10Dでも裏メニューで調整出来ました。
K200Dにも、探してみたらそういうのがあるかもですね。
書込番号:14162202
2点
こんにちは
直ってよかったですね、しかし前の画像は後ピン前ピンと言うレベルではなく、どこにもピントがなくAFが働いていない感じでしたね。
書込番号:14162248
2点
こんにちは。endlicheriさん
以前より良くなり帰ってきて良かったですね。
これで快適に撮影できるようになりましたね。
書込番号:14162581
1点
endlicheriさん
良かったやんか。
書込番号:14164818
1点
みなさん こんばんは
>やむ1さん
裏メニューあるようですがK200Dはなんかやっかいそうですね
>里いもさん>万雄さん>nightbearさん
ありがとうございます
ただ
実は・・・
本日ためし撮り第2弾行ったのですが
やや心配な画像がまだありました
ちょっと対処考えます
PS
万雄さん猫撮レンズめちゃくちゃ増えてますね
書込番号:14180901
1点
endlicheriさん
怪しいとは?
書込番号:14183122
1点
>nightbearさん
こんばんは
上の画像等倍で見ると
また
どこにもピントが合ってないような感じなんです
書込番号:14185597
0点
>どこにもピントが合ってないような感じなんです
近距離、中距離、遠距離をMFで合わせて、如何でしょうか?
書込番号:14185672
1点
>しんす'79さん
こんばんは 返信ありがとうございます
あの塔の円状のところにピンとあわせた
つもりなんですが
空に抜けちゃったとかですかね
開放でとっても問題ないのは問題ないようなので
もうちょっと様子見てだめだったら
またペンタにみてもらいます
書込番号:14186230
0点
endlicheriさん
ん・・・。
書込番号:14186633
1点
>しんす'79さん
>ニコンVR105はペンタのAF35mmを設計された方がニコンに移って設計されたとかで気になっています
nikonレンズの書き込み見て大変驚きました
実は昨日まで知りませんでした
>nightbearさん
今度開放ばっかで撮りまくって確認してみます
書込番号:14188443
0点
endlicheri さん
試してみてやー。
書込番号:14188875
1点
endlicheriさん、こんばんは。
開放だと、キリキリシャープということはないので、もしかしたらそれで正常なのかも知れません。等倍の画像をアップして、諸先輩がたに見てもらうと、情報になるかも知れませんね。
等倍切り出しのやりかたですが、たいていのビューワでできると思いますし、Windows なら Paint というツールが入っているはずなので、試してみてはいかがでしょうか。私自身は Paint をほとんど使ったことがないので、もっといい方法があるかも知れませんが、とりあえず次のようにすればできます。
ただし、これだと EXIF 情報が消えてしまうので、将来的には別の方法をお勧めします。私は Photoshop を使いますが、ビューワ機能を含めてフリーウェアでのお勧めは、FastStone Image Viewer です。
1.問題の画像を右クリック → プログラムから開く → Paint で開きます。これで等倍表示になっているはずです。
ダメなら スタート → すべてのプログラム → アクセサリ から Paint を起動し、画像ファイルをドラッグします。
2.縦横のスクロールバーを動かして、切り出したい部分をおおよそ表示します。
3.左上の選択アイコンをクリックし、切り出す領域を左クリックしながらドラッグすると、四角い領域が選択されます。
4.上記四角い領域の内部で右クリック → トリミング で切り出せますので、JPEGで保存してください。
上記は Windows7 の場合です。XP だと4.で「トリミング」のメニューがないと思いますが、「ファイルに保存」で BMP 形式の等倍切り出し画像ができます。価格.comにアップするには JPEG にする必要があるので、この BMP ファイルを上記1.と同様に Paint で開いて、[ファイル] → [名前を付けて保存] で JPEG を選択すればいいです。Good luck!
書込番号:14190646
2点
>忘れようにも憶えられないさん
大変ご親切にありがとうございました
どういうわけかJPEGでなかなか保存できずに
ややてこずりましたが
なんとかわかるでしょうかねぇ
時間割いて
ご指導くださり
本当に感謝感激でございます!
書込番号:14191274
0点
kazushopapaさん、こんばんは。
とりあえず等倍切り出しができてよかったです(ホッ)。ところが私はこのレンズを使ったことがないので、画像から確かな診断はできません m(_ _)m 。お持ちのかたの診断を待つとして、取り急ぎ感想を述べます。
似たようなスペックのレンズを使った経験からすると(このレンズは優秀であることも知っていますが)、遠景(鉄塔やアンテナ)にはほぼピントがきているような気がします。
このレンジのFA単焦点だと、あまりオーバーインフ(無限遠より遠くに合う)にはならないと思いますし、やや近景の木の枝に合っている(=前ピン)わけではなさそうなので、やはり遠景には合っているのではないかと。
F2.8で急速にシャープになり、F4で90点、くらいの状況であれば、きちんと調整されていると思います。
# 書いていいかどうかわかりませんが、FA31だと、開放でももっと良いと思います…。
書込番号:14191541
1点
endlicheriさん、お名前間違えてすみません…。
書込番号:14191577
1点
>お名前間違えてすみません…。
いえいえ
ご親切にありがとうございました
忘れようにも憶えられないさんが
私の「等倍切り出し」の師匠です!
書込番号:14203739
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
LTD 15mmと21mmで、紅茶畑で有名なスリランカのヌワラエリアを旅行。グランドホテルのラウンジです。ISO 1600でもK5は破たんせず、15mmは建物を撮影しても樽型歪曲が小さいので、宜しいですね。
12〜24mmズームも歪曲収差は小さいですが、やはり小さい15mmの方が目立たなくて、粋です。
20点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
先程、朝から撮影に使用してきました。
17-70と言う焦点距離は、とても使い易いです。キットレンズも、WRで、17-70になれば良いなぁと思いました。作品創りから、旅行まで、活躍出来そうです。
逆光には、かなり強い印象です。QSFも、あれば活用できるので、使い勝手が良いです。全域で28cmまで寄れるのは、心強いです。
ボケは、柔らかい感じで、自分が使用するには充分な描写と感じました。クセもない感じで、使い易いです。
絞り込んでも、大きく描写は変わらないように感じました。柔らかい表現がし易いレンズに思えました。
デジタル時代には、このような特性は、有難いかもと思います。ボディや、現像ソフト等で、シャープネスやコントラスト等を設定出来るので、自分としては、使い易いレンズと感じました。硬い写りのレンズ描写を、柔らかくするのは、自分では出来ないので。
柔らかい描写だからと言って、立体感がない訳ではなく、適度にコントラストが有り、抜けの良い描写に感じました。抜けが良いので、プリントするのが、より楽しくなりそうです。
キットレンズの次に控える、ミドルクラスのレンズとしては、とても使い易く、写りも良くて、満足できました。
書込番号:13973740 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ペンペン7さん こんにちは
あ〜そんなに このレンズほめないで〜〜〜 (^◇^;)
実は・・・タムロン17−50/F2.8とタムロン28−75/F2.8を持っているのですが・・・
17−50はF2.8で使ってもあんまりぼけないし・・・・・
風景等撮りにいってももうチョット望遠が欲しくなるし・・・・
かといって28−75では風景では広角がほしくなるし・・・・
レンズ交換めんどくさいけど・・・しゃーない と あきらめていたのに・・・
あ〜〜〜〜 (^^;)
どうしたらいいんだ
書込番号:13973841
4点
そうなのですね。広角から標準にかけてがよいのですね。どちらの祭りにしても、見物客がとても多くて三脚は使いにくく手持ちでの撮影になるかと考えると、広角から標準系のズームが良いのですね。
書込番号:13973843
3点
MIZUYOUKANNさん
返信有難うございます。
焦点距離と描写、その他諸々の
機能や使い勝手。DA17-70は、
なかなか良いですよ(⌒▽⌒)
タムロンは写りも良くて、好き
なレンズでしたが、使い勝手と
して、あともう少し望遠側が!
と、自分も思い、このレンズに
しました。DA18-135も考えまし
たが、DA17-70にして、ホント
に良かったなと感じています。
書込番号:13973955
4点
もりかずきさん。
返信有難うございます。
お祭りを撮影されるのですね!
レンズ交換をせずに撮るには、
使い勝手が良いと思います。
寄れる事、中望遠が70ミリ、
広角側も17ミリなので、取り
敢えず何かと言う時には重宝
しそうです。
自分は、純正ではないですが、
お祭りの時は、10-24の広角ズ
ームか、70-300かを標準ズーム
に足して出掛ける事が多いです。
書込番号:13974027
1点
DA17-70mmご購入おめでとうございます。
このレンズもそうですがペンタのF4通しは名玉揃いだと思います><)/DA15いいよ
いずれ作例もお願いします^^
書込番号:13974210
1点
arenbeさん。
返信有難うございます。
DA15をお持ちなんですね!
やっぱりリミテッドは良い
んですね。
F4通しは、DA16-45しか所有
したことないですが、コント
ラストは割と高く、故に立体
感があって、使い易いレンズ
でした。
そして、DA17-70を使ってみて、
柔らかい描写が出来て、尚且つ
解像感が高く、抜けの良い描写
に、F4通しのレンズはいいなぁ
と感じました。
書込番号:13974531
3点
レンズ > ペンタックス > PENTAX-05 TOY LENS TELEPHOTO
トイレンズ05を手に入れました。
まだ、23日に手にしたばかりで
あまり使い込んではいないのでレビューは
もう少し使ってから書き込むつもりです。
で、この換算焦点距離100mm画角のレンズですが、
5000円ほどで入手できるにしては使えるのではないでしょうか。
というのが個人的な思い。
ただし、斜めから日が差し込む斜光に対しては盛大な斜め線のフレア
が発生するので、昨今のガッチリとコーディングされたレンズを使い慣れている
方には少し問題点かもしれませんが、それを作品作りに取り入れることが
出来るような撮り方をされる方には安価なレンズです。
なにせ、本体と組み合わせると 総重量が218グラム!ですからスゴイ。
はじめてこのレンズを取り付けて持ってみたときに
まるで持っていないみたい
な感覚に陥ります(笑)
11点
追記
使用方法ですが、マニュアルフォーカスのために
ピント合わせには背面のOKボタンを押す事で拡大表示出来て
ピント合わせをすることとなります。
そのときに ×2倍 と ×4倍 を選択出来ますが
4倍の拡大よりも 2倍の拡大のほうがピント合わせは
し易いです。
4倍拡大してもザラッとした感じのモニター表示になるために
反対にピントの山がつかみにくかったためにそういう結論に達しています。
ご参考まで。
書込番号:13959839
10点
魚眼レンズを買って1週間。
ボディでMFアシストをオンにしたのに拡大表示ができないと困っていた。
AFレンズだと、ピントリングを回せば拡大表示されのになんでだろう。MFレンズでできないとはとがっかりしていたので、あっちこっちの掲示板で答えを探していて、ついに見つけたというわけです。
スレ主様、ありがとうございました。
OKボタンを押すとできました。明日からまた楽しくなりそうです。
書込番号:15585289
4点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM
お仲間に入れて下さい
レンズを着けては外し 着けては外し しながら、結局DA★200を選びました。
用途は、舞台のお遊戯撮影です。
ズームと単 なのですが、結局200辺りしか使わないだろうな〜と思い、単にしました。
両方画質の200を比べても、どちらでも満足でしたし、両方ピントの速さは充分でした 。
あえて違いをあげると、sdmって超静かですね〜
以上、もし同じ悩みの方がいらっしゃったらと思い(いないかな)報告でした。
4点
愛が全てさん
お遊戯会だけやったら
ズームの方が・・・
書込番号:13914872
1点
いやはや、ズーム、そう考えたのですが、自分の子しか撮影しないし、まあトリミングでもいけるかな〜と、あまり近づけないしな〜斜めから撮影しようかなと、考えた次第で。
ちと不安なので
シグマタムロンの70ー200当たりを試しに買ってみるかもしれません。
書込番号:13914926
0点
愛が全てさん
なるほど。
レンズメーカーのも考えてるんや。
書込番号:13915040
0点
こんばんは。愛が全てさん
舞台のお遊戯撮影で自分のお子さんだけの撮影ならば単焦点で十分だと
思われますがお遊戯会の雰囲気も撮りたくなると思うのでズームレンズの
購入も考えたほうが宜しいのでは?
書込番号:13915325
1点
万雄さま
そう言われると、揺らいでくる 気持ち
カメラ二台体制で、一台は三脚固定で、引き画担当してもらおうかな〜
書込番号:13915364
1点
小生は、FA☆80-200mmを使ってはいますが、重いですよ・・・
が、単焦点レンズには無い自由さが有るのでね。
書込番号:13916129
1点
舞台の撮影などでズームで一番に思いつくのはDA☆50-135ですが、ペンタックスのズームの中で評判の良いレンズですけど、短いでしょうか。
高感度に強いカメラなら、DA☆60-250も良さそうですが。
DA☆200は私のお気に入りレンズで、被写界深度が浅くピントの合っているところはしっかり描写してくれるので、被写体を強調した作品作りにはぴったりだと思います。
欠点はパープルフリンジが少し出やすいように思いますが、舞台撮影ではあまり関係ないかな。
ズームの便利さはありませんが、私は絶対外せないレンズです。
まあでも、これ一本で足も使えないなら単調になるとは思います。
書込番号:13916956
2点
LE−8Tさま
そうです。重かったのです。三脚固定も考えましたが、今回以外のその他場面は、苦しいかと考え…
書込番号:13917378
0点
ロク.さま
★ー135は短いと考えました
★ー250も使って見ましたが、何となく合いませんでした。多分私は使いこなせません。
高感度が強いカメラとはk−5でしょうか?k−rでもいけますか?
所持カメラは20Dと-rです。
今回は、全く動けない訳ではないので、少〜し足を使います。
ところで、お写真の鹿ですが、距離どれくらいですか?
書込番号:13917392
1点
こんばんは。
K-5、K-r、K-x、は高感度に強いと思ってます。
鹿までの距離はどれくらいだったかな? 20m〜25mくらいだったような。(^^ゞ
いずれもノートリです、参考になれば。
書込番号:13920151
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


























