このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2011年11月10日 02:00 | |
| 5 | 8 | 2011年11月23日 19:37 | |
| 8 | 3 | 2011年11月5日 23:03 | |
| 18 | 25 | 2011年11月7日 12:12 | |
| 28 | 6 | 2011年10月22日 17:19 | |
| 26 | 7 | 2011年10月12日 18:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
憧れのレンズFA43mmF1.9 Limited(シルバー)をついに購入しました。
コイツのためにめちゃくちゃ働きました…
装着したときのフォルム、
トロトロのボケ、
柔らかい描写、
もうたまらん テンションMAXです♩(笑)
これから長い時間をかけて愛して行こうと思ってます♩
質問なんですが
FA43mmF1.9 LimitedのUSERさんはレンズキャップはどうしてますか?
僕はフィルターを多様するので、フードは外して使う予定です。なのでフィルターにくっつくキャップで代用しようと思ってます。
シルバー系のキャップってあるんですか?
2点
〉Mac K5さん
こんばんわ
43Lim購入おめでとうございます\(^ー^)/
私も愛用者です。
嬉しい写真が撮れるレンズですよね〜(^^)
で、質問に横道でゴメンナサイ。
私は(保護用の)フィルターを付けるとゴーストが発生しやすくなるという説を採用。先人の知恵によりNEX用のフジツボフード(黒)を使用しているので、撮影中はキャップはほぼしません。
フードのおかげでレンズに触れることも無いですよ。
NEX用なのでシルバーもあるかな〜くらいな無責任で確認しておりませんが(スイマセン)、DA40のシルバーフジツボとかも…
いずれにしても、いいものが見つかると良いですね。
書込番号:13741635
1点
Mac K5さん、こんばんは。
FA Limitedの入手おめでとうございます!!
シルバー系のキャップについて知らないのですが、蒼のカバさんお勧めのフジツボフードを使用すれば、
レンズ保護用のフィルターやキャップはそれ程必要でなくなるかもしれません。
(フィルターやキャップは、そのフジツボフードに合った口径・30.5mmのものを使えるのではないかと。。。)
以前DA40 Limitedのフィルターに関してのスレで、C'mell に恋してさんからこの様なレスがありました。
(C'mell に恋してさん、勝手に名前出してすみません。)
[11351103]
FA 77にマルミ製のシルバー・フィルターを付けていますが、色感はそこそこ似ているので、あまり違和感なくてお勧めです。
http://www.amazon.co.jp/marumi-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-49mm-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%88-PS/dp/B003WMAZUI
あまり質問への回答になってなくてすみません・・・^^;
書込番号:13741809
2点
Mac K5さん こんにちは
FA43mmLシルバー購入おめでとうございます〜!
>シルバー系のキャップってあるんですか?
レンズキャップは黒しかないかもしれませんね・・・。
どうしてもというのであれば、ご自身でプラのレンズキャップを塗装されて
みるのも良いかと思います〜!
Pic-7さんの書き込みで紹介されているのが、DA40mmLのフジツボフードを
加工して使用するという方法です。
私が加工した時は、DA40mmLのシルバーは発売されていませんでしたの、黒
の物を用意し、表面の黒いアルマイト仕上げの部分を削ってアルミ地を出し
銀色にして使用するという感じです。
(DA40mmLのシルバーは限定発売ですので、銀のフードが別売で
入手できるか、私は知りません^^;)
このフジツボフードは内径が30.5mmですので、レンズキャップにはビクターの
ビデオカメラのMC-100のレンズキャップを取り寄せて使用しています。
あと最近使い始めているのが、E16mmF2.8用のドーム型メタルフードです。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=352&pid=1237&page=1
こちらは内径が37mmですので、UNの37mmのレンズキャップを使用しています。
遮光性に関しては、内径が小さいDA40mmLのフジツボフードの方が高いと思い
ますが、フルサイズで使用してもケラレませんので、どちらの高い訳ではない
ですね。
UNのE16mmF2.8用のドームフードレンズキャップ付きは、内径30.5mmですので
DA40mmLのフジツボフードの様に使用できると思いますが、シルバーの物が無さ
そうですので、表面を削ってアルミ地を出せば悪くないかもしれません。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index.html#5285
エツミのドーム型メタルフードのシルバーですが、Limitedのシルバーと比較
しても、気になることのない色合いと表面の仕上がりですので、マッチングは
良いかと思います〜(笑)
49mm径のフィルターを多用されるのなら、そのままで良い様な気がします^^;
レンズキャップの塗装という手が良い様な〜!
エツミの物を使用するのであれば、ステップアップリングの37-49mmを購入
されて、ドームフードの前に付けるという手もありかもしれません〜。
Pic-7さん こんにちは
名前を出して頂き感謝です〜!!
書込番号:13743301
2点
◆Mac K5さん
ご購入おめでとうございます。変な焦点ですかが、素敵なレンズですよね。
ワタシはブラックを使用しています。フードは40mm用のものを使っています。
「フジツボフード」の方がこのレンズには似合っていると思います。
◆蒼のカバさん
>撮影中はキャップはほぼしません。
撮影中のキャップしてたら撮影できません。
っと、一応ツッコミ入れてみる♪
ワタシはキャップはしてませんね。
フジツボフードの裏側からフィルターはつけていますが、汚れたら簡単に拭き掃除です。
書込番号:13744218
0点
Mac K5さん
フィルターは、マイカラーフィルターで。
フードは、基本純正で。
書込番号:13745916
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
パンケーキでお散歩には欠かせないこのレンズですが、実は子ども写真にも大きな効果があります。
被写体が子どもの場合、成長とともにだんだんカメラを向けると固まります。
そんな時、このレンズは威圧感を与えません。
40mmという画角もなかなか。
オススメです!
作例はこちらへ
http://sukemail.exblog.jp/blog.asp?tag=DA40mm+F2%2E8+Limited&p=1&srl=16787745&dte=2011%2D11%2D06+13%3A03%3A33%2E000/
1点
>そんな時、このレンズは威圧感を与えません。
レンズによっても、違いがあるのでしょうか。
書込番号:13730251
3点
*とーちゃんさん
距離間て大事やもんな。
書込番号:13730384
0点
純素人さん
コメありがとうございます。
もちろんレンズだけで威圧するわけではありませんが、このコンパクトなレンズは、大口径のレンズと比べると子どもの自然な表情が出しやすいと思います。
子どもの表情は、F1.4のシグマでは、意識しすぎて自然なカンジが出ません。
↓実証ではありませんが、一応以前評価していただいた作品です。タグは違いますが、40mmの写真です。
http://sukemail.exblog.jp/14161807/
nightbearさん
コメ、ありがとうございます。
子ども写真では、距離、目線、タイミング、背景、行動予測等様々な要素が要求されます。
我が子でさえ、まだまだ難しいです。(汗)
日々修行中の身です。
書込番号:13730502
0点
*とーちゃんさん
予測不能、やからな。
書込番号:13730640
0点
お子さんの写真ステキですね〜。
自分もDA40はお気に入りで、
近い焦点距離のFA50も持ってますが、あえてDA40を選ぶ日もあります^^
今後購入の方の参考になると思いますので
ここにもレビューと作例もあげてみたらどうでしょうか。
書込番号:13730675
0点
子供撮りを頼まれる時があります。
僕の場合はですけど、始めはDA35mmF2.4(黄色のレンズ)を使います。
不格好ですが、黒のカメラに黄色のレンズです。
しかも、わざとウィ〜ンとAFの駆動音をさせながら使ってます。
黒カメラに黒レンズより、子供は興味をもってくれます。
それでコミニケーションをとってから、大きなレンズで子供を撮ります。
スレ主さんの言う通り、大口径レンズは表情が硬くなりがちです。
それに撮られてると意識して、子供なりの決めポーズを作りがちになります。
それとカメラを意識しすぎないように、小型のレンズも使います。
子供との、その場の距離感や雰囲気でDAやFAのLimited系のレンズを使います。
他人のお子様なので、作例はup出来ませんが‥
書込番号:13733179
0点
*とーちゃんさん、こんばんは。
素敵な写真です!!
今までズームでも40mmって距離を殆ど使わないので、DA40Lim.やFA43Limは全く興味が無かったのですが、
威圧感を与えないって、アプローチがあるなんて目から鱗です。
そう言えばFA43ってお子さんをお持ちの方からの評価が高いような気がします。
子供が出来たら、このレンズ試してみようと思います。
ご紹介、ありがとうございます。
書込番号:13749951
1点
云えてます。大きなズームレンズだとマガマガシイ感じがします。家の中だけでなく、街でちょっと写真を撮るにも、小さなLimited Lensは何かと重宝ですし、見た目も粋な感じですね。
てな訳で、12〜24mmズームレンズがあるにも関わらずLimited 15mmを買ったりして、Limitedが15mm−21mm−40mm−70mmと35mm以外揃ってしまいました・・・。中でも40mmと70mmは子供やお猫様のポートレート撮影に大変重宝します。
書込番号:13803510
0点
レンズ > ペンタックス > PENTAX-03 FISH-EYE
・01は上手く撮ればコンデジより離れした画になるが、割と逆光に弱い(純正フジツボフード装着してますが)
・02は絞ればそこそこシャープだが、胸ポケットに入らなくなる。
02に関しては、携帯性がスポイルされるワリには出てくる画は普通。
だったらコンデジでいいじゃん・・・って事で、CCDのほうが色合いが好きという事もあり、PowerShotSX150 ISを導入。
コンデジ画質で良いメモ・スナップ用途はこちらに任せるようになったので、02はドライボックスの主に。
01は良く写るので、普段はオク用写真、お出かけ時はメモ用(光量的にPowerShotSX150 ISでは厳しいシーン)で使ってます。
300mm相当までぐらいの望遠レンズが出れば、K-mを持ち歩かない選択をした日は、望遠担当カメラとして「分業」できそうですが・・・
Q自体、私の所では微妙な立場になっていましたが、魚眼レンズの「画角」が、無理矢理画面内に収めたい時の最終兵器として使えるんじゃないかと言うことで、手ごろな価格の03を買ってみました。
(気に入ったらDA FISH-EYE 10-17mmを買い増すつもりの判断材料としての位置づけも)
今まで「最終兵器」は、DMC-LX5に0.45倍ワイコンを装着し、24mm相当 x 0.45倍=約10.8mm相当化したものを使っていました。
カメラは横位置のまま、16:9比率時に、垂直画角が欲しいという特殊な目的です。レンズで駄目ならカメラを縦位置にしてスティッチって手もあります。(歪みなくカチっとした画にしたい場合はスティッチ)
比べて見ると画角の差は歴然、「画面中央を通る水平線は歪まない」事を活かして色々遊んでみる時にも良さそうです。
ピントはマニュアルになりますが、4倍に拡大表示して合わせれば、なんとかなるようです。同じカットを3〜4枚ぐらい撮っておけば(その都度ピント合わせ)、ピンボケで全滅って事にはなりませんし。
俄然、DA FISH-EYE 10-17mmが欲しくなってきましたが、ポケットに入る「Q + 03」は、「魚眼コンデジ」として活用できそうです。
「01」も持ち歩けば、メモ・スナップ用途にも使えますし、お出かけ時「Qを持っていかない日」は無くなりそうです。
4点
http://kakaku.com/item/K0000127140/spec/
Qのセンサーは割りと評判がいいようですので、I-10にこのセンサーを使って
24-50mm相当ぐらいのズームをつけたらいいのではないかなどと、
Qに思いつきました。
書込番号:13720606
3点
じじかめさん、こん**は。
I-10はターゲット層のハートをガッチリ掴んだ機種ってイメージですし
後継機(I-20?)が出れば、話題にはなるでしょうね。(一代限りって事で発売されたんでしたっけ)
24〜50mm程度の低倍率ズームなら、1/2.3型裏MOSでも、レンズ設計が無理が少なくなるでしょうし、画質も期待できるかもしれませんね。
別売りでレンズアダプタ、フィッシュアイコンバータ、テレコンとかも発売して
デザインだけでなく、高級コンデジとしてシステム構築を提案出来れば、面白い展開になるかも。
FinePix X10あたりと被るかな?(←気になってるけど、サキダツモノが・・・)
書込番号:13722483
1点
> 24〜50mm程度の低倍率ズーム
↑
例えばこのレンズがF1.7〜2.0通しとかでしたら、ぐらっと来ちゃう人多いかも知れませんね。室内撮りとかで、明るいレンズ+裏MOSの恩恵は大きくなるかと。
「ぼけ」は「Q」で採用された「BC」で実現ってところでしょうか。
「03」に関しては、AFと絞り調節もできるタイプもぜひ製品化して頂きたいですね。プラマウントのままでも良いですから、2万円を切るぐらいの価格設定で出れば嬉しいです。
もしくは、ユーニークシリーズで「なんちゃってアオリレンズ」とか。
書込番号:13727015
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
先月DA★200mmの板でSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)と★200mmで悩んでると質問した者です。
ご回答いただいた方々、ご親切に有難うございました。
なぜこの板なのかといいますと・・・
結局SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)を購入しようとヨドバシに行って
実際にレンズを装着させてもらいました。
店内でしたがいい感じだな〜と素人見でも分かりましたし
何より存在感かよかったです。
もう購入!
ってとこまできてたんですが・・・
店内も空いていたので以前から気にはなっていたDA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5EDを
装着させてもらうと・・・
別世界でした・・・汗(大げさですいません)
アッサリ購入って事になり晴れてDA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5ED使いとなりました。
そして参考になるかどーかは微妙ですが何枚か画像貼ってみます。
しかし寄れるレンズですね〜。
2点
こんばんは。9811.comさん
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5EDなかなか面白いレンズですね。
写りも立体感があり良いレンズだと思います。
素晴らしい作例画像を載せて頂きありがとうございました。
書込番号:13717527
1点
ペンタックスの特権のレンズだと思います。
苦しくなったら、この魚眼レンズを使います。
お気に入りのレンズです。
板違いですけど、こちらもお気に入りなので、ぜひよろしくお願いします。
DA☆200です、完全に雨の日だったので、条件が良くないですけど作例を上げます。
僕は、もっぱら望遠マクロで使っています。
ボケは、やっぱり単焦点だと思います。
書込番号:13718071
1点
9811.comさん
そんな、時も有るわな
3枚目の写真ええやん。
書込番号:13718817
0点
>万雄さん
有難うございます。
今まで自分の中には無いレンズでしたので楽しくて楽しくてw
超こうかくにもにも使えるので重宝しそうです^^
書込番号:13719082
1点
>555a110さん
さすが★レンズですね〜♪
素晴らしいです。
やはりボケ味は単焦点の特権ですね^^
これを見てしまうと★200mmも・・・
なんて今は無理ですがね・・・汗
書込番号:13719086
1点
>nightbearさん
その節はお世話になりました。
結局はこのレンズになってしまいました・・・汗
でも今は正解だったかと。
タム90を使いこなしてから考えようと思います^^
書込番号:13719089
1点
9811.comさん
このてのレンズ買うのん
勢いが要るからな。
書込番号:13719667
0点
>nightbearさん
そうなんでしょうか?
興味本位で買うと後悔するって事でしょうか?
自分は花撮りに活用できそうですけどね^^
書込番号:13719806
1点
9811.comさん
それが有るから買うんやしな。
使ってみんとわからんし。
書込番号:13719819
0点
9811.comさん こんにちは
Da10-17mmを購入されたんですね〜!
おめでとうございます〜!
先の書き込みでは
>いつもコチラでお名前は拝見しております。
と書き込みして頂きありがとうございました。
ファン登録させて頂きました。
これからもよろしくお願いします〜(笑)
このレンズは17mmまでズームできますので、ただの魚眼レンズよりも使い
勝手が良いので、非常に利便性の高いレンズだと思います〜!
あと変わった使用方法では、テレコンの併用です〜。
前回もテレコンの話をさせて頂きましたけども〜(笑)
今回は、kenkoのx1.5の物です〜。
このタイプの物であれば、AFでも使用できます〜。
テレコンは、合成F値が大きくなってしまいますが、利点として最短撮影
距離が変わりませんので、撮影倍率をあげる事ができます〜。
DA10-17mmの様なレンズでは、フィルター枠にクローズアップレンズを
付ける事はできませんので、テレコンの併用となります〜。
これによって撮影倍率が上がりますが、焦点距離は17mmX1.5で27mm相当の
レンズで最短撮影距離が14cmとなりますので、背景を入れ込んだ感じの
絵にする事ができますので、割とお勧めかと思います〜!
17mm相当という事で、キットレンズの18mmとあまり大きな差がないですが、
最短撮影距離は、10cm近く寄れる事になりますよ〜(笑)
書込番号:13720223
1点
>nightbearさん
そうですね〜^^
後は自分で飽きないように努力しなくては・・・汗
いずれは★が欲しいですね♪
その前に腕を磨かなくては・・・
書込番号:13721513
0点
>C'mell に恋してさん
ファン登録有難ございます。
それにしてもビックリなのはマクロレンズのような写りです!
テレコンでこんなにも変わるものなんですね?
ただ単に寄れるレンズってだけではなさそうな不思議なレンズです。
今回1日だけの使用感だけなんですが、カメラを動かして湾曲具合を調整してました。
皆さん同じような感じでしょうか?
超広角も楽しめそうなんで今度は晴れた日に挑戦してみたいと思います^^
書込番号:13721531
1点
9811.comさん こんにちは
この手のズームは非常に使いやすいですので、DA10-17mmだけでなく、
645D用であればおそらく645DA20-35mmくらいだと思いますが、645D
用の魚眼ズームがあると良いよな〜と思ってしまいますね〜(笑)
書込番号:13723665
1点
9811.comさん
腕は、後からでも。
書込番号:13723863
0点
>C'mell に恋してさん
645D用でもマウント合うんでしょうか?(無知ですいません)
以前キヤノンカメラのフルサイズ用レンズを装着・・・なんて記事を読んだ事はありますが。
でもレンズにAPS・フルサイズ対応なんて記載もありますもんね^^;
書込番号:13724491
0点
>nightbearさん
もちろんです!
当分腕は後から・・・でしょうね(;^ω^)
書込番号:13724498
0点
9811.comさん
付いて来てるやん。
書込番号:13725301
0点
>nightbearさん
有難うございます^^;
これからも楽しんで撮影してみますね。
書込番号:13725713
0点
9811.comさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13728701
0点
9811.comさん こんにちは
魚眼の場合は、ホーマットサイズに合わせた焦点距離のレンズを設計
する必要があります。
APS-CであればDA10-17mmですが、フルサイズであればFA17-28mmなんで
すよね。
それを考えると、645でDFAレンズとして設計すると、645Dで使用した
場合、180度カバーできなくなるので、645D専用として645DAレンズと
して専用設計してもらう必要がありますね〜。
その場合であれば、645DA20-35mmくらいの感じかな〜と思った次第
です〜(笑)
マウントに関しては、当然pentax645マウントで作ってもらうという
事になりますね〜。
もしこのレンズをKマウントに、マウントアダプターを介して使用し
ても180度魚眼にならないので、フルサイズに使用するメリットは
ないでしょうね〜。
書込番号:13733661
1点
9811.comさん、初めまして。月光花☆です。
好いレンズをお買い上げになられました、ボクはK7に装着してます(笑)
このレンズ、広角でも魚眼ズームですから重宝しますね♪
魚眼らしい描写もできるし、魚眼らしくない描写もできますしね!
広角は余計なモノも写り込みやすい中、狙った意図が撮れると
喜びも一入ですよ(笑)
色んなバリエーションでボクもアップします♪
グッドジョブ!
書込番号:13734130
3点
>C'mell に恋してさん
なるほど〜!
焦点距離が変わるのは理解できていたんですが・・・
でも理屈はわかります。
その通りなんですよね〜なんて普通のお答えになってしまいましたが・・・汗
レンズの性能を把握していると、また違う感性で撮れるんでしょうね^^
書込番号:13734182
1点
>月光花☆さん
やっぱり青い海綺麗ですよね〜。
コメント有難うございます。
おっしゃる通り写ってほしくない部分・・・例えば手すりなど・・・
思った以上に広角過ぎる」ので(笑)
構図を考える楽しみと、このレンズ使うようになって自分が前後左右上下に動いてるのに気がつきました(笑)
ほんと楽しいし色合いが大好きです。
青がよく出てくれるとおもいます。
書込番号:13734199
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
買おうと決めてから少し時間がかかりましたが先週ようやく手にしました。
この連休の群馬小旅行にてK-5+DA15+DA35+DA50-200で楽しんできました。
駄作ではありますが広角の楽しさが伝われば・・・と思います。
9点
タイガーバリーさん こんにちは
購入おめでとうございます。
私もお盆に購入して撮影方法、構図等を考えながら撮影している段階ですけど
決まった画像は、本当に良いですね。
1画像 旭山動物園
2,3画像 大雪山 旭岳
4画像 ニセコ 神仙沼
書込番号:13609915
4点
タイガーバリーさん、こんにちは。
DA15mm Limitedご購入おめでとうございます!
私もひと足先に購入して、今年の夏山から使い始めました。でもこれがなかなか難しくて(哀)。雄大な景色を撮ったつもりが、出来上がった写真はとりとめのない何が主題か判らないものばかりで…。使いこなすどころか、イメージがなかなか掴めません。
タイガーバリーさんの縦位置のお写真、ちょっと目からウロコです。山撮りだと水平方向の広がりばかりに頭が偏っていた気がします。ベスパのうさたこさん始め、皆さんのお写真をたくさん拝見してもっと勉強せねばと思ってます。
それと街撮りにも良さ気ですね。寺社仏閣などは時折撮ることがあるのですが、これにもチャレンジしてみたいと思います。
これからも素敵なお写真見せて下さいね。
良い写真ライフを!
書込番号:13609950
2点
タイガーバリーさん
こんばんは。ご購入おめでとうございます。
私は最近K-5の18-135キットでデジイチデビューした素人ですが、最初に買った単焦点がこのレンズでした。
とても楽しいのですが、不必要な要素をフレームから外すのに苦労しています(苦笑)
駄作ですが、私も参加させていただきます。
書込番号:13610025
7点
タイガーバリーさん、こんばんは。
DA15mm購入おめでとうございます。
早速DA15mmでの撮影楽しまれているようですねぇ。
しかも広角使い、バッチリはまってるではないですか。
いいお買い物されましたね。
これからもDA15mmでのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:13613581
2点
●itosin4さんへ
やっと仲間入りできました。
2枚目3枚目の写真いいですね。
この山のくっきり感がすごく好みです。
北海道にも撮影に行ってみたいですね、特に釧路の丹頂鶴ですね。
DA15はもっと早く買うべきでした(少し回り道しました)。
●ぱぴばんさんへ
撮った写真の主題を考えるとなかなかシャッターが切れないので、あまりむずかしく考えずにシャッターを切るようにしています。趣味の範囲で撮影しているので気楽に撮れればいいのでは?と思いますよ。
実は、私は路地裏の写真が好きで、今回草津温泉街の早朝撮影を試みました。
人がいない、ひっそりとした路地裏はたまらない被写体なんですよ(苦笑)。
群馬にお住まいなんですね。 我が家はこの夏、この秋と群馬にはまってます(笑)。
●TORI-Anさんへ
そうなんですよね。夜の広角撮影にけっこう使えそうですね、DA15は。
銀座の雰囲気が良く出ていますね。
私はDA21→DA10-17→DA18-135→DA15にたどり着きました。いずれも気に入ってるレンズなので手放すつもりはないのですが、ボディはPENTAXではK-5のみなので撮影に出かける際にどれを持ち出すか? 迷いますね。
まあこの迷いが快感だったりするのですが。
●やむ1さんへ
写真館の関門海峡の写真が特に好きですね。
広角の先輩にバッチリ・・・とお褒めいただき光栄です。
今後もK-5とともに写真の楽しみを味わい続けたいと思います。
今後も作例楽しみにしています。
書込番号:13617568
3点
タイガーバリーさん、こんにちは。
と〜っても亀レスで失礼します。
DA15Lim.の入手、おめでとうございます。
これから紅葉季節、撮影が楽しみです。
DA15を路地裏にって発想、今度やってみます。
良いヒントをいただきました。ありがとうございます^^
書込番号:13662742
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
魚眼ってキワモノという印象だったのですが円周魚眼を日常使いしている知人に集合写真をとってもらった時に意外と普通に写っているのを見てペンタ唯一の純正魚眼ということでこれを買いました。広角域のズームがあるので最悪そっちでつかえば良いという打算もこみこみでしたが、使い始めてみてこれびっくり。今や完全に日常使いの二番目の主力レンズです。
使っていて嬉しかったり楽しかったりした場面をいくつかご紹介。
・魚眼って周りが歪んでて一見変なんですが自分の視界も真横まで見えてるしその辺りは見えてても細かくは見えなかったりで魚眼で撮った写真が意外と記憶に近かったりします。
・真ん中に被写体を持ってきアップでとるとこれもまた独特の世界ができて楽しいです。被写体が真ん中なら内蔵ストロボも有効に使えるしこのアングル気に入っています。
・でかけ先などで家族で記念写真をとるときに自分も足だけ入れるので少し嬉しかったりします。
・電車の中や車の中など狭い所での撮影も苦にならない。
・鉄道博物館のようなところ狭しと大きなものが飾ってある所で容易に全体をフレームインさせられる。
・背の高い建物の前での記念撮影もかなり迫力もの。近いうちにスカイツリーの方へ出かけてみたいと思っています。
画面の端の方に子供をおいた時のピントがうまくあわずちょっと苦労していますがFA31の次に買ってよかったレンズでした。財布に余裕ができたらいつかは円周魚眼にも挑戦してみたいな。
3点
Doze de Julhoさん
良さそうなんやけど、
なかなか・・・
書込番号:13610849
1点
月光花☆です。でもってパート2です。
魚眼らしい描写もあれば、一瞬魚眼かなと感じる描写も撮れますから
このレンズは奥が深いです(笑)
今もエースレンズとして大活躍中です♪
>C'mell に恋してさん
お久しぶりです、もっと観たいです、鉄道博物館編(笑)
皆さん、お互い好い写真を撮り楽しみましょうね、グッド・ラック!
書込番号:13610869
7点
Doze de Julhoさん、初めまして。月光花☆です。
ありゃ、パート1投稿が消えてました。順番逆になっちゃいました(笑)
おおっ、お仲間がいて嬉しいですよん♪
ボクもこのレンズ、日常使い、エースレンズです。K7との組み合わせでもう2年間、
スナップもポートレートも普段から魚眼で撮り続けております(笑)
本当に魚眼でありながらズームレンズとして17o域を使うことで描写の幅が拡がり
ますし、重宝なレンズですよ♪
チョイとボクの作品群を公開しますが、8枚アップしたいと思います。パート1は
ボクが今住んでいる沖縄から〜
パート2は今年旅行で京都、奈良へ行った時のモノです(笑)
魚眼としても映えるし広角レンズとしても使えるレンズですからもっと大勢の方々
へアピールしても好いレンズだと思いますよ〜
書込番号:13610889
9点
作例上げていただいたので私もこのレンズの使用例を幾つか上げてみます。
C'mell に恋してさん
本当に室内で重宝しますね。
月光花☆さん
素敵な作品ばかりですね。いつかそんなふうに撮れるように精進します!!
nightbearさん
思い切って飛び込んでみてください!このレンズはとってて楽しいです。
書込番号:13616654
2点
Doze de Julhoさん
12−24か?10−17か?
迷って12−24買ったんやで!
書込番号:13616676
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















































