このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2011年12月23日 15:06 | |
| 18 | 5 | 2011年10月4日 10:17 | |
| 99 | 32 | 2011年10月7日 06:31 | |
| 11 | 3 | 2011年9月20日 13:29 | |
| 13 | 2 | 2011年9月19日 23:56 | |
| 7 | 2 | 2011年9月10日 11:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > A400mmF5.6
単焦点300mmを探していたのですが☆レンズは高くて手が出ませんでした。
そんなところ、あるカメラ店で300mm☆レンズの約半額でこれを発見(当然中古です)。
一週間悩みましたが売れずに残っていたので「えいっ!」と購入しました。
フードに少し傷がありましたが、レンズ自体は綺麗でした。
フィルターも付けてくれました(77mmは高いのでラッキー!)。
全長32cm(フィルター、前後キャップ付)、重さ1.2kgは結構扱いが大変ですが、三脚座が付いているので、ガングリップタイプのレリーズをセットして撮影に出かけるつもりです。
(この連休に出かけるつもりが風邪をひいてしまいました。)
最初の書き込みになってしまいましたが、このレンズを使いこなしている方がいらっしゃれば、撮影時の留意点などを教えていただければ幸いです。
2点
時間が経ってしまいましたが前回書込後の状況です。
@グリップを付けて見ました。
20年前のFUJIXのHi8ビデオカメラに付属していたグリップの
スイッチ部分を改造してシャッターが切れるようにしました。
左手が空くのでピント合わせが楽にできます。
A単なるハトですがこのレンズで撮ってみました。
自分的にはこのくらい写ればよいかなと思います。
書込番号:13930728
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
はじめまして、のほほん太郎と申します。
皆様の書き込みを拝見しつつ値段のこともあり買うのを躊躇しておりました。
先日、大阪難波のキタムラでミナピタ10%OFFセールの時に思い切って買いました^^
キタムラネットの価格にあわせていただき108200円から何でも下取り9000円引きの
カード払い時10%OFFでの入手になりました。念のため5%で五年保障もつけました。
タムロン SP AF17-50mmも持っているのですが所有感が違いますw
拙い作例ですが見ていただけたらと思います。
K-5との組み合わせは抜群ですね^^
8点
のほほん太郎さん
1枚目、3枚目、ええやん。
書込番号:13576587
1点
のほほん太郎さん こんばんは〜☆
DA★ 16-50/2.8 ご購入おめでと〜ございます ^^
絞り開放の柔らかさと、絞ったときのシャープさの両方が楽しめる
素晴らしいレンズですね...おまけに防塵防滴やし ^^v
ちなみに K-7 とも相性はいいみたいです ^^
わたくしの場合、お天気が悪い時のお散歩レンズになってます
また楽しいお写真撮れましたら是非アップして下さいませ ^^
書込番号:13576715
5点
nightbearさんへ
お褒めいただきありがとうございます。
いや〜〜家の近所ぶらぶら歩いての簡単な写真であります^^
書込番号:13580555
2点
donbei0820さんへ
タムロン SP AF17-50mmを持っていまして買うか迷いましたが買っちゃいました。
かわりにDA16-45をドナドナしてしまいましたが・・。
しかしQFSもあり防塵防滴もありで所有感が抜群でした^^
レンズ交換できない場合での撮影も多いので重宝できそうです。
これからバシバシ撮影していきます^^
書込番号:13580597
2点
レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4
初めまして。
先週K-rで一眼デビューしたばかりなのですが、買うときに店員さんがこのレンズを使って撮って見せてくれた写真が忘れられず、キットレンズもまだ使いこなせていないくせにこのレンズを購入してしまいました。
中古だったので安かったですし、50mmは好きな距離なのでこれから愛用していきたいと思います。
レンズを買った足で近所の公園へ行きさっそく500枚ほど撮ってきましたが、キットレンズとは違った味がありますね。
絞りを開放気味にしたときの柔らかい感じが、とても気に入りました。
ただピントがシビアになるのか、外しまくってしまいましたが・・・。
皆さんが書いていらっしゃるように、絞りで本当に印象が変わります。
カメラ自体もまだちゃんと使えていないのに、こんな大変なレンズを使っちゃっていいんでしょうか(笑)
いつか、出したい雰囲気を狙って出せるようにこれから精進していきたいと思います。
9点
モリタニさん、こんにちは。
FA50mmご購入おめでとうございます!
デジ一初心者と仰ってますが、既にレンズの特徴をしっかり感じ取っておられるようで、とても初心者とは思えません。それに購入すぐに500枚、これからもたくさん撮って楽しんで下さい。良い写真が撮れたら是非見せて下さいね。
それと、もうひとつ… レンズ沼にはご注意を(笑)。
良い写真ライフを!
書込番号:13548776
5点
モリタニさん
それは、それでええやん。
書込番号:13548879
7点
ぱぴばんさん nightbearさん
初めまして、コメントありがとうございます。
カメラを購入してから、あまりに楽しく、毎日撮りまくっています。
まだ思ったとおりの写真がなかなか撮れずに悪戦苦闘中です。
撮る前のイメージではものすごい感動的な写真のはずなんですが、持って帰ってパソコンで見てみるとぜんぜん違ってて。。。
まあ、ピントを外しちゃってるようでは話にならないのですが(笑)。
こちらの皆さんの作例を参考にさせていただき、早く思うとおりの写真が撮れるように勉強したいと思います。
写真は昨日撮ってきたものの一部です。
500枚撮っても残せるのはほんの数枚、それでもこの有様ですからお恥ずかしいのですが、上手くなるには見ていただいてナンボだと思うので、恥を忍んで貼らせていただきました(笑)。
すべて加工なしの写真ですが、サイズの縮小だけしています。
写真の出来はともかく、撮るのが本当に楽しくなるレンズだと思います。
書込番号:13549037
10点
モリタニさん
このレンズで500枚?凄いな。
書込番号:13549173
4点
モリタニさん こんにちは
FA50mmF1.4購入おめでとうございました〜!
良い縁がFA50mmとあったんですね〜!
このレンズは、絞り開放付近がソフトな描写になり、絞り込むとシャープな
絵になる特性を持っていますので、楽しいレンズです〜!
キットレンズも35cmよりも近い撮影距離で絞り開放で撮影すると少しソフト
な描写になりますので、良ければ試してみてください〜!
書込番号:13549296
5点
彼岸花いいな〜。
やっぱペンタにはカリカリ描写より柔らか描写のほうが似合ってる
書込番号:13549434
5点
モリタニさん おはよ〜ございます
FA 50mmF1.4 ご購入おめでとうございます ^^v
3枚目の可愛いニャンコに見つめられて萌え〜な気分♪
既に単焦点の楽しさを堪能されているようですね ^^
沼の底に沈まない程度で沼に浸かるのもイイかと思います
楽しいお写真撮れましたら是非アップしてくださいまし ^^
>やっぱペンタにはカリカリ描写より柔らか描写のほうが似合ってる
個人的には同感です
広角寄りはDA系もいいけど標準域前後はFA系が好きです
書込番号:13549555
5点
皆様、レスありがとうございます。
ベテランの皆さんから、まさかお褒めの言葉をいただけるとは…。
大変励みになります。
絞り開放で撮ったときのボケ味や明るさは他に変えがたいものがありますが、僕の腕ではまだ成功率が低すぎて、結局2.8〜3.2を多用しています。
このくらいであれば、何とかサマになる写真がちらほらあるという感じです。
またこのくらいの絞りだと、やわらかさとシャープさのバランスがちょうどいい気がします。
一眼を買ったからにはとにかくボケ!という感じで、昨日はとにかくボケる構図ばかりを探して撮り歩いたのですが、何枚か遠景を撮った写真を見てみたら、これはこれでとてもすっきりしていて、改めて感動しました。
まだ一日しか使っていないのですが、ものすごく奥の深いレンズのような気がしてきました。
長く付き合っていけそうです。
書込番号:13549766
5点
モリタニさん、ご購入おめでとうございます。
そしてようこそペンタックス・一眼レフの世界へ。
はじめからこのレンズをご購入されたとは、お目が高い!
開放f1.4は伊達ではありませんので、バリバリ使って、
素敵なお写真をいっぱい撮りましょうね!
ご購入後その足で、500枚も撮られたとのこと、モニタニの喜びと感動の
お姿が浮かんできそうです。
ニャンコ先生のお写真が印象的です。
こんな瞳で見つめられると、猫好きの私はもうニャンニャンしたくなります(笑)。
夕映えとススキ、そして人物のシルエット、このシルエットがいい味
出していますね〜。私も逆光は大好きです。
ペンタ板はカメラやレンズの性能うんぬんよりは、写真を撮ることを楽しんで
おられる方が多いような気がします。
>上手くなるには見ていただいてナンボだと思うので、恥を忍んで貼らせていただきました。
いやいや、恥ではないですよ。これから新たに購入を検討されている方に
とても参考になりますので、どんどんアップしてくださいね。
わからないことがあれば、ベテランの先輩方が懇切丁寧に教えてくださりますし、
お写真を見て、具体的なアドバイスも頂けますよ。
それでは、またのお写真を楽しみにしております。
書込番号:13553304
3点
こんばんわ モリタニさん
このレンズは明るくいいレンズですねー。
私もこれが 単焦点レンズの始まりでした。
絞り値による 描写の変化が楽しいレンズです。
いい買い物をされたと思いますよ。
一通り楽しまれたあとは、フィルターも色々楽しみやすいレンズです。
口径が小さい為 フィルターも安いので クローズアップやサーキュラーPLなどや
好みのフードなど 楽しいですね。
49ミリは FA35.FA28FA43リミ.FA77リミにて使いまわして遊んでいます。
FA系単焦点沼のほとりへ ようこそ(^^)V
書込番号:13555439
1点
猫と田舎暮らしさま、コメントありがとうございます。
先日K-rでデジ一デビューしたばかりなことは最初に書きましたが、何もわからないままヨドバシへカメラを買いにいった際に、一番親切で熱心だったのがペンタックスの売り場の人(たぶんメーカーの社員さんだと思います)でした。
K-rはもちろん他メーカー機種のいいところや悪いところを分け隔てなく教えてくれただけでなく、カメラの構え方から用語、ボケの出し方やレンズの種類のことまで本当に何でも親切に教えてくれました。
3時間は付き合ってくれたんじゃないでしょうか。
いよいよ『じゃあ、何を買ったら良いでしょうか?』と聞いたときに『D5100ですね』と言われ、そこでPENTAXと言わない男気に惚れてK-rに決めました(笑)。
PENTAXの人は本当にカメラが好きなんだなあと感じさせられる人たちばかりですよね。
その店員さんが最初にK-rのデモ機で撮って見せてくれて、ただ売り場をさっと撮っただけなのにその写真があまりにすごくて、それを見たとき本気でデジ一が欲しいと思いました。
あまりそういう動機でカメラを買う人もいないと思いますが(笑)。
そのときについてたレンズが、FA50mmF1.4だったのです。
キットレンズの次はこのレンズにしようと決めていたのですが、今は新品ではちょっと手が出ず、程度のいい中古をこんなに早く見つけられて幸せでした。
デジ一の世界に足を踏み入れるきっかけをくれたレンズですので、大切にしつつ使い倒したいと思います。
>いやいや、恥ではないですよ。これから新たに購入を検討されている方に
とても参考になりますので、どんどんアップしてくださいね。
ど素人の写真をベテランの皆さんのお目にかけるのも申し訳なく思っていましたので、そう言っていただけると大変ありがたいです。
お言葉に甘えてまたアップさせていただきました。
会社の帰り道の一枚です。
夕焼けがきれいだったので思わず撮ったのですが、人が写り込んでしまったのが残念でした。
長文失礼しました。
書込番号:13556451
4点
czちゃんずさま、コメントありがとうございます。
すでに僕も、沼の崖っぷちまで来てしまっているようです(笑)。
K-rの板にスレを立てさせていただいているのですが、すでに次の単焦点レンズを物色中です。
もちろん、今すぐにと言うわけではないのですが・・・。
K-rを購入したお店の店員さんには購入後も何度か会いに行って、写真を見てもらったりアドバイスをしていただいたりととてもお世話になっているのですが、そのあと買っていくものといえばストラップやカメラバッグなど小物ばかり。
いつの日かどーんとFALimitedなどを買って、お返しできたらなあと思っています(笑)。
FA50mmF1.4のあとFAJズーム28-80mmF3.5-5.6ALを購入しそれで望遠側は十分だと感じているので、FA50mmF1.4で修行しながらいつかLimitedとLimitedにふさわしい腕前を手に入れたいと思います。
連投失礼いたしました。
書込番号:13556542
2点
モリタニさん、こんにちは。
早速のお写真アップありがとうございます。
お写真を拝見しても、とてもデジイチ初心者に思えません。もともとのセンスなのか、お店でのアドバイスを早くもモノにされたのか判りませんが、いずれにしても素敵なお写真ばかりですね。ニャンコの瞳やススキのキラキラ、夕映えの色合い等既にK-rとFA50mmを使いこなされてますね。
本来はあちらのスレに書くべきでしょうが、FA31mm vs DA35mm Macro Limited、両者とも評判のレンズですので、どちらを購入されても満足されるとは思いますが、FA31mmを買うとマクロが欲しくなり、DA35mmを買うとFA31mmの描写が欲しくなるのではないでしょうか。即ちこれがレンズ沼です(笑)。
ところで、老婆心ながらアップされたお写真を拝見していると、exif情報が消えているようです。見る側の参考にもなりますし、もしアドバイスが欲しい場合は、exif情報が判らないとアドバイスも断片的になってしまいますので、差支えなければexif情報を残された方が良いかと思います。
書込番号:13556632
2点
ぱぴばんさま、コメントありがとうございます。
お褒めいただきまして恐縮です。
とにかく撮りまくってそのうちのほんの数枚だけ何とか見られるという程度で、使いこないしているなどと言ってはカメラとレンズに申し訳ないです。
レンズ沼、恐ろしいですね…。
レンズを買ったからといって、例えばこちらにお写真をアップされている皆さんのように撮れるはずもないのに、もしかしてもしかしたらと思わされてしまうところがまた怖いです(笑)
まずは今の機材でイメージどおりの写真が撮れるように修行したいと思います!
と言いつつ今日また中古カメラ屋さんに寄ってしまい、そこで格安レンズを見つけて動揺してしまっているのですが(笑)。
Exif情報について、ご指摘ありがとうございます。
たくさんの写真を一括して縮小するソフトを使っているのですが、その際に情報が消えてしまっているようです。
消えないように縮小できるソフトを探してみたいと思います。
ちなみにアップさせていただいた写真のExif情報は、
オブジェ 撮影日時 2011:09:25 16:50:15
ISO感度 200
露出時間 0.003 (1/320) 秒
露光補正値 0 EV
絞り f/2.0
焦点距離 50 mm
ホワイトバランス Auto
フラッシュ ストロボ発光せず, 強制非発光モード
イメージサイズ 3072 x 2048
ソフトウェア K-r Ver 1.00
彼岸花 撮影日時 2011:09:25 16:57:45
ISO感度 800
露出時間 0.01 (1/100) 秒
露光補正値 0 EV
絞り f/2.0
焦点距離 50 mm
ホワイトバランス Auto
フラッシュ ストロボ発光せず, 強制非発光モード
イメージサイズ 3072 x 2048
ソフトウェア K-r Ver 1.00
猫 撮影日時 2011:09:25 18:55:14
ISO感度 12800
露出時間 0.017 (1/60) 秒
露光補正値 0 EV
絞り f/7.1
焦点距離 50 mm
ホワイトバランス Auto
フラッシュ ストロボ発光せず, 強制非発光モード
イメージサイズ 3072 x 2048
ソフトウェア K-r Ver 1.00
夕焼け 撮影日時 2011:09:25 16:28:25
ISO感度 200
露出時間 0.002 (1/640) 秒
露光補正値 0 EV
絞り f/11.0
焦点距離 50 mm
ホワイトバランス Auto
フラッシュ ストロボ発光せず, 強制非発光モード
イメージサイズ 3072 x 2048
ソフトウェア K-r Ver 1.00
電車 撮影日時 2011:09:27 17:47:27
ISO感度 800
露出時間 0.02 (1/50) 秒
露光補正値 0 EV
絞り f/2.0
焦点距離 50 mm
ホワイトバランス Auto
フラッシュ ストロボ発光せず, 強制非発光モード
イメージサイズ 3072 x 2048
ソフトウェア K-r Ver 1.00
*サイズはいずれも縮小前
となっています。
もしお気づきの点がありましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。
再び長文で失礼いたしました。
書込番号:13556719
3点
こんばんは。
先ほどExif情報を保持したまま縮小できるフリーソフトを見つけましたので、今後はこれを使いたいと思います。
ぱぴばんさま、ご指摘ありがとうございました。
ところで昨日アップさせていただいた写真と、今日アップさせていただいている写真、どちらにも緑色の光が映りこんでしまっています。
よく見ると、フォーカスするときにレンズの横のランプが発光していました。
マニュアルを見ましたらAF補助発光だそうで、暗いところで撮ろうとすると勝手に発光するようです。
自分では結構気に入っていた写真だったのですが、この光のおかげで台無しに・・・(泣)。
マニュアルは、使う前にしっかり読まないといけないんですね・・・。
書込番号:13560019
0点
モリタニさん、こんばんは。
グリーンの写り込みは AF補助光ではありませんよ (^^
カメラから出る補助光はシャッターを切るときにはOFFになっていますし、ならないといけません。
グリーンの写り込みはゴーストです。
強い光源の光がセンサー面で反射し、返ってきた光がレンズ面で折り返して露光されたものです。
ひょっとして保護フィルターとか付けておりませんか?
もし保護フィルターを使用しているのであれば、この様な撮影時には外すようにして下さい。
ゴーストの一番の原因はこの保護フィルターです。
書込番号:13560152
3点
delphianさま、こんばんは。
FA補助光ではなかったのですね・・・。
うぅ、自分の無知を機械のせいにしてしまいました(泣)。
確かに、レンズ保護フィルターを付けています。
こういった場合は、外すものなのですね。
てっきり補助光のせいだと思い込んで、家に帰って補助光OFFの設定に変えたところだったのですが、ONにしておいたほうがいいものなのでしょうか?
平日は仕事のため夕方〜夜しか撮影ができないのと、街灯の明かりにとても惹きつけられるものがあったので、これから平日は街灯を撮ってみようと思っていたところでした。
人気のない通りや公園でひとり、カメラを提げて歩く姿は我ながら怪しすぎると思いますが(笑)。
教えていただかなかったら、また明日も残念な写真になるところでした。
ありがとうございました。
書込番号:13560252
2点
モリタニさん
AF補助光はONのままでOKです。
※AF補助光は近距離でしか有効ではありません。
夜景だと補助光は届きませんので無意味ですが、わざわざOFFにする事も無いでしょう。
あと夜景を撮ることが多いのであれば保護フィルターは外して運用してはいかがでしょうか。
その代わり、前玉の保護はフードで行います。
こちらを参考にしてみてください (^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/
書込番号:13560404
3点
こんばんは。
別板にてスレを立てさせていただいていましたが、偶然友人からK20Dを借りることができ、今日朝から東京立川の昭和記念公園で撮影してきましたので、アップさせていただきます。
K-rに比べて色味が強烈に濃いので、FA50mmのボケにマッチするんじゃないかと期待していたのですが、期待以上でした。
先日アップさせていただいたK-rの彼岸花と比較するとK20Dの特徴というか、僕が
K20Dに期待していたところがお分かりいただけるんじゃないかと思います。
一方で、一番左の青い花と2番目の花の写真は構図が違うだけなのですが、1番目のインパクトに比べたときの2番目の落ち着き方といいますか、この良い意味での落差にも驚かされました。
K-rももちろん大好きなのですが、K20Dにもハマってしまいそうです・・・。
何だかFA50mmでなくK20Dのレビューのようになってしまい、申しわけありません。
書込番号:13571652
2点
モリタニさん
帰りに、中古捜してたんちゃうん?
書込番号:13571913
1点
nightbearさま、こんばんは。
いえ、探していたといいますか、いろんな機種を見て回っていただけです。
PENTAXのカメラは新旧にかかわらず、とても個性の強いものが多いようでしたので、もしK-rに買い増しをするとしたら何がいいんだろうなあと思いまして。
K-rもまだ使いこなせていないので、買い増しするのはもうすこし先の話だと思います。
中古屋さんで見せてもらった中では一番K20Dに惹かれていたのですが、偶然借りられる機会に恵まれましたので、今日は張り切って撮りにいってきました。
今回はFA50mmを使う前提でK20Dの使い心地を試してみたという感じですが、K20D自体もとても良い機種でしたので、もし購入することになったとしたら、今度はこれにいろんなレンズを試してみたいですね。
あー、お金ためないとなあ…。
書込番号:13571985
1点
モリタニさん
そやったんや。
フィーリングも有るけどな。
書込番号:13572128
1点
nightbearさま
K20Dとは、まさにフィーリングが合ったんだと思います。
K-rに比べたら、AFが遅くて迷いまくりだったり、ホワイトバランスやダイナミックレンジに不満があったりと気になる部分もたくさんありますが、アップさせていただいた写真のようにときどきガツンと決まってくれるときがあって、それがたまらなく楽しかったです。
また、K20DのおかげでK-rの良さを再認識できた部分もたくさんあります。
ところでFA50mmは今まで開放からF3.5くらいまでで使っていたのですが、先ほどアップさせていただいた写真を含めて、今回手元に残したものはF4とか5がほとんどでした。
K-rでは絞り優先で使っていたのでいつも開放気味に調整していたのですが、今回K20Dは操作に慣れていないこともあって、ほとんどグリーンかプログラムモードで撮ったのです。
特にF5以下は今までほとんど使っていなかったので、ここまでシャープに決まってくれることを初めて知って驚いています。
開放の柔らかさもいいですが、このシャープさもまた癖になりそうです。
FA50mm、すごいレンズですね!
書込番号:13572268
1点
モリタニさん
K20D+FA50mmF1.4で行きましょー!
書込番号:13572330
1点
じっくり腰を据えてなら、K20Dでも全然OKだと思います。
私は同時期に発売されたK200Dも使っています。
その当時K20Dが欲しくて欲しくてたまりませんでしたが、
お金もたまらず、K200Dにしたのでありました。
書込番号:13580114
3点
猫と田舎暮らしさま、こんばんは。
猫ちゃんの写真ありがとうございます!
ひょっとして、メインクーンでしょうか??
毛並みの流れや光の具合が柔らかでとてもきれいですね。
猫ちゃんのお行儀が良さそうなところも、とてもうらやましいです(笑)。
>じっくり腰を据えてなら、K20Dでも全然OKだと思います。
僕は今までK-rでは、時々絞りを変えてみたりはするものの基本はオートで連写でガシガシ撮って、当たりがあったら儲けものみたいな撮り方をしていたのですが(汗)、K20Dではそれだと大外れしまくることもあり、じっくり撮ることが多かったです。
被写体と向き合うという感覚が僕にはまだよくわかっていないのですが、イメージどおりの写真を狙って撮るという楽しみを初めて知りました。
昨日のアップさせていただいた写真は、拙いながら、思い通りの写真、思っていた以上の写真に仕上がっていたもので、これが撮れたときはとても嬉しかったです。
今日アップさせていただいた一番左の彼岸花も、光の入り具合などを狙って狙って撮ったもので、まだ反省点は多いですが、とても気に入っています。
ところで、K20DとFA50mmの組み合わせは赤や青が強烈だと思いましたが、緑も負けずに良い色が出ますね。
何気なく葉っぱを撮っただけだったのですが、PCの画面で見たときに思わずドキッとしてしまいました。
書込番号:13580552
1点
モリタニさん,こんばんは
うちのニャンコはれっきとした、野良ちゃんです(笑)。
子猫の頃、息子について来ました。
来た時はまるで歩くボロ雑巾のようで、ガリガリに痩せて
目がやや飛び出し、昔の映画「グレンムリン」に出てきた
“ギズモ”みたいな顔をしていました。
今ではご自慢の長毛をゆらゆらなびかせながら歩く、
ツンデレ娘になりました。
写真は小雨に中、庭に出て撮ったものです。
K200D+FA50の組み合わせ。
小雨で程よく濡れた草花をカスタムイメージ“雅”で
こってり&しっとりとした感じになるように撮影しました。
雨に日の鈍い光を表現したく露出アンダーに。
書込番号:13587074
1点
猫と田舎暮らしさま、こんばんは。
元野良さんだったとは思えない風格、優雅さですねえ。
ウチのにも見習わせたいです(笑)。
なぜか水を飲むのがとても下手で、貼らせていただいた写真も水を飲んだ直後のものなのですが、いつもエプロンの部分の毛がびしょびしょに濡れてます(泣)。
そういえば今日、会社の帰りにまたふらりとカメラ屋さんへ立ち寄ってしまい、、K10Dを購入してしまいました…。
程度の割にあまりにお手頃価格だったもので…。
本当はK20Dをと思っていたのですがなかなか出物がないのと、未体験のCCDを体験してみたくて、ついつい手が出てしまいました。
行っちゃいけないと思いながら、会社が早く終わるとどうしてもカメラ屋さんへ足が向いてしまいます…。
明日はようやく金曜日。
三連休は天気も悪くなさそうですし、山にでも登ってまたたっぷりと撮影を堪能してきたいと思います。
板違いのレスになってしまい、申し訳ありません。
書込番号:13592460
1点
おはようございます。
名機と誉れ高い“K10D”、いっちゃいましたか。
早くも2台体勢ですね。そうなるとまた違ったレンズに
いっちゃうかも知れませんね(笑)。
私は田舎暮らしなので、現物を見ることはほとんどないのですが、
ネットでは毎日、中古レンズのチェックをしています。
で、昨日は前から欲しかったレンズがプライスダウンになっており
ついついポチッと。
これはもう病気です。病名は“レンズ欲しい欲しい病。”
ペンタの場合、皆さん割と軽症で済んでいるようですが、
某大手2社の場合、かなりやばい症状を訴える方も多いのでは…
1枚目は“隠れスター”と呼ばれているFA35。とても使いやすい画角です。
2枚目はいわゆるオールドレンズに接写撮影ようの“オートリングK”を
装着してマクロ撮影してみました。
ペンタックスにした理由の一つがこのオールドレンズも使えると
いう事です。
ペンタックスが古くからのお客さんや歴代の職人さんが作った
レンズを大事にする考え方にとても共感できます。
書込番号:13592803
3点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
皆さん、おはようございます。
この週末地元でお祭りがありました。
東北からはるか離れた長崎・諫早の地で、
鎮魂と復興の祈りを込めてシャッターをきりました…。
K−5+DA18-135でステージイベント(お祭り)を撮影しました。
ステージのすぐ目の前からでしたので、広角端でステージ全体の
賑やかな雰囲気を、望遠端では踊り子の1人1人を生き生きとした
表情でとらえることができました。
たびたび、この板で同じような報告をしておりますが、
K−5+DA18-135の組み合わせ、かなり良いですよ!
7点
猫と田舎暮らしさん
4枚目の写真ええやん。
書込番号:13522805
2点
nightbearさん、毎度ありがとうございます。
彼らは県内でも有数の進学校の応援団で、団員数こそ少なかったですが、
一生懸命に声を張り、東北の地へ魂を込めてエールを送っていました。
その姿をファインダー越しに目にしたとき、目頭が熱くなりました。
こういう若者がいるから日本は大丈夫!だと強く思いました。
書込番号:13523837
1点
猫と田舎暮らしさん
精鋭!力強く感じます!
書込番号:13524443
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
先日時間がある時に、前から行きたいと思っていた「鉄道博物館」へ
行って来ました(3連休などは混んでそうですしね^^;)。
見学の子供達が結構いましたが、ゆっくり見ることができたので、良
かったです・・・でも交通の便があんまり良くないのがちょっとでし
たね(苦笑)。
普段は鉄道とかには全く興味の無い私ですが、なかなか面白かったので
皆さんにもオススメです!
一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
ちなみに食事は、レストランでは無く、駅弁をどうぞ〜♪
駅弁も撮れば良かったな(^^;
8点
騎兵隊さん
連休で人、多かったんちゃうんかな?
撮影するんやったら
名古屋の、リニア・鉄道館もええで。
書込番号:13522839
1点
レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.7
製造ロットの問題から手放し、DA40にシフトしたけどやっぱりこのレンズの良さを再認識。
そりゃFA43リミテッドには及ばないし、6枚羽根だけど無理のない設計だけに簡単に持つにはやっぱりこいつじゃないとダメなんだよな。
DAの方が確かに良いのは解っている。
けど、柔らかさはFAじゃないとダメだと再認識。
新宿アルプス堂で買いました。
3点
大村7さん こんにちは
FA50mm F1.7を再度入手されたんですね〜!
私的にはこのレンズをベースに、DA50mmF1.7で出し直して、カラバリ展開
してもおかしくないレンズだと思っています〜!
APS-Cで使用する際には周囲を使用しないので、FA50mmF1.7の美味しい
部分が使用しますし、FA50mmF1.4に比べてソフト感が少ない為、デジタル
向きのレンズだと思っています〜!
絞り値による変化もFA50mmF1.4より極端でない分、このレンズの方がデジイチ
を初められる方などにも合っている様に思います〜!
本当にこのレンズは、DAでカラバリをして欲しいレンズです〜。
書込番号:13478172
2点
大村7さん こんにちは
お気に入りレンズの再ゲット、おめでとございます ^^
わたくしはこのレンズを持っていませんが...
>DAの方が確かに良いのは解っている
>けど、柔らかさはFAじゃないとダメだと再認識
個人的には大いに共感できます ^^
書込番号:13481710
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















































