ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(52605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4

クチコミ投稿数:375件
機種不明
機種不明

K-5+FA50/1.4開放+CPレンズ No2使用

同左

皆さん、こんばんは。
別の板でご紹介して頂いたクローズアップレンズNo2を
装着して庭の花を撮ってみました。

被写界深度が極めて浅い絞り開放なので、ピント合わせは
ライブビューでピントを合わせたい部分を拡大して
フォーカス(マニュアル)しました。これでかなり正確にピントを
合わせることができました。(カメラはK-5で三脚使用です。)
ノートリミング、ノーレタッチ、リサイズのみです。

開放F1.4を活かすべく色々な撮影にチャレンジしてみたいです。


書込番号:13471011

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:375件

2011/09/07 19:38(1年以上前)

↑訂正。写真のしたの文字は、“CP”ではなく“CU”(CLOSE-UP)の誤りでした。
失礼しました。

書込番号:13471028

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/07 19:43(1年以上前)

こんばんは。猫と田舎暮らしさん

作例画像を拝見させて頂きました。FA50mmF1.4にクローズアップレンズNo2を装着して
開放F値で撮影するとピント合わせが難しそうですね。

でもピントもちゃんと合っていますよね。素晴らしい作例画像に見入ってしまいました。

これからも開放F1.4を活かして色々な撮影にチャレンジしてくださいね。

書込番号:13471048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件

2011/09/07 21:15(1年以上前)

万雄さん、レスありがとうございます。

レンズと言いますかカメラの話になるのですが、これまで使っていたK200DはLVはついておらず、
ファインダーでしかピントを合わせることができなかったので、思い通りには
なかなかいかないので(腕のなさに)、半ば開放を使うことを諦めていました。
K-5にしてからは、LVで拡大することにより容易にピントの山をつかむ事できました。
(それでも極薄で、風がそよいだ程度でもずれます。)

F1.4でピントの山をつかむのは快感で、目薬のCMであったように『来たー!』と叫びたくなります(笑)。
手持ちでこれができればもっと良いのでしょうが、もっぱら三脚が頼りです。

書込番号:13471472

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 FA50mmF1.4のオーナーFA50mmF1.4の満足度5 急にボールがきたので  

2011/09/07 23:55(1年以上前)

ステキな作例ですね。

FA50oのやわらかい中にもシャープさが。

個人的に三脚使用してマクロ撮影してるときが

一番写真にのめり込める時間ではないですかね^^

書込番号:13472370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/08 05:33(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん
ええ感じやん!

書込番号:13472876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件

2011/09/08 07:15(1年以上前)

arenbeさん、レスありがとうございます。

FAレンズ(Ltd含)板の拝見していると、arenbeさんのおっしゃるように
>やわらかい中にもシャープさ 
みたいなコメントが多いので、自分でもそのような作品が撮りたいなぁと
思ってチャレンジしてみました。
三脚を使うことで無い腕がカバーされ、レンズ本来の持ち味が引き出せたのでは
ないかと思っています。
>三脚使用してマクロ撮影してるとき
まさに被写体とデートしているような感じですかねぇ、私も大好きなひとときです。

nightbearさん、レスありがとうございます。

関西弁でしょうか、シンプルな中にも暖かなコメントを、いつも楽しく拝見
させて頂いております。
(私は九州・長崎なので、“よか感じたい!”となります。)

書込番号:13473008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/08 07:19(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん
よかばい!よかばい!

書込番号:13473011

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/08 07:19(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん、こんにちは。

CU No.2早速楽しそうに使ってますね!
九州弁でいう、楽しかごたぁ〜ね(笑)でしょうか。
僕もNo.2を買ってみます。
参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:13473012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/08 09:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

FA50mmF1.4+テレコンx1.5

切り出し

猫と田舎暮らしさん こんにちは

 FA50mmF1.4ですが、kenkoのテレコンx1.5を併用すると、ソフトレンズの
 様な風合いに写して遊ぶ事ができますよ〜!

 x2のテレコンではソフト感が今一つ出ませんでした〜。

 テレコンのお陰で画角は75mmになっているのですが、最短撮影距離が変わ
 らないので、より接写ができる様になるので、クローズアップレンズを
 使用する代わりに、テレコン使用もありかもしれません〜。
 この運用であれば、無限遠からの撮影もできメリットもあります〜。

 F2.8より絞り込むと、ハイライトの滲みは急速に消失に、ソフトレンズの
 風合いはなくなります〜!


 FA50mmF1.4は、pentaxの単焦点レンズの中では比較的安価な物ですが、
 私的には、Limited系や☆系よりも好きなレンズです〜(笑) 

書込番号:13473241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件

2011/09/08 13:24(1年以上前)

機種不明

k-5+タクマー55/1.8+CU.No2開放

Pic-7さん、レスありがとうございます。

1,300円程度のレンズですこのような使い方ができて、レンズの楽しみ方が
ぐっと広がりました。“カミソリ”で遊ぶという危険もありますが、楽しいですよ。ムフフ。


C'mell に恋して さん、お世話になっております。
早速試してみました。この組み合わせで花の撮影は最高ですね!

そして、そして、なにやらまた危険なお誘いが(笑)。
私も実はテレコンを使ったら果たしてどのような感じになるのかぁと
思って、ヤフオクで色々物色しておりました。
作例のような感じになるのですね。これはこれで、また違った味わいがあり、
良いですね!

>FA50mmF1.4は、pentaxの単焦点レンズの中では比較的安価な物ですが、
 私的には、Limited系や☆系よりも好きなレンズです

沢山のレンズを使われているC'mell に恋して さんがこのように、おっしゃるのなら間違いないですね。
私はかねがね、自分の腕の無さを棚に上げて、どうせ開放F1.4なんて使わないさ(使い物にならないさ)と
思っていましたが、今回CUレンズを付けることでこんな撮り方もあるのだぁ、
つくづく感心し、開放F1.4はだてではなかったとつくづく反省しております。

調子にのって、オールドレンズ“スーパータクマー55/1.8”にクローズアップを
付けて、ニャンコ先生にモデルになってもらいました。
K−5でカスタムイメージはリバーサルフィルム、ノートリミング、ノーレタッチ、リサイズのみです。



書込番号:13473934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/08 14:56(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん こんにちは

 >沢山のレンズを使われているC'mell に恋して さんがこのように、
  おっしゃるのなら間違いないですね。

 

 元々の私の好みにもよるんでしょうが、私の場合ソフト系のレンズが好きなん
 ですよね^^;
 

 80mm前後の明るいレンズが欲しいと思っていた時に、FA50mmF1.4にテレコンを
 使えば75mmF2.0となって良いかなと思ったら、なかなかのソフト感になり
 これは簡易ソフトレンズとして使用できるかもと思った次第です〜(笑)

 ソフトレンズに嵌ったのは、k100dのムック本だったと思ったんですが、67-k
 マウントアダプターを使用した67-120mmF3.5softの写真が載っていて、私は
 衝撃を受けました!

 その後、67-120mmF3.5softを入手しましたが、pentaxのソフトレンズは絞り値
 でソフト量を調節します。

 現行で唯一のAFソフトレンズは、canonのEF135mmF2.8softだけだっと思います。
 こちらは5D用に購入しましたが、絞り値ではなくソフト量を調整できるリング
 がありソフト量を絞り値に関係なく調整できるタイプの物です〜。
 私的には、67-120mmF3.5softをマウントアダプターで5Dに使用した方がいい感じ
 でした^^;

 ほのかにソフト感がという感じが好みなので、私はF5.6前後での使用が多くなり
 ます。
 すると、光量が乏しくなる夕暮れなどでは結構厳しいんですよ〜。
 当事はK100Dでしたので、F5.6というと夕暮れの日陰では、手持ちでの撮影は
 困難に感じてました。
 FA85mmF2.8softも同様です〜。
 今は、高感度に優れた機体があるので、当時よりは楽だと思いますけども〜(笑)

 そう考えると、FA50mmF1.4+x1.5テレコンですと、絞り値はあまり絞り込む必要が
 なく、結構使いやすい印象で、ソフトレンズ風に使える事もあり、いい感じです
 ので、テレコンを入手されてみたら、試してみてください〜!!


 ズームレンズですと、tokinaのAT-X280PROの80mmF2.8がソフト感があり、好きな
 ズームレンズです〜。
 tamronの28-75mmF2.8も絞り開放で甘いと言われていますが、AT-X280に比べれば
 シャープで優等生レンズだと思っています^^;

書込番号:13474211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件

2011/09/09 09:04(1年以上前)

C'mell に恋して さん、おはようございます。

丁寧に教えてくださりありがとうございます。
またしても、“悪魔のささやき”に物欲がムクムクと目覚めそうです(笑)。

FA50mmとは関係なくなるのですが、2.8通しの標準ズームも欲しいと
思っています。
タムのA16かA09あたりが候補です。
(ただし、今度こそ女房から蹴りが入ると思います。いい加減にしなさ〜い!と)

書込番号:13477287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/09 10:22(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん こんにちは

 ズームですね〜(笑)
 tamron17-50mmF2.8と28-75mmF2.8ともにCPの高い良いレンズですね〜!

 17-50mmF2.8ですと、標準ズームとして使用しやすい画角になりますが、屋外で
 子供の撮影をしてると、少々望遠側が短くボケを得難かったという経緯があり、
 28-75mmF2.8を追加した経験があります〜。
 ですので、私の中ですとtamronの28-75mmF2.8は、屋外の子供のポートレート用の
 レンズという感覚に近いです〜(笑)

 普段の使いやすさまで考えると、広角域から中望遠域まで対応できるtamronの
 17-50mmF2.8とお供はDA70mmLというコンビという感じになるのかな〜。

 子供の屋外での撮影を優先させるのであれば、標準画角から中望遠までズームで
 対応できるtamronの28-75mmF2.8とお供にDA21mmLというコンビでもOKという感じ
 になると思います〜!

 そう考えると、DA70mmLもDA21mmLもお持ちですので、どちらのパターンもOKと
 言えそうですね〜(笑)

 また、将来DA12-24mmF4やtamron10-24mmなどの超広角ズームも考えていたり
 されると、tamron28-75mmF2.8でも良い感じもしますね〜。 

書込番号:13477474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件

2011/09/21 20:42(1年以上前)

C'mell に恋して さん、コメントありがとうございました。
お礼の返事が遅くなりすみませんでした。

>17-50mmF2.8とお供はDA70mmLというコンビという感じになるのかな〜。
こちらの案が当方にはあっていそうです。

今度はタムロン板で質問をするかもしれません。
どうもお世話になりました。

書込番号:13530238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/21 20:46(1年以上前)

横レスですがタムのA16はいいですよ。
あのコストパフォーマンスにはどれも勝てない気がします(笑)

書込番号:13530263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/22 16:33(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん こんにちは

 ともあきひろさんも書き込みされていますが、tamron17−50mmF2.8の
 コストパフォーマンスは素晴らしいかと思います〜!

 私の個体は広角域で前ピンでしたので調整に出しましたが、戻ってき
 た所、使えるレンズになってくれたので助かりました〜(笑)

 また、PKマウントの場合ですと、VCタイプでないので、軽量コンパクトに
 仕上がっていますので、マッチングも良いですし〜(笑)

 唯一のネックが、AF時の音ですかね〜^^;
 超音波モーターなら静かなんでしょうけども、まあpentaxユーザーは
 静音AFでなくても、使用できる人が多いですので、大きな問題では
 ないですが〜。
 

書込番号:13533638

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

標準

損したのか得したのか?でも使いやすい!

2011/08/30 16:50(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited

クチコミ投稿数:1393件
機種不明
機種不明

お盆休みで久々に昔行きつけのクラカメ専門ショップに寄ったらその店にしては珍しい、新品箱入り保証まるまる1年付きのDA15mmがありました。

店主曰く「マッ〇カメラで先週買ったばかりのお客さんが、もう少し広い画角が欲しいと言って置いていったんだけど要らない?保証はまるっと1年付いてるし、この画角は使いやすいよ!」
私 「DA14mm持ってるからねぇ・・・。」
店主 「今持ってるならちょっと見せて。おやこれは綺麗だねえ、良かったら差額なしでウチで引き取るけど?」

14mmと比べるとやはり画角が狭い!でも小さいしこれならカメラに付けっぱなしでもいいかと思いついつい交換してしまいました。新品のMCプロテクターをサービスして貰いました。

しばらく使ってみて、たった1mmの差でこんなに汎用性が高いとは思いませんでした。DA14mmと比べて重さは半分ですが、小さいぶん内臓ストロボでもレンズにケラれず光が回るので室内スナップではf4のデメリットはまるでありません。フードも小型で持ち歩きには最高ですね。

画質はDA14mmとどちらがいいのか私にはわかりません。ただこんなレンズは他社では絶対出さないだろうと思います。ペンタックスもHOYAからリコーに移ったりとこの先どうなることかと思いますが、他社では出来ないこんなレンズ造りを頑張って欲しいものです。

書込番号:13437430

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 Digital Sketch by どん兵衛 

2011/08/30 17:21(1年以上前)

機種不明

えるまー35さん こんばんはー☆

損したのか得したのか...は沼の女神のみぞ知る? ^^;
縁あって15mmに乗り換えられたのですから
是非...レンズの髄までしゃぶり尽くしてください ^^
汎用性が高いってことはイイことだと思います ^^v
私もこのレンズ気にいってます ^^

書込番号:13437506

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/08/30 17:25(1年以上前)

市場価格でみれば損した気がしないでもないような(w

でもどんな高価なレンズも使わないと意味ありませんからね。

15mmにして持ち出す機会が増えたようですし、良い交換だったと思いますよ。

書込番号:13437517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1393件

2011/08/30 19:16(1年以上前)

donbei0820さん、arenbeさん、早速のレスありがとうございます。

新品価格はかなり違いますのでそのときはどうなのかなとかなり思いましたが、DA14mmは風景などかなり限られたときにしか使わなかったことを考えると、付けっぱなしでいい15mmは持ち出す機会が増えそうです。これも何かの縁ですからしゃぶり尽くすまで使いたいですね!

ちなみに中古相場とかは全く知らないもので、DA14mmを購入した近所のキタムラで「もし下取りしてもらったらどのくらいになるの?」と後になって聞いたら、「目一杯頑張って38000円」だそうでした。キタムラで買い換えようとしたらMCプロテクターも入れると差額が軽く10000円以上になります。結構下取りはキビシイと思いました。

書込番号:13437839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件

2011/08/30 19:42(1年以上前)

donbei0820さん、arenbeさん、早速のレスありがとうございます。

もともとの価格がかなり違うので、そのときはどうしようかかなり迷いましたが、DA14mmは風景などでの「とっておきレンズ」になって出番が少なかったぶん、15mmは付けっぱなしができるのは魅力です。そのショップではほとんど出物がないデジタル専用レンズで、それも開封しただけの新同品と巡り合ったのも何かのご縁ですから、しゃぶり尽くすまで使うのがいいですね!

中古相場にはとんと疎いもので、盆休み明けにDA14mmを購入した近所のキタムラで下取り価格を聞いたら、「目一杯頑張って38000円で取らせていただきます!」とのこと。キタムラだとMCプロテクターなしでも15mmに替えたら10000円くらいの差額が出ます。結構下取りはキビシイと思いました。

レンズは使ってナンボのものですから使い倒します。

書込番号:13437917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件

2011/08/30 21:17(1年以上前)

すみません!なぜかレスがすぐに入らず同じような文章が重複しました!

失礼しました・・・

書込番号:13438367

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/31 06:12(1年以上前)

おはようございます。えるまー35さん

損したのか得したのかは使いこんでみないとわからないでしょうね。
でも持ち出す機会が増えればDA 14mmからDA 15mmに交換して正解だと
思いますよ。

書込番号:13439761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件

2011/08/31 17:26(1年以上前)

万雄さん,レスありがとうございます。

どれだけ使い込めるかというのが一番ですね。

ズームは便利ですが、やはり単焦点が使いたいもので、14mmはちょっとかさばって持ち出しにくくなっていたところでした。このレンズだとバッグの隅に放り込めるので持ち歩きが苦になりませんね。ここしばらくカメラにはこのレンズが付けっぱなしになっております。このごろとみに「小さくて軽いことはいいことだ」と思います。

書込番号:13441438

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件 smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedの満足度5

2011/09/01 09:01(1年以上前)

えるまー35さん、こんにちは。

DA15 Limのgetおめでとうございます☆
えるまー35さんのコメントを見ながら、DA15で正解だったなぁって改めて思いました。
>「小さくて軽いことはいいことだ」
全くの同感です。
フィルターを他のDA Lim.と共有できますし、三脚も軽めので全然問題ないですし、なにより
旅行中はDA15 Lim、DA35 Macro Lim、DA18-135の3本体制ですが、全然コンパクトで助かります^^
これからも楽しいPhoto Lifeを〜☆

書込番号:13444140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedの満足度5

2011/09/01 11:55(1年以上前)

えるまー35さん こんにちは

 私はDA14mmを購入してから3ヵ月後にDA15mmLが発表されてしまい、結構凹み
 ましたが、最終的にはDA15mmLも購入しました^^;
 DA14mm、DA15mmLとも持っていますが、普段使用しやすいのはDA15mmLなんで
 すよね〜(笑)

 なんで普段の取り回しの良さを考えると、良い縁があったのではと思います〜!

書込番号:13444540

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/09/01 13:06(1年以上前)

えるまー35さん、こんにちは。
DA15mmゲットおめでとうございますぅ。
レンズも使ってなんぼですからねぇ。
使用頻度が高くなれば、価格差以上の価値が生まれますよ!!
自分もDA15mmは結構使用頻度高いレンズです。
広角で難しい面はあるのですが、やっぱ手放せない1本ですね。
これからもフォトライフ楽しんでくださいね!!

書込番号:13444757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件

2011/09/01 17:25(1年以上前)

Pic-7さん、C'mell に恋してさん、やむ1さん。レスありがとうございます。

皆さんペンタの板ではいろいろアドバイスをいつもありがとうございます。

フィルムカメラでは節操なくいろいろなメーカーのものを使用していますが、デジ一はペンタ独特のレンズ群から離れられずにぽつぽつと購入しています。

C'mell に恋してさんのように本当は2本とも持っておくのが正しいペンタ道なのでしょうが、防湿庫がフィルムカメラで一杯で・・・。

15mmは正面から見た感じが、昔のタクマー28mmf3.5に似ているところも気に入っています。あのレンズも暗いながらも小さくて非常に良く写っていた記憶があります。小型軽量がやはりペンタの魅力ですね。

 

書込番号:13445481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/09/01 22:59(1年以上前)

えるまー35さん、こんばんは。
先日私宛てにコメントいただいた折にプロフィール拝見して、「DA14をお使いの方だな」と思っていたので、
意外な展開?に驚いています。
身軽になられた所でどんどん作品を撮られてご披露いただけるとありがたいです。

書込番号:13447052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件

2011/09/02 20:04(1年以上前)

kazushopapaさん,こんばんは。

そうなんですよ。あのときは15mmに変えたばかりのときで、数年前に家族旅行で行った北海道にこのレンズだったらと思ってレスしてしまいました。

DA14mmはものすごくいいレンズだと思いますが、若いころと比べるとフットワークが悪く、35mm換算21mmでは付けっぱなしというわけにはいきませんでした。こちらのレンズは35mm換算で23mm相当でぎりぎり常用範囲内です。

札幌、函館は割と気軽に行けますが、道東まではなかなか行けないのでうらやましいです。道東は8月には2回行って2回とも全日程雨にたたられたもので。そのうちリタイヤしたら天気のいい6月あたりに回ってみたいですね。

書込番号:13450345

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信26

お気に入りに追加

標準

山の写真って撮りにくい?

2011/08/30 12:50(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

スレ主 Geeeeeekさん
クチコミ投稿数:29件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

垣間見えた青い空

遺跡の稜線

城壁に咲く花

霧に烟る山

こんにちは!このレンズを買った目的である山歩きに持ち出しました。
北京のはずれで朽ちていく長城が連なる山々です。

ところで登山での撮影と撮影登山ってのは自ずから異なるわけでしょうが、特にパートナーやグループでの山行ではなかなか思うように撮影もできませんよね。
ましてや、連れの足をとめてまで撮影にかまけていられるというのは、写真を愛好する仲間との山に限られるわけですが、登山を真剣にやればやるほどに足を止めて写真を撮るという行為とは真逆の方向に向かうような気がしています。

かくいう私もかつて銀塩カメラをタンクバックに載せてオフロードバイクから山へ誘われ、登山に没頭するにつれて岩壁を目指し、アルピニズムに酔うほどにカメラはただの記録の道具へと化して行きました。

そんな厳しい山は、家庭をもったからにはやるべきではないだろうと思いながら、山に入ると可能な限り裸な自分で山に抱かれていたいという本能に近い欲求に駆られると同時に、カメラを構えればレンズというフィルターを通った視覚になってしまうと自覚しながらも、そこを通るからこそ違って見える世界を覗いて、それを形に残したいという人工的な欲望と葛藤することにもなります。

ここには登山にこのレンズを検討している人、使っている人が大勢おられると思いますが、みなさんは山の写真を撮る時にどんな気持ちなんでしょうねぇ?

とと、仲間の写真を撮るにも軽快で、カバーできる範囲も広く、ヘビーデューティーでタフな相棒です。

書込番号:13436839

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/30 13:55(1年以上前)

こんにちは。

山と自然に没頭するか、撮影を取るか、気持ちが分かれる部分、良く分かります。

何というか、仲間との時間やその場の空気の流れ・自然を感じる時間と、撮影行為との間に微妙に気持ちでワンクッション入ることもあるんですよね。

ジャンルは違いますが、音楽のライブ撮影などでも、撮影に気を使い、演奏や歌にノれないときは、ちょっと残念な気持ちになることもあります。

かけがえのない実体験は流れて行き、記憶も次第におぼろげになります。 が、残した写真や映像で、その時の体験が蘇るのもまた良いものです。

そんな感じですか、ね。

書込番号:13437027

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/08/30 14:51(1年以上前)

小生には山登りの趣味は有りませんが、同じ趣味でも気持ち的にどちらに重点が置かれてるかだと思います。

小生 写真を撮ろうとロードスターにカメラを積んで山岳路や海岸線を走る事が多かったのですが、いざ出発すると写真を撮るよりも走らせる方に気持ちが傾いて写真は数枚しか撮らないなんてよく有ります。

書込番号:13437167

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/08/30 15:07(1年以上前)

以前は高山植物にマクロ〜とか、

望遠レンズも欲しいな〜とか思ってましたが、

茶臼岳(栃木)で酷い目に逢って以来、レンズは軽量の機動性重視です。

なのでk−7にDA40mm(90g!)がデフォルトです。

あとはなるべく自分の自でたくさん観ること。記録より記憶を重視ですね。

広範囲カバーできる18-135は405gですか・・・悩ましい^^

書込番号:13437200

ナイスクチコミ!1


スレ主 Geeeeeekさん
クチコミ投稿数:29件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度5

2011/08/30 17:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

寄り添いたいけど毒がある〜

上高地くらいの標高でしょうか

ImageAndMusicさん
>残した写真や映像で、その時の体験が蘇る・・・
確かにそうですね!僕も昔の写真を見て、その場で聞こえた音が蘇ったりします。
音楽や舞台の撮影をする時は、部外者を徹するしかないような気もしますね。
観客は舞台の一部になると言われたりもしますが、撮影者は舞台に相対する視点のような気がします。ここには気持ちの中にも、流れる側との止めようという側のせめぎあいがあるのかもしれないですね。

LE−8Tさん
気持ち次第ってよく分かります!
それで、一人だったら自分次第なわけですが、複数で歩いているとここに更にカメラを構えにくいベクトルが働くんですよね。
僕は昔は単独行もよくやりましたが、今は北京在住で、グループでほのぼの山行しているわけですが、人のいないところにレンズを向けるのがなんかはみ出している感じがして気を使っちゃうんですよねぇ。そんなことってないですか?
まぁ、結局それでもパシャパシャやってるわけなんですけども。

arenbeさん
単焦点で撮れないものは撮らないってスタンスはいいかもですね!
それはそうと・・・
>高山植物にマクロ〜
>望遠〜
こいつなら全域で40cmまで寄れますよ〜!
中途半端な焦点距離で中途半端に寄ったのを貼りつけておきます。どうも135ミリは手が震えてビビってしまいます。しかし標準ズームと望遠ズーム2本分がこのサイズでこの重さで、この性能ってのはもう奇跡ですよ!昔の銀塩感覚でいうなら、28−70と70−200がひとつになっちゃったぁって感じですよね!しかも防水!

ちなみにそんなことを言いながらも、僕も次回は15mm一本で行こうかなぁなんて思ってたりもします。予備に持って行けよなんて声も聞こえてきそうですが、それ言い出したらほんとキリがないもんで(^_^;)

書込番号:13437490

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2011/08/30 23:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

谷川一ノ倉南稜最終Pを望む

テラスから片手でパチリ

北穂東稜

私はもう年齢も年齢なので限界を極める山はもう無理と悟っています。ですがアルパインクライミングのスタイルだけはどうしても変える事は出来きず、アルパインクライマーとしての目線で何とか写真を残しておきたいと無理してまでごついカメラを持ち上げています。
でも行動中に仲間の足を止める訳にもいきませんしザイル操作が主になれば尚更シャッターチャンスに恵まれる筈もありません。
それでも何とか画像を残すには身体の動きを妨げないような携行方法で常にシャッターを押せる体制しかないので傷つこうが濡れようがとにかくザックに入れないようにしています。
それでも垂壁やA0以上の壁ですとまず撮影は無理なので安定したテラスで構図も露出もヘッタクレも無くただ闇雲にシャッターを押しています。
「下手な鉄砲も数打ちゃあたる〜」です。
結果、コンデジでもデジ一でも大差ない絵しか残せませんが、それなりに満足はしております。

書込番号:13439039

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:68件

2011/08/30 23:49(1年以上前)

白旗史郎さんは、「山岳写真とはカメラの登山である。山登りの道具は最小限にして、カメラ道具を優先しなければならない。」と男前な事をおっしゃってますよね。

自分はまだそこまで達観できず、一眼レフを袈裟懸けにかけて、シャッターチャンスを少しでも逃さないようにと心がけてます。雨とか降ったときのために、防水コンパクトカメラが予備です。

ただ、写真をとろうと構えているとどうしても行程がのんびりしてしまいます。
パーティでアルパインなどをやっているときは、ちょっと気が引けてコンパクトでごまかすこともありますが。。。
基本一眼で頑張ってます。目指せ平出和也!!

書込番号:13439127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/31 00:01(1年以上前)

今は行かなくなりましたが、昔はカメラをぶら下げ写真を撮っていました。
おかげで、カメラはボコボコになりましたが。。。
経験から、山行と写真の両立は難しいですね。
天候や、その季節の移り変わる瞬間、時にジッと待つことが必要だからです。
よい写真を撮るために、何度も同じ山を行ったものです。
一番好きな山、平ヶ岳。
頂上近くの池塘まるで天空の楽園ですね。
でも、写真にするには、難しい山ですね。(余談でした)

書込番号:13439183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/31 00:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

中央にそびえ立つ山が目的地

頂上に着きました。

GeeeeeeKさん こんばんは。

このレンズは所有していませんが山で山岳写真を撮り歩いています。
僕の場合は登山での撮影になると思います。
撮影ポイントで数時間待機したり天気の回復を待つ為、連泊する事はしませんので。
登山と撮影の両方を満喫している感じです。

登山を始めて2年目になりますが残念ながら登山仲間はいません。
なので必然的に単独登山になってしまいます。
(山岳保険に加入し、毎回登山届を提出しています。)
写真を撮る時は目の前に広がる景色を切り取るつもりで撮っています。

書込番号:13439291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2011/08/31 00:59(1年以上前)

Geeeeeekさん
今晩は、スレ主さんの写真の向こうに見える山への思いに共感して

私は退職して日帰り登山をしています、若い時の山に対しての尖がった気持ちはもう無くなり、ゆっくりとした山歩きを楽しんでいます、ビデオ写真も行程の部分記録に留め、後日写真の背景の記憶を呼び戻す手がかりにしています。

ビデオカメラですが
http://www.youtube.com/watch?v=1KwWIIOfTMM

最近は山の星空を写したくなり、準備を進めています、lumix GH2でのレンズを選んでいます。

書込番号:13439395

ナイスクチコミ!1


kekentaさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/31 01:13(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

私も、このズームは持ってませんが、DA16-45mmとTAMRONの90mm macro併用で、
同じような画角をカバーして、登山に持参してます。

登山と山岳撮影ですが、基本大きく異なると思います。
一番は、時間の使い方が違うのはないでしょうか。

後者は撮影が目的のため、最適な構図の場所で何時間も待ち、最高の光線や雲の状態で撮影する。
対して、登山は移動が目的のため、最良の状態でイイ絵が撮れるかどうかは
完全に運次第かと。当然、山の撮影では朝〜午前中がゴールデンタイムなので、そこで良い場所を通過するように計画しますが、必ずうまく行くとは限りませんし。
自分は歩く方がメインなので、自分が歩いた記録と、記憶を補助するつもりで撮っています。天気良かったなぁとか、雨だったなぁとか、雲がキレイだったな、などなど。

あと、機材は行く山と季節で選べば良いのではないでしょうか。確かに高倍率ズームは便利ですが、通常は広角〜やや望遠があれば十分です。長めのマクロは、花の多い尾瀬や北海道で活躍するほか、風景なら望遠としても使えますよ。
長い行程の時は、割りきってコンパクトもアリじゃないでしょうか。

書込番号:13439429

ナイスクチコミ!3


kekentaさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/31 01:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

続き1 コンパクト
 朝日とか極端な被写体では力不足を感じますが、奥行き感はまぁまぁでは!
 宝剣→駒峰の行程が長かったので、一眼は諦めました。

書込番号:13439443

ナイスクチコミ!2


kekentaさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/31 01:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

続き2
 旭岳です。行程長めですが、景色期待と起伏が小さいので一眼を持って行きました。
 この時は600万画素のistDS2ですが、それでも雰囲気がちょっと良くなります。
 小さい所のピント合わせも、一眼のほうが楽です。(というような例↑)

書込番号:13439462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/08/31 09:21(1年以上前)

山岳写真と登山の記録はやはり別物ではないでしょうか?

登山を優先させれば、悪天候でも、ベストの写真条件でなくても、逆にベストの写真条件であっても登山の日程を優先させなければなりません。そこには場合によっては危険とのトレードオフの関係があるわけです。

一方、山岳写真を撮るのであれば、その景色のベスト条件を割り出してひたすら、条件が整うのを待つことが仕事になります。言わば、登山はそこの場所に行くために仕方なく行う付属品になってしまいます。

そういったあたりに違いがあると思います。

私は学生のときに写真ではないですが、高山や山の中での仕事(調査)をしていた(そこから仕方なく登山に入った)関係で、常にある場所まで行って写真を撮ったりする登山が普通になってしまいました。そういう人は別に頂上まで行かなくても、目的の場所で目的の仕事ができれば満足します。できれば、その場所に何日も滞在できるとうれしいですね。

書込番号:13440147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/31 11:50(1年以上前)

はじめまして

 ここには登山にこのレンズを検討している人、使っている人が大勢おられると思いますが、みなさんは山の写真を撮る時にどんな気持ちなんでしょうねぇ?

 Geeeeeekさんのおっしゃる通り、山登りと山岳写真のどちらをメインにするか?
ですが、私の場合、99%記録写真です。
 理由は、私の技術では、納得のいく写真を取るためにはトライアンドエラーを繰り返し時間がかかるのと、自分の取りたい天候などは運次第になってしまうためです。

 ですから、山登りに行く際には、山登りに重きを置いて、できるだけカメラ機材は少なく、軽くすることを心がけています。このレンズはもっていませんが、狙っています。
プロの方とは正反対の対応です(笑)
 

書込番号:13440487

ナイスクチコミ!1


スレ主 Geeeeeekさん
クチコミ投稿数:29件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度5

2011/08/31 17:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

でっかい壁から生えた足

人がいない世界

レンズの悲鳴が聞こえそう

実はWPの真骨頂(当時はこんなのほかになかった)

みなさん、沢山のレスをありがとうございます。

記録と割り切ったらこんなもんだってのを貼っておきます。
このOptioWP、僕のなかではまだ現役だったりします。
ちょっと古いのですが、この5-6年はスポーツクライミングとボルダリングにずっぽりで山関係と言えばムキムキが岩に張り付いている見苦しい写真しかありませんので^^;

ちいろさん
マルチピッチクライミングに一眼を持ち上げられているなんてすごいですね。
僕の場合は登山にロープを使い出してからは、ペンタのコンデジであるOptioWPにびよーんと伸びるケーブルをつけて体に結束し、主にビレイ点で撮影するというスタイルでした。
テラスから自分の足を入れてのパチリは僕もよくやりました。ちいろさんの写真に掻き立てられるように自分の昔のクライミング写真を引っ張り出してみると、やっぱり当時の空気感を思い出されます。そういう記録としての力が実は写真の本質なのかもしれないですね。

ちょめじさん
パーティー山行での写真の撮りにくさをホントに実感しました。考えてみれば家内と旅行しても、個人で旅行した時に比べて撮影枚数が半減してしまうのだから、複数名で歩いたら写真が撮りにくくなることは自明の理なんですけどね。
今思っているのは、もし自分の感性を研ぎ澄まして歩いていれば、被写体を見つけて構図を考えて条件を決めて構えてシャッターを押す一連の動作を一瞬立ち止まって周囲の和を見出さないタイミングで完結出来ないだろうか・・・なんてことなんですが、そんなことをしようと思ったらむしろ単焦点の方がいいのかもしれないですねぇ。

飼い猫の名は、はなちゃんさん
じっと待つってのは撮影を主としない登山でもよくあることですね。
僕も難度の高いルートや冬季登攀では、ベースにたどり着いてから雨や雪で沈殿とか、まぁ本当になんにもすることがなくってテントでひたすらお天道さまのご機嫌を伺い続けた思い出があります。
撮影に主を置くっていうのは、そういった沈殿をすることが前提になるわけなんでしょうねぇ。平ヶ岳は登ったことがありませんが、「沈殿」するために通いたくなるような光景とは、僕も一度見てみたいです。

夢見る旅人さん
槍と北鎌が見えてますねぇ。僕も北鎌は残雪期に単独で登りました。その時はちょうど雨の後の雪解け水で増水し、取り付きまでの渡渉で諦めた登山者が多く、人気ルートにもかかわらず僕の前は誰もいない、本当にひとりきりの山でした。
ただ、北鎌から西穂までの行程を予定していたので、この時も僕のカメラはOptioWPだったわけです。そんなコンデジで撮った、全く見るべきところのない記録写真ですが、僕にとっては今見ても、その時に聞いた(ような気がした)、雪が雪面を転がる音が聞こえてくるような気がします。
落ち着いて写真を撮るならリスクはありますが単独行は最高ですね。僕も北京にもう少し慣れて、免許をとって、マイカーを買ってから・・・って先が長すぎる〜。

Ishidan1368さん
四国は谷が深くって、オフロードバイクでツーリングしているころにはよく林道を徘徊していたので道があることについては発言権がないかもしれません。
僕が四国に通っていたのはもう15年ほど前のことですが、深山幽谷とは四国のための言葉だなぁと感じたことを覚えています。山中で夜を明かした時に太鼓の音を聞いて眠れず、翌朝下山して里で出会ったおばあちゃんに尋ねると、そりゃあ祖谷太鼓だと、里の人達はみな平家の子孫だと、唄に口伝えで残っているのだと言って民謡を歌ってくれて、にっこり笑った笑顔が素敵でパチリと一枚頂きました。
それにしても、中国でyoutubeを見るのは骨が折れます^^;

kekenntaさん
そーなんですよね。僕もどちらかというとワイド端を好んで使うものですから、カメラとレンズシステムを新調するときに、K-5のキットとして18-55と18-135で迷ったんですけど、重量差が175gで、描写は135の方がよいと勧められて・・・非常に満足していますけど(^^)
PowerShotは評判いいし、実際絵がいいですね。1枚目の広〜い感じが素敵です。僕の手元には傷だらけのOptioWPがありますが、まぁ軽量コンパクトを狙うのならK-5を買い足す前のDSにDA15をつけて行くのもありかなぁなんて思っています。D、DS、DS2は軽量コンパクトでファインダーが見やすくってよいですね。

沼の住人さん
目的を登山にするか、撮影にするかは明確に異なるのは仰るとおりだと思います。
その上で、撮影のためではない登山にカメラを持ち込んだとすれば、パーティーの足を止めないとか、単独行でも安全のために山行計画に支障をきたさないようにタイムテーブルを守るとか、いろいろと制限が出るだろうなぁと思うわけです。
一番良いのは、撮影と登山のどちらも好きな人間同士でパーティーを組めばよいとも思うのですが、これはこれでなかなかペースの上がらないパーティーになりそうですね。

シン−。−さん
はじめまして!
僕も完全に割りきって山に入っていたころはコンデジを使ってました。
使っていたのですけど、デジイチを持ち込んだなら登山メインでカメラを携行した山行であっても、これはってのが撮れる可能性がまだあるわけで、そうなると良い写真を撮りたい創造的な欲求と、そしてそれを見せびらかしたいという自己顕示欲とが持ち上がってくるわけです。
欲深い人間は悩みがつきません。

書込番号:13441367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/31 17:57(1年以上前)

登山というよりも私の場合山歩き程度ですが、、、

グループ登山では、写真を撮っていると他の人のペースを乱してしまうので、
基本的に単独行です。
私の知っている山写真を撮る人は、大抵そうです。

高山植物の多い地域などでは、他の人が30分で歩く距離を2〜3時間かけてしまうこともあるので、とても人に合わせてもらうわけにはいきません。
のんびりゆっくり、風景や動植物を見ながら歩くのがスタイルです。
天候が悪化した時には、自分の判断で早めに撤退するのがトラブル防止策だと思っています。

その代わりこれでは、確保が必要な厳しい山には登れないのも事実です。

書込番号:13441532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/08/31 18:38(1年以上前)

面白いテーマですね
本当に厳しい山の場合は、余裕が減るので、ちょっとした合間に撮ることになりますね。山での余裕を作るのは、事前の準備と現場での素早い行動なので、できるだけそれを妨げないように行動しています。

私のスタイルは、山岳写真ではなく山で見た綺麗な景色を記録することなので、携帯性が最優先になりますね。ただ、ちゃんと記録できるのも大事なのでコンデジもちょっといいものを使ってます。まぁ、コンデジも最近は、描写の良いものが出てきているので、あまりの悪条件でなければかなり綺麗に撮れます。
一眼の場合は、電池のもちも考えてE-420+14-42mmで撮ってます。広角側はパノラマ合成で、望遠側はトリミングで対応してます。

書込番号:13441646

ナイスクチコミ!1


スレ主 Geeeeeekさん
クチコミ投稿数:29件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度5

2011/08/31 21:16(1年以上前)

北極カラスさん
山写真を撮られる方に単独行が多いというのは納得ですね。僕も写真を撮ろうという気持ちでカメラを山に持ち込んでみましたが、パーティー山行のために枚数が全然伸びませんでした。
しかし単独はリスクマージンの幅がかなり広がりますね。
ロープを使ってもセルフビレイで単独登攀する術がないわけではなく、そういった知り合いもいましたが、僕の場合は懸垂下降以外にロープを使わないという程度の山行でしか単独行はしたことが有りません。
そんなことを思うと、職業クライマーやその撮影者などは極限の登攀現場にいながら、ロクスノなんぞに載せられる写真は撮っているのだから大した人たちなんでしょうねぇ。

テレマークファンさん
僕も銀塩のころはリコーのGRを使っていましたが、防水の軽快さから長年OptioWPを愛用していました。
今、もう少し気持ちを入れた写真を撮りたいなぁと思うと、最近のよさそげなコンデジにも目がいってしまいがちですが、気楽さで考えたら手持ちのK-5やDSにDAリミの15と35のどちらか決め打ちで割りきって撮るってのもありかなぁとも思います。
このレンズは便利ズームですごく気に入りましたが、単焦点に割りきってしまうと焦点距離を考えなくてよくなり、撮影のテンポが上がりそうですね。
ここで書くと若干スレ違いでしょうが、上記2本はコンパクトでかなり寄れるのでお気に入りです。

書込番号:13442247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/31 23:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

赤石岳

塩見岳

美ヶ原

白馬岳

Geeeeeekさんは、かなり本格的な登攀をされているんですね。
この山を登ろうとか、このルートを登ろうという目的のある登山なら、登山優先になりますか。
ピークは目的でない、ルートの完登は目的でないというところまで割り切れれば写真優先にできるのではないでしょうか。

とはいえ、厳しい場所まで行ければ、作品としてどうかはともかく登山愛好者にとっては魅力的な絵を撮れる可能性も高まると思うので、必ずしも二律背反でないような気がします。

私はまだこの山を登りたいというような煩悩があるので、登山優先になってしまいますが、いいシーンがあったらシャッターを押せるように一眼レフをたすき掛けにして持ち歩いています。今はK-5に18-55WRか、DA15リミ、DA35リミを付けることが多いです。

書込番号:13443031

ナイスクチコミ!2


Shivarさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 GANREFポートフォリオ 

2011/09/01 02:54(1年以上前)

登山経験はほとんどないですが、山写真を見るたびに
次回の連休は山に向かおうという思いが湧き上がります。

ですが、いざ愛車に乗り込むと山とは反対方向の海へ向かってしまい
水場を求めて走ってしまいます。

やはり、連れがいる場合はなかなか撮影に没頭できません。
ドライブ&撮影であれば独りでも全く問題ありませんが、
普段行っていないだけあって、山に独りで行くのはちょっと気が引けます。

でも、山写真・・・良いですねぇ。

書込番号:13443652

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/01 12:24(1年以上前)

こんにちは。Geeeeeekさん

作例画像を拝見させて頂きましたがどれも素晴らしい写りのレンズですね。

僕もK10D・K20Dを所有しているのでこのレンズが妙に欲しくなりました。

書込番号:13444620

ナイスクチコミ!1


スレ主 Geeeeeekさん
クチコミ投稿数:29件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度5

2011/09/01 18:51(1年以上前)

Torotorotororiさん
お恥ずかしい限りですが先鋭的な登山はすでに過去形です(^_^;)
ピークは目的でなく、完登も目的ではないとはいい言葉ですね。共感します。記録写真が証拠を残すものならば、山に一眼を持ち込もうなんて人が撮りたいのは場所を問わず、有名無名も問わず、むしろ何気ない光景のなかに埋もれている光の欠片をどう切り取るかってことだと思うわけです。
ただ、そうなると、ピークや完登を求めている仲間との折り合いをどうつけていくかって悩みなわけですが、単独行でないならば割りきって軽快な撮影スタイルを身につけるしかないのかもしれないですね。

ところでHPも拝見していますが、僕がDA15を購入する時には以前掲載されていたムーミン谷とかチングルマとかの写真に大いに背中を押されました。良い買い物のきっかけをいただきましたことについても御礼申し上げます(^^)

Shivarさん
山は楽しいけど怖いです。だからそれなりに真剣にやってくださいってのは、僕が山を始めたころに、大先輩からもらった言葉です。どのような山を志向されるにしろ、経験がないとのことでしたら、単独で入山されるのはお薦めできません。
もしも興味をもっておられるのなら、山岳会などの登山学校などに参加されることをお勧めします。
ところで猫さんかわいいですねぇ。
広角であんなに寄れるとは猫さんも相当こころを開いている証拠ですね。

万雄さん
あいや、レンズの写りをお褒め頂きまして我が子のことのように嬉しいです。周辺の歪曲や流れなどから酷評されていることも多いようですが、僕の用途ではあまり気にしないかなぁって思っています。審美眼がないだけではないかとは思わないことにしています(^_^;)
また、おそらく技量によるところが多いのでしょうが、ころころした姪っ子どもや登山仲間のスナップ、カミさんのポートレートなんかは、DA35とかDA70よりもいい感じの味をだしてくれます。それで40センチまで寄れるのだから、僕にとってはケチのつけどころのない相棒です。
K-5とこのズームのキットにあわせてLimitedの15、35、70を購入したばかりですが、出かけるまえのレンズ選びから楽しくなりそうです。

書込番号:13445779

ナイスクチコミ!1


スレ主 Geeeeeekさん
クチコミ投稿数:29件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度5

2011/09/02 12:24(1年以上前)

みなさま

レポートなんだか質問なんだかよく分からないスレの建て方をしてしまっていましたが、たくさんのレスをいただき、いろんなスタイルの山や写真のお話を聞けてとても楽しかったです。そろそろ、このへんでクロージングさせていただければと思います。

究極的には、撮りたい被写体が山だったのか、山に行って被写体を探すのかってことだろうと思いますが、その両極に割り切れず、中間のどっかにぶら下がるから色々と迷うこともあるのだろうなぁと感じました。

記録写真なら、そこにいた事、そこで見たことが想起されれば目的を達するわけですが、そこで感じたことや、そこで探した光の欠片を留めようと思い始めると、自分の立ち位置にあわせた「工夫」が必要なのかもしれませんね。

写真は基礎からやり直そうなんて思い、ハウツー本などもめくったり、ここで上手なみなさんの写真から勉強しようとしたりしているのですが、山で流れる時間を出来るだけ滞らせないように撮影もしたいと考えると、当面の課題は裸眼で見ながら構図を決めて、ファインダーを覗いてから考えないように、半スナップ的なやり方が出来ないかなぁなんてところです。

で、その第一歩としたら僕的には次は単焦点での決め打ちかなぁなんて(^^)

また、山や写真やカメラにまつわる諸々を交換できたらなぁと思います。
みなさま、どうもありがとうございました。またお会い出来る日までごきげんよう!

書込番号:13448842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/02 22:22(1年以上前)

ああ、面白いスレだと思っていたらクローズしてしまいましたね。(涙)

ということで、独り言。

最近、年をとってきたせいか「中庸」ってとても大事だなと思い始めています。
たしかに写真を撮ってると足が進まなくなりますが、K-5を手にしてから
山に登る回数は増えました。バランスとってどちらも楽しみたいと思うこの頃
です。

それと、私もこのレンズ検討中ですので、たくさん山の写真みせてくださいな。

書込番号:13450922

ナイスクチコミ!1


スレ主 Geeeeeekさん
クチコミ投稿数:29件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度5

2011/09/03 21:37(1年以上前)

うさたこさん
セッカチに閉めてしまってすいません。独り言とおっしゃられていますので独り言返しとさせていただきます(^^)
ちなみに、僕はうさたこさんの「ペンタックスブルー」をたのしみにしている一人です。こちらでも素敵な青を探していますが、夏の湿気に覆われた北京では、まだ思うような青を見つけられていません。
9月になったら乾季に入っていくはずですが、透き通った空気の向こうに深い青が見えるのは、湖がスケートリンクに変わりはじめる11月ころかもしれませんが、へこたれずに山や街や公園などに足を運びたいなぁと思っています。
K-5は確かに不思議と撮影欲をかきたててくれますね。Limitedシリーズも同じく使うのが楽しくなるレンズだけど、このズームも同じく使うことが楽しい、使いやすさに重点のおかれた作りになっているように感じました。
まだ軽快には使いこなせていませんが、うさたこさんのような高揚感が伝わるような写真を目指して僕も中庸を目指したいものです。
今日は街撮りしてきましたが、15ばっか使っていたので完全なスレ違いになりますから、貼り逃げはやめときます(^^;)

書込番号:13455135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/04 00:54(1年以上前)

Geeeeeekさん 

独り言に返信いただいた上に、私には過分なお言葉をありがとうございます。
舞い上がって「うさ凧」になってしまいました。(*^_^*)

夏山シーズンも終わろうとしているのに、ここのところ天気に恵まれず、色々と
用事もあって長いこと山に行けておりません。早く透き通った青空とまばゆい雲を
見に行きたいものです。

我々にはめったにお目にかかれない海外の風景をK-5を通して見せてくださいね。

書込番号:13456120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信25

お気に入りに追加

標準

うわさにたがわず、驚愕の解像力!!!Vol.2

2011/08/29 18:19(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited

クチコミ投稿数:375件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5
機種不明
機種不明

K-5+DA70Limited

原寸切り出し

皆さん、こんばんは。
DA21Limited板で『苦節3年、ようやくたどりついたLimitedレンズ、驚愕の解像力!!』
に記載したとおり、Limitedレンズの魅力にすっかり虜になってしまった私は、
今度はDA70Limitedを買ってしまいました。(クレジットの支払いが恐い。)
望遠レンズのカテゴリーで販売されているので、この画角は自分にはどうかなぁ
と思っていたのですが、被写体との適当な距離感があり、結構しっくるくるなぁ
というのが第1印象でした。

そして何より、その解像力(感)の素晴らしさ。
口で言うよりも実際の作例をお見せしたほうが良いと思い、アップします。

これだけコンパクトなのにこの描写。
皆さんが口を揃えておススメする理由が、よ〜〜〜〜〜くわかりました。

以上、ファーストインプレッションでした。


書込番号:13433676

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/29 23:21(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん
エンジョイレンズライフ!

書込番号:13435080

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/30 03:35(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん、こんばんは。

あらら、さっきこちらのスレより先にDA21Limの方にレスしてたら・・・
やっぱり嵌ってしまいましたね(笑)
おめでとうございます!
今のLine upが21mmと70mmですから、次はFA31や43なんかどうでしょう?^^

楽しいPhoto Lifeを☆

書込番号:13435827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5

2011/08/30 10:19(1年以上前)

nightbear さん、レスありがとうございます。

このLimitedを使ってみて、あらためて写真はレンズで
大きく左右されるのだなぁと思っています。
(もちろん、感性ありきですが。私はここを磨きたいです。)

Pic-7、またまたありがとうございます。

FAへのお誘い、やんわりと遠慮させていただきますね。(でも、時間の問題かも?)
なぜなら、このようにレンズを立て続けに購入したことが
女房に知れたら、家庭崩壊してしまいますので(笑)。
どうせ、ばれるのですが、女房の機嫌を伺ってからそのタイミングを
みています。肩身が狭〜い!

そこで一句、『いつの日かレンズを枕に寝てみたい。』なんちゃて。

書込番号:13436406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/08/30 11:26(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん こんにちは

 DA21mmLに続いてのDA70mmLの購入、おめでとうございます〜!

 DA70mmLはFA77mmLの影に隠れて目立たない存在なのですが、私は良いレンズだと
 思っています〜(笑)

 大きさも70mmのレンズとは思えない程のサイズです〜!
 他社の中望遠の単焦点レンズで焦点距離の近い物を見ても、長さの短さでは群を
 抜いているので、DA70mmLはpentaxのレンズの中でも特徴的なレンズかと思って
 います〜!

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511814.K0000140664.10501010012.10503510247

 単焦点としては最短撮影距離も普通なのが唯一の弱点かな〜と思っています(笑)
 なので、DA70mmLのお供にクローズアップレンズのNO.2あたりを使用すると
 寄れるので使いやすい様に感じます〜。
 お散歩に荷物を少なく軽くと言う時には良い様に思いますので、機会があれば
 CUレンズを試してみてください〜。

書込番号:13436589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5

2011/08/30 12:28(1年以上前)

機種不明

K-5DA70開放からバリバリです!

C'mell に恋してさん、レスありがとうございます。

私はいつもC'mellさんの豊富な経験に基づく、適切なアドバイスを
参考にさせて頂いております。

昨日来たばかりのレンズですが、やはりもう少し寄って撮れればなぁと
思っていたおり、クローズアップレンズのご紹介をしくださるとは。
まさに“渡りに船”といった感じで、さすがC'mellさんだ思いました。
早速手配してみようと思いま〜す。感謝です!

書込番号:13436759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/30 12:29(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん
レンズパワーて、凄いと思うで。

書込番号:13436765

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/31 08:37(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん、こんにちは。

お返事、ありがとうございます。

>女房に知れたら、家庭崩壊してしまいますので(笑)。
あらら、それは恐ろしい事に・・・
一般の方の間では「何倍ズームが凄くて高性能」とか、「○○○○万画素で凄い」とかで、
写真を見せるまで単焦点の魅力は中々伝わらないです。。。

>FAへのお誘い、やんわりと遠慮させていただきますね。(でも、時間の問題かも?)
FA Lim.1本の値段でDA Lim.2本買えますもんねぇ・・・
それにしてもDA70のサイズは魅力です。
先にFA77を手に入れたので中々手がでませんが、DA70がDCモーター化、WR化、円形絞り化って
リニューアルされると即とびつきそうです^^;

奥さんが写真にはまってくれると、「レンズを枕にねむれそう」ですねw


C'mell に恋してさん、こんにちは。

便乗質問で申し訳ないのですが、No.2クローズアップレンズをDA70やFA77につけると、
ワーキングディスタンスってどのくらいになるのでしょうか?
少し調べてみたのですが、「計算等で算出できない」みたいに書かれていました。
よかったらご教授お願いしますm(^^)m

書込番号:13440054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5

2011/08/31 09:10(1年以上前)

Pic-7さん、おはようございます。

>写真を見せるまで単焦点の魅力は中々伝わらないです
ホンとそうなんですよね。私もその1人でしたが。
逆もしかりで、単焦点を使うとズームレンズは…と
なりそうです。
まさに恐るべし単焦点沼!といったところでしょうか。

No.2クローズアップレンズですが、楽天ポイント(数100円分ですが)
の期限が迫っていたこともあり、NDフィルターとともにポチッと
行ってしまいました。ついでにフィルターケースも。
ワンクリックでどんなものでもお買い物できる便利さ&恐怖。
まさに恐るべしネットショッピング!といったところでしょうか。

フィルターに付きましてはC'mell に恋してさんからの詳しい情報が
アップされると思いますが、私もフィルターが届いたら、いろいろと
試してみますね。

書込番号:13440126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/08/31 09:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA70mmL-無限

DA70mmL-最短

FA77mmL-無限

FA77mmL-最短

猫と田舎暮らしさん こんにちは

 >昨日来たばかりのレンズですが、やはりもう少し寄って撮れればなぁと
  思っていたおり、クローズアップレンズのご紹介をしくださるとは。

 そうなんですよね〜(笑)
 DA70mmLは、単焦点としては焦点距離の9〜10倍位の最短撮影距離という事
 になるので、普通なんですがもう少し寄りたくなってしまいますよね〜!

 あまり、CUレンズのナンバーが大きい必要がないかと思いますのでNO.2
 くらいが良いかと思っています〜。
 それよりも接写をしたいという時は、素直にマクロレンズを使用した方が
 良いように思います〜。

 DA70mmLとFA77mmLにNo.2を付けて、どの位接写できる様になるかUPして
 みます〜。

 急ぎで手持ちの撮影ですので、厳密な計測などはしていないですので
 こんな物か〜と思っていただけると良いかと〜!
 

Pic-7さん こんにちは

 >便乗質問で申し訳ないのですが、No.2クローズアップレンズをDA70や
  FA77につけると、ワーキングディスタンスってどのくらいになるので
  しょうか?

  DA70mmL-無限 47〜48cmくらい 
  DA70mmL-最短 27〜28cmくらい
 
  FA77mmL-無限 44〜46cmくらい
  FA77mmL-最短 24〜26cmくらい

 という感じかと思います〜。
 DAの方がFAよりもレンズ長が短く、最短撮影距離にしてもレンズの繰り出し
 量が少ないので、ワーキングディスタンスでは有利なのかな〜と思います。
 焦点距離が近く、最短撮影距離も大きく差がないので、極端に撮影倍率は
 変わりはないかと思います〜!
 

書込番号:13440236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5

2011/08/31 17:58(1年以上前)

C'mell に恋してさん、早速のご投稿ありがとうございます!

比較検討のお写真まで撮っていただき、嬉しくて体中に鳥肌が立っています。(ホンとです!)
装着したイメージをして1人ニヤニヤしています。

CLレンズ届くのが楽しみで〜す!

HNにありますように私は田舎に住んでいて、実生活でカメラや写真の話をする機会がなく、
こちらのクチコミでいろんな情報を得たり、自分がその商品を使ってみての感想を述べたりしています。

その道の先輩方から豊富な経験に基づくお話が聴けるので、私にとってクチコミは
最大の情報源となっています。
C'mell に恋してさんをはじめ、ペンタユーザーの皆様、
写真愛好家の皆様、これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:13441533

ナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/01 08:25(1年以上前)

C'mell に恋してさん、こんにちは。

早速のCU No.2の検証ありがとうございます!!

>DA70mmL-無限 47〜48cmくらい 
>DA70mmL-最短 27〜28cmくらい
>FA77mmL-無限 44〜46cmくらい
>FA77mmL-最短 24〜26cmくらい
相当寄れるようになるんですね。
ポケットに忍ばせておくと便利そうです。
ありがとうございました!

書込番号:13444051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/01 08:41(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん こんにちは

 >私はいつもC'mellさんの豊富な経験に基づく、適切なアドバイスを
  参考にさせて頂いております。

 遅くなりましたが、この様に書き込みして頂き嬉しく思います〜!
 すでにファン登録させてもらっていたと思ったのですが、まだ登録して
 いませんでしたので、ファン登録させて頂きました〜。

 これからもよろしくお願いいたします〜!

 >HNにありますように私は田舎に住んでいて、実生活でカメラや写真の話を
  する機会がなく、

 私も東京から田舎に転居し環境が変わり、困る事も多くなりました。
 一番は、新宿のpentaxフォーラムにすぐに行けなくなった事ですね〜^^;

 私は今地元のフォトクラブに入会する事になり、毎月一回の定例会に作品を
 A4プリントして持っていくのですが、このようなフォトクラブが近くに無いか
 調べてみるのも良いかもしれないですよ〜!
 今までフォトクラブの様な集団に属した事が無かったので不安がありましたが、
 今は勉強させてもらっています〜(笑)

Pic-7さん こんにちは

 50mmのレンズにCUレンズのNO.2ですと物足りない感じを受けるかもしれませんが
 焦点距離が長い中望遠であれば結構NO.2でも効いて来るので、良いように思い
 ます〜(笑)

書込番号:13444090

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/09/01 12:41(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん、こんにちは。
DA21mmに続きDA70mmゲットおめでとうございます。
私もDA21mmとDA70mmを短期間で連続入手してしまいました。
似たようなレンズが並んでいるのもあって、
なんとかバレずに済んでいる?手の上で踊らされてる?

FA77mmも持っているのですが、AFはDA70mmの方が早いかな?
柔らかさは、やっぱFA77mmって感じもあります。
人物大きめに入れる場合にはFA77mmを、その他はDA70mmを、
って感じで使い分けはできそうな感じです。

引き続き、2本のDALtd.でのフォトライフ楽しんでくださいね。

書込番号:13444677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/09/01 23:18(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん、こんばんは。
過日、DA18−135の質問では撮りおろしの作例、ありがとうございました。
DA15を優先したので、まだ買えていませんが、猫と田舎暮らしさんの文章と作例、とても説得力があって、
買いたいレンズが増えてしまって困ります。
奥様も、DA21とDA70のスレと実際のお写真を見たら納得されるのではないでしょうか?
ちなみに我が家の場合、家族や家族の行事を撮る為であれば、比較的許可がおりやすいです。
結果は厳しく問われますが、、、
FAリミテッドを買われて、奥様とお子さんを被写体にすれば、むしろ家庭円満につながるかも、、、

書込番号:13447149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5

2011/09/02 07:21(1年以上前)

機種不明

K-5+DA70 交尾するトンボと草むしりする女房。

皆さん、おはようございます。

C'mell に恋してさん、レスありがとうございます。
私も最近フォトクラブみたいなものに入ってみようかなぁと
思っていました。ただ、週末の度に子供のイベントも多いので、そちらの方に
ばかり没頭していたら、それこそ女房に蹴りをいれられそうです。

やむ1さん、レスありがとうございます。
そのような使い分けがあるのですね。
私もFA35,50は持っておりますので、その“柔らかさ”は、
DAのくっきりはっきりとは違い、これはこれで非常に魅力的です!

kazushopapaさん、レスありがとうございます。
私も先輩ユーザーのお写真や愛のある文章を拝見しているうちに
沼にはまってしましました。
新しくレンズを買う場合は子供やペットをだしにしています。
『この瞬間を残したい!もっと可愛く撮りたい!』と
物欲にまかせてあることないことを言ってなんとか、取り繕っています。
(ネタ切れ、もう限界かも!)

どうも皆さんは私はFALtd沼に堕ちてゆく様をごらんになりたいようですね(笑)。
万一いや百一いや十一?、FALtdを購入できたあかつきには
『陥落!ついに手に入れたFALimited!!!〜ようこそあなたの知らない世界へ〜』
なんてスレッドを立てて、第2、第3の私を作りたいです。
(同じように沼に落ちていくユーザーを)

想像するだけでなんとも楽しいです。

書込番号:13448004

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/02 15:16(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん こんにちは

 フォトクラブなんですが、私の所属しているフォトクラブはご高齢の方が多く
 40歳前半の私ですが、クラブ内ではかなり若い方です〜(笑)

 なのでノリ的には、俳句クラブとかそんな感じの地域活動の1つという感じ
 ですので、バリバリやっているという感じでは無いです^^;

 東京から右も左も判らない地方に転居して、こちらには知り合いもいませんので、
 地元の方と交流を持つ為に入ったという感じです〜。

 また、私の所属しているフォトクラブ地域活性の為に役所の公報も少し絡んで
 います〜。

 定例会の作品の一部は、地元のふるさとカレンダーに使用するという事もある
 ので、地元に貢献できればといういう意味合いもあったりします〜。
 その為に定例会に出した作品の権利をフォトクラブに委譲する事になっていま
 すけども〜(笑)

 この様なタイプのフォトクラブが、猫と田舎暮らしさんの近くにあれば地域の
 活性化の一翼を担う事になりますので、奥様もあまりうるさく言わないかもし
 れませんね〜^^;

 

書込番号:13449400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:375件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5

2011/09/03 13:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

クローズアップフィルターNO.2最短

クローズアップフィルターNO.2無限遠

フィルターなし最短

C'mell に恋してさん,こんにちは。

フォトクラブの詳細をご紹介くださりありがとうございます。
なるほど、写真撮影が地域に貢献されているとのこと、
こういうことでしたら、女房も納得してくれそうです。
ちょっとアンテナを張ってみますね。

また、先日ご紹介いただいたクローズアップフィルターNO.2(ケンコー MC クローズアップ NO.2)
が届きましたので早速、試してみました。

ちょうど、フィルターをつけた場合の無限遠がフィルターなしと同じような
距離になりましたので、これ以上寄りたいなぁと言う場合はこのフィルターが
大きく活かせそうです。
これは常に携帯して、かなり活躍しそうな予感です。
このスレは質問ではないのでGOODアンサーをお付けできないのが残念ですが、
この場お借りして、C'mell に恋してさんに“GOODアンサー”とさせて頂きたく
思います。どうもありがとうございました。

写真はノートリミング、リサイズのみです。

書込番号:13453366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/04 20:11(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん こんにちは

 手軽に接写を楽しむのには良いと思います〜。

 FA50mmF1.4との相性も良いと思いますので、こちらでも楽しまれて
 みてください〜!

 開放で、ソフト感いっぱいです〜(笑)

書込番号:13459245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/04 20:22(1年以上前)

>そして何より、その解像力(感)の素晴らしさ。
>K-5DA70開放からバリバリです!

レンズ・カメラと恋愛中のようですね(笑)
(おそらくK5側が)輪郭を強調しすぎで、もっとしっとりとした品格のある絵像の方がよいかも・・・。くっきり/すっきりといえば聞こえは良いが、それらと浅薄さとは表裏一体のものだからねぇ〜

書込番号:13459310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5

2011/09/04 21:11(1年以上前)

C'mell に恋してさん、どうもです。
フィルター径があいますので、こちらも試して見ますね。

秀吉(改名)さん、コメントありがとうございます。
すいませんK-5とDA70の組み合わせに恋してます。

私は写真に関しまして、機材に関しましても、
撮影もましてや鑑賞の知識も何もないズブの素人です。
ただ、好きで撮っているだけです。
(カメラ雑誌すら見たことがないです。勉強不足ですみません。)

“しっとりと品格のある写真”の見本のようなものをお持ちでしたら
アップして頂けませんか?
言葉だけでは私の乏しい想像力では“?”です。
あるいは、おススメの写真家さんやウェブサイトなどを教えて頂けましたら
ありがたいです。

書込番号:13459558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5

2011/09/05 19:11(1年以上前)

私は、Limitedは 21mm、40mm、70mmを持っていますが、やはり70mmが一番好きです。開放近くで撮影した時の立ち上がる立体感・空気感、素晴らしい!

寄れないのは確かで、つい最近良い評判を聞いて100mmマクロも買ってしまいました。これもLimitedの仲間みたいな製品です(ちょっとAF迷い気味なのが玉に瑕)。

レンズ一本買うと、奥様のカバンや洋服が一点増える。100mmマクロの代償は、その倍以上のGUCCIのポーチ。そろそろ老後の資金を考えねばなるまい・・・。

書込番号:13462892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5

2011/09/05 21:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K-5+DA70 ISO3200でもこの描写!

K-5+DA70

K-5+DA70

K-5+DA70

Southern Island さん、レスありがとうございます。

私は21の後のこの70を購入しました。
21が初リミテッドでしたが、それまで使っていたズームレンズよりも
あまりに素晴らしい描写に驚き、その1週間後には70にも手を出してしまいました(笑)。
寄れないことが全くにネックにはならず、むしろこの距離感、
この画角がなんとも気持ち良く、21以上にほれ込んでしまいました。
皆さんがレビューで絶賛されている理由が使ってみてようやくわかりました。

>開放近くで撮影した時の立ち上がる立体感・空気感、素晴らしい!
まさにおっしゃる通り、これです!
これまで、立体感・空気感とか言う言葉は耳にしても、実際あまり想像
できなかったのですが、自分でこのレンズで撮影してみると、ズームレンズとの
その差が明らかで、いかにレンズが重要であるか再認識した次第です。
(“レンズ資産”と言う言葉も納得です。)
こんな訳で、ただ今DALimitedレンズにぞっこんであります。

写真はリサイズのみです。

追伸。すみません。あまりに大きな代償に不謹慎ながら笑ってしまいました。。
幸い私の妻はブランド物にはうといので助かっていますが、
炊事やら床磨きやら家事をすることでせめてもの罪滅ぼしをしております。
(明日もうまかコーヒーばいれてやるけんね!みたいな感じで、機嫌を
とっています。)
肩身が狭いです。トホホ。

書込番号:13463624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/09/06 18:43(1年以上前)

>“しっとりと品格のある写真”の見本のようなものをお持ちでしたら
アップして頂けませんか?

たとえば、
http://www.flickr.com/photos/72854014@N00/2084954727/sizes/l/in/photostream/

品のない輪郭強調などとは無縁というか、実に「けれんみ」のない絵像でしょ。
これも中々・・・・
http://www.flickr.com/photos/67065952@N07/


書込番号:13466845

ナイスクチコミ!2


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/17 20:57(1年以上前)

機種不明

DA 70mm Limited フィルムカメラ

猫と田舎暮らしさん、DA70mm limited購入おめでとうございます。

おっしゃられるように、DA70mmの解像感は格別ですね。個人的には、解像度とともに、コントラストが高いのが理由かと思っています。これで写真を撮ったところでは、K-mやK-5では、特にシャープネスを上げなくても、高解像の印象の写真が撮れますので、カメラ側の調整ではないのではないかと思います。

シャープネス調整のないフィルムカメラでの使用例をアップします。フィルムはProvia100(リバーサル)です。私がフィルムで撮った写真の中では、最も解像感が高い写真に撮れています。(過去のレスの再掲です)

それでは、DA70mmがバリバリ撮ってください。まだまだ、DA15、DA35、DA40が残っていますよ。(私もこれからですが)

Pen SL

書込番号:13512265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件 smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedのオーナーsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの満足度5

2011/09/17 22:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

K-5+DA70庭の朝顔

K-5+DA70夏休みの工作

K-5+DA70祭り!どこかで見たことあるような…?

秀吉(改名)さん、素敵なお写真をご紹介くださりありがとうございます。
お礼が遅くなりすみませんでした。
写真といっても色んな表現方法があり、とても勉強になりました。

Pen SLさん、レス&お写真ありがとうございます。
デジタル専用レンズですが、フィルムカメラで使っても
しっとりした感じがまた良いですね。
確かにコントラストも良好で、メリハリのついた写真が撮れます。

このレンズを買ってからはもっぱら使用率NO.1レンズになっております。

写真はリサイズのみ、ノーレタッチ。

書込番号:13512680

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

屋内撮影でもイケマス!

2011/08/28 08:40(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

クチコミ投稿数:375件 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのオーナーsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

W端で迫力の骨格標本

T端を使ってマクロっぽく

薄暗い室内も

雰囲気のある絵が撮れます。

開放F値は明るくはないのですが、K-5(K-rでも十分イケルと思います。)の
高感度耐性の良さとあいまって、屋内撮影(動かないもの)でも、雰囲気を残した
良い感じの絵が撮れます。
ご購入の参考になればと思い作例をアップしますね。

作例は全て手持ち、jpeg撮って出し、補正無し、ノートリミング、リサイズのみです。
お気軽撮影にはまさにうってつけのレンズだと思います。

書込番号:13427950

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited

クチコミ投稿数:375件
機種不明
機種不明

K-5+DA21Limitedリサイズのみ

等倍、指紋までくっきり!

Limitedレンズを使いたいが為にペンタックスに乗り換えて、3年。
その間、まずK200D+キットレンズ+DA55-300を購入し、
それから、タクマーなどのオールド系レンズ数本、
タムロンのマクロ、18-200、2.8/70-200、
シグマの17-70、2.8/50-150等を経て、
ズームレンズの表現力に限界を感じはじめ、
単焦点FA50,FA35とき、
K-5+18-135とまたしても性懲りもなくズームレンズを買ってしまい、
ようやくLimitedレンズにたどり着きました。いや〜長かった〜。

購入後はあいにく天気が続き,なかなか外に連れ出す機会がないのですが、
そんな中、子供たちを撮ったスナップ写真を見たときにあっけに取られました。
まさに驚愕の解像力!!!
私の写真鑑賞はもっぱらPCディスプレーで行うことが多いので、等倍でも
鑑賞に堪えうる画質(解像力)を求めておりました。
その求めていた画質をこのDALimitedレンズはいとも簡単に写し出して
くれていたのです。

当初、小さい割には値段が高いなぁと思い、なかなか手が出せなかったのですが
(紆余曲折3年もかかりました。中古美品を購入。)、このコンパクトさで
これだけの写真が撮れるとは、むしろ良心的な価格設定かもしれませんね。

デジタルらしいくっきりはっきりとした写真がお好きな方には、かなり
おススメのレンズではないでしょうか。
(きっと、ペンタックスユーザーでよかったぁ〜と思えますよ!)

次は40か70かはたまた35マクロか、またしても悩ましい日々が続きます。
果てしない物欲に対し、はかない収入…。ああ、悩ましい…。


書込番号:13408542

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:375件

2011/08/23 11:37(1年以上前)

↑1枚目の写真はリサイズと子供たちの顔にぼかしを入れています。
たいへん失礼をいたしました。
『お前んちの子供はのっぺら坊か!』と突っ込まないでくださいね(笑)。

書込番号:13408556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 Digital Sketch by どん兵衛 

2011/08/24 12:48(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん こんにちは

念願のリミテッドレンズのゲット おめでとうございます
>果てしない物欲に対し、はかない収入
だからこそ、手に入れた時の喜びも大きいかと ^^
その弾む心でファインダーを覗けば
より一層の素晴らしい写真が撮れることでしょう ^^v

ん? のっぺら坊? そんな失礼なことは...^^
ただ...千と千尋の神隠しに出てくる
顔なしかと...(x_@;)☆\(^^ ) ポカン!

書込番号:13412591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件

2011/08/24 17:45(1年以上前)

機種不明

K-5+DA21トリミングしています。

donbei0820さん、レス&ナイス突っ込みありがとうございます。

>手に入れた時の喜びも大きい
そうなんですよね、この気持ちが大事だと思います。
その気にさせてくれるレンズというのは自ずと
良い絵が撮れる様な気がします。

今日、ピントチェックをしましたら、かなり後ピンでしたので、
微調整(K-5)してみました。ついでに他のレンズもチェックすると
ほとんどが後ピンでした。

微調整後は気持ち良く合焦するようになりました。

書込番号:13413398

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/08/30 03:32(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん、こんばんは。

亀レスですが、初Limitedおめでとうございます!!
kakaku.comでよくお見かけする猫と田舎暮らしさんの初Limitedが、今とは少し驚きました。
本当長い道のりでしたね。。。
でも難しいのは最初の一歩目で、続く2歩目や3歩目はすんなり行くのではないでしょうか(笑)
FA Limitedもまた違った個性で、いかにもPentaxらしいですよ〜^^
これからも楽しいPhoto Lifeを☆

書込番号:13435825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件

2011/08/30 08:38(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
Pic-7さん、レスありがとうございます。
お察しの通りですでに2歩目を踏み出しました(笑)。

FA Limitedは危険なので見ないことにしています。

当面はDA Limitedでいってみようと思います。

書込番号:13436174

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/09/01 11:29(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん、こんにちは。
DA21mmでのフォトライフ楽しまれているようですねぇ。
すでにいろんなレンズをお持ちのようで、使い分けどうでしょう?
自分の場合、結局かなり偏ったレンズ使用になりつつあります。
DA単焦点の写りの良さに引きこまれちゃったようですね。
このまま、70,40と続けて行かれるのでしょうか。
中望遠好きであればDA70mmいいですヨォ〜。でもって、FA77mmももちろん!!
FALtd.危険・・・気をしっかり持てばなんとか耐えられますよ。
FA35mmにFA50mmもお持ちのようなので。

これからもペンタライフ楽しんでくださいねぇ。

書込番号:13444501

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/09/01 11:38(1年以上前)

とと、ゴメンナサイ、
すでにDA70mmも手に入れられているのですね。
DA70mmスレ読んでまいりますm(-.-)m

書込番号:13444514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件

2011/09/01 11:58(1年以上前)

機種不明

K-5+DA70今日は義母の命日

やむ1さん、レスありがとうございます。
ペンタ板ではやむ1さんのご投稿をいつも楽しく拝見しております。

使い分けができるほどまだレンズの特性をつかめていませんが、
Limitedレンズはその姿を眺めているだけで、よだれが出そうです。
(パブロフの犬状態!)

お察しのとおり、DA70は1週間後にはいっちゃいました。(中古ですが)
DA35マクロとDA15も気になりだしました。
(なるべく見ないようにしていますが、ついつい検索してしまいます。)

>FALtd.危険・・・気をしっかり持てばなんとか耐えられますよ。
FALtd群は、住む世界が違うんだと、自らに言い聞かせて、なんとか踏ん張っています。
(皆さ〜ん、あんまりひっぱり込まないでくださ〜い!笑。)

朝晩の頬をなでるさわやか風に、秋の気配を感じ、これらのレンズを持って出かけるのが
今から楽しみでなりません。

書込番号:13444547

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/09/02 12:38(1年以上前)

猫と田舎暮らしさん、こんにちは。
DA35mmLtd.もヨサゲですよねぇ。
自分の場合、FA35mmを使ってるんで、我慢できてます。
高感度に強くないK-7なんで、少しでも早いSS切れるFA35mmがいいかなと。
DA15mmは持ってますが、キットレンズ等の18mm広角側をよく使われるのであれば、
これは楽しい1本になると思いますヨォ〜。
広角域なんで、何でもかんでも入ってきちゃって、難しい面もあるのですが。
広角レンズなのにこれだけコンパクトで、湾曲収差も少ない、
でもって、Ltd.レンズの外装と、他では味わえない、
ペンタならではのレンズの1本だと思います。

ってことで、ちょっと引っ張ってみました(^o^;
これからも、お互いペンタライフを楽しみましょう!!

書込番号:13448900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件

2011/09/02 17:54(1年以上前)

機種不明

K-5+DA21

やむ1さん、こんにちは。

ペンタックスのレンズラインナップは決して多くはないけれども、
どれもそれぞれに個性があり、選ぶ楽しみがありますものね。

沼と言いましても、C社、N社に比べると狭く浅いとは思うのですが…。
(ペンタ沼でも一般小市民にも満たないような私には、果てしなく広がる
大海原みたいに…、とは言いすぎ?)

DA15ですよね。う〜ん、これまた悩ましいです。

なにか次に入手したらご報告しますね。
と言いつつ、フラッシュ(非純正)を注文してしまいました。
(女房にばれるのが恐い!)


書込番号:13449882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/14 04:27(1年以上前)

21mmレンズ購入おめでとう御座います!! 私も好きなレンズです。
ペンタの単焦点レンズ沼は深~いですよ!! DAの次はFA次はKマウントのマニュアル(何社か出してます)次はM42のタクマー、東独 露 国産 M42が、かなりの数有るんですよ~。それが、全て手振れ機能が効き露出などが使い易く成ってるのが、ペンタの凄い所です。
どっぷりと沼にハマって下さい(^^)

書込番号:13497577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング