このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2022年6月21日 11:23 | |
| 7 | 0 | 2011年5月30日 15:16 | |
| 5 | 0 | 2011年5月30日 15:05 | |
| 11 | 4 | 2011年5月30日 13:27 | |
| 12 | 2 | 2011年5月20日 10:30 | |
| 30 | 12 | 2011年6月12日 00:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA645 150mmF2.8[IF]
この645FA150mmF2.8の純正フードは、645D+645FA45mmF2.8で使用する
のに適しているフードであり、今は645FA45mmF2.8に流用してしまった
ので、代わりのフードが必要です。
そしてこのレンズには、同じフィルターが67mm径で一番フードが長い
645FA300mmF5.6の物が、丁度良い感じです〜。
645FAmacro120mmF4でも流用しましたが、今回も同じフードの流用と
なります〜。
このレンズのフードは非常に短く宜しくないと思っていましたが、
良い物が流用できました〜。
5点
>C'mell に恋してさん
自分は毎週末ポートレート修行中です♪
先月の末、今更ながら645Z+45-85mmをセットで仕入れ、新古品の値段の安さと美しさもあり、あれよあれよという間に、6本ほど買い増した♪(笑)
ポートレートでは、55mmと120mmマクロの描写に感動して居ましたが、200mmが今一でしたので、次の望遠側は100-300mmで終わりかなと思っていましたが、なかなかこの150mmの評判が良いモノで、お買い物冬の陣の一本に加えようかなと思案中です!
とても寂しい PENTAX645デジタル系いたですが、少しづつでも作例アップをしようかなと思いました。
食べログならぬ、フード情報有難うございます。
また、情報があれば、宜しくお願いします♪
書込番号:24803696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > FA645マクロ 120mmF4
このレンズのフードにも丁度良い流用フードがありました〜!
元々このレンズのフードは少し短くPLフィルター窓が無いので今一つ
宜しくないと思っていましたが、良い物が流用できました〜。
それは、645FA300mmF5.6のフードになります〜。
もっと長くても良さそうですが、逆付けの利便性や無加工を考えると
大きな問題はの無い長さかと思います〜。
PLフィルターの窓も付いているスグレモノのフードと言えると思います。
7点
レンズ > ペンタックス > FA645 45mmF2.8
過去に他の書き込みに書いた事もあるのですが、レンズの板にしっかりと情報を
上げる為に書き込みします〜!
今回はただの流用ですのでかなりお勧めかな〜と思います。
この645FA45mmF2.8を645Dで使用すると、フルサイズに関して約36mm相当になり、
フイルム645での使用の28mm相当の純正フードでは遮光性が悪くなっています。
645FAのレンズでフィルター径が67mmの物は、フードのバイヨネット爪の形状が
同じ為に、容易に流用が可能です〜。
それを考慮すると、より長く深い物を花形にしていくのが理想的なんですが、
その様に作成すると、フードを逆付けにした時に、レンズの長さよりもフード
の長さが長くなる為に、非常に使い難くなりそうな事が判明しました。
よって今回は、フードの逆付けを考慮に入れて、645FA45mmF2.8を645Dで使用
するにあたって、645FA150mmF2.8のフードを無加工で利用する事が良いという
結果になりました。
このフードの流用によって四隅の遮光性が少しは良くなっていると思います。
花形よりも遮光性は劣りますが、無加工で使う事ができ、逆付けしても問題が
無く、PLフィルター窓を有するフードになりますので、お勧めです〜!
645FA150mmF2.8のフードよりも少し長い645FA120mmF4マクロのフードでは、
四隅にケラレを生じるので無加工では使用できず、またPLフィルター窓が無い
ので宜しくありませんでした〜。
5点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
このところマウントアダプタで古レンズばかり使ってましたが
今日しばらくぶりにしっかり使いました、生田緑地のばら苑です。
このレンズ開放でも十分いい写りですが、少し絞るととてもいい感じになります。
今日みたいな雨の日は防滴もありがたいですね。
8点
mgn202さん、こんばんは。
アップされた写真、どれも綺麗ですね。
マイナス補正での落ち着いた色合いと、花の「しっとり感」が伝わってきて素晴らしいです。
知人の結婚式を このレンズだけで撮影した事がありますが、会場の広さの関係で ちょうど良い焦点距離でした。
開放で望遠側の近接撮影は被写界深度が浅いので花撮影では絞りますが、画としては開放からOKなレンズですね。(^O^)
書込番号:13064047
1点
mgn202さん おはようございます。
綺麗なバラの写真アップありがとうございます。
ペンタックスには良い焦点距離のレンズが沢山ありますね、私はニコン使用ですがこういう焦点距離のレンズを出してもらいたいと思います。
書込番号:13064796
1点
雨に濡れたバラがキレイですね。花には雨が似合うと思います。
書込番号:13065714
1点
タン塩天レンズさん
K-5はすこしオーバー気味に写ることがあるのでいつも-0.3〜-1位で撮影しています。
おっしゃる通り被写体深度が浅いのでばらのような大柄の花を撮るときは少し絞った
ほうがいいようです。焦点距離もちょうどいいところですね。
ありがとうございます
写歴40年さん
私は逆にニコン機は詳しくないのですが、50-135はフルサイズ機で言う70-200相当らしく
そう考えるとポピュラーな焦点距離なんですね。フルサイズでも50-135っていいのかも
知れませんね、ありがとうございます。
じじかめさん
撮影はずぶぬれで大変でした。。曇りや雨の日の方が太陽光が柔らかいですね。
ありがとうございます
書込番号:13070736
0点
レンズ > ペンタックス > FA645ズーム 80〜160mmF4.5
645FA45-85mmF4.5では、「645D専用 流用フードの加工」として 645FA☆300mmF4、645FA400mmF5.6の共通フードであるPH-RBE77のバイヨネットがそのまま利用でき
流用できたので、花形フードに加工して見ました。
今回は645FA80-160mmF4.5にも、フードの深く遮光性の高い物をなんとかしたいと
考えました。
そこで今回もPH-RBE77を使用して見る事にしました。
正面から比較をしてみると、PH-RBE77は長く大きいのですが、80-160mmのバイヨネット
位置にPH-RBE77が来ても、広角域の80mm、最短撮影距離の位置でもケラレはなさそう
でしたので、このくらい大きなフードでも問題はなさそうなのが判りました。
しかし長すぎるとフードを逆付けした時に使いにくくなるので、レンズの長さも考える
必要があります。
そのまま、バイヨネットが付けば良いのですが、嵌め込む事できません。
フード側のバイヨネットの形状が、違うためにそのまま付ける事ができないのです。
バイヨネットの突起部分の段差が逆向きなんですね・・・。
流用は無理だと思い、80-160mmのフードとPH-RBE77を付ける事を考え付きました。
1枚目の写真は、両フードの写真を写していなかったので、元フードを切断した後に
撮影しました。
3点
どうせPH-RBE77のバイヨネット部分は切り落とすので、試しにレール部分を削り
落としてみると、なんと80-160mmに嵌める事ができる様になります(笑)
しかし、このままの状態では、フードがぐらぐらしてしまうので実用できる状態
にはありません。
削り落としたレールの部分に、新しく元フードの様なレールを設定すれば、そのまま
使用できるかもと思い、しばらく新しいレールの作成を試してみましたが、強度的な
問題がでそうになり断念。
最初の案である、2つのフードを合わせる事にします。
PH-RBE77のバイヨネット部分を切り落とします。
元フードをPH-RBE77の中に入れ込もうとすると、元フードの花形に開いている部分が
当たってしまうので、切り落とす事にしました。
切り落としする量を度の程度にするか考えた結果、2つのフードを付け根部分から入れ
込んでみて嵌りこむ所までに決めました。
一番最初の写真の1枚目の比較写真は、この後に撮影したので、元フードがすでに
切れています(笑)
書込番号:13029550
2点
最後に、元フードの根元のバイヨネット部分と、PH-RBE77のバイヨネット部分を
切り落としたフードの合体になります〜。
この状態で、645Dに付けケラレが起きない事を確認し、逆付けの時の問題がないかも
確認しておきます。
そして2つのフードを接着する事になります。
接写は私は樹脂タイプのパテで行なっています。
2つのフードをはめ込んでみると、元のフードの付け根の外周のサイズと、加工した
PH-RBE77の内径が合っていないので、隙間が少し出来てしまいます。
そのままでは、よろしくないので隙間が埋まって強度が出てくれることを考えてパテ
の様な物を使用し埋めました。
その後簡単に削って表面を整え、塗装です。
今回は簡単に済ませようと思い、黒のマジックでパテの部分を黒くしました^^;
前回の45-85mmではフードの外周は小さくなって収納性が増した様に思いましたが
今回の物はかなりフードが大きくなって、収納性は少し悪くなっています。
しかし上手く逆付けもできるようになりましたし、少しは遮光性が上がったはずです。
645Dに合わせて、皆さんもフードの加工されてみてはどうでしょうか〜!
書込番号:13029581
7点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
レンズを買った後に、すぐ写真を撮りに出かけて数十枚撮っただけなので、まだよく分かっていない状態ですが中々良さそうな気がします^^
元々キットのレンズの時も広角側ばかり使っていたのであんまり撮りにくさとかは感じませんでした。
横の広がりもさることながら、縦の構図で使うと高さが稼げて良い感じがします。
今の段階で気になるのはレンズカバーの付け外しが面倒くさい事。。
幾つか書き込みを目にしてはいましたが、実際に手にすると確かに面倒くさいです。
つまらない写真ですが、今日撮った写真を幾つか挙げてみます。
4点
ポッソロさん こんにちは
購入おめでとうございます〜!
純正のレンズキャップが使用しにくいですので、私はpentaxの49mm径のレンズ
キャップでO-LC49やF49を使用しています〜!
書込番号:13018966
4点
ポッソロさん こんばんは〜☆
ご購入されたんですね おめでとうございま〜す♪
あたしも C'mell に恋してさん がおっしゃられている O-LC49 を
プロテクトフィルターを装着して利用してます ^^
フロントのつまみタイプやから使いやすいですよ ^^v
撮れたてホヤホヤの写真ですね
作例...ありがとうございます ^^
書込番号:13019261
3点
お二方とも、お返事ありがとうございます〜。
O-LC49ですね!店舗にあれば良いですが…。
違うお店で軽く探した時はレンズキャップすら見つからなかったもので^^;
ありがとうございます!!
書込番号:13020733
2点
ポッソロさん、こんにちは。
DA15 Lim.の入手おめでとうございます!!
早速使いこなされているようで何よりです〜^^
キャップに関してですが、僕もお二方と同じO-LC49を使っています。
~(・・ )~〜さんの仰る通り、プロテクター・フィルターの上からも付けれるので便利ですよ〜^^
オリジナルキャップは、とてもかっこよく無くすと大ショックなので、防湿庫でお留守番です。
これからもDA15で楽しい広角Photo Lifeを!!
書込番号:13021961
2点
ポッソロさん、こんにちは。
DA15mmLtd.購入おめでとうございます。
自分も皆さんと同様です、O-LC49を使ってます。
店舗になければ、取り寄せもいいと思いますが、
ネット通販でも、最近はメール便対応可能なところも多いので、
そちらで購入するのもいいかと思いますよ。
私は昨日別レンズ用に、O-LC49を1枚買い足しました。
ショップは、楽天の「カメラのミツバ」です。
他に買いたいものあったついでですが・・・
他のショップでも取り扱いあると思いますヨォ〜。
DA15mmでのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:13022157
3点
>Pic-7さん
分かりやすい写真ありがとうございます!
プロテクト・フィルターの上からでも大丈夫なんですね〜。助かります。
>やむ1さん
なるほど。ご丁寧にありがとうございます!
なかなかお店に行く時間もすぐ取れそうに無いのでアマゾンで注文する事にしました^^
先日、大山に登ってきましたので、その時の写真を少々。。
広角を生かせている写真はあんまり撮れていない気がしますが…^^;
書込番号:13034356
8点
こんばんわ。
私は、そのままのキャップで使っています。
ちょっと面倒なキャップが、逆に「この景色を撮るぞ」ってワクワクな感じっていうのでしょうか・・・
ん〜フィルムを巻く感覚に似てるかな。
なんか憎めないキャップなんです。
普通に考えたら、こんな面倒ないちいちクリクリしないと取れないキャップなんてありえないとおもうのですがね(笑
書込番号:13040646
2点
スレ主さんへ
f8くらいまで絞るとキレがよくてキリっと写るとデジタルカメラマガジン1月号に載っていました(デジタルカメラマガジン1月号で特集組まれてるとは知らず、本口コミで知ってアマゾンで中古を購入した次第)。
確かに、いいですね〜。
Pic-7さん
このレンズを最有力に検討してますが、フードとキャップと保護フィルタがどうなるのかな〜?と思っていましたので、参考になる画像掲載にお礼感謝です。
保護フィルタは最悪なくてもいいかと思ったのですが、つけっぱなしになる可能性も大なので考えていたところでした(今はDA21がつけっぱなしになっています)。
まだ、財布との相談中ですが、早くこのレンズほしいですな。
書込番号:13117791
1点
ポッソロさん、タイガーバリーさん
こんにちは。
フィルターは薄型をお勧めします。
旅先で安物のPLを買ってDA15で撮っていた時のことです。
「あれ、このレンズこんなに周辺減光あったっけ」なんて思っていたら、普通ににケラレているだけでした^^;
DA15のような超広角レンズに厚めのフィルターを付けるとケラレる可能性が高いです。
(49mm径は海外も含めて結構どこでも入手しやすいんで、便利です。)
こんな初歩的なミスするのって僕くらいですかね(笑)
書込番号:13118002
0点
Pic-7さん
薄型ですね。
ちなみにPic-7さんがお使いのフィルタはどのメーカーのものでしょうか?
Kenkoですか? エツミですか?
書込番号:13118997
0点
タイガーバリーさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
フィルターはこのレンズにはKenkoのもの(PRO1D)を付けています、最近のお気に入りはMarumiです。
Marumiは国内一貫生産みたいですし、49mmだと高性能で色んなカラーもあります^^
(DA Lim.にはあまり色は関係ないですかねw)
http://www.marumi-filter.co.jp/news/up_img/1279703710-226736.pdf
このスレから色んなフィルタを紹介頂きました。
[13094361]
書込番号:13119503
1点
PiC7さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:13120711
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












































