このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 5 | 2020年2月27日 15:22 | |
| 144 | 11 | 2020年2月21日 09:14 | |
| 28 | 3 | 2020年2月16日 10:45 | |
| 446 | 69 | 2024年4月30日 07:04 | |
| 18 | 0 | 2019年8月28日 06:14 | |
| 7 | 0 | 2019年8月13日 00:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > Aフィッシュアイ16mmF2.8
リアルにおもしろいね(^O^)
フィッシュアイは外してたけど…選択肢に入った!
書込番号:23240678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>松永弾正さん
私も魚眼は敬遠していたのですが、実際使ってみると思いのほか楽しい。
露出やフォーカス等にクセがあって使いこなしが難しいじゃじゃ馬みたいなレンズですが、それがかえって写欲を掻き立てられます。
逆光特性は良いですね。流石smc。
明日も撮影予定なので撮ったらまたupします。
書込番号:23240746
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 楽しいですよ♪
⊂)
|/
|
書込番号:23241008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR
との比較です。
サイズの。
本体の長さはほぼ同じですが、細いです。
フィルター径も小さいですし。
フードがペッタンコですね。
フードの長さも短めなので、フード付けると短いです。
3枚目は箱とA001の比較です。あんまり意味ない写真でした。
画質?まだ撮ってません笑
書込番号:23232807 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>hiropontaxさん
参考になりました、A001は持ってますが買い替えようか
悩み中です。
K-1Uに001でも結構重いので。
これは取り回しもよさそうでいいですね。
書込番号:23233250
6点
少し触ってみた感想。
A001はズームリングが手前。
70-210はレンズ端側で幅が狭い。慣れかもしれませんが。
フード逆さまだと動かせません。
屋内で6mから2mにピント動かすのはとても速いです。
そして静かです。
販売員の方の話しでは、レンズはペンタックス用にしっかり作り込んでるようです。
三脚座はT社のが使えるそうですが、自分では試してないので何方かご確認お願いします。
書込番号:23233341 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>hiropontaxさん
そのペンタックス70-210mmF4.0
タムロンのOEMに思えます
最短距離0.95mと
14群20枚が一致します
昔 タムロンの28-200mmは
ペンタックス純正にもOEMしてました。
書込番号:23233342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それをペンタックス用にコーティングなど作り込んでるそうです。
短時間でラインナップを増やすためにということらしいです。
無ければ使えないんですし。
良いんじゃないですかね?
レンズはレンズ構成だけじゃないですよ。
書込番号:23233358 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
ソニーはタムロンOEMが多いです
ペンタックスはトキナーOEMが多かったのに
久しぶりにタムロンOEMで
おやっ?と思いました。
コーティングが違うは
せっかくのOEMの有効性を
スポイルする事になりますね
書込番号:23233470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トキナーでもタムロンでもどちらでもいいです。
時代時代で会社関係も変わりますし、その時々で出せる最良のものを出してくれれば。
具体的にはどういったところがスポイルされているのでしょう?
書込番号:23235849 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>hiropontaxさん
OEM製品を
○○が違う
○○が違うと
代えた箇所が多いほど
共通化させた生産性が薄れます
タムロンだって最新のコーティングだし
コーティングなんて各社呼び名が違い
各社ナノ技術を取り入れてます
決定的なのは
タムロンとペンタックスの
映写の違いが示される
サンプル画像を
あげる事は誰しも不可能でしょう
違いを上げてから
物を言わないと説得力感じません
書込番号:23237178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hiropontaxさん
こんばんは! 初めまして。
ご購入おめでとうございます。
いる語さんは、知識が抱負過ぎて?の時があります。
ぺんたの板にソニー機の絵をアップする方ですから、、、、。
生産性云々しているよりも、撮影を楽しんだ方が、
いいと思います。
いろんな方のスレッドにコメントしているようですが
私の場やいは、以後、スルーさせて頂きます。
私も、何枚かアップしておりますので、隣の板を
覗いてみませんか?
書込番号:23237397 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>U.けんしんさん
書き込みありがとうございます。
早速の購入もまだ撮影行けず毎日眺めてます笑
隣でのお写真楽しみにしてます!
書込番号:23239807 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>イルゴ530さん
タムロンとしては自社で出すメリットがなかったというだけでしょう。
ペンタックスとしては他社の技術を自分のとこのパンフレットには載せれませんし。自社のを組み込む以上はそこをアピールするしかありません。それを否定するなら使わなければいいだけです。
書込番号:23239845 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>hiropontaxさん
おはようございます!
おっしゃる通りです。
違いをあげられない、不可能と言いながら、
比較する絵を上げてから、、云々。
自語相違っていう事では?
週末は、撮影に頑張って!?
出来るだけ人混みを避けて。
私も少しは時間作って楽しみたいと思います。
それではまた。
書込番号:23243349 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
FAリミテッドレンズはK-1に良く似合いますね。
ソニーに移る前のK20DでFA3兄弟を使ってました。
45mm画角が好きなので31mmを何処へ行くにも
って感じでした。
K-1がもっと早く出てたら43mmメインに本来に
画角で使いたかったなと思います。
PENTAXは中判レンズもなかなか似合いますよ。
F値はあまり明るい物は有りませんが2万以下で
下手な安価なレンズより全然良くて、現代レンズ並
のレンズが1ー2万しないで使えます。
https://www.google.co.jp/amp/t223t.seesaa.net/article/394762954.html%3famp=1
https://www.google.co.jp/amp/t223t.seesaa.net/article/439353721.html%3famp=1
年代的に色収差と逆光なんかは弱いですが歪曲、周辺
光量落ちもフルサイズレンズに比べて格段に少なくて
良いレンズです。
書込番号:23233898
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR
価格サイズで購入に踏み切れなかった
DFA☆70-200F2.8、、、
これならバッグに入れられる!
レンズ開発にリソース割けないなら
この方向で3rdの評判のいいレンズにコーティングしてAW化でどんどん出して欲しい。
自社のレンズもこの方向でリニューアルお願いします。
2019年は購入に至る魅力ある商品がなく
カメラに一銭も使わずじまいでした。
しかしこのレンズは、、、久々に物欲を刺激されましたw
31点
AFについてはレンズごとの生い立ちがありそうですからレンズ別個ですね〜
画像ソフトについては各社ごとの相性はついてまわるでしょうけど
生ペンタの色味コントラストについては作例でビビッと来ていますので十分以上でしたよ
ありがとうございます!
書込番号:23235207
5点
僕の個体の問題かもしれないけど、詳しい情報をあげます。
AFでレンズの焦点距離を210mmにして最短撮影距離の0.95mでAFしてから、無限望遠の風景をAFすると、最短撮影距離の0.95mから動かなかったです。
k-1Uの方は、そこから普通に動いてAF出来ました。
もう少し、フィールドでテストしてみたいと思ってます、kpのファームウェアはバージョン1.11です。
レンズの方は軽くて使いやすいので、とても気にいってます。
それとタムロンの三脚座は、普通に使えてます。
書込番号:23236183
7点
>U.けんしんさん
>suzakid77さん
>555a110さん
お忙しい中、作例アップありがとうございます。
バリバリPentaxチューンが施されたレンズのようですね!
色ボケもいい感じですwww
Kpの方の不具合は次のファームアップに期待しましょう。
バッグへの収納を考えると三脚座がないほうがいいですが
あと付けもできるとなると鬼金ですねw
小三元はこのPentaxチューンOEM路線で揃えても良いかもですね。
(リコーさん、是非!)
K-1&K-3持ちにはドンピシャなレンズw
書込番号:23236242
3点
555a110さんの作例ありがとうございます! やっぱりフォトのあるスレッドは楽しいですね〜
('jjj')さんのお人柄のおかげでしょう ペンタカラー中毒者にとってありがたい情報ページになっています
70−200/2.8がいわばティーガーUだとすれば 70−210/4はパンターやね とかオタクなことを言ってみる^^
足元から撮れる1キロ未満の実用機 100周年は少しさびしかったけど、これでようやくリセットされた感じがいたします
わたしUsユーザは目が泳いでますが・・ (笑)
書込番号:23237161
7点
>U.けんしんさん
>555a110さん
作例ありがとうございます。良さそうですね〜。次はフルサイズ対応の1.4Xリアコンをそろそろ出して欲しいですね。
CP+が残念ながら中止になってしまいましたが、この春にレンズロードマップの更新や新型APS-Cフラグシップ機の続報はあるのかなぁ??
書込番号:23237981
6点
>suzakid77さん
あれはまさしく重戦車w
タミヤのリモコンのやつだったと思いますが
キングタイガー(ティーガーII)昔作りましたw
ゼンマイのジープとかw
小学生の頃のお年玉の使いみちは7割プラモデルだったようなw
IIsのボディにKpの性能詰め込んでくれたらなぁ、、、
書込番号:23238063
4点
>☆Minimalist☆さん
フルサイズリアコン待ち遠しいw
APS-Cフラッグシップ、ここまで情報ないと
ほんとに出るのか心配になります、、、
出たら出たで悩みそうですがwww
書込番号:23238066
4点
>('jjj')さん
ここをご覧になっている皆様、おはようございます。
AFも何とか追い込み出来ました。
W端、T端の光量状態と、逆光時にどうなるのかをテスト
しました。
参考になれば幸いです。
なを、的が小さいとAFが甘くなりがち?
これはボディーの特性?
だと思われますが、、、、。
桜の枝は70と210です。青空バックなので周辺光量の
特性が判ると思います。
太陽光に向けると、こうなりました。
書込番号:23238239 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
('jjj')さん、当時のプラキチは潜在的にここにも沢山おられるはずで
三日三晩寝ずに熱狂する方も湧いてくる可能性がありますからサワリだけですみませんね^^
3U、KP後継についてはまったく不明ですが 我が道をいくペンタと運命を共にいたしましょう
U.けんしんさん、作例ありがとうございます
画角的に、超シビアなピント面より周辺へつづく流れ方が注目されるでしょうかね
いろんな光源にたいしてフトコロは大きいと感じています
書込番号:23238685
5点
>U.けんしんさん
追加作例ありがとうございます。
光源入れたらどうなりますか?
フレアとかゴーストの具合をもっと見てみたいです。
よろしくおねがいします。
>suzakid77さん
積みプラを片付けたい!
書込番号:23239746
5点
>('jjj')さん
こんばんは!
御所望の絵を、、。
って、この様な絵で良いんでしょうか?
何枚か撮影しましたが、普通に写ってしまうー!
目立つ何枚かをアップしておきます。
フォーカスは、スポット中央一点です。
書込番号:23240680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>U.けんしんさん
作例ありがとうございます!
変なリクエストですみません><
派手に出たのでこれなんですね。
想像していたのよりかなり控えめで安心しました。
購入に向けての障害は金策だけとなりましたw
書込番号:23241455
5点
>('jjj')さん
資金繰りを頑張ってくださいな。
私は、撮影を楽しみまーす!
書込番号:23242292 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
積みプラ・・ 現代用語大辞典に載ってないですが あの石坂工事さんがすごいらしいですね
たぶん、処分したら御殿が建つんじゃないかと想像してますが
さすがのHD-DFA 少々のことで弾けてしまうひ弱さはないと思います いいなあ
ああ、本日 DA300をドナしてしまい しばらく沈みます・・・
書込番号:23242777
7点
>U.けんしんさん
一番乗りは逃したみたいですが
レビュー楽しみに待ってます!
>suzakid77さん
辛い決断、お察しします。
またいつか買い戻してください!
自分の積みプラ処分したら
フィルター一枚買えるかも?
書込番号:23248799
5点
>とびしゃこさん
先日、このレンズを購入した後、タムロン用の三脚座を購入しました。
タムロン純正品では無いのですが、アマゾンで購入。
問題なくペンタックスのこのレンズにもフィットしましたよ。
書込番号:25666855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>武田のおじさんさん
>タムロン純正品では無いのですが、アマゾンで購入。
>問題なくペンタックスのこのレンズにもフィットしましたよ。
アルカスイス対応のようですね。
純正よりも固定(接地)面が長そうにみえます。
ぴったりフィットで何よりですね。
書込番号:25666884
0点
>武田のおじさんさん
これでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B085RC8ZQP/
アルカスイスプレートになってるのはいいんですが、
脱落防止ネジがあるので三脚座をスタンドにして平面に置けませんよね。
ネジを外しちゃえばいいんですが。
書込番号:25718882
0点
レンズ > ペンタックス > FA135mmF2.8[IF]
軽くて寄れて小さくて??
85ソフトやリミテッドとともに持ち出してます。
使用ボディですけど、
・K70、時々、ソニーA7III
実は今、テックアート 製のLM-EA7というオートフォーカスアダプターにて、kマウントレンズのオートフォーカス化(しかも瞳AFも対応)を進めてまして……
位相差AFなので、画面ほぼ全面でAF可能となる予定。
その時は、また投稿させていただくつもりです。
とりあえず拙い作例なんぞを載せておきます。
※K70での作例となります
書込番号:22854070 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















































