このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 5 | 2022年9月7日 19:49 | |
| 25 | 6 | 2021年11月24日 21:40 | |
| 23 | 3 | 2021年10月15日 21:38 | |
| 29 | 3 | 2021年9月11日 10:44 | |
| 39 | 3 | 2021年8月28日 21:56 | |
| 49 | 4 | 2021年8月18日 23:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA☆300mmF2.8ED[IF]
念願のサンニッパを中古品でしたが入手出来ましたので、ちょっくら試し撮りしてきました。
いやー、重いですね。強烈です。
K-1との組み合わせでのサイズや撮影のしやすさの相性は良い印象を受けました。
他にも色々撮ってみたいと思います。
8点
>おこたんぺ子さん
ご購入おめでとうございます。
ちなみにおいくらほど?
予想30万円、甘いか。
メーカー希望小売価格は53万円(税別)でした。
差し支えなければ、たぶん聞いても私には買えない金額だろうけど、それでも気になるのです。
書込番号:24462168
2点
>たいくつな午後さん
ありがとうございます。
中古カメラ店で程度良品の物が30万円弱ぐらいでしたので清水ダイブしました。
最近は随分ペンタックス中古レンズの価格が下落している印象です。
もうみんな他社ミラーレスへ移行してしまったのでしょうか?
ラスボスはロクヨンですかね。それをもし買えれば上がりです。
書込番号:24462356
1点
>おこたんぺ子さん
>中古カメラ店で程度良品の物が30万円弱ぐらいでしたので清水ダイブしました。
あらま、予想が当たってましたか。
もっと高いかと思ってましたが、それでも高い〜
>最近は随分ペンタックス中古レンズの価格が下落している印象です。
>もうみんな他社ミラーレスへ移行してしまったのでしょうか?
確かに下落しています。
5年くらい前にFA*80‐200oF2.8を12万円、FA*85oF1.4を10万円で買いましたが、今は半額くらいになってるんだから悲しい。
というか85oは新品の定価が98,000円なので、当時が異常なのだが。
この2本はDFA*が出たから下がったのかと思ってました。
>ラスボスはロクヨンですかね。それをもし買えれば上がりです。
いやいや、FA*250‐600oF5.6も控えてますよ。
2010年のマップカメラの記事がありました。
https://news.mapcamera.com/maptimes/pentax-fa%e2%98%85%e3%80%80250-600mm/
FA*600oF4は製品情報がまだ残ってました。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/smcpentax-fas600/
重さ7Kgって、これ手持ち無理でしょう。
三脚はジッツオ5型が最低ラインかな。
定価135万円なので、中古が出たとしたら60万くらいはするのでは。
見つかるといいですね。
書込番号:24465432
1点
>たいくつな午後さん
FA*250‐600oF5.6、いいですね。
ただ、自分単焦点レンズ派でズームレンズは買わないクチなので、やはりロクヨンが狙いですかね。明るいし。
ロクヨンの7キロは超絶重いですね。
三脚は機動性が悪くあまり好きじゃないので、最上級クラスの一脚に乗せて鳥さんでも撮りますかね。
書込番号:24465799
1点
自分もこのレンズ所持していました、7〜8年ほど前に手放しました年齢的に持ち出しがきつくなりましたので、とにかく重いです、三脚も当然大きいのが必要です、自分はベルボンの最大級雲台はビデオの撮影用です、こんな機材担いで歩くことが出来なくなりました、33万円で売却しました、写真の好きな方に使用して貰った方が良いと思い手放しました、即売れてしまいました、業者に手放す時に5万円程する120ミリのフイルター装着しないで渡してしまいフイルターのみあります。コンサートホールに主に使用、運動会、スポーツ撮影、花の撮影には最適でした、特に蓮の花、ユリ(ささゆり)バラの花など素晴らしく描写します、鳥の撮影はだめです、枝に止まっている場合は撮る事が出来ますがフォーカスが遅いのとカメラ本体が当時はありませんでした、HDFA560mmF5.6[IF]で何とか今は飛んでいる鳥が撮影できますが是も重いです、EDスターレンズ全て手放しました、新たに何処かで次の人が使用している事と思います。
書込番号:24912683
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
皆さん。こんばんは。
先日、池に水鳥を撮りに出かけました。
あいにく普段は野鳥を撮る事が無いのと、ロングレンジの望遠レンズを持っていません。
一番長い望遠レンズはこれだけ。
そこで純正のテレコンを装着して撮影に臨んでみました。(X1.4)
曇り空でしたが、雲の間から日が差していい具合に湖面が金色に染まった部分を狙って撮影しました。
本当は銀色のキラキラ湖面と水鳥を撮りたかった。でも、結果オーライ。
逆光でほとんどシルエットだったのですが、ライトルームで調整しています。
シルエットでも雰囲気良いのですが・・・。
楽しい時間を過ごせました。
13点
>武田のおじさんさん
テレコンはHD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AWでしょうか.
水面が綺麗、すごい綺麗ですな.感動しました..
書込番号:24458803
1点
>こまわり犬さん
はい。そうです。
好評ありがとうございます。
撮影時はもっと太陽が低い位置にあったのでもっと湖面は黄色かったです。
晴天だったら光が強くてこうは撮れなかったかも。ラッキーでした。
書込番号:24458816
2点
>武田のおじさんさん
とても素敵なアップを有り難うご座居ます!
半兵衛は、根っからのペンタファンなので此んな素晴らしい作品を観ると心底から嬉しく成ります。
流石に隠れ☆の異名を持つ望遠ズームだけあってどのカットも素敵です!
勿論、>武田のおじさんの腕前にもよるのでしょうが、、、!
A に続くのを希望してお待ちします!
宜しくお願い致します!
書込番号:24459192
1点
>武田のおじさんさん
お邪魔します。
何年も前になりますが、同じくKマウントで逆光、ただし茜色は捏造した黄昏時を貼らせて頂きます。
書込番号:24461684
2点
>尾張半兵衛さん
こんばんは。ペンタファンなのですね。これからもよろしくお願いします。
1枚目はFA50F1.4
2枚目以降はHD40F2.8Limitedです。
Lrで明るさ調整してます。
>くらはっさんさん
本当に空母に見えてしまいますね。笑。
朝や、黄昏時の風景の雰囲気が好きです。
書込番号:24461784
1点
>武田のおじさん
半兵衛は、板橋区前野熊野町に一時期住んでいた事が在りました。
住まいから東側を見ると旭光学とお隣りに日本管楽器の会社が在りました。
志村坂上の少し東には東京光学が在りました。
そんな環境から最初のカメラこそオリンパス35でしたが次には旭光学の旭フレックス1型をクイックリターンミラーに成った2型と上から覗くレフレックスを買い続けました。その後ペンタプリズムに成ると直ぐにS2とペンタ一筋でした。
仕事が忙しく成って少し間が空きましたが再びMZ3デジタルに成ると*IstD K10DとQにと続いて居ます!
旭光学のクイックリターンミラーの特許を日本のカメラ界をライツ社のライカM3から守る為にと通産省の横槍から無料解放を余儀なくされました。
あの時の特許料さえ入って居れば今のような窮地には成らなかった筈です!
そんなペンタックスが不憫でファンから抜け出しかねて居ます!
今後とも宜しくお願いします!
書込番号:24461950
5点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR [シルバー]
公式サイトの作例を見ましたが、ヤバいですね。ボケが凄く綺麗。
前ボケも後ろのボケも超広角レンズでここまで綺麗なボケは見たことがありません。
あと、製品全体のコダワリが半端ないですね。
『開発の現場から』
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/limited_lens/interview/?utm_source=rim_top_newcnt&utm_medium=textlink&utm_campaign=211014
写真家の岡嶋和幸さん、佐々木 啓太さんの製品紹介動画は必見です。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/limited_lens/evidence/
個人的には欠点が見つかりません。
価格に見合った価値を感じます。
名機誕生の予感。
これは、欲しい…。
あっぱれ、PENTAX&リコーイメージング。
13点
>おこたんぺ子さん
公式サイトに載りましたね。
K-1Uのスレでレスさせていただきましたが
私自身
LUMIX 24f1.8と悩んでいたのですが
公式サイトの作例と
質感やコダワリ
あと
絞り羽根が8枚!
夜景に嵌っている身としては
8枚羽根の光芒は魅力的(^_^;)
ちょっとお高いですが
レンズ構成や新たに作った七宝焼きフィンガーポイント等
三姉妹→四姉妹の末妹の誕生と確信し
こちらを購入したいと思います。
ただ資金調達が間に合わないので年内購入を目指す感じかな(^_^;)
書込番号:24395430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>>(Calamity)さん
>絞り羽根が8枚!夜景に嵌っている身としては8枚羽根の光芒は魅力的(^_^;)
仰る通りです。
同じく夜景撮りを考えていた自分もそこに、おお!っと思いました(^ ^)
ちなみに、絞り環が無いのですが、自分的にはフルサイズデジイチ(K-1)でしか使わないので、問題無しです。
デザインもスッキリしましたし、もしかしたらコストや防塵性能的にも絞り環が無い方が良いのかもしれませんしね。わかりませんが。
あと、21mmなので、星撮りも楽しそうですね。
山や海にも持って行って楽しみたい。妄想は広がります^ ^
書込番号:24395650
3点
ついに出るんですね!
D FA15-30mmの持ち歩きが苦になっていたので欲しいです
でも価格が...
書込番号:24397483
3点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
最近入手して撮影してみましたがボディがk5と古いボディでも
背景の空に青が残っているほど色の乗りはよく また肌の色合いも
綺麗に出るような気がします。
画角的に狭くなるかと思いましたが、換算135mm域で撮影するよりは
自分としては扱いやすいと感じました。
描写もシャープで中古価格帯ではお求めやすい値段まで落ちているので
現在でも十分通用する良いレンズと思います。
9点
>海陽昇さん
はじめまして。
私もこのレンズ使ってますが、いいレンズですよね。
一度手放したのですが後悔してまた買い戻しました。
人の肌色が綺麗に出ますし、赤や緑の発色がいいところが気に入ってます。
もう少し寄れたら嬉しいところですが、そこは仕方ないですね。
人物は掲載できないので、拙い風景写真ですがアップさせていただきます。
書込番号:24335171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
人物の肌色は
カメラやレンズで綺麗に出る
と思ったら
そこでおしまい
進歩がない
光線状態が良ければ
どんなカメラでも綺麗にでます
順光と逆光、色温度が違います
1番難しいのは夕方の体育館かな
自然光と水銀灯のミックス光となり
時間の経過で刻々と
その対比が変わります
肌色は大きくWBを外さなければ
プリントするなら
問題無い
ネガカラーフィルム時代
入念な指示を与えて
プリント時に色補正されてました
そのシステムは今でも通用します
またディスプレイ上と
プリント上ではコントラストが変わるから
ディスプレイ上と
プリント上でのベストな
発色とコントラストは違います
また、拡大すれば
陰も薄くなる理屈ですから
小プリントと大プリントでは
ベストな発色とコントラストは違います
また、そのプリントが
30年後に残したいプリントなら
少し濃い目にプリントします
退色するのを見込むからです
宮大工が未来の狂いを予測して
新築時にワザと狂いを入れるのと同じです
書込番号:24335299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アートフォトグラファー53
スレタイ・内容と、まるで異なる自説なら他でやってくれ。スレ荒らし、気分が悪い。
>未来の狂いを予測して---
予測できてるのか?スレ荒らしなんだよ。
書込番号:24335617
19点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
発表間もなくで予約したので本日到着しました。
開梱した第一印象は「箱デカ!」
試写は明日以降になりますが、下手の横好きなので作例は期待しないでくださいw
チョットいじったところ、旧16-50にあったズームリングの引っ掛かりを感じなかったのは好印象です。
大きさと重さは現段階では気になりませんが、持ち歩き時には堪える様な気が。
書込番号:24310886 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
購入おめでとうございます。
お住まいの地域の天気はいかがでしょう?こちらは福岡ですが、快晴です。快晴で出かけたいところですが、午前中に荷物が届く予定にしてたので出かけれません(^^;
高価な高性能そうなレンズですね。で、私はミラーレスユーザーなのでオリンパス使っています。
レフ機はあまり興味は無いのですが、ペンタックスだけは別でアストロトレーサーなどに興味があります。
防塵防滴の割にコンパクトなボディもいいですね。
何といってもPENTAXは初めて触った使った一眼レフのブランドですからね。
MEスーパーが家のカメラとしてありました。両親とも特にカメラに興味があったわけではないようですが、、、
アストロトレーサーの次期モデルが発売される頃には、ちょっとそれ専用にペンタックス製品を検討してみたいと思ったりしてます。
その際は、よろしくお願いします。
書込番号:24311189
4点
>KIMONOSTEREOさん
こちら東京は曇りがちの天気でした。しかも湿気が高く霞みがかかっていたので、遠景の試写には不向きでした。
数点ですが参考になればと思いアップします。(スレ汚し失礼いたします)
オリンパス取り回しの良いボディがいいですよね。それに精力的なレンズラインナップが羨ましいです。
でもK-3 IIIのファインダー良いですよ。お是非覗いてみてください。
書込番号:24312288
5点
半日ほど使った印象としては
取り回し>>
太くて重いのは確かですが、旧16-50と比べてもバランスが悪くないので取り回しは良好でした
ただ、カバンに入れて持ち歩いているときは、やっぱり重くなったなぁと
AF>>
旧16-50がク、ク、ク、クッで合焦するのに対し、ククで合焦する感じでしょうか。
キューキュー言わないので慣れた身からすると少し寂しい気もw
ピントリングは際限なく回り続けるので、QSFではチョット戸惑いました。
試写なので深く考えない撮り方をしているので判断するのは早計ですが、1枚目ボケがチョットうるさいかも
全体としては周辺減光も少なく、隅々まで解像する良いレンズで、腕を磨いてなんとか使いこなさないと!
書込番号:24312317
6点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited [シルバー]
MZ-3時代から十数年来使っていたsmc FA43mm Limitedを、HD FA43mm Limitedに買い替えました.現在もフィルム機種とデジタル機種の双方を使っていますが、旧smcに全くの不満が無かったので、買い換えるか迷いましたが結局購入しました.使い込んだ後、レポートをアップします.
HD FA31mmは黒にしましたが、HD FA43mmは銀にしました.主観ですが質感は黒よりも銀の方が圧倒的に良いです.DA銀Limiにはない重厚さがFA銀Limiにはあります.
23点
新旧43mmF1.9の
映写の違いを比較されたなかったのでしょうか?
予想では、違いがよく判らないとか?
書込番号:24295388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こまわり犬さん
購入おめでとうございます。
なかなかリニューアルされなかったレンズですが、コーティング変更で逆光時などのフレア、ゴースト低減は良くなったポイントだと思います。
絞りも円形絞り採用になりましたし、価格もSPと差がないのが良いですね。
書込番号:24295778 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>新旧43mmF1.9の
映写の違いを比較されたなかったのでしょうか?
映写とはスクリーンに映しだすこと。
映写の違いを比較するのにスクリーンを準備しなけれならないので面倒だし、スクリーン持ってないなら出来ないけどな。
言葉の意味を理解して書き込みした方が良いぞ。
書込番号:24295783 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>with Photoさん
コメントありがとうございます.smc FA43mm Limitedは使い始めてかれこれ20年近く使ってましたので、良い加減買い替えの時期だなとも思っていました.未だにフィルム機種とデジタル機種併用でsmc FA43mmには不満はなかったのですが、HDとなったことでの買い替えです.
FA43mmはダブルガウス型のレンズで個人的にはボケも気に入ってますし、開放でも思った以上にシャープに映るため、お気に入りのレンズです.HDとなってどれだけ変わったか確かめてみます.以前はニコンだけを使っていた時期がありましたがFA43mmやFA31mmを使いたくて2000年からニコン・ペンタのダブルマウントで撮影を楽しんでます.
書込番号:24296890
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






































