このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 4 | 2021年2月24日 05:56 | |
| 30 | 4 | 2021年3月7日 19:40 | |
| 15 | 0 | 2021年1月2日 20:03 | |
| 21 | 1 | 2020年12月13日 19:13 | |
| 6 | 0 | 2020年11月30日 23:20 | |
| 5 | 1 | 2020年11月26日 18:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited (ブラック)
リーク情報や流失画像が出始めています。CP+で発表になるのでしょう。
この流れだと31mmも43mmもそうなりますね。
FA Limitedが最近安くなっているのは、その布石だったのですね。
43mm買ったばかりですが、HD化でsmc版が更に安くなるのなら狙い目ですね。
10点
K-1iiを使っていますが、FA Limitedシリーズは買わずに踏みとどまっていました。<その代わりにDFA☆は揃えていますけどww。
単なるHD化だけなんですかね。
レンズ内モーターは特段望みませんが、QFSは付けてくれないのかなぁ〜?
発表はしても発売されるまで時間のかかるPentaxですからそれまでに貯金しようっとwww。
書込番号:23982102
6点
追加情報だと
・コーティング
・-10耐寒
・43mmにもフィンガーポイント
ですね。
コーティングの効果は期待出来るので、更にヌケが良くなるんでしょうか?
この流れで残ったFA50mmも早々にリニューアルされると、ペンタックスの勢いを益々感じられるのに 笑
書込番号:23982857
4点
お待たせしましたって感じですね。
FA LimitedがD FAにリニューアルを希望してるユーザーは多かったと思います。
最近は価格上昇傾向、価格を抑えて出さないと厳しいのかなとは思いますね。
書込番号:23982880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D FAでは無くてHD FAであります
書込番号:23985367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited (ブラック)
現在、FA limited三姉妹がカメラのキタムラの何でも下取り≠利用するとかなり安く買えますね。
とりあえず壊れたフィルムカメラ下取りで、まずFA 43mm imitedを購入しました。
壊れたMZ-3も下取りに出して31mmも買っておこうかな・・・
10点
あちゃ〜買って1週間も経たない内にHD化のニュースとは(>_<)
七宝焼きのフィンガーポイントまで着いて・・
書込番号:23982700
8点
こんにちは。
FA43mm Limited、いいレンズです。
HD化されて逆光に強くなるでしょうが、逆光に弱いsmcって面白いレンズでもあります。
撮って出しだと面白くないのですが、RAWで手を加えると、それが面白味に変わることがあります。
つたない写真ですが、逆光で撮った桜です。
好みは分かれるかもしれませんが、私はこれはこれでアリなのかなと思っています。
HD FA43mmもいいレンズでしょうが、smc FA43mmだっていいレンズなのだと、ちょっとした自己主張。
是非是非、可愛がってあげてください。
書込番号:24006647
9点
>SL愛好家Uさん
ありがとうございます。
HD版だと意図してフレアやゴーストを演出するのは少し難しくなりそうですし、オールドレンズの類ですから確かにこれはこれで良さそうですね♪
書込番号:24008169
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AW Silver Edition
D FA☆85mmに続き、D FA☆50mmを購入しました。
ノーマルのD FA☆50mmよりもSilver Editionのほうが安くなったので、衝動的にポチってしまいました^^
50mmのレンズは、SIGMA 50mm F1.4 DGをずっと使っていました。
なので、PENTAX純正の50mmはこれが初です。
ファインダーを覗いた時の第一印象ですが、D FA☆85mmよりもD FA☆50mmのほうが明るくすっきり見える気がします。
(多分、気のせいですが…。)
なので、こちらのほうが出番が多くなりそうです。
15点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
今まではF値2.8の重いズームレンズを使用していましたが、明るいレンズはズームレンジが狭いので使い勝手が悪かったです。
しかし、KPとのコラボによって軽くてズームレンジの広いこのレンズの恩恵を受けています。
AFも早いので欲しいショットを得ることができます。
今までは重く大きなレンズをいくつも持って臨んでいましたが、歳と共に苦痛になってきました。汗。
しかし、お陰様で標準ではこのレンズ。望遠ではHD55-300で十分な画質が得られるようになりました。
軽いので楽ですね〜。
来年発売予定のK-3Vだったらもっと高感度でも綺麗な画質を得られるのではないかと思います。
添付画像はライトルームで調整しています。
15点
舞台上は案外と明るいので、ライディングとポジショニングさえうまくいけば…いけちゃいますよね(^O^)
機材の特性を理解しつつ、撮影者の工夫と努力ですよね!
書込番号:23847340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4
最近はマクロレンズの出番がめっきり減ってしまいました。
何分、コンパクトでボケの大きなコイツがあれば大半は間に合う。
もちろん、クッキリハッキリのマクロ描写が欲しい時はマクロレンズの方が良いけど、
雰囲気を楽しむならコイツで十分楽しめる。
6点
レンズ > ペンタックス > PENTAX-02 STANDARD ZOOM
初代Qを買ったらついていた02 Standard Zoomで、実は3回目の入手です。
オークションで売ってしまおうと思って破格値で出したのだけど、全然、売れない。
アマゾンの合わせ買いで金額を満たすためにMarumiのNo,4のクローズアップレンズを注文して、装着してみたら
7〜8cmまで寄れて使いやすいレンズになりました。すごく気に入ってクローズアップをこのレンズに付けっぱなしです。
Qシリーズにマクロレンズがないのが残念と思っていましたが、自分としてはマクロっぽく使えて気に入っています。
わずか800円程度の出費で、始末に困っていたこのレンズが大変、楽しいレンズになりました。
最初はオートで撮影していましたが、今はMFで撮影しています。アシスト機能で大体、予想通りの位置でピントが合いますが
狭い範囲でピントのオンとオフが混在して、その辺りがこの次の課題かもしれません。
テスト撮影したのをアップします。撮影の腕は悪いのでそのあたりはどうぞ・・・
3点
クローズアップレンズは度数により
最短距離付近では解像度が良くなる
可能性有ります
理屈はクローズアップレンズは
老眼鏡と同じ凸レンズ
新聞読むに老眼鏡かけたほうがシャキと見える
人もいます
カメラは人間の眼をお手本に作られる
人間の眼は
歪曲を脳で補正したり
色温度を脳で補正したり
手ブレ補正もついてます
書込番号:23812687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















