このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 3 | 2019年8月22日 16:06 | |
| 13 | 4 | 2019年7月1日 06:42 | |
| 23 | 3 | 2019年10月5日 14:48 | |
| 15 | 5 | 2019年6月19日 21:44 | |
| 25 | 9 | 2019年7月27日 12:07 | |
| 125 | 13 | 2019年6月15日 18:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED
リコーイメージングスクエアで触ってきました。
smcも持参して比較したのですがHDコーティングでわずかに抜けが良くなりごくわずかですが収差が減ったような気がしないでもない感じでした。(まだデータの持ち帰りはさせてもらえませんでした)F8まで絞れば満足いく画質で撮れます。
フードが着脱可能になったことで、K-1での使用時、15-17mmで四隅がケラれないのは同じですが、10-15は円を切り取ったフレームになります。
10mmでフレーム内に円全体は入りません。
1:1クロップに設定していれば12mmでケラれずに撮影することができました。これは私の中で結構大きいです。フードありだと1:1@12mmでは四隅にフードが映っていましたから。
参考までに。
書込番号:22820050 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
追記
ヨドバシでNikonの魚眼ズームはどうなのかとNikkor8-15を試してきました。開放での画質はNikonの方が圧倒的に良いです。ただしHD DA10-17の2倍ちょっとの値段になります。
星を撮りたい人はNikkorがいいかもですが、魚眼を「とりあえず楽しみたい」ならPENTAXの価格設定の方が嬉しいですね。
書込番号:22822055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
K-1ボディに装着しクロップしないモードで、縦位置でパノラマ撮影に使用してみたいですね。
おそらく100メガピクセルの精細な全天球( 14000 x 7000 程度)が、安定して量産できるのではないでしょうか。
還暦までにはそんな環境であちこち撮ってみたいものです。
書込番号:22872149
3点
>10-15は円を切り取ったフレームになります。
最もワイドな10oの画角のみを想定し
“100メガピクセルの精細な全天球が安定して量産できる”
と考えましたが、ズームを使わないと決めてしまうのも勿体ないですよね。
>15-17mmで四隅がケラれないのは同じですが
15-17mmなら、所謂 対角魚眼ということでしょうか。
そうすると、それくらいの焦点距離で
・水平方向45°ずらしで8ショット
・水平方向とは別撮りで天頂方向、脚元方向のそれぞれを少しずつづらして各4ショットずつ
計16枚の合成で、 0.5ギガピクセルくらいの全天球(32000 x 16000 程度)になってくるかな。
出来上がる画像を想像するとワクワクしますね。
書込番号:22872827
1点
レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4
今まで50oの単焦点は、smc PENTAX F50o f1.4を使ってきたのですが、最近AF作動時にギアが鳴くような異音を発するようになってきました。
そこで、もし壊れた時のためにと、程度の良いFA50o f1.4を購入しました。
そして今日、試し撮りをしてきたのですが、いやぁ いいレンズですね〜♪
皆さんが書かれているように、開放では柔らかく、絞るにしたがってシャキッとしてくる、使って楽しいレンズです!
f2.8ぐらいでも かなり解像感が増しますね。
梅雨に入り、あまり明るい状況がない中でこそ、活きてくるレンズであると感じました。
これで暫く安心して50単を使い続けられそうです(^^)
書込番号:22769601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
一枚目のしっとり感がすばらしい\(◎o◎)/!
書込番号:22769764
2点
>杜甫甫さん
こんばんは!早速のコメントありがとうございます!
私も撮ってて「なんて質感描写の素晴らしいレンズなんだろう」と思いました。
最新のレンズには無い「味」がありますね。
書込番号:22769832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは、TULIP LANDさん
>最新のレンズには無い「味」がありますね
このレンズは最後のタクマーレンズと聞きました。
ではいつから続くのかと調べてみましたら、1961年登場のスーパータクマーからのようです。
最新レンズとは違うわけだわ。
もちろん改良はされているので全く同じではありません。
FとFAで違うのは、プログラムラインでMTF優先が使えるのと、レンズ補正が有効になります。
どの程度の効果があるのかは、実は私も撮り比べたことがないのでわからない。
よかったらお試しください。
書込番号:22770076
4点
>たいくつな午後さん
コメントありがとうございます!
なんとスーパータクマーからずっと続いている光学系なんですね!
もともとスーパータクマーの描写が大好きで、マウントアダプターを使って撮るぐらい好きなので、そりゃ しっくりくるはずですね(笑)
貴重な情報ありがとうございます。
もうひとつ驚いたのはFとFAでは、カメラ側で制御できる内容が違うということ。
今度時間がある時にどれぐらい違いが出るのか試してみます!
書込番号:22770228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM
中古で3万円ちょっとで入手しました。
F1.4は明るくていいですね。屋内のポートレート撮影に重宝しています。
AFでまごつくことがありますが非常に静かです。
状態もよく満足しています。
作例も上げておきます。掲載許可はもらっています。
10点
いい感じ( =^ω^)
辛気くさい言葉スレより大歓迎!
書込番号:22746110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>松永弾正さん
コメントありがとうございます!
カメラやレンズについては作例を載せるのが一番分かりやすいかと。上手い、下手はありますけども。
書込番号:22746130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>bump1009384さん
三万は安いですね〜。下名は価格の最安値でゲットです。
それにしてもいいですね。このレンズ。
こちらはフィギュアですが、ヤバイです。(モードは人物です)
書込番号:22969117
2点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited [シルバー]
中古で状態のよいものを3万円ちょっとで入手しました。
単焦点レンズを探していたのですが、PENTAXの方からTAMRONの17-50mmを持っているならこれだと勧められました。
すでに多くの方が書いておられますが、本当にゆがみの少ない画質に驚きと満足です。
ポートレートにも使えるのでは無いかと思います。
稚拙ながら作例を少し上げます。参考になりましたら幸いです。
7点
高山植物園に行きたくなりました!
最近…海ばっかりだったから( =^ω^)
書込番号:22746115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>松永弾正さん
高山植物園には驚くほど多様な植物が栽培されています。ここでは広角で紹介しましたが、マクロレンズ持って行くと楽しめます(^^)
書込番号:22746152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
緑の発色にペンタらしさを感じますね。
書込番号:22746238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
コメントありがとうございます。
そうですね。緑の発色はペンタの特徴ですね。
書込番号:22746357
0点
消えゆくカメラメーカーとして名前が良く出てきますが、写真として出てくる絵や色は大好きです。
書込番号:22746594
2点
レンズ > ペンタックス > PENTAX-08 WIDE ZOOM
カシオのZR4000シリーズがなくなってしまった今、コンパクトな超広角はもはやこれだけかなとも思っていたのですが、もう取扱店舗がないみたいですね。いや、残念です。
というか、なくなる前に買っておいてよかったと思います。
6点
ちなみに取り扱いがほとんどないのはボディ(Q-S1)のほうです。
(リコーのストアには一部あるようですが、高い!)
書込番号:22693489
0点
来月発売のスマホのXperia 1に超広角の換算16mmが付いています。
書込番号:22693553
1点
>holorinさん
自分もつい先日、手に入れ難くなる前にと思い、08_WIDE_ZOOMを購入しました。
良い写りのレンズで、常用で楽しめそうです!
今日は、Q7に付けて、いすみ鉄道を撮ってみました。
書込番号:22740001
3点
>ちゃみやさん
旧木原線なんですね。もう何十年も前ですが、学生のとき千葉にいました。今思えば、行っておけばよかったと思います。内房線、外房線一周まではしたんですが。
Qシリーズはレンズ交換できるコンデジと言われて久しく、もはや忘れ去られようとしていますが、一線を画する描写と、コンパクトなシステムには今でも魅力を感じています。
書込番号:22740163
5点
>holorinさん
はい、いすみ鉄道は旧国鉄木原線です。
今の時代に、昭和を感じられる貴重なローカル鉄道だなぁと思い、ちょくちょく撮り鉄&乗り鉄に行ってます。
かつて、千葉にお住まいだったのですね!
自分は、親の出身が千曲市(旧更埴市)だったり、学生時代に登山をしたりしていたので、アップされている、松本城や上田電鉄はとっても親しみがあります。
Qマウントシステムは、このまま終息してしまうのはもったいないなぁと思うのですが、どうなるのでしょうね・・・。
試作までいった、マクロレンズも発売されれば欲しいんですけどね。
アップしたのは、08レンズ購入直後にJR外房線鎌取駅付近を試し撮りしたものです。
書込番号:22740357
4点
>試作までいった、マクロレンズも発売されれば欲しいんですけどね。
そうですね。
この08WIDEZOOMで、すべての交換レンズがそろってしまいました。01はQ用とQ7用で2個ありますw
書込番号:22742567
2点
>holorinさん
> この08WIDEZOOMで、すべての交換レンズがそろってしまいました。01はQ用とQ7用で2個ありますw
おぉ、すばらしい!
自分は、トイレンズ系は、03-FISH-EYEしか持っていませんが、まっとうなレンズの方は、
01/02/06/08とそろいました。
01は、holorinさんと同じくQ用とQ7用に2つあます。(^_^)v
書込番号:22744666
1点
>ちゃみやさん
以前は01STANDARDPRIMEばかり使っていましたが、最近は08ばかり使っています。
今日は飯田線に乗ってきました。雨っぽかったので、あまり撮ってはいませんが。
書込番号:22755137
2点
>holorinさん
少し間が空きましたが、08レンズを持ち出して東京駅丸の内駅舎と銀座四丁目交差点を撮影してみました。
東京駅は、一度、08レンズで撮ってみたかったので。
3枚ともワイド端の3.8mm(35mm換算17.5mm)です。
Q7+08_WIDE_ZOOM
書込番号:22823027
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW
訳あって手元に来ました。
日頃は星なんてほとんど撮りませんが(^^ゞ
長い付き合いになりそうなレンズです。
28点
>dottenさん
おめでとうございます。
次はこのレンズに見合うボディが待ち遠しいですね!
書込番号:22684019 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>☆Minimalist☆さん
ありがとうございます。
こういうレンズを出すんですから、APS-Cのフラッグシップ機もいずれでしょうね。
KPのようなライトなレフ機がある今こそ、と思います。
書込番号:22684860
11点
ズバリ、寝不足になるレンズです。
6月初旬からは、また天の川撮影の好適期。
光害の少ない場所へ。
昼間は、深緑の滝なんか撮ったり。
書込番号:22687654 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
あと、山に登りたくなるレンズ。
4、5km離れた向こうの山の稜線の描写とか、思わずニンマリします。
書込番号:22688781 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
APS-Cレフ機のための、DA★超広角ズーム。
DA★標準ズームの噂もチラホラ出てきて、この先楽しみです。
EVFは外界との隔絶感を半端なく感じてしまうので、ハイブリッドファインダーや背面液晶タッチAFとかでレフ機の使い勝手の進化に期待しています。
書込番号:22698181
6点
夜街スナップで使ってみた。
11mmって、スナップでも楽しい画角なんだと新発見。
スローSSで人物ぶらしもらくらくだし、これは楽しいなぁ。
作例はノイズリダクションoffで付属ソフト現像
書込番号:22707776
7点
旅行で超広角ズームってそれほど使うのかなって思ってましたが、完全に予想外。
超広角ズームをメインにして、標準と望遠かマクロって組み合わせが自分には合ってることに気付きました。
それに、ずいぶんとコンパクトですしね、K-1M2やFFのミラーレスにF2.8超広角ズームの組み合わせに比べたら。
TPOで使い分けしても、描写に不満を感じることはまず無さそうです。
書込番号:22729316
8点
>dottenさん
こんばんはです。
私もゴールデンウィーク前くらいにこのレンズを入手いたしました。
本当に、いろいろ撮りたくなるレンズですね。
初心者で、拙い作例ですが、お花の写真をお貼りさせていただきますm(_ _)m
書込番号:22731383
9点
>こそらティエさん
フォトアップありがとうございます!
それと、新世代スターレンズご購入おめでとうございます。
APS-Cレフ機でこの先ずっとこのクラスのレンズを楽しめるって、PEXTAXユーザーの特権になりそうですね。
ボケも好感触です。
書込番号:22733953
2点
アジサイの季節
PENTAXのリッチカラーと耐候性が活きる季節ですね。
雨降り期待して出かけたけど、大して降らんかった(^^ゞ
DA★は、超広角ズムームのくせに、ボケも綺麗で重宝します。
書込番号:22737045
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















































