ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(52604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

桜風景

2019/04/10 18:07(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA645 28-45mmF4.5ED AW SR

クチコミ投稿数:140件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは、ひとし君と申します。

本年2月下旬にマップカメラ(ほしいもの応援セール)にてこのレンズ新品購入、桜開花の時期を待ちわび

仕事で忙しい時期先日やっと撮影に行くことができ期待も込めワクワクしながら出掛けました。

この日は天候にも恵まれ桜撮影日和、全て手持ちにて撮ったものであり又、このレンズの手振れ補正機能も

十分効いてくれ比較的楽に撮影出来ました。その中で何枚か載せてみます。

構図等あまり上手くありませんが観てやってください。

結果この日楽しく桜撮影出来ましたが、645Zとこのレンズ合わせ約3kg、とにかく疲れ早々に就寝でした。

書込番号:22592616

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ22

返信0

お気に入りに追加

標準

名港トリトンの日の出。

2019/03/29 06:34(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

クチコミ投稿数:2047件
当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんおはようございます。

先日、写真仲間と名港トリトンからの朝日を撮影しに行きました。

いろいろレンズは持っているけれど、このレンズも使って撮ってみました。

AFは静かで早いし、レンズが軽いので楽。

135ミリまでだけど、結構間に合う。

絞り込んで撮るので周辺画質も気になる程では無い。

キットレンズだったりするけど、なかなか良いレンズですよ。

書込番号:22565303

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

夕日。KPと。

2019/03/25 14:03(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

当機種
当機種
当機種

皆さん、こんにちは。

KPと18−135の組み合わせ。

拙い作例ですが・・・。

私的には使えるレンズですね。嬉しいです。

いろいろ気軽に重宝しそう。(^^)/

書込番号:22557342

ナイスクチコミ!13


返信する
若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/25 17:12(1年以上前)

>武田のおじさんさん
いいですね〜絶景をありがとうございます

書込番号:22557577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ97

返信9

お気に入りに追加

標準

この手口で充分満足

2019/02/22 19:38(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-FA 35mmF2

スレ主 FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

昔のニセコ号はC62だったのに

個人的には二つ目の207が好み、貸出すとは・・

ルパンlll ラッピング列車

皆様、こんばんは。
発売日に買うなんて、おそらく初めてです。
よく晴れた1日、軽~い気持ちでお写ん歩してきました。
よく写ると思います。

書込番号:22486031

ナイスクチコミ!21


返信する
スレ主 FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件

2019/02/22 20:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

一番高いクレーンの上が太陽

周辺は割りとガツっと落ちる

HDの恩恵、逆光もこの程度であれば問題ないでしょう。
まぁ雪は白飛びしちゃいましたが。

ファインダーに集中していると、ジーコ音も気になりません。
(撮ってる側は)

書込番号:22486187

ナイスクチコミ!10


スレ主 FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件

2019/02/22 21:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

メタルフードもええで

そして夜景の類も撮ってみました。
あんまり綺麗な夕陽ではありませんでしたが。

夜景は、光芒が鋭利な金平糖になります。
メジャーな夜景スポットなら凄い絵になりそうです。
ちなみに昔はもっと交通量があって、イメージでは
ヘッドライトが途切れず続くはずだったのですが、
なかなか思うようになりません。
仕方ないので、Bにセットして2~4Sを5枚の多重露出で
撮影しました。
それでも寂しい絵になりました。

このレンズ、付属のフードは専用品ぽいのですが、
先端内側に溝がきってあるので、49パイのフードなら
汎用品も装着可能です。
お好みで。

書込番号:22486236

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/22 21:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

20年前の発売された
ペンタックスFA 35mmF2と
同じレンズ構成みたいですね。
コーティングが最新のモノに変更されての
新発売ですね。

元から良く写るレンズでしたので
変更のしようが無い
も感じさせます。

そのコンパクトさは
リアルタイムを感じさせ
その即応性が武器です。

書込番号:22486253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2019/02/22 23:17(1年以上前)

別機種

昨年、千鳥ヶ淵にて(FA35mmF2)

>FLmomoさん
こんばんは。
旧バージョンのFA35mmF2を持っています。
最近のレンズではボケ重視で円形、奇数枚絞り羽根のレンズが多いですが、
夜景などで光芒(光条)をアクセントとして入れる場合は奇数枚の絞り羽根より
偶数枚の絞り羽根のレンズで写した方が私は好みです。
なのでDC化やSDM化もあった方がいいのですが、HDコーティングの変更だけでも十分歓迎です。

コーティングだけの変更でいいので、復活してほしいレンズがあります。
FA20-35やFA17-28などです。
超広角はDFA15-30を使っていますが、もっと気楽に使いたい場合もあります。

書込番号:22486566

ナイスクチコミ!13


スレ主 FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件

2019/02/23 15:06(1年以上前)

>☆M42☆さん
綺麗な夜桜、ありがとうございます。
桜は淵に限りますねぇ。
仰る通り、光条は好みの問題ですから何て事はないですね。

それより、この手のリニューアル、本当に続々やって欲しいっすね。
HD35f2を実際使ってみると、あーーー、もうコレで充分!って気に
成りました。
ま、お高いレンズも売れなけりゃめーかーサイドも困るでしょうが、
箸休め、じゃあないけど、コーティングだけと言う箸休めって有り
だと思うなぁ。
リコーさん、魚眼に超広角ズームとか待ってる人いっぱい居ますよ。

書込番号:22487962

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/24 02:52(1年以上前)

ペンタックスのジーコレンズ、何本か愛用してます

このジーコ音、
ピント合わせのカメラの動作のインフォメーション音となっており、意外と無音フォーカスよりも実用的と感じてます

恥ずかしく感じることもありますが(笑)

書込番号:22489502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件

2019/02/24 20:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

すげー似合ってる

>さらしらすらせらそらさん
今晩は。
そのポジィティブさ、大事ですねぇ。
もっとも、k1改で使うぶんには、合唱のピッ!のほうが
でかい音です。

お遊びで装着したMZに、似合うこと!!

書込番号:22491545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/02 19:02(1年以上前)

>FLmomoさん

新FA35、なかなか格好いいですねぇ、ジーコレンズですけどK-1シリーズで使うのなら駆動音もマイルドで
煩くは感じないですよね、AFも早いですしね。(K-1Mark2使ってます)。

FA31を使ってるのでFA35は購入対象外ですが、リニューアルでもいいのでFF用の広角が
欲しいなと思います(出来れば安価で)。

書込番号:22504278

ナイスクチコミ!4


スレ主 FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件

2019/03/03 19:54(1年以上前)

>ペンタでゴーゴーさん
レスありがとうございます。
せっかくのCP+、HD化の予定が
これだけ有ります、とかやってくれたら
もう少し盛り上がるんじゃあないでしょうかね。
完全新商品の発売が牛歩なのは、ユーザーは慣れていますが
(諦めとも云う)も少し「光を!」って感じです。
APS-Cの後継機も大人しく待ちますが、甘やかす気は無いです。

書込番号:22507053

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

KPとの相性はなかなかのもの。

2019/02/21 22:30(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

当機種
当機種

トリミングあり。

みなさんこんばんは。

ずっと標準ズームで悩んでいましたが、ようやく落ち着きそうです。

以前はシグマやタムロンの17−50F2.8を使っていましたが、50まではどうも短くて悩んでいました。
da17-70も手にしましたが、結構かさばるので使わなくなりました。

旅行には重いけどシグマ18−300を持ち出します。(暗所での300ミリは甘いけど、外ではなかなか良い写り。)

しかし、ちょっとしたお出かけ用が欲しくて、先日シグマの18−200を試してみましたが、個体差なのか
室内だとテレ端でAFが迷って定まらないので止めました。

そして、中古ですが美品が出たのでこのレンズを購入しました。


他のレビューでは描写が甘いとか色々だったので最初は候補に挙げていませんでした。

しかし、なかなかどうして結構良い感じ。

まだ、本格的には撮ってませんが、これなら期待できそう。
WRだし、天気も気にしないで撮れるのもGOOD。

ちょっと本気撮りはHD20-40F2.8-4の出番。(しかしレンジが短い。)

でも、イベントなど広いレンジが必要な時はこのDA18-135とHD55-300が重宝しそう。(55−300はHDだけあってか暗所でもなかなかの写り)

カメラをKPにしてから、高感度にやたら強くなったので、明るいけど、重たく大きなレンズを持ち出さなくても
良くなりました。

シグマの17−50F2.8を下取りに出してこのレンズを買いました。

ボケ味の写真はマクロや他の単焦点。


歳を取ってくると、少しでも軽くしたいという気持ちが働きます。
でも、あまり妥協もしたくなかったのですが、KPにしてからかなり楽になりました。

広角はシグマの10−20ですが、いずれは純正の11−18が欲しいところですね。でも高いーっ。苦笑。

楽しみです。

書込番号:22484260

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2047件

2019/02/24 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんは。

やっぱり、KPとの相性は抜群でしたね。

室内の高感度が必要な場面でもいかんなくその性能を発揮してくれました。

流石純正!!DCモーターが光ますね。

気に入りました。

書込番号:22491713

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

ハンドボール撮影に愛用中

2019/02/06 23:15(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM

スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件
機種不明

PENTAX K3+DA50-135 1/400s F2.8 ISO2500 ハンドボール

このレンズをハンドボールの撮影に愛用中です。だいぶ古いレンズなので、AF速度はキャノンやニコンに比べるべくもなく遅く不利なのですが、それでもなんとか撮れてます。
ハンドボールのコートで撮影するには、この50-135の画角がちょうどよく、コート半分ぐらいをカバーできます。このレンズはズーム全域をF2.8通しで撮影できるので、Mモードで露出を固定して撮影できます。露出固定の利点としては、ユニフォームの色、画面全体に対する比率、ライトの方向によって画面全体の露出が狂うことがないということです。AvやTAVなど、オート露出の場合には、画面全体にアップ気味に明るいユニフォームの人物が入ったときと暗いユニフォームの人物が入ったときで、全体の露出が大きく変わってしまって、雰囲気が崩れます。Mだと安定して同じ設定で撮れて、いいなと思います。
それと、K3+DA50-135は合計1.5kg程度と軽量なので、1試合2000枚ぐらい撮影してもまだ腕は大丈夫。余談ですが電池もK3は3000枚ぐらい持つので、一試合半ぐらいでの交換です。

ハンドボール撮影での不満点としては、コートの反対側は遠くて狙えないということです。
コートのこっちにいるときに向こう側ゴールでチャンスがあっても撮れない。こういうときは300mm程度が欲しくなります。

書込番号:22448081

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/06 23:27(1年以上前)

体育館の照明は選手がどちらを向いていても
殆ど差が無い。
被写体の反射率のほうが差ができてしまうから
Mのほうが露出が安定します。

AFの速さは気にならない
近距離から∞までガーガーピントリングが
回る訳でも無し
それよりピントを外さない食い付きのほうが大事。

フリコの折り返し地点を
デッドポイントと呼ぶ
それがスポーツ写真の見どころだと思う。

スポーツ写真は構図とシャッターチャンスが
第一優先
それを思うと
もう感性だけの時代になっています。

書込番号:22448110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/07 02:43(1年以上前)

このAF駆動遅いレンズとこのシャッタースピードで、この写真撮れるのは大したもんですね
歩留りはどんなもんでしょうか?

被写体ブレが見えてますので、コレなら1/640では撮りたいですね
そうすると計算上、露出同じにするならISO4000になる
コレだと多くの屋内ライブ会場より暗い計算ですね
プレーヤーの為にも、もう少しインドアスポーツの照明も明るいとイイですね

書込番号:22448339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/02/07 02:54(1年以上前)

このレンズ使ってましたが、
全くピントが来なくて
使い物になりませんでした。
最近のカメラならもう少し改善しているかもしれませんが、
FA50mmF1.4のピント精度に比べてしまうと、スポーツには全く使い物になりませんでした。
このレンズで苦労するくらいなら、
もう少し高い金払ってCANONやNikonを買った方が歩留まりは高くなります。

書込番号:22448348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/02/07 05:47(1年以上前)

厳しい意見が多いようですが、慣れた道具は、不慣れなハイスペック品よりも良いものが撮れる。と言うよい例ですね。愛着は力なり。
カメラの世界は、奥が深いです。

書込番号:22448415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/02/07 09:14(1年以上前)

>じい!さん
この焦点距離のレンズで、この大きさで撮れるのは、かなり近い距離からの撮影ですよね。
自分も息子のハンドボール撮影するのですが、アリーナスタンドからの撮影も多いので、70-200F2.8を使っています。
レンズの明るさを重視しなければ、400mm使いたいんですけどね。
ちなみにNIKONのD500使っています。

書込番号:22448634

ナイスクチコミ!2


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件

2019/02/07 21:32(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
>謎の写真家さん
構図は難しい、狙ってその通り撮れたことないです。まだまだですね。

>ウニパスタは濃厚な程美味いさん
歩留まりはご想像通り悪いです。
ピントは二割以下です。ハンドボールはオフザボールの動きも激しく、追いきれないので展開を予測して撮り始めるのですが、なかなかうまく合わないです。
シャッタースピードの件、腕をぶらしたくてわざと遅くしてましたが、カッチリ撮ってもみたいので、ご意見取り入れてみます。

>k@meさん
ですよねー、Canon,Nikonの方が有利なのは分かっているんですけど、K3を店頭で触って感触や音が気に入ってしまったんですよー

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。素直に嬉しいです。
職業なわけでもないので、のんびりペンタックスで頑張ってみます。

>9464649さん
スタンドからだと300でも足りないですよね。
お察しの通りコート脇からです。
全国大会は、大会事務局に申請し事前に撮影許可もらって撮影してました。先生からとか、地元のハンドボール協会から申請出してもらったりです。その代わり父母会の写真係、PTAの広報部、地元協会の写真係など貢献を欠かしません。
でも近くで撮影できるのはその代償を払って余りある価値だと思います。D500+70-200F2.8なら是非コート脇からをオススメします。

書込番号:22450028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/08 21:39(1年以上前)

ピント合う率が2割はシンドイですね
ピントは最低6割は合わせたいです

ピント合っても、そのタイミングでシャッター切れないと歩留りは上がりませんからね
シャッター切るには反射神経もあるし、バッファ気にする場合もありますから、もう一つハードルありますね

シャッタースピードの件ですが、写真の被写体ブレの度合いとISO感度の兼ね合い両方加味しました
ホントはスッキリ1段分と言いたいところですが、この場合、ISO5000迄跳ね上がりますからね

1/640はこの場合、ギリギリブレてない体に見せかける限界値かなと思いまして
そうすれば、ISO4000にも止められますし



書込番号:22452109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件

2019/02/09 23:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

PENTAX K3+DA50-135 1/400s F2.8 ISO2500 ハンドボール

PENTAX K3+DA50-135 1/500s F2.8 ISO2500 ハンドボール

>ウニパスタは濃厚な程美味いさん

おっしゃること納得です。2割はきつく、他の人より枚数撮ってしまってると思います。シャッターユニットの寿命にもよくないですよね。ここに貼り付けたのは別の試合のですが、この試合は数えたら4割ぐらい行ってました。なんで歩留まりが変わるのか振り返って考えてみました。

性能的な問題もありますが、気持ちや撮り方の問題もありました。
冒頭の写真の試合では、相手が大会優勝チームでした。そして自チームが負け3年生引退が必至という状況でしたので、みんなの写真をたくさん残してあげたい思いがありました。相手が強すぎてまともな攻撃ができないという予測もありシュートに来ない状況でもとにかく写しました。そのためすごく歩留まり悪かったのだと思います。
一方ここに貼った試合では、勝ちが見えていて、攻撃も成功することが多かったので、シャッターチャンスに恵まれ、無理して多く
撮らなくてもいいという安心感がありました。そのためシュートのチャンスやゴールキープのチャンスだけを落ち着いて狙っていればいいという撮り方ができました。


余談ですが、この会場はPENTAXにはうれしいフリッカーの出ない照明の会場でした。地元の会場だとフリッカーがすごくて、ピント来てても6割以上は捨てることになるので、そういう大会の写真を整理していると、他のメーカーに流れたくなります。

書込番号:22454842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/10 07:52(1年以上前)

ある種の取捨選択は必要かも知れませんね
ただスポーツは何が起こるか予想付かない所があるので、ドコが勘所か見極めるのは難しいと思います
どこを撮って、どこを撮らないかの選別は難しいかも

カメラ技術じゃなくて、そのスポーツに精通してないと読みが効きませんもんね
ある種の予想する能力は必要かも知れません

その上で、それ故に余計にAFの食い付き良くないとフリッカーの問題もあって、歩留り向上は大変そう

自分なんかはライブ撮影はある程度振りや見せ場が分かってるので、その瞬間捉えるために少し前からピント当てっぱなしにしてますね

ボール持った人になるべく速くピント合わせて、それを保持しながらカメラを動かす作業、ズーム変えたらAF当て直す作業を小まめにやるしかないですね

自分はキヤノン使って、9点AFを顔に貼り付かせてます
そうするとAFは迷い様がありません
ほとんど自分でピント当ててる感じです

親指AFでロックしといて、決定的瞬間になったら一気にシャッターボタン押し込むやり方ですね
顔追尾AFと色検知AF使うと膝上の倍率なら、目元にほとんどピント来ます

にしても、ペンタックスはフリッカー機能ないのは辛いですね
折角決定的瞬間捉えても、NG写真になるリスクを背負うのは居たたまれないです
フリッカー出ないタイプの物があるなら、大きな試合やる体育館は切替えてもらいたいもんです

書込番号:22455335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング