このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 0 | 2016年11月8日 01:06 | |
| 13 | 0 | 2016年11月7日 00:44 | |
| 43 | 5 | 2016年11月9日 19:27 | |
| 6 | 6 | 2016年10月20日 09:37 | |
| 18 | 1 | 2016年10月19日 06:20 | |
| 33 | 1 | 2016年10月18日 06:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]
このレンズを購入してから、どこに行くにも携行するレンズになりました。
お気に入りはこのレンズとDA21。
でも、タム9も花を撮るには手放せません。
望遠マクロにはSP70-200がとても素敵です。
しかし、このレンズの携帯性は素晴らしいですね。
実は、川に水没させて修理不可との診断を受けましたが(後玉に汚れ)
何とか今の所描写にはあまり影響がないようなので使ってます。
絞って空なんか撮るとヤバイかもしれませんね。
それでも持ち出す気になる良いレンズです。
11点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
先日注文したレンズが届き
夕方になってしまいましたが、ぶらっと散歩行きつつ試し撮りしてきました
たしかに存在感のあるレンズですが、長くはないため散歩してても同じような重さのDA300よりずっと楽ですね
懸念してた出目金レンズの取り扱いの怖さも30mm側にしておけば結構引っ込むので大丈夫そう、15mm側だとかなり怖いので必ず30mm側にしておく癖をつけたいですね
ピントリングも逆回転が不安でしたがこれも気になるほどではなかったです、距離指標があるので星撮り時には目安になって無限遠がすごく出しやすかった
13点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
デジタルでデスクトップ鑑賞なら写真はマイクロ4/3で充分と思ってました。
なかでも望遠系は小型軽量メリットを最も享受できると、期待値MAXでパナライカの超望遠を購入したものの。。
ペンタとは、K-01のデザインに一目惚れし3色購入して以来の付き合いです。オールドレンズ中心に楽しんでましたが、このたびK-1と共にこのレンズを購入しました。
いやはや驚きました。FFセンサーに膨大な圧縮効果。単に小さい・遠いものを大きくするだけに留まらない。これが望遠なんですね。
いつも撮ってる子供のサッカーに持ち出しましたが、精細感にボケの質と量。明るい大口径レンズでのポートレートと見紛うほどです。
子供たちの写真はアップできないので、代わりにサッカー場の周囲でスナップした作例を載せておきます。
もっと使い込んでから、K-1とあわせてレビューに望みたいと思います。
16点
.
日課は犬の散歩さん、お久ぶしりです
K01と このレンズは赤い糸で結ばれているのでありました(笑) 私も01、2台もち
このレンズ描写は良く、こってりとペンタ味は残しながらリコさんのクリアさがキレを増しています
もう50センチほど寄れたら、もっと面白かったという所もありますが
このレンズがなかったら、ペンタは相当きびしい雰囲気になっていたかも知れませんね^^
と、いいつつ 何も考えずガシガシ撮っておりますよ〜 ようこそです
書込番号:20360886
7点
suzakid77さん、たいへんご無沙汰しております。コメントありがとうございます。
まさにK-01繋がりといいますか!
suzakid77さんが本レンズで奮闘されているのを拝見しなければ、私も決して購入には至らなかったでしょう。あの方がイチオシされてるなら間違いないと。
ところでシーズン4まで来られましたね!
諸先輩の素晴らしい作例の数々、彼我を見比べ参入は控えておりますが、いずれはお邪魔させていただきます。たぶんシーズン11くらい?
書込番号:20361607
3点
.
日課は犬の散歩さん、過分な評価をいただき杉で恐縮です
2台のK-01もスキャンダラスな写真機として愛用しておりまして
150-450とのコラボも実はUpしてないだけで存在しております
あれほどシンプルに撮影の要素をまとめつつもウフフにした現代のデジカメラは他に知りません
ペンタの道は険しくも やりがいという面でみなさまと共通の 認識にいたるかどうか
いまだ不明のままでありますが、OMDとある意味共通なところがあるのでは
あまりに重厚長大にすぎてスポイルされてる所は何なのか
生活の延長として滑らかに楽しめる写真撮影とは?
わたしには、ペン+リコがわずかにいまの富士をも上回っているように感じられます
そこはスポーティでラフなところ。 語彙が少なく申し訳ないですが端的にはソコ
普遍性というのは怪しい言葉ですが、親しみやすさと置き換えればどうでしょうかね
そんな予感と共に進んでおり、これからもですがブツブツ言いながら応援したいと思います ^^;
キヤノンはユーザのペルソナを掴むのが異様に優れていますが、はたしてそれで正解なのか
ペンタはどうなのか ユーザがどう考えているのか それはアマなりにショットで応えるのがいいかなと
思っています
書込番号:20364847
11点
>suzakid77さん
まるで一編の詩を編むかのようなコメント。
ありがとうございます。
センスの良さは写真に限りませんね。。
書込番号:20376281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
.
ごほおっっ すみません
いえ、トランプに決まって何なんだ〜と 地元TVを見ていてガックシ中です
豊和産業とか武器会社の株が上がってるじゃないですか〜〜
とはいえ、心しずかに手をそえて 日々を撮るしかありません・・
自身、少年サッカーの指導者をやっていたのですが 少し気になります
どんどん撮ってあげてください あんな楽しい日々は2度とないでしょうから
いまはオランダにいるコバヤシとかチェックしてますが、いいですね
いずれスポーツも撮りまくろうと考えています^^
書込番号:20377299
4点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
PENTAX初心者のコルトラリアートです。
すみません、私の勉強不足なのですが分からないことがあって質問させて頂きます。
今回K-70レンズキットの18-135に加え、smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRを同時に購入しました。
レンズキットの18-135は主にAPS-C用のDAレンズ、マクロの方はフルサイズ/APS-Cどちらも使用可能な
DFAレンズなのですが、レンズのリアキャップはどちらも同じレンズマウントキャップkなのでしょうか?
もしかして、DAレンズとDFAレンズでリアキャップの形が異なるのであれば、キャップの使い回しができないな・・・
と思い、質問させて頂きました。
(見た感じは全く同じキャップに見えました。)
あと複数レンズをお持ちの方は、レンズマウントキャップは普通に使い回しされておられますでしょうか?
(例えばAレンズにはこのキャップ、Bレンズはこのキャップ・・・ではなくて特に気にせず使い回ししているような感じ)
カメラ初心者の質問で恥ずかしい限りですが、教えて頂けると嬉しいです。
1点
同じKマウントなので、
問題なく使いまわしできます。
書込番号:20313118
2点
>DAレンズとDFAレンズでリアキャップの形が異なるのであれば、
まったく同一の形状です。特に気にする必要はありません。
DAだろうがDFAだろうが、同じ物理形状です。
>あと複数レンズをお持ちの方は、レンズマウントキャップは普通に使い回しされておられますでしょうか?
普通に使いまわししています。
ただし、タムロン・シグマのレンズの付属のリアキャップは、形状が異なる(でも、PENTAXレンズやほかのレンズにもつけられるが)ので、なるたけ保管するときには、レンズとリアキャップのメーカーをそろえて保管するようにしています。
書込番号:20313449
2点
コルトラリアートさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20313680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リアキャップってことはレンズのボディに
接する側なので、同じKマウントのボディに
つくレンズなのだから、リアキャップも
共通ですね。
レンズ交換式カメラなのに、DAとDFAでリアキャップ
共用できなかったら鞄の中にリアキャップがコロコロ
する事に。
さすがにそんなクソ仕様はないですよ。
書込番号:20313797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コルトラリアートさん こんにちは
フィルムカメラ時代からあるレンズ用の マウントキャップが共用できたので 大丈夫だと思いますよ。
書込番号:20313803
1点
ありがとうございます。
大変参考になりました。
ペンタックスのレンズ、すごく種類が多いのでもしかして…と思っていたのですが、1種類なのですね。
これで安心して使うことができそうです。
書込番号:20313966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
皆さんおはようございます。
先日、室内運動会の撮影をしてきました。
照明の暗い体育館でした(全部の照明が点いていなかった)が、このレンズがかなり活躍してくれました。
あいにく人物ばかりなので写真はUPできませんが、K-3Uの手ぶれ補正や流し撮り機能と合わせて良い写真が沢山撮れました。
F4のレンズであるにもかかわらず、結構明るく写るし、高感度でのノイズの出方が良いのでiso1000 SS250でストロボ
無しの撮影でしたが、Lr現像で良い感じになりました。AFは中央1点だったので、後ろに抜けることもありましたが、
結構動きに付いて行ってくれました。
今まではシグマの17−50F2.8を使用していましたが、私のK-3Uとの相性が悪く、
動きものでのピントが怪しかったのでこのレンズにして正解でした。(K-5Uとの相性は良かった。)
少し古いレンズですが、SDMで静かだし満足度の高いレンズですね。
最近中古で買ったレンズですが大満足です。
当面、HD16-85への物欲は抑えられそうです。爆。
16点
武田のおじさんさん
エンジョイ!
書込番号:20310243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
電磁絞りの爆速AFを期待してブルーインパルスの撮影に行ってきました
撮影ポイントが逆光になってしまったためイマイチの画像です
AFの食いつきは晴れの野外という事もあり良好でした AFは爆速でしたがカメラ(k-3A)の設定が悪かったのかピンが来ていない画像もかなりありこれからの課題です
ペンタのSDMレンズと比べてAFCでの動体の追尾性能は格段に良かったです
画像はすべてノートリミング jpeg撮って出しです
31点
おやじボンさん
エンジョイ!
書込番号:20306858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























