このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 67 | 7 | 2015年7月5日 18:19 | |
| 11 | 0 | 2015年3月2日 21:43 | |
| 42 | 14 | 2015年3月2日 06:51 | |
| 63 | 8 | 2015年4月9日 07:18 | |
| 45 | 4 | 2015年2月14日 23:59 | |
| 33 | 15 | 2015年2月5日 22:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
確かにシブイ!
書込番号:18558417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いかにも使いやすそう!なところがいいですね
書込番号:18558427
4点
このレンズは私も検討してる!というか早めに買うのは確実です!!
単品の方だけど(笑
書込番号:18559020
5点
お〜っ。格好イイ!!
良いですね〜。
よく似合ってます。
書込番号:18564545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、コメントありがとうございます。
既に皆様感付かれていると思いますが、胴を伸ばした時はそこまでカッコ良くありません(笑)。
個人的には専用フードを付けて伸ばした姿も(商品画像を見る限り)イマイチかな?と思っています。
といっても防滴が役に立つシーンではフードも必要になってくるでしょうから、フードはどうしようか…と考えています。今日は手持ちのラバーフードを付けて持ち出しましたが、実用性は充分なもののやはりカッコはイマイチで(笑)。
帰宅してからやはり手持ちの安物(中華製)反転取付可能フードを付けてみました。(添付画像2、3枚目)
カッコは思ったより良かったものの、フードを反転して取付けるとロック解除ボタンが押せなくなることが判明(笑)。
長さの短いメタルフードがケラれず付けば理想かなぁ…等と考えています。
HD仕様を購入される方は、なんだかんだ言っても付属フードを使われるのが一番良いでしょうね。
書込番号:18565370
16点
純正の花形フードで装着可能なものはないんですかね?
例えば、smc PENTAX-FA 28-105mmF3.2-4.5AL[IF] 用とか。
書込番号:18939013
3点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
★300+Qマウントアダプター+初代Q のシジュウカラです。
K3の画像との比較も載せました。
シジュウカラの大きさが同じくらいになるよう加工しました。
★300ならQアダプターを使っての画像もそこそこいけるのでは、と感じています。
しかし、歩留まりは5パーセントくらいです。
撮影法にまだ改善の余地がありそうなので、もう少し歩留まりは改善できるかもしれません。
11点
レンズ > ペンタックス > Fフィッシュアイズーム17mmF3.5-28mmF4.5
てことでフルサイズ対応レンズを買ってきた♪
Fフィッシュアイズーム17−28/3.5−4.5♪
ペンタックスのへんてこレンズシリーズ?のひとつです(笑)
DAフッシュアイ10−17/3.5−4.5の前身ですねえ
しかし外見は完全にFAシリーズなのに、なんでFなのかなあああ?(笑)
6点
K20D+SMC PENTAX-F Fish-Eye Zoom 17-28mm/3.5-4.5 |
K20D+SMC PENTAX-F Fish-Eye Zoom 17-28mm/3.5-4.5 歪み補正 |
あふろべなと〜るさんも買ったのですね(*^▽^*)
LRのsmc PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5用のプロファイルで
補正も出来ますよ(;^ω^)
って補正するならフィッシュアイ使わないでしょうけど。
書込番号:18529978
6点
>MA★RSさん
フルサイズ到来に臨戦態勢整えてます♪(笑)
昔のレンズの相場が上がりそうですしね…
元々歪曲収差の補正は一眼レフでは絶対やらない主義なので…
構図が変わるのがいやなんです…( ´△`)
書込番号:18530226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんがペンタックスのフルサイズを購入するのははたして5年後か10年後か...
書込番号:18530263 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まぁ、私も補正はしないですけど('◇')ゞ
このレンズのために、K⇒EFアダプタ買ったのに、
未だに5Dに付けてないです(;^ω^)
今日現在、レンズもアダプタも行方不明(´・ω・`)
書込番号:18530292
1点
>天 羽 々 斬さん
少なくともペンタックスのフルサイズを買うのは確定してるから
5年はまずかからないと思う♪
今のところFEマウントフルサイズが優先だけどね
後発でも他社に対向できる秘策しだいかなぁ…
書込番号:18530556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MA★RSさん
もったいないオバケが出るぞ(笑)
書込番号:18530562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
巧みに歪曲させて楽しんでるやん!
歪曲出てるからおもしろい!
MA★RSさん
くれ〜o(^o^)o
書込番号:18530594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これも 平川純さんの傑作レンズですね
魚眼ズームを設計していた時F35-80ズームの鏡筒を併用して
お金をかけずに作った事で有名だそうです
FA時代の氏のFA★85、★80-200、43L、77L・・・
私も17-28フィッシュアイを買おうと思いましたが
Q7+03フィッシュアイとフルサイズでも17mm域が使える
DA10-17を持っていますので、優先順位はかなり下です
書込番号:18531099
2点
どこで、いくらで買ったかの情報があれば、
他のペンタフルサイズ機を待つ方々に有益だと思うんですが…
今回のスレ主様はいつになくハイテンションで忘れてるようです(笑)
書込番号:18532490
1点
あふろべなと〜るさん
たしか、このレンズはFシリーズの生き残りで、FAシリーズ化の時、リメイクしなかったレンズと記憶してます。
また新品があった当時、魚眼ズームが使いたければペンタックスしかないので、このレンズのためにわざわざペンタックスを買ったという話を聞いたことがあります。
以外と、今でも中古価格が良い値段しますね。
書込番号:18533625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あふろべなと〜るさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:18534064
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
このレンズを購入しました。
Sigma17-70mm F2.8-4.5(初期型)からの入れ替えです。
Sigmaは結構シャープで気に入っていたのですが、最近片ボケ症状が酷くなってきました。
現行Sigmaは一昨年購入したのですが、広角側がボケボケで使い物にならず、即返品しました。最近対策のファームアップがあったようですが、一度ケチがついたので、DAで入れ替えました。
DA購入後撮影はしていましたが、本日Sigmaとの比較試写して来たのでアップします。
カメラはK5-2s、設定は
露出AV-F8.0、WB-Auto、カスタムイメージ-雅(キー-2、コントラスト+2、ファインシャープネス+2)
撮影は風景主体なので、カリカリこってり気味に仕上がる様に設定しています。
広角端の比較です。
中心解像度は両者互角、若干DAの方が良いでしょうか。
Sigmaは右端が片ボケしていますが、DAは若干甘いものの許容範囲。
色はPentaxの方が抜けの良い感じがしています。
35mm付近の比較です。
中心解像度は両者互角、若干Pentaxの方が良いでしょうか。
Sigmaは思いっきり右端が片ボケしていますが、Pentaxは全体的に解像しています。
色はPentaxの方が抜けの良い感じがしています。
9点
悪いレンズじゃないけれど・・・(その2)
望遠端の比較です。
中心解像度は両者互角、若干Sigmaの方が良いでしょうか。
コントラストはSigmaの方がはっきりしています。
広角端逆光の比較です。
DAもSigmaもどちらもゴーストが出ています。
かなり意地悪な状況なので出ない方がおかしいですが、むしろこの程度のゴーストなのはSigmaを褒めるべきでしょう。
総論
解像度は両者等倍にすれば判別するくらいの差です。
色乗り色合いも、若干DAの方が良いですが、決定的な差はありません。
AF速度も、風景撮影ならSigmaも極端に遅いわけではありません。
DAは同じ焦点距離で絞りを変えて撮りました。(開放からF16まで。)
どの焦点距離でも、絞りの変化で中心解像度に大きな違いはなく周辺画質がしました。
DAは元々暗いからか、開放からでも安心して使えます。
今回Sigmaを入れ替える目的があったので、DAにしたのは良かったと思います。
しかし、DAの性能は思った程ではなく、むしろこんなもんかと言うのが正直なところ。
Sigmaに片ボケが無ければ、思いっきり後悔していたでしょう。
DAの値段対満足度は低いと感じました。
悪いレンズではありませんが、値段を考えると良いとは言い切れないレンズですね。
書込番号:18528171
22点
ペンタごん太さん、こんばんは
けなしているのか誉めてるのか、よく解らない感想ですね(笑)
DAのほうが解像感や色のりが若干でも良く感じてらっしゃるんですね〜。
サードパーティーのレンズはコスパが命ですから、その面では不満がでるかもですね。
DA16-85は、不要かもしれませんが簡易防滴もついてるのはプラスです。
高画素対応の設計だそうですから、機材が変わると差がハッキリと出るかもしれませんね。
今日撮った写真です。
JPEG撮って出し、CIナチュラル コントラスト+1 ファインシャープネス+1
カモメは、風景撮りしてる時に急に飛んできたのをAF-Sで一発撮りです。
紅梅は逆光気味でのヌケとコントラストのサンプルです〜。
レビューにも作例ありますんでご覧下さい。
2000万画素クラスのFFよりも、解像はよいと思いますよ〜。
書込番号:18528945
3点
dottenさん、こんばんは。
貶しているのか、褒めているのか。
そうなんですよ。(笑)
性能は悪くない。むしろシャープで色乗りも良く悪くない。
だけど、Sigmaに比べ圧倒的に良いかと問われればそうでもない。(片ボケは除いて。)
最初の一本なら満足だったのかも知れませんが、比較してしまうと値段ほどの満足度は得られていない。
入れ替えの結果はオーライだけど、諸手を挙げて満足もしていないのが現状です。
書込番号:18529081
12点
すみませんこのレンズ気になっている者なのですが、どうもレビューやクチコミの投稿が少ないので、こちらで質問させてください。このレンズの他にシグマを使われてるとのことでしたが、このレンズによる回折補正の効果ってどうですか?私が今、純正に期待している所が回折補正効果なのですが。。。
絞っていかないと効果の差は出ないと思いますが、暗いレンズだし恐らく風景主体での利用がメインとなるこのレンズ。
気になる点ではあるのですが。。。良ければ教えてください。
書込番号:18530623
0点
蒼い空が好きさん
>このレンズによる回折補正の効果
既読かもしれませんが、デジカメwatchに・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140717_658292.html
回折補正もそうですが、各種のレンズ補正が効くのも純正レンズの良さですね。
書込番号:18531691
4点
蒼い空が好きさんへ。
カメラがK5-2sなので、回折補正の比較が出来ません。
回折補正の機能も今回知りました。
面白い機能があるんですね。こう言う機能が使えるのは純正ならではです。
書込番号:18531787
2点
ペンタごん太さん 失礼いたしました。なぜだか勘違いしてしまってました。
dottenさん有難うございます。その記事私も読んでから気になり始めまして。。。。
っと、スレ主のペンタごん太さんに申し訳ないのでこの辺でm(_ _)m
書込番号:18531927
1点
ペンタごん太さん
回折補正効果の話であれば、とっても役に立ちます。使ってびっくりです。
K-3、K-s1で回折補正+色収差補正を使っています。回折は1〜1.5段分の補正とのことで、だいたいF8から効果が出て、F11〜13まで解像感のある写真が撮れ、F16でも見られる写真が撮れます。これがあれば、「絞る」ことで、中央画質を維持して、周辺解像を改善することが可能です。倍率色収差補正と回折補正を併用すれば、やや周辺の甘いレンズでも、F11であれば周辺まで十分な解像感が得られます。特にパンフォーカスで撮る広角では、効果が絶大です。
私が使っているDA18−135mmでは、18mmで絞っても周辺が甘いと思っていたのですが、F11で隅まで問題ない解像感になりました。また、70mm以上では、周辺解像が悪いと感じていましたが、回折補正+色収差補正してF11又は13に絞ると、100mmまではかなり見られるようになりました。(個人の感想です)
K−5で使っていた時は、20−70mmのレンズと思っていましたが、今はK−3で、18−100mm+被写体中央で135mmのレンズと位置づけがアップしています。
中央重視の解像度のDA15mm、21mmでも、同様にF11+回折補正でかなりの改善が見られています。是非、K−3、K−S1、K−S2に純正レンズで、回折補正+色収差を活用してください。また、搭載のプロセッサーが改善されており、収差補正をしても、あっという間に画像処理が終わるので、ストレスは感じません。
その意味では、広角が16mmまであるDA16−85mmに回折補正は非常に良い選択と思います。海外の専門サイトでの評判もいいようです。(18−135があるので買っていませんが)
pen SL
書込番号:18663003
10点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
CP+2015に行ってこのレンズを触ってきました。
DA★300mmF4.0としか比べられませんが、格段にAFが速くなっています。
気持ち良い位に、サッ、サッと合焦します。
今までは、他社と比べてAFが遅かったので、口すっぱくフォーカスリミッターを付けて、フォーカスプリセットを付けてと言ってきましたが、まさかそれがこのレンズに採用されるとは思いませんでした。
描写性能に関しても、洲崎さんのセミナーで
300mm+1.4リアコンでしたら、この150-450mmの方が描写性能が上と言っていました。
300mm域では流石にDA★300mmが若干勝っているようですが、ほぼ同等とも言っていました。
色んな作例を見てから買おうか判断しようと思っておりましたが、
DA560mm購入より先にこのレンズを手に入れたほうが絶対に楽しめると思いました。
PENTAXさんは罪なことをしてくれました。
25点
ronjin さん こんばんは。
ナイス情報提供ありがとうございます。
☆300+1.4リアコンで「相当良い画質」と思っていましたが、それを超えるんでしょうか。
AFも早いようで期待大です。
手持ちの感触は、K-3+300+1.4よりかなり重いのでしょうか。
実はもう、予約入れてあります。
稼働率の低い機材一式その他を売却して資金の一部にする手続きも進行中です。
発売日情報がなくて待ち遠しい。
書込番号:18473050
8点
私も150-450予約してます、DA★300も持ってるのですが怒涛のレンズ発表で
150-450をキャンセルしてフルサイズと同時発売のレンズに備えようかと
心 穏やかではありません・・・・
私にしてみれば、普段キヤノンの328IS+428LIIにEOS1D2も使ってるので
150-450の重量は問題無いのですが、防湿庫の場所と嫁の目が怖い
まあ、使って気に入らなければオクで流せば良いだけですからW
書込番号:18473485
5点
ronjinさん、こんにちは。
そうですか、期待大ですか。
やっとPENTAXも400mm級を用意してくれましたが、
HPの作例では食指が動きませんでした。
しかもズームですし。
直に触れられる機会が羨ましいです。
当然人柱?も期待して…いいんですよね?。
貴兄の作例楽しみです。
やっとバトリオットクラスが揃うかー。
書込番号:18474865
2点
柴犬タロのパパさん
コメントありがとうございます。
三脚から外して手持ちで試してみましたが、流石に、K-3+300+1.4よりは重いですが、
手持ちでも振り回せる感じでした。
きよどんさん
コメントありがとうございます。
328IS+428LII憧れです。私もお金があったら欲しいです。
キャノニコに比べるとAFはまだまだですが、ペンタからすると結構頑張っていると思います。
ペンタ純正のその他のレンズと比べると、歩留まりは良くなると思います。
FLmomoさん
コメントありがとうございます。
CP+ではこのレンズを試してみましたが、室内であったり、動体は試せなかったりで、
実際撮った画がどのようになるのかは分かりません。
ただ、洲崎さんの飛行機の写真でこれならいけるんじゃないかと思ったわけです。
どっち道買うとは思いますが、もう少し作例を見てから決めたいと思います。
貼り付けた写真は本日DA560mmで撮ったカワセミですが、
もう少し近くで歩留まり良く撮れれば、こんな写真も撮れるのではと思っています。
書込番号:18477453
5点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]
今晩は〜\(^o^)/
K-5Uと共に初出動しました〜(^-^)/
とにかくワイドヾ(@^▽^@)ノわはは びっくりしましたwww
遅ればせながら皆さんのお仲間になれました、宜しくお願い致します〜m(_ _)m
15点
Tokinaの12-24mmニコンマウントを使っています。ペンタOEMはコーティングが別仕様とからしいですが?
広角から標準域にかかる美味しい好きな画角ゾーンですね。
最初はびっくらの広さを感じましたが、慣れは怖いもので普通になってしまい、
挙げ句の果てはSigma8-16mmを追加。 (^_^)
お楽しみくださいませ。
書込番号:18436614
2点
うさらネットさん、今晩は〜\(^o^)/
僕も後を追いそうです〜(−_−;)(笑)その他にも欲しいレンズがいっぱい(−_−;)(笑)
沼には要注意ですね〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)
宜しくお願い致します〜m(_ _)m
書込番号:18436672
0点
ISO 16000 の作例、びっくりするほどきれいですね。
ISO 1600の間違いではないのかと思いました。
DA 12-24mm F4 は、絞り羽根6枚なので(しかも円形絞りではないので) 光芒がきれいに出ますね。
夜景を撮りにいくときには、ほとんどこのレンズです。
これから出るレンズのほとんどが円形絞りになると思いますが、
光芒がいまひとつきれいじゃない。 ← 好みがあるのかもしれませんが。
そういう意味では、結構貴重なレンズだと思います。
書込番号:18436924
1点
雲太さん、今晩は〜\(^o^)/
意外と綺麗に撮れました〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)
これから使い倒したいと思いますよ〜\(^o^)/(笑)宜しくお願い致します〜m(_ _)m
書込番号:18436986
0点
ゆかぶんぶんさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:18437398
0点
nightbearさん、おはようございます〜\(^o^)/
お互いにエンジョイですね〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)宜しくお願い致します〜m(_ _)m
書込番号:18437616
0点
ゆかぶんぶんさん おはようございます
お仲間が増えてうれしいです。
私は、旅行の際には必ず持っていきます。
特に、街中はつけっぱなしです。
欲を言えば、
1)もう少し小ぶりにならないのかなぁ・・・
2)魚眼にならずに10mmスタートにして欲しいなぁ
3)望遠側も30mmくらいまで
と思うこともありますが、2)はかなり大きくなるんでしょうから、無理ですね
楽しんでください
書込番号:18437622
3点
けいごん!さん、おはようございます〜\(^o^)/
僕は大きくなっても大丈夫ですが〜(笑)好いレンズみたいですね〜\(^o^)/(笑)
お互いにエンジョイしたいですね〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)宜しくお願い致します〜m(_ _)m
書込番号:18437637
2点
ゆかぶんぶんさん
おう!
書込番号:18438377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゆかぶんぶんさん
エンジョイ!
書込番号:18440469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆかぶんぶんさん おはようございます。
DA 12-24mm の絞り羽根は8枚でした、間違えてごめんなさい。
K5IIsとK3ですが、DA 12-24mmで撮ったものを貼ります。
光芒、8本出てます。
K5IIsのほうは、RAWをトリミング
K3のほうは、JPEG撮ってだしです。
書込番号:18440634
2点
雲太さん、皆さん、今晩は〜\(^o^)/
素敵な作品ですね〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)ナイスショット
本当に綺麗な光芒ですね〜\(^o^)/買って良かった( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18442586
1点
☆彡をじさん、今晩は〜\(^o^)/
w(゜o゜)w オォー花火撮影も素敵ですね〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)ナイスショット
新しいレンズとフルサイズボディでもちきりですね〜(笑)
書込番号:18442937
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























































