ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(52604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

標準

動体確認(カワセミ)

2014/12/07 12:41(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW

スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 
当機種
当機種
当機種
当機種

ホバリング

ホバリング

離水の瞬間

離水の瞬間

HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AWの動体についてレポート致します。

今年の夏にも560mmを借りたのですが、今回も借りて試写してきました。
300mm主体で撮っていてAFに関しては問題なくカワセミ撮影に使えていますが、
この560mmはどうかという疑問がありました。

1枚目、2枚目
カワセミのホバリングのシーンですが、これは動体ではなく静止画と同じようなものなので、
難なくピントが合い、連写が可能です。
一度食いつくと、中々ピントを外しません。8割くらいはジャスピンだったでしょか。

3枚目、4枚目
カワセミの離水の瞬間です。
これは、難易度が高かったです。
DA★300mmでは、無限遠にピントを合わせておけば、飛び込む瞬間にシャッターを切れば、
浮上の瞬間には見事にピントが合いますが、この560mmはそれができません。
すごくAFが遅く感じました。ほぼ着水付近にあらかじめピントを合わせておかないと遅れます。
ただし、上手く合わせられれば、ドンピシャのショットが撮れます。

これが、他社のカメラですと、連続撮影が出来るところですが、このレンズでは連続撮影は難しいでしょう。
少なくとも私の腕では今の段階では無理です。

560×1.5=840mmですから、他社の856+フラッグシップの価格の約1/3〜1/4ですので、コスパは最高です。
まあ、AFはちょっとイライラしますが、楽しめるレンズですね。

書込番号:18246105

ナイスクチコミ!21


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/12/07 18:23(1年以上前)

素敵なナイスショットですね!!
当レンズを、所有してましたが・・・・・・・

>他社のカメラですと、連続撮影が出来るところですが、

私も未熟なので、使いこなせず、
売却しました。

K-3になり、AF性能が向上したので、
AF任せで使えるか期待しましたが、
横の平行移動では、そこそこ追従しますが、
前の移動では、歩留まりが悪かったです。
手持ち主体で使う場合は、
レンズ内手ぶれ補正も無いので、
使い勝手が悪かったし、AFにも悪影響でしょうね。
DCモーターに期待もありましたが、
DA☆300と同様、初期動作、追従性はイマイチでした。

カモメを練習台で、試しましたが・・・・・
価格差がありますが、
AF-S 500mm f/4G ED VR
+D7100、D4Sとは、かなり異なります。

特に、カワセミ等の小さ目の被写体を、
近距離でとる場合は、MFでアシストが、
必要でした。

タムロン、シグマの新製品は、
Kマウントがない現状から、
AFでの選択肢は、当レンズしかありませんね。

写りは、ピンが合えば開放から使えますが、
逆光気味では。結構パープルフリンジがでますね。

当レンズ購入価格と同程度の
ニコンAF-S 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
 +AF-S TELECONVERTER TC-14E III、
+D7100との組み合わせの方が、
画質は別にして、
AFの初期動作、追従性は、
歩留まりが、良いですね。
飛翔物主体でなく、静止物であれば、
当レンズでも良いですね。
ボディ側のAF性能の向上で、
もっと使い易くなるような気はします。

書込番号:18247057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/07 20:06(1年以上前)

すばらしいシーンが撮れましたね。撮影をお楽しみください。

書込番号:18247383

ナイスクチコミ!1


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

2014/12/07 20:35(1年以上前)

当機種

本日の一枚

1641091さん

コメントありがとうございます。

このレンズ、手こずっています。
AF任せでは多分私でも使いこなせないと思います。
被写体の動きを予測してある程度先回りしてAFを作動させる、いわゆる人間動体予測(笑)
をしなければ、追いつかないと思いました。

例えて言うなら、リレーの選手がバトンを受け渡すとき、前の選手は助走してバトンを受け取りますよね。
受け取った瞬間はばっちり撮れますが、その後が撮れないのです。

キヤノンやニコンのフラッグシップでしか出来ない、AF追従性能は期待していません。
瞬間が撮れれば歩留まりが悪くても良しとしています。

手振れ補正は、OFFにしています。
K-3との相性が悪いのか、撮れた画像がみんな右下に移動してしまいます。
構図をきちんと決めたと思っても被写体がずれていたら問題だと思うのですが、気が付かれました?
また、シャッタースピードは1/1000以上を使いますので、レンズ内手振れ補正ではなくても良いかな。

DCモーターも、矢張り重たいレンズでは動きが遅くなるのでしょうかね。
他のDCレンズでは、割と動きは良いですから。
ただ、DA★300mmはSDMでは、大抵のものは追えていますが、遅く感じますか?

カワセミのホバリングやダイビングは結構食いつきますよ。
むしろ、空を飛んでいる鳥や飛行機はこの重い重量のレンズを持ち上げるのに一苦労で、
一脚を使っても震えてピントが合わない時があります。

ゴーヨン+フラッグシップですと、130万円位ですかね。
買える人がうらやましいです。

逆光でなくても結構フリンジが出るのですよ。
BORGも相当フリンジが出るので、慣れていますが、レンズ枚数が少ないのは抜けが良い代わりに収差等が
補正しきれないのでしょうね。
これについてはlightroomで修正しています。

本日の一枚も補正しています。(笑)

ボディ側のAF性能の向上はしますでしょうか?
あまり期待はしていませんが、向上すると良いですね。

書込番号:18247474

ナイスクチコミ!10


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/12/08 01:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA☆300mm、手持ち、トリミング

DA☆300mm、手持ち、トリミング

DA☆300mm、手持ち、ノートリ

DA☆300mm、手持ち、ノートリ

カワセミを探すのが、億劫になり、
干拓周りで、今日も遊んできました。
ronjinさんのカワセミ画像は、
経験と腕の成せる業があってのことですが、
カワセミと遭遇できる環境が、
羨ましいです。

>その後が撮れないのです

 ニコンの場合、連写して、
 ファンインダーに、捉えていれば、
 2、3コマ目には、フォーカスしますね。
 ペンタの場合、外すと復帰できずに、
 フォーカスアウトですね。
 特に、寄って来る場合、
 折角、手前にきて大きく捉えているのに、
 残念な結果になります。
 AF-Cの設定を、試行錯誤しましたが、
 私には、無理でした。

>フラッグシップでしか出来ない、AF追従性能は期待していません

 フラッグシップで無い、
 同価格帯のD7100と比較しても、
 厳しいですね。 

>レンズ内手振れ補正ではなくても

 被写体に対しては、高SSで対応できますが、
 ファインダーの見易さ、AF安定からは、
 レンズ内補正が、有利だと思います。

>動きが遅くなるのでしょうかね

 特に、最短距離付近になると、
 遅いですね。

>遅く感じますか?

 最初、無限遠にMFしてないと、
 捉えきれない場合が多く、
 初期の食い付きに迷い、
 チャンスを逃す確率が、多いです。

>逆光でなくても結構フリンジが

 輝度差があると、出るようですね。

>ゴーヨン+フラッグシップですと

 出費はありましたが、
 当レンズ、FA☆300/2.8、APO 50-500等を、
 処分して、足しにしました。
 
 1DXやD4sに往かずとも、
 7DUやD7100(または、次期機種)と、
 シグマの 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
 の組み合わせでも、
 結構良いのでは・・・・と

>ボディ側のAF性能の向上は

 メーカー最新機種K-3と
 純製の望遠単焦点レンズで、
 期待する結果が、出せなかったので、
 キッパリ諦め、他マウント追加となりました。
 当レンズに投資した価値を、見つけることが、
 残念ながら、出来ませんでした。
 (静止物中心では・・・・)

 多点F8対応は、いつになるのでしょうかね。
 現状でも、中央1点は、F5.6のようですが、
 25点クロスタイプ全部の対応は無理にしても、
 どれぐらいの点数が、
 F5.6対応でしょうかね。
 当560/5.6での挙動からして、
 K-3でも厳しいみたいですね。
 8.6万画素RGB測光センサーで、
 AWBや露光に関しては、進歩してますが、
 AFに関しては、他社との遅れが、
 歴然としてますね。

私としては、
使いこなしきれなかったと、思いますが、
良い勉強にはなりました。
別途購入した三脚・雲台・バッグ等は、
流用できたし、大きな損失はありませんでした。

ゴロゴロで無く、
DA☆300の画像です。
動体で無ければ、問題ないのですが・・・

書込番号:18248383

ナイスクチコミ!3


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

2014/12/08 08:24(1年以上前)

じじかめさん

返信ありがとうございます。
最近はカワセミ撮影はしていないのでしょうか?
また、写真を拝見したいです。

1641091さん

返信ありがとうございます。

すこし脱線しますが、

>ニコンの場合、連写して、
 ファンインダーに、捉えていれば、
 2、3コマ目には、フォーカスしますね。

これは、D7100でもということですか?
私の探し方が悪いのか、7D2も含めてなかなかこれというカワセミの作例が見当たりません。
皆さん出し惜しみしているのでしょうか。
他の方でももし、ご存知でしたら教えていただきたいです。

大砲レンズがそろえられる人は、迷わず最高の機種で作品を作られればよいと思いますが、
私のような貧乏人には、おいそれと大砲レンズなんて買えませんので、
300mmで撮ってトリミングすることで補っています。
ですから、トリミング耐性の良い機種をと考えると今のところK-3に行き着いています。
DA★300mmでは、等倍でも解像する性能を持っていますが、
このHD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW は200%でも解像する描写をすることに驚いています。

>ファインダーの見易さ、AF安定からは、
 レンズ内補正が、有利だと思います。

確かにファインダーの安定にはレンズ内補正が有効かと思います。
私もキヤノンの70-200mmで経験しています。
センサーシフトで起こりがちな像が右下にズレる様な心配もありませんね。
PENTAXも645レンズでレンズ内補正レンズを出していますから、もしかしたらKマウントでも出るかも知れませんね。

レンズ内手振れ補正も激しく動く被写体には見難く、キヤノンでは手振れ補正モード3を搭載し、
露光中のみ手振れ補正させる機能ができました。
ですから、あまりレンズ内手振れ補正の優位点を見出せません。
むしろ、センサーシフト式ISで(ISを使わないことで)如何にブラさずに撮影するかの訓練にもなります。

>多点F8対応は、いつになるのでしょうかね。

まだ試していませんが、このHD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AWにHD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
を付けてそこそこ使えるとプロが言っていました。(社交辞令かもしれませんが)
中央1点では上記組み合わせでAFが効くのを月の撮影で確認しています。

F8対応といっても単焦点レンズはこのレンズだけです。(笑)
リアコン付きで作動確認をしているのはレンズF値がF4.0までで合算F5.6のようですが、
K-7やK-rの古いカメラも含んでいますので、K-3はほぼF8でもイケるんじゃないかと思います。
時間があったら今度試してみようと思います。

書込番号:18248791

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/12/08 10:24(1年以上前)

>これは、D7100でもということですか?

 私の実写した感覚では、
 D4sは、F8対応測距点が多いので当然として、
 D7100でも、中央に捉えれば、
 フォーカスは、復帰します。
 (AF-S 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR)
 こちらが、未熟な腕で努力しても、
 ペンタは、報われないという感じです。

>レンズ内手振れ補正も激しく動く被写体には見難く

 同意します。
 基本的には、余計なものが関与しない方が、
 ベストですね。

>中央1点では上記組み合わせでAFが

 条件により、対応はするようですが、
 実際のフィールドでは、歩留りが悪く、
 ここぞと言うときには、AFが効かず・・・
 ボディスペックの表記がないので、
 直接メーカーとやり取りした感じでは、
 条件が良ければ、F5.6超えあたりが限度みたいです。
 リアコンのFAQでも、ボディの位相差AFは、
 5.6対応までみたいですね。

>F8対応といっても単焦点レンズはこのレンズだけです。

 サードのKマウントズームが、出ないのも、
 ボディの性能との兼ね合いもありそうかなと、
 勘ぐりたくなります。
 ペンタの場合、安心して使えるのは、
 F4までって感じです。
 (私感的な、動体追尾でのAF限定です)

 
フォーカスリミッターもありますが、
設定距離が、私には合いませんでした。
スペック表記には、記載がないので、
何mだったか確認ができません。

>写真を・・・・・

 カワセミに比べたら、撮り易い被写体ですが、
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583648/SortID=18205660/ImageID=2082732/
   

書込番号:18249023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/08 14:37(1年以上前)

ronjin さん、約7年前に転居するまでは、週3回ぐらい近くの小川でカワセミ撮影ができたのですが、
転居後はサッパリカワセミにあえません。2年ぐらいは電車で3駅の元の小川まで撮影に行きましたが
その後はカラブリもあり行かなくなってしまいました。

書込番号:18249596

ナイスクチコミ!1


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

2014/12/09 09:42(1年以上前)

1641091さん

写真拝見致しました。
こちらに向かってくる被写体を簡単に捉えるところは流石フラッグシップですね。
しかも胴体ではなく顔にピントを合わせられるとは驚きです。
このレンズでは無理でしょうね。
連写を生かしておきピンで(笑)

じじかめさん

返信有り難うございます。
今の環境ではあまりカワセミはいませんか。残念ですね。
色々と撮影を楽しまれて下さい。

書込番号:18252290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/12/09 13:27(1年以上前)

>連写を生かしておきピンで

 飛び出しに関しては、
 当レンズでも、撮れないことありませんね。
  
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=17203681/ImageID=1818531/

 被写体が大きく、横飛びでは、あまり問題ないですが、
 ただし、背景や前景が割り込み変化すると、やや厳しいです。
 (AF設定ホールドは、OFFで)
 K-3
  http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/840/1840756_m.jpg
 他機種
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=17314213/ImageID=1840751/
 

 枝間から上空の物を狙ったり、
 置きピン気味でなく、
 咄嗟にレンズをブン回して、体力を使って
 レンズを向けても、その労力が、
 報われることは、少ないです。
  他機種
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=17314213/ImageID=1843650/
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=17314213/ImageID=1860926/
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=17314213/ImageID=1913917/
  
 置きピン気味なので、これだったら対応かと・・・・
  他機種
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=17314213/ImageID=1934239/
  

最初に戻りますが、
 ronjinさんのカワセミは、
 ゴロゴロを使いこなして、
 素晴らしいですね!!

蛇足ですが、
連写コマ数が上がっても、
ミラーによる消失時間が、増え、
追尾して捉えるのが、難しくなります。
特にカワセミは、見失います。

書込番号:18252834

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

2014/12/09 22:18(1年以上前)

1641091さん

作例ありがとうございます。
どれも躍動感があって生き生きしていますね。
K-3でも普通にこれくらい撮れると良いのですが、気張らないとダメですからね。疲れてしまいます。

皆さん仰るようにここへの投稿は画像がモヤっとしてしまうようですね。

いくつかほかのサイトに投稿したものがありますので、興味のある方はご覧になってください。
K-3+HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AWの本当の描写が分かると思います。

http://ganref.jp/m/ronjin/portfolios/original/0/02fd8f34992218577fcf523b0dc8663e
http://ganref.jp/m/ronjin/portfolios/original/0/b56a2014bcabfd305e68156f39e5067f

書込番号:18254240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 遊 

2014/12/15 19:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ronjinのカワセミの画像ほんとに素晴らしいと思います。
私は、地元で本格的にカワセミの撮影を修行しだして1年と少し、なかなか納得の一枚が撮れません。
DA560も今年の7月に思い切って購入し手持ちではダイブは取れないので、脚周りも思考錯誤しながら、
ジッツオ・ザハトラーなどと私的に目一杯機材投資して来ました。
ペンタックスは動き物はダメだと先輩達に言われてきましたが、C社、N社には負けたくないと思いこれからも頑張って修行して行こうと思います。
でも、C,N社のフルサイズ+大砲は凄いんですよね〜画像が(ToT)

書込番号:18273414

ナイスクチコミ!6


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

2014/12/15 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

m みっちゃんさん

返信ありがとうございます。
カワセミの写真までアップして頂いて嬉しいです。
5656でカワセミの写真を撮っているのは私くらいかなと思いましたが、同志がいて頼もしいです。
といっても、私はまだ5656を借りている身ですので、
晴れて、購入した暁には同志と呼ばせていただきます。

アップして頂いた写真はどれも良いですが、特に一番目の写真が好きです。
水飛沫を絡めた写真をもう少し確率を上げて撮るために試行錯誤しています。

他社の大砲は高くて買えませんが、これなら何とかなると思い、
大砲と遜色ないレベルにまで行けるかを試行錯誤しています。

今月で借用は終わりなので、あと何枚良いのが撮れるかですね。

書込番号:18274115

ナイスクチコミ!2


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

2014/12/16 08:38(1年以上前)

K-3のAFがF8で作動するかどうかをこの5656と1.4倍リアコンで試してみました。

撮影場所が室内のフラットな光源ですので、屋外だとちょっと違う結果になるかも知れませんが、
ひとつの結果として捉えていただけたらと思います。

結果は、中央1点は問題なくAF作動します。
その周囲の8点についても中央1点とほぼ同じく問題なく作動します。
そのまた周囲の16点は合うときは合いますが、外すときもあります。
左右にあるラインセンサーは問題外でほぼ合いません。

中央縦の3点のセンサーは違うのかも知れませんが、25点はほぼ同じセンサーを使っているにもかかわらず、
少し違う結果となったのは、レンズの中央で補足するのと、周囲で捕捉するのとの違いだと感じました。
レンズの周囲で捕捉する場合、レンズの周辺解像度の低下から、AF捕捉がしにくい状況になっているのではと思います。

プロカメラマンが仰っていましたが、このレンズに1.4テレコン、いやリアコンを付けてもAF撮影ができるとの発言は
正しかったんだなと思いました。

書込番号:18274996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/12/16 14:28(1年以上前)

m みっちゃんさん、ronjinさん
お二方ともすごいですね〜

自分も先月このレンズを購入したのでうまく使っていきたいですね!
タイミング悪くまだカワセミは止まっているところしかとれてないんですよね・・・

しかしいざ持ってみると手持ちは厳しいと思いました・・・
(カワセミ撮るときは三脚有です)

自分は負けず嫌いなので、ペンタのこのレンズでC、N社の作例に負けないようなものをとれるようにがんばります〜

書込番号:18275812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 遊 

2014/12/16 17:25(1年以上前)

ronjin様、リアコンのレポートありがとうございました。参考になります。私も5656にリアコンを考えています。主に猛禽撮影に、
リアコン装着時、画質・解像度はどうでしょうか? やはり落ちそうでしょうか?

書込番号:18276261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

2014/12/18 06:12(1年以上前)

ゆきとん♪さん

返信ありがとうございます。
私のカワセミ撮影のフィールドは主に近くの川なので、結構移動が強いられます。
従いまして、一脚を使用しています。流石に手持ちでは疲れてしまいます。
DA★300mmでは撮れるところをこの5656では撮れないジレンマが段々と沸いて来ました。
AFホールドを調整しながら最適な設定を見つけようとしていますが、使用期間も残り僅かです。
AF微調整が必要で、最適解を見つけるのが難しい固体ではありました。
あとは、実際に買ってから試すことになりそうです。

m みっちゃんさん

返信ありがとうございます。
屋外でのリアコンの使用感は週末にでも報告させていただきます。
しばらくお待ちください。

書込番号:18281109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

たまーに使いたくなるレンズです。

2014/11/23 21:58(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR

スレ主 astronautさん
クチコミ投稿数:44件
機種不明
機種不明
機種不明

姫路城に行ってきました。ビミョーな天気でしたが・・・^^;
軽いし、見た目も気に入っているのでたま?に持ち出したくなるレンズです。

書込番号:18199213

ナイスクチコミ!10


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2014/11/24 12:41(1年以上前)

こんにちは

姫路城・・・ 画像を拝見させていただきました。

地元人間(私)なんですがここ最近(近年)は行ってません(汗

来年は盛大なマラソン大会が開催されるみたいです。

写欲をそそるレンズは良いと思いますよ♪

書込番号:18201432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/24 14:38(1年以上前)

改修でお化粧し過ぎの白塗りみたいになってしまいましたね。残念!

書込番号:18201736

ナイスクチコミ!1


スレ主 astronautさん
クチコミ投稿数:44件

2014/11/24 20:56(1年以上前)

虎819さん、地元だと行かないですよね。僕も地元の観光地には行かないです^^;
普段はSIGMA 30 1.4 Artをメインに使っているので、この軽さがありがたいですね。

じじかめさん、眩いばかりに白く輝いていましたよ。年月が経てば自然と風格が出るのでしょう。

書込番号:18202999

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ249

返信29

お気に入りに追加

標準

DA17−70と比較してみました。

2014/11/21 17:53(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR

クチコミ投稿数:246件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA16−85

DA17−70

DA16−85 70mmに合わせたつもりだったんですが・・・

DA17−70

とりあえず、DA17−70との比較画像をアップします。
多くの方の参考になるように、ボディ内RAW展開です。

WBは曇り
カスタムイメージはナチュラルの彩度+1、ファインシャープネス0
各種補正は全てオフです。

テレ側は同じF値にしていますので、DA16−85は開放になります。

AF微調整等追い込んでいませんが、なかなか良さそうなレンズですよ。

書込番号:18191191

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:4件

2014/11/21 19:44(1年以上前)

さっそくのアップありがとうございます!
新しいレンズの当日入手、うらやましい限りです。

開放でこれだけ写るのはすごいですね、よい意味で期待が裏切られた気がします。

ぼけ味が非常に気になるところです。

書込番号:18191523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件

2014/11/21 19:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

テレ端の開放

大きさ比較

やどかり14号さん

一枚だけテレ端の開放で適当に撮影したものがあります。
ボケもなかなか良さそうですよ。

書込番号:18191553

ナイスクチコミ!13


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/11/21 20:03(1年以上前)

やっぱりペンタのレンズは緑ハチマキだと思うの><)

書込番号:18191604

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:14件

2014/11/21 20:44(1年以上前)

もう今さら緑や赤やらどーでもえーわい。

書込番号:18191769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4件

2014/11/22 02:03(1年以上前)

ぼけ具合も良さそうですね!すかいほ〜くさん、アップありがとうございます!

もちろん単焦点とはいきませんが、ズームとしてはきれいなぼけ味な感じですね。

確かに赤よりは緑の方が自分も好きですが、まあ・・

書込番号:18192869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 ペンタックスがスキピオ 

2014/11/22 03:02(1年以上前)

さっそくサンプルありがとうございました。
70mm(68mm?)の描写がキレキレでちょっとした驚きでした。
良いレンズな予感がしますね。
AFの速度は17-70のSDMと比べてどうですか??

書込番号:18192920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/22 11:18(1年以上前)

緑や赤もいいけど、金色もいいと思います。

書込番号:18193751

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:246件

2014/11/22 17:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

16mm表記 ピンボケですみません

24mm表記

35mm表記

50mm表記

今日は天気が良かったので、仕事の合間にテストをしてみました。
DA17−70の最大の弱点でもあった逆光耐性がDA16−85ではどれだけ良くなっているかのチェックです。

ズームリングに表記してある焦点域での逆光耐性の画像をアップします。
影響が出やすいように、太陽を左上隅に配置する構図です。

18−55や18−135ほどの耐性は無いように感じますが、それでもDA★16−50、DA17−70を圧倒していると感じました。

書込番号:18194746

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:246件

2014/11/22 17:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

85mm表記

16mm 開放

85mm 開放

上記の続きと、ワイ端・テレ端の開放F値でのボケ・解像のサンプルです。

書込番号:18194756

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2014/11/22 20:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

16mmf8

85mmf5.6

31mmf8

53mmf8

すかいほ〜くさん、おじゃまします。
レビューに載せれなかったものを載せます。
DA17−70の甘さが無く、☆16−50の特殊性が無い。
使える標準レンズが来たー!
今のところ、そういうイメージですが、
すかいほ〜くさんはどう思います?

書込番号:18195265

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:246件

2014/11/22 20:24(1年以上前)

私も田舎のペンタさん同様に感じています。
ロードマップに初出時にはDA★標準ズームだっただけあり、どの焦点域でも高画素を生かせる性能があると思います。

私自身、このレンズが必要な理由が航空祭での使用なので、この性能にはとても満足しています。
今まで航空祭の撮影時には、DA18−135とDA★300でしたので、これからはこのレンズとDA★60−250・DA★300+HDリアコンの三本体制で落ち着きそうです。

書込番号:18195315

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/23 08:47(1年以上前)

皆さん、おはようございます〜\(^o^)/
早速の入手羨ましい(−_−;)(笑)綺麗な写りですね〜\(^o^)/(笑)
田舎のペンタさん、お近くですね〜(^_^)v(笑)宜しく

書込番号:18196811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/23 13:33(1年以上前)

拝見いたしました。
特に欠点無く万能で、常用には抜群みたいですね。
逆光も問題なさそうなのが何より良い感じ。

お二方に是非お伺いしたいこと。

描写じゃないですが、17-70と比較してAF速度はいかがでしょうか?

書込番号:18197569

ナイスクチコミ!4


bokusaさん
クチコミ投稿数:15件

2014/11/23 17:13(1年以上前)

>やっぱりペンタのレンズは緑ハチマキだと思うの><)

やっぱ緑が恰好がよかったですね〜
赤鉢巻はキヤノンのパクリ??


>緑や赤もいいけど、金色もいいと思います

個人的には★スターレンズの金色ハチマキ、あれはやめて欲しい。
なんか高級レンズだら金色?みたいな発想のようでダサい。

そういう意味じゃないにしてもフィールドカメラのK-3に、
金色のレンズは似合わないと思ってます^^;

ロードマップの★70−200mm f2.8のモックも、
金色ハチマキ&赤ハチマキで色がクドイですよ、ペンタさん。

赤ハチマキはまだ我慢しますから、金色ハチマキは仕切り直しで、
★レンズはもっと渋い色に変えて下さいm(_ _)m


>描写じゃないですが、17-70と比較してAF速度はいかがでしょうか?

すかいほ〜くさん、これ僕も気になります!

書込番号:18198163

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:246件

2014/11/23 17:39(1年以上前)

再生するDA16-85 70mm域 無限遠から60センチ前まで

再生するDA17-70 70mm 無限遠から60センチ前まで

その他
DA16-85 70mm域 無限遠から60センチ前まで

その他
DA17-70 70mm 無限遠から60センチ前まで

AF速度に関しては、DA17−70の様にフォーカスリングの回転角が狭いレンズは速い傾向にあると思います。
SDM搭載レンズでも、60−250の様に遅かったり、55は速い時もあれば遅い時もあったりと色々です。
SDM搭載レンズはDA★200以外は所有もしくは所有していた事がありますが、困るほど遅いと思った事はありません。

「DCモーターの方が速い」と言う声が余りにも大きいので、「SDMが遅い」ということになっているんだと思います。

検証動画をアップしておきますが、これでスレが荒れてしまわないかと心配です。
モーター動作音に関して、動画では大きく聞こえますが、撮影用のコンデジをボディに押し付けているために音をよく拾っているためです。
16−85も他のDCモーターと同様の音ですよ。

私の検証が、少しでも多くの方のお役に立てれば幸いです。
たくさん売れなきゃ開発資金の出処がありませんものね。

ちなみに、私はリコーとは全く関係ない人間ですよ(笑)

書込番号:18198257

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2014/11/23 19:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

119mmf8

119mmf8

119mmf8

43mmf8

DCモーターに関して速さはSDMと同じくらい。音はDCの方が静かです。

リアコン1.4のテストをしました。
さすがに新しいレンズだけあって、問題無く動きます。
解像度はノーマルより落ちますが、それを知らなければ気づかないレベルです。
85mmF5.6→119mmF8になります。
本物のマクロレンズにはかないませんが、やろうと思えば簡易マクロ的な撮影が出来ます。

ペンタのレンズは良くも悪くもクセのあるレンズが多いのですが、今のところ、このレンズにはそれが見当たりません。
万能標準レンズという感じですね。

書込番号:18198671

ナイスクチコミ!11


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2014/11/23 19:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K-5UsとHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR

K-5UsとDA zoom 16-45mm F4 ED AL

K-5とHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR

K-5とHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR

すかいほーくさんお疲れ様でした。
K-5UsとK-5ですが参加させてもらいます。

AFの速さは文句のつけようがありませんね、一番のビックリでした(^^)。
気になるのはボケですが85mmF5.6では仕方がないと思っています。

16-45mmとの比較です。16mmで撮影。全てExif情報を残しています。

1枚目が16-85mmWRです。セレクトですがシャッター半押のとたんにピッと合焦です。

2枚目が16-45mmです。AFは迷うし、遅いので出番がなくなるかも?。明るさの違いはC-PLの違いかも?。

3枚目と4枚目はK-5と16-85mmWRです。AFの速さはK-5Usと同じです。抜けの良いのはK-5Usです。


あまり参考にはなりませんがボケを気にしないならお勧めのレンズです。風景撮影にドンピタですね。

書込番号:18198681

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:8件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5

2014/11/23 19:51(1年以上前)

追記
ゆかぶんぶんさん、はじめまして。CANON王国大分で、肩身の狭い思いをしている人が他にもいたとは(笑)。
カメラのキタムラ萩原店に出入りしてますので、何かある時はよろしく。

逆光については、このレンズで逆光は撮りたくない(直接太陽に向けたくない)。
逆光は光芒の派手な12−24を使います。
DA15があれば最強ですね。

書込番号:18198712

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/23 20:13(1年以上前)

w(゜o゜)w オォーあえて逆光に評判の悪い、12-24/15ですか〜〜(^_^)面白いヾ(@^▽^@)ノわはは
α77とK-5UsとK-30で頑張ります(^_^)半官びいきかなぁ???(・・?)
僕はキタムラ別府店ですが、職場は大分市です。

書込番号:18198783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/23 21:30(1年以上前)

すかいほ〜くさん

AF動画、ありがとうございます、よく解りました。
問題は資金だけだなぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。

書込番号:18199091

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

標準

空気を撮った!?

2014/11/20 23:06(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited

スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件

…ような感覚がありました。
先日購入し、紅葉を撮りに行ったのですが、一度だけシャッターを切った瞬間にハッと息を呑む瞬間がありました。
あの黒いファインダーの中に見えた小さな景色と一瞬の暗転。
そのあとの、ファインダーの中ではない自分の頭の中に焼き付いた景色が忘れられません。
この一瞬のために写真を撮るのだと心酔させてくれたこのレンズはそれだけで素晴らしく、買ってよかったと思いました。
が、あとでその一枚を確認すると、言うほどでもなくて気が抜けました(苦笑)
もっと腕を磨こうと思いましたが、たとえ錯覚でもそう思わせてくれたこのレンズの凄さを再確認しました。

31mmという画角は、普段から18-135や10-17fisheyeを使用している身としてははやり広角に物足りなく思う瞬間もありましたが、一番しっくりくる画角でもあったので、撮った写真を見るとなかなか自分好みでした。
購入する際は、一番しっくりくる画角かどうかを自己分析してから決断するのが吉と思います。

書込番号:18189069

ナイスクチコミ!9


返信する
ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 FA31mmF1.8AL LimitedのオーナーFA31mmF1.8AL Limitedの満足度5

2014/11/21 09:10(1年以上前)

たまにふわっとした漂うような空気感のあるボケ方をするレンズですよね。
解像度の高いレンズは、他にたくさんありますが、オンリーワンだなと思います。

書込番号:18189921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/11/21 09:15(1年以上前)

空気は透明なので、”透明なものが透明に写った”という解釈をしています。。。

これ当たり前のようで、難しいことです。

書込番号:18189934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/11/21 10:25(1年以上前)

>”透明なものが透明に写った”

名神かも。 v(ー_ー)

書込番号:18190101

ナイスクチコミ!11


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件

2014/11/22 01:22(1年以上前)

自分でも初めての経験だったので、何がそう思わせたのだかよく分かりません。
ですが、買ったばかりでこういう体験ができたのはよかったと思います(^^)

普段はAFばかりなのでMFの練習も兼ねて、これからも色々撮り倒したいものです。

書込番号:18192793

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited

クチコミ投稿数:1934件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

修理伝票

返却後の本レンズ

簡易動作チェック

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511814/SortID=18090874/?lid=myp_notice_comm#18100057

でSC送りとなった本レンズが戻ってきました。
結果無償修理でしっかりと直していただけました。

電話での話ではこのような事例は未経験とのこと・・・ですが伝票には勝手に外れた>失笑 ため特別無料修理としか書きようが無いでしょうが

最後までしっかりと面倒を見ていただけましたので(良)で報告立ち上げです。

書込番号:18134611

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/11/05 21:40(1年以上前)

こんばんわ、天国の花火さん

無償修理で無事に直って良かったですね。
とは言え、修理期間中は撮影不可になりますし、今後二度と
このようなことがないようにしてほしいですね。(^^

書込番号:18134778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1934件

2014/11/05 22:01(1年以上前)

毎朝納豆さん 前回に続きレスいただきありがとうございます。

修理のあいだはこのレンズで撮りたいものが無く・・というより他マウントで撮影してました。
気分的にこのレンズでの撮影のイメージが浮かばなかったのが本音ですし、Kマウント処分も真剣に考えたほどですので・・

滅多にない事例と思いますのでしばらくはKマウントも引き続き使っていきます。

このスレを見られて同じようなことが起きた場合納得いくまでSCと話すのもいいものではありますね。

書込番号:18134863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/06 12:00(1年以上前)

天国の花火さん
良かったゃんかぁー!

書込番号:18136531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/06 13:08(1年以上前)

何事もなく無償でよかったですね^^

それにしてもこの伝票、、、(笑)
書きようがないってのはわかりますけどね

ちょっとした理由とか書いてあった方が
受け取る方としては安心できるものですが・・・

書込番号:18136702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/06 15:41(1年以上前)

無償修理で良かったですね。大切に使ってください。

書込番号:18137051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件

2014/11/06 22:16(1年以上前)

皆さんこんばんは

返レス感謝です。
●「nightbearさん おかげさまでいい方向に進行出来ました。感謝です。

●オミナリオさん こんばんは
今まで見た修理伝票傑作集を作ればダントツ一番のコメントです。
今後の不具合の時に「勝手に故障した」のコメントがないことを祈ります。

でもこの辺がペンタらしいと言えば言えるでしょうけど>苦笑い

●じじかめさん こんばんは
納得いくまで使い込んでいればこのようなスレ立てなかったのですがね。


さすがに伝票に作業ミスにより・・・とは書けなかったのではと・・・・・
あまり詳細に書き込んでしまうと突っ込みところ満載になりそうで・・・


兎に角一生懸命対処してくれたことで再度ペンタに愛着が湧いてきました。

書込番号:18138261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/07 09:44(1年以上前)

天国の花火さん
おう。

書込番号:18139704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

ルックス最高!

2014/10/12 08:58(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited [ブラック]

スレ主 hal1963さん
クチコミ投稿数:34件

DA20-40板で相談し、皆さんの意見を参考にこのたびDA21を購入しました。ルックス最高です。K5IIにブラックをつけていますが、手持ちの単焦点(DA15,FA35,DA40XS,DA70)の中で一番かっこいいと思います。ただ、他の方が言っておられましたが、この画角は確かに難しいなと感じています。初心者ですが、望遠は自分の中で主な被写体がひとつあってそれを中心に構図を決める感じだし、DA15は空や広場など広大に見せたいもの;結局主な対象物はひとつになってますが、DA21は画面にいろいろな要素が入り込んでくるので、構図をしっかり決めて複数の対象物の配置をしっかり決めないと何が何だかの写真になってしまいます。そういう意味で、とても勉強になるレンズかなと思っています。

書込番号:18041876

ナイスクチコミ!9


返信する
dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2014/10/12 10:57(1年以上前)

機種不明

こんにちわ

私もこのレンズがお気に入りです。
DA14とFA31と一緒に持って行っても、
この21mmで撮ることが多いです(笑)

広角でも自然な画角なので、
何も考えずに気軽に撮るもヨシ、
寄ったり引いたり凝ってみるのもヨシ、
楽しく写真を撮れるレンズですね。

逆光に強いのと、立体感や発色の素直さも
気に入ってます。

書込番号:18042282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/13 13:35(1年以上前)

hal1963さん
フード、フィルター、は!?

書込番号:18046957

ナイスクチコミ!0


スレ主 hal1963さん
クチコミ投稿数:34件

2014/10/13 13:51(1年以上前)

フードは付属のフードです。窓が四角。これがお気に入りです。保護フィルターはつけていません。フードで十分かと。なるべく保護フィルターはつけない派です。DA15だけはそうも行かないのでつけてますが・・。

書込番号:18047033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/13 14:04(1年以上前)

hal1963さん
そうなんゃ。

書込番号:18047081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


raja_konさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/13 23:02(1年以上前)

機種不明

k-50 銀残し

私も、このレンズが大のお気に入りです。

何より軽くて、作りもカッコいい。

画角も「写るんです」にほぼ近しく、オールマイティに使いやすいと思いますよ。

書込番号:18049573

ナイスクチコミ!5


mushikuraさん
クチコミ投稿数:16件

2015/06/23 13:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

K−S1に装着

庭に咲く花

買いました!
自分にとっては初めてのLimitedレンズです。
K-S1に装着し本日試し撮りです(^_-)-☆

で、質問ですが・・距離リングって具体的にはどのように使いますか?
(カメラ側のAFでピント合わせした後の操作ですが)
MF以外に使い道ってあるのでしょうか?

書込番号:18900330

ナイスクチコミ!6


mushikuraさん
クチコミ投稿数:16件

2015/10/17 18:33(1年以上前)

自己レスです。

お恥ずかしい問い合わせをしましたが
 AFでのピント合焦後、マニュアルでのピント合わせが切り替え操作なしでできる「Quick-Shift Focus System」
が可能なのですね。

書込番号:19235381

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング