このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 6 | 2014年1月3日 03:36 | |
| 36 | 4 | 2014年3月23日 22:38 | |
| 63 | 7 | 2014年3月2日 22:40 | |
| 57 | 24 | 2014年1月19日 09:49 | |
| 20 | 1 | 2013年12月20日 21:34 | |
| 4 | 0 | 2013年12月16日 20:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 50mmF1.8
軽いですよね〜♪
昨年、室内での“ネコ撮り用”に買いました!
安いのも、嬉しい〜
50mmいうたら、MFの金属レンズしか知らなかったもんで
あまりの軽さに、ビックリですわ(笑)
ネコ、じゃなくて愛犬3匹?です
※吠えないから、いいわ(笑)
フードは、15年ぐらい使てる『エツミ』だったかな…(汗)
書込番号:17022165
6点
>大みそかの暇つぶしに南天の葉っぱを撮って遊びました。
採点すると何点でしょうね?
書込番号:17022394
1点
じじかめさん
明けましておめでとうございます。
正月の祝も兼ねて100点満点ですよ。
本年もよろしくお願い致します。
書込番号:17022447
2点
(*^_^*) 冗談抜きの光学性能ですよね
この軽さに感動すらおぼえます
最近はラバーフードを外して
描写性よりファッション性で遊んでいます
書込番号:17023960
7点
が〜たんさん
カラフルでいいですね。
以前はK−xのホワイトを持っていましたが、レンズは黒でした。
書込番号:17028313
2点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]
注文から1週間余り、やっと手元に届いたHD DA20-40mm Limited
取り敢えずK-5Usで試し撮り(K-3は来年購入予定)
使い込んでいないので何とも言えませんが、第一印象は買って良かった〜〜でした。
18点
見覚えのある風景\(*^o^*)/
備中一宮ですね
僕もK-3と20-40の組み合わせで使ってみたいものです(^-^)
書込番号:17005393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お邪魔いたします(^_^;)
私も取りあえず撮った物を(^o^;)
旧北陸線のトンネルをとおった所、綺麗だったもので撮ってみました(^o^ゞ
設定は多少違いますが16ー50★で撮った物の中にはゴーストらしき物が何枚か出ましたが、このレンズで撮影したものには一枚もありませんでした♪(オバケトンネルと呼ばれてるようなので本当のゴーストだったり( ̄▽ ̄;))
後空、海の写真は偏光フィルター着けたときのような青色が良く出る気がします。
逆光で撮ったものもシルエットが見にくくなることもなく安心して使えるのではないかと思います♪
書込番号:17201157
8点
プラーモさんへ
都市伝説にでも出てきそうなトンネル画像
あらためてこのレンズの素晴らしさを実感
撮影時に気になるのは
逆光にどれだけ画像が
影響受けるのか
投稿画像のこのスッキリ感に脱帽しました
書込番号:17311125
3点
vinsonmassifさん
コメントありがとうございますm(__)m
大変返信遅れまして申し訳ありませんm(__)m
見た目にやられまして購入したレンズなんですがw中々性能もよくお気に入りレンズとなりました(^o^ゞ
書込番号:17337774
3点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR
事例画像を撮ってみました。よかったら参考にしてください。
1,3,4枚目はRAW撮りカメラ内現像です。
2枚目はJPEG撮り、HDレンズは確かにゴースト、フレアが少なく逆光に強いです。
14点
>田舎のペンタさん
>鳥は難しいですね。
ハマると抜け出せなくなります。
1枚目・・・・カラスでも、難しい! バカにできません。
私は、日々練習あるのみです。
しかし、k-3になって少しは、楽になりました。
2枚目・・・・SS1/200でも上手くい行けば・・・
書込番号:16991294
10点
飛んでる鳥はさらに難しい。手持ちじゃ無理ですね。
1枚目、トリミングしてみました。(まともなのこれだけ)
2、3枚目、ブレ写真でもデジタルフィルター加工すると使える。
書込番号:17008848
3点
田舎のペンタさん、
こんばんは、・・・
>飛んでる鳥はさらに難しい。手持ちじゃ無理ですね。
マクロと一緒で、練習すれば撮れるようになりますよ。
ただ、背景が目まぐるしく変わると、
露出補正も考慮しなければならないので、
背景が変わらない場所で、練習すると良いと思います。
K-5を購入した当時は、ここの掲示板で、
ツバメ撮りを教わり、ひたすら練習しました。
K-5より、格段にK-3は撮り易いですね。
飛んでる鳥を追いかけるには、
逆に手持ちでないと難儀します。
重量級ゴロゴロでも、高SSであれば手持ちで撮れます。
AF-Cの設定を、自分に合った設定にすることと、
後はひたすら、ファインダー中央に被写体を捉えることだと思います。
私は、ISOは二の次で、TAvモードで撮っています。
最近の練習相手になってくれているユリカモメです。
カラスよりは、絵になります。
そのほかいろんな鳥さんがやってきます。
書込番号:17008993
8点
DA55-300mm AF-Cモード ノートリミング |
DA55-300mm AF-Cモード トリミング |
DA55-300mm AF-Cモード トリミング |
DA55-300mm AF-Cモード トリミング |
田舎のペンタさん、
明けまして、おめでとうございます。
今日は、ゴロゴロで猛禽類3種の収穫があったので、
久し振りに、HDではありませんが、
DA55-300mmのテレ端300mmの、手持ちで撮ってみました。
超重量級からの持ち替えなので、軽いこと!
鳥を追いかけるには、軽さも武器になりますね。
各段にファインダー内の追尾がラクチンでした。
ただ、K-5Usとの組合せもあるかも知れませんが、
AF-Cで、一度フォーカス抜けをすると、
フォーカスが戻らず、撮る気が失せますね。
逆光気味の画像では、おそらくHDの方が
もっとすっきり綺麗に撮れると思います。
1枚目・・・・ユリカモメ、AF-C追尾
2枚目・・・・1枚目のAF-C追尾連写の1枚からトリミング
3枚目・・・・ツクシカモ、望遠では、2匹にピンはきませんね。
4枚目・・・・ミサゴ、電柱に止まってましたが、接近する前に逃げていきました。
1〜3枚目までは、逆光気味です。
書込番号:17026908
10点
使っての感想
広角域以外はカバー出来るズームレンジの広さ。
HDによる高画質。
WRによる雨でも持ち出せる気軽さ。
弱点はF値が高い事くらい。
短焦点で決め撮りする時以外は常時K−3に付けています。
画質、値段、ズームレンジを考えると、
HD化により、バランスの取れたレンズになったと思います。
書込番号:17257825
9点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
久々の撮影でフクロウを撮りに行きました。フクロウは警戒心が強いため容易に近づくと逃げてしまうため遠景ならではの撮影になりますが結像は良好です。ちなみに当方はドロップインフィルターは何も入れずにフィルターレスで撮影しています。これからの極寒下での撮影においてHDPENTAX-DA 560mmF5.6ED AW のAWは大雪の中でも使用できそうで頼もしい限りです。
13点
元の画像の出来は、小さいのでわかりません。
トリミング後だと、倍率が高いので、解像度は落ちますね。
このような、警戒心の強い生き物を、撮る場合、大きいレンズは、絶対必要ですね。
テレコン使用で、トリミング率を下げたら、どうなるのでしょうか。
書込番号:16989458
1点
MiEV さん、実際はテレコン使用の方が結像が悪くなります。撮影において、遠い!暗い!という条件を加味すれば良好な描写ではないかと思います。PENTAXにDA800mmがあれば良いのですが、今のところ開発の予定はないそうです。
書込番号:16989670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1枚目と3枚目の等倍画像を拝見しましたがすごい写りですね。
1枚目と3枚目の写真の時点で既にトリミングされてますよね?
書込番号:16991619
1点
photogenic blue さん、1枚目と3枚目はトリミングはかけていないですよ、画像はRAWで露出補正はしています。
書込番号:16991676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>1枚目と3枚目の等倍画像を拝見しましたがすごい写りですね。
2464x1632(オリジナルの半分)にリサイズしてあるね。
書込番号:16991781
3点
そうでしたか。リサイズでしたか。
書込番号:16991823
0点
MiEVさんへ Kentax-5さん、横から失礼!!
テレコンに反応。
私は鳥撮りなので、遠くの小鳥を面積で1/16にトリミングすることもあります。
たとえばNikkor 500/F4にテレコン1.4X、1.7倍、無しの三つの画像で、映っている
小鳥が画面の中で同じ大きさになるようトリミングすると、おどろいたことに
何もつけていないのがベストでした。もっともトリミングの程度が大きいのにです。
Kentax-5はこの分野の有名な手練れと申し上げても良い方で、テレコン無しが
良いというのに私も賛同します。
書込番号:17017242
1点
woodpecker.meさん、こんばんわ。
1/16ですか、凄いトリミングですね。
自分では、1/4が限度ですね。
サッカー専門ですが。
ボケて来ますからね。
書込番号:17017269
0点
Kentax-5さん
K-5 IIとの組み合わせで、このゴロゴロのAF速度はいかがですか?
二年前ペンタに500mm以上がないのでとうとうNikonに移りましたが、
K-3のあまりにすごい出来に、ペンタに戻りたくなっています。
NikonにD300の後継機がでそうもないので余計K-3が際だって見えます。
解像度は皆さんのご報告の通りすばらしいようなのですが、唯一気に
なっているのはAF速度です。
書込番号:17017272
2点
Nikonや、Canonの方が、超望遠のラインは、多いですからね。
これから、PENTAXも、増やすのですかね。
書込番号:17017287
0点
MiEVさんへ
私は野鳥が写った写真作品というより、なるべく沢山の鳥の
図鑑的写真を撮ることを目的としているので、1/16にでも
トリミングします。
D7100で1/16にトリミングすれば、150万画素まで落ちます。
当然それに伴って画質は落ちますが、日の丸図鑑写真と
割り切っているので気にはしないことにしています。
お時間があったらHPを覗いてやってください。
http://www.woodpecker.me/
書込番号:17017333
3点
拝見しました。
まさか、全部撮ったのですか。
自分も行った事がない、飛島もあります。
県人でも、行ってないのに。
書込番号:17017350
0点
woodpecker.meさん、ちょうど当方のブログ Kentax view finder に出していますがAFは速くもなく遅くもなくと言ったところですがAFが迷ったり、背景ありの場合はクイックシフトフォーカスにてMFを併用して撮影しています。慣れてくると逆に焦点が定まりやすいです。
MiEVさんこんばんは、超望遠のバリエーションを増やす計画は当方も気になっていますが今のところはないそうです。
書込番号:17017355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Kentax-5さん
ありがとうございます。おおよそ感じはわかりました。
リコーイメージングスクエアで試写させてくれるのかな?
MiEVさん
リタイアしてから4年間、ひたすら飛び回った結果です。
でも、3年前、「のめり込むと人生を棒に振るよ」と
言われました。もう棒に振る人生は残っていない年寄り
なので良いですが、仕事のある若者には勧めません。
書込番号:17017405
4点
そうなんですか、体を壊さない程度に、撮り続けて下さい。
書込番号:17017423
0点
Kentax-5さん
ブログ見させていただきました。すばらしいですね。
私はこのような良い画像が撮れるまで待つことは
ほとんどありません。遠くでも、撮れたらそれで
おしまいというスタイルです。
でもきっとそんな撮り方には飽きがきて、狙った鳥を
じっくり撮るというスタイルに変わらざるを得なく
なると思っています。来年はまだ初見鳥を追いかけます。
書込番号:17017442
2点
woodpecker.meさん、まだまだ勉強の身ですがお互い頑張って行きましょうちなみに空抜けでの撮影は驚異的な写りをしてくれます。
書込番号:17017481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited [シルバー]
購入しました。
基本はDA70のコントラストの高い写りそのままに、さわやかになった印象です。
パープルフリンジは相変わらず出ます。
HD化しても直っていません。
でも、K−3にはフリンジ補正があるのさ。
フリンジ補正をかけると、いい感じになります。
本当にレンズの弱点をカバーするいいカメラですね。K−3は。
8点
レンズ > ペンタックス > smc P-A 28mmF2.8
SMC PENTAX-A 1:2.8 28mm を *ist DS2、K100D、K10D、K-5で使用しています。
写りや画質は、SMC TAKUMAR 1:3.5 28mm 等の同じF値の時の画像とトテモ良く似ています。最低F値は違いますが。
このレンズの血を引いているのでしょうね。
SMC TAKUMAR 1:3.5 24mm もSMC TAKUMAR 1:3.5 28mm の画質と良くに居ています、画角は違いますが。
絞り開放からF値の割には比較的周辺まで改造します、ボケの弱いレンズの系統です。
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






























































