このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 2 | 2013年12月11日 12:07 | |
| 79 | 12 | 2014年3月4日 20:27 | |
| 28 | 9 | 2013年11月20日 20:09 | |
| 20 | 3 | 2013年11月20日 01:20 | |
| 14 | 0 | 2013年11月16日 21:11 | |
| 19 | 5 | 2013年11月13日 23:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited (ブラック)
八百富さんにて50.001円別途送料1.050合計で51.051円。
安さに釣られて思わず買ってしまいました。
11月21日注文で11月22日届き、翌日スクエア新宿へ本体K5-USとレンズ
DA35mmマクロ、DA21mm、DA70mmとこのFA43mmを点検調整に持参しました。
レンズ群はピント点検問題なく、本体の方がAF後ピンとの事。
調整していただき26日に無事届きました。
ペンタックスの対応はすごくよく、親切丁寧に説明をしていただき、ヤフオクで買ったDA21とマップさんで買った中古DA35マクロは保証がないのに無料で見てもらいました。
しかも、送っていただいて、送料も無料でした。
本当にありがとうございました。
本日晴れたので早速試し撮りです。
画角的にDA35とDA70の間を埋めるのに丁度いいかな・・
使ってみて画角にはなんら問題はなく、すぐ馴染めました。
立体感、ボケ、発色もいいですね。
これからクリスマス、忘年会とか室内での催し物が多くなる季節です。
F1.9と明るいので室内で使う頻度も上がりそう。
初めはズームレンズから始めましたが、単焦点のすばらしさを知ってからはもうズームレンズには戻れそうもないです。
この4本でポトライフを楽しみます。
10点
どんどん単焦点レンズが増えてくると
ズームレンズとのコラボも良くなりますよ♪
(・∀・ )o――<o―д-)oズリズリ
皆で潜ろうレンズ沼
書込番号:16942937
1点
が〜たんさん
あれれ、こちらへの書き込みも・・・
ありがとうございます。
>どんどん単焦点レンズが増えてくると
>ズームレンズとのコラボも良くなりますよ♪
初めはズームレンズから出発したのですが、単焦点レンズを知ってからはズームに戻れそうにありません。
ズームは売却してしまいました。
ペンタックスの単焦点レンズはそれだけ凄いです!!
が〜たんさんのブログちょっと拝見しました。
DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WRを買ったばかりですね。
レンズはどれくらい持っているのですか?
三姉妹も確か持っていますよね。
DA15、DA21、DA35マクロ FA31、FA43、DA70、FA77私の持っているレンズの全てです。
来週辺り、浅草、スカイツリーに行く予定ですが、どのレンズを持って行くかを考えるのも楽しいです。
DA15は外せませんね。
書込番号:16943254
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
.
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
PENTAXが誇る魚眼レンズですが、なぜか作例が少ないのが不思議?(笑)
世の中、キワモノと呼ばれるレンズですが、そんなことはございません。
広角レンズの一種ですから基本構図を押さえておけば、キチンと作品に
使用できます。
カラーが多い作例の中、モノクロでの写りを今回はアップしてみます。
コントラストの世界ですが、魚眼の超広角を利用するのも吉だし、
ズームレンズの特徴を生かし、魚眼らしからぬ画も撮影できるのが、
このレンズの強み。
ほぼK-7で撮影。今も現役稼働中。
じゃ、モノクロ行きま〜〜〜す(笑)
25点
じゃ、モモクロ行きま〜〜〜す(笑)
・・・・・・・・
・・・・
すみません!
by アイドル音痴 and ちょっとそう聞こえた! and お写真素敵!
書込番号:16855624
3点
月光花☆さん、こんばんは。
ファン登録しておいたおかげで、またまた
素晴らしい作品を拝見できました。
特に3枚めの彦根城、モノクロフィルムを
レッドフィルターかけて撮ったような
コントラスト、面白いですねえ。
実はその重さ故に、バリオゾナーをなかなか持ち出せず
α7R導入で軽量化を図るか、先日購入した
X-E2に広角側をシフトするか思案中です。
でも・・・このレンズを手持ちのK-5にとか(笑)
ますます悩みが尽きません。
書込番号:16856798
2点
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
ご覧頂きありがとうございます♪
>サマンサとダーリンさん
初めまして。ナイスですモモクロ(笑)ボクの世代だとノラクロ
かもしれません(爆)ファン登録ありがとうございます♪
>ちさごんさん
晴天のゲーム、応援の歓声が聴こえてきそうです♪
魚眼レンズはボクにとっても珠玉ですねぇ〜今じゃ殆どPENTAX
での撮影は魚眼になっています(笑)モノクロ化して頂きありが
とうございます。もしまだモノクロ化できそうであれば、お付き合い
願います(笑)
>sand-castleさん
観て頂きありがとうございます♪彦根城はJPEG現像モードの
モノクロ、赤外線モードを使用しています。PENTAXの利点は
この現像モードが多彩で結構便利な点にあると感じてます。
αはじっくりRAWから現像処理して仕上げるのですが、PENTAX
は殆どJPEG、カメラ内現像で終わらしちゃってます(笑)
1635Zは重いですが、写りは一級品ですから頑張って持ち出して
下さいませ♪
X−E2の広角も好い色だせそうで選択の一つですかねぇ〜
でもK-5にこの魚眼の組み合わせはスナップの王道だとボクは
思います(笑)
じゃ、モモクロもといノラクロ、いえいえモノクロ、続けま〜す(笑)
書込番号:16858262
7点
>もしまだモノクロ化できそうであれば、お付き合い願います(笑)
月光花さんからのご要望には逆らえませんね。(爆)
もすこしモノクロ化してみましたーーー。
あれ?縦位置ばっかだ。
書込番号:16859873
6点
.
ちさごんさん、こんにちは。月光花☆です。
お付き合い頂きありがとうございます♪
日本らしさから日本らしからぬ、3変化ありがとうございます。
一枚目のコントラストはモノクロらしさ全開ですね!
二枚目は洋館が覗いていて異国感があり、それでいて逆光撮影。
このレンズは逆光にも強いと思いますが、カラーだと結構色収差
が出やすいのですが、モノクロだと目立ちませんね(笑)
三枚目、好い着眼点ですねぇ〜昭和の時代を感じさせます。
モノクロはコントラストで表現する世界でもあるのでカラー
が無い分、写真から感じる表現はストレートですね。魚眼は
広角なので、色んなモンが写り込みますから主題がぼやけがち。
それでもなお、強い意図を反映させるのにモノクロ表現のほうが
明瞭な気が致します。
引き続きモノクロ、行きま〜す(笑)
書込番号:16862648
6点
ちさごんさん、こんにちは。月光花☆です。
ありがとうございます♪都庁のモチーフ好いですねぇ〜港は渋いッス(笑)
魚眼レンズってやはり広角レンズなんだなぁ〜と感じます。
購入された殆どの方が飽きちゃうのか、レンズストックリストに名を連ねる
だけの存在となるのが残念。
そんな魚眼でもチャンと撮影すれば、こちらでアップして頂いたちさごんさん
のように好い画が出せますから〜♪
じゃ、モノクロ、行きま〜す(笑)
書込番号:16879047
4点
.
るつぼさん、初めまして。月光花☆です。
お写真ありがとうございます♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511507/SortID=16855506/ImageID=1768472/
↑凄いですねぇ〜圧巻です。モノクロだととっても冷たそう(笑)
魚眼ならでわの迫力、貴重なお写真ありがとうございます!
晩秋の池糖(飯豊)、壮大な眺めですねぇ〜魚眼は中央に地平線を配置すると
歪みが目立ちませんので広角レンズとして使用できるのがメリットですね♪
じゃ、ボクもモノクロ行きま〜す(笑)
書込番号:16998466
4点
月光花さん
モミジもモノクロで撮ると、大分イメージが変わりますね。
他の方も含め、人工物が写っているものがかなりありますので
人工物の写真を少しupしてみます。
書込番号:17261867
3点
るつぼさん、こんにちは。月光花☆です。
お久しぶりです(笑)昨年末以来の更新ありがとうございます♪
おおっ、YS11ですねぇ〜今も屋外展示されているんですね。
飛べなくなった飛行機は何だか寂しげ・・・モノクロが似合います。
飛んでいた頃は様々な人が乗りいろんな会話が其処にはあって
沢山の想いを運んだ、でも今は静けさが支配する飛行機。
そんなYS11に最近撮影した一枚を捧げます(笑)
書込番号:17264842
3点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
最初、本体K-5Us、シグマ17-50mm F2.8 EX DC HSMとDA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM
の組み合わせでスタート。
その後、単焦点レンズを試してみたくなり、DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDMを下取りに出して FA35mmF2ALを購入しました。
初めての単焦点レンズFA35mmF2AL、その写りの良さに感動しました。
単焦点レンズの良さを知ってシグマ17-50mmの上をいく画角が欲しくなり、DA 70mmF2.4 Limitedを検討。
ちょうどヤフオクで手頃な値段で出ていたのでゲット!!
ボケのすばらしさ、くっきり、はっきりした写りetc、etc。
しかも、小型で軽量言うことがありません。
ズームレンズよりも上を行く感じです。
このすばらしさがLimitedレンズなのですね。
自分の腕が上がったような錯覚になります。
本当は、カメラとレンズがいいのに・・・
初めは画角になじめず苦労しましたが、何回か挑戦し、前後、右左と動き回ることによって好きな構図になっていきました。
これですね、単焦点レンズの勉強になるところは。
ズームレンズは極端な撮り方として、動かずレンズでズームして終わりですからね。
今持っている二つの単焦点レンズの間を埋める、DA 21mmF3.2AL Limited、FA43mmF1.9 Limitedへの熱い購入願望が芽生え始めています。
ヤバイかな・・・・
13点
フォークギター大好き親父さん、こんばんは。
>今持っている二つの単焦点レンズの間を埋める、DA 21mmF3.2AL Limited、FA43mmF1.9 Limitedへの熱い購入願望が芽生え始めています。
>ヤバイかな・・・・
ある意味、ヤバイかもしれませんが、せっかくですので沼にハマっちゃいましょう?(笑
ちなみに私はと言いますと、当初はDAを導入するつもりはなかったのですが、気がつけばDA35 LimitedにはじまりDA70、DA40XS(キットレンズ)、DA21とズブズブ足を踏み入れてしまっています(^_^; さすがにFA Limitedは踏みとどまっていますが、リニューアルされたら間違いなくゲットしてしまうでしょう(笑) さて、15mmをどうしましょうか…
書込番号:16849064
2点
とむっちんさん
ありがとうございます。
DA21mmはどうですか?
大変気になっています。
最初はシグマ17-50mmがあるので、この画角は気にしてなかったのですが、FA35mmを使ってからは駄目ですね。
出番もなくなりそう。
ましてDA70 Limitedのすばらしさを知ってからでは。
しかも、シグマはでかくて重い!!
いっそ下取りに出して・・・・
毎日ヤフオクを覗いている自分がいますよ。
これって沼?
書込番号:16850195
3点
(´∀`) 21mmと43mm 昨日使って来ました
皆で潜ろうレンズ沼 沼の底は楽園ですよ〜♪
書込番号:16851545
2点
白KOMAさん
ありがとうございます。
まだ膝くらい?
自力で這い上がりたい・・・
でも、欲しいDA21mm・FA43mm・・・
が〜たんさん
ありがとうございます。
両方お持ちとは羨ましいですね。
潜るのは大好きです。
何年か前に行ったパラオの海と夕日はすばらしかったですね。
K-5Usとレンズ軍を伴ってまた行きたくなりました。
書込番号:16851660
3点
フォークギター大好き親父さん
>DA21mmはどうですか?
>大変気になっています。
私はK-01用にコンパクトな広角が欲しくて購入したのですが、写りは概ね不満もなく開放から使えると思います(開放は綺麗な円形絞り)。もっとも、私の場合あまり細かく検証しませんので、人によってはNGな部分もあるかも知れませんが、今はK-01に付けっ放しで出動率も高いです♪
>最初はシグマ17-50mmがあるので、この画角は気にしてなかったのですが、FA35mmを使ってからは駄目ですね。
FA35も良いレンズのようですよね(^^) 現状、FAに関してはDFA(?)へのリニューアルまで我慢の予定ですが、果たして(^_^; ちなみに私の場合、ズームはシグマの24-70F2.8(写りはそこそこ満足butデカイ!)しか所有しておりませんが、ペンタはコンパクトな単焦点に魅力を感じていますので、今後もDA Limitedのようなレンズに期待したいです(^^)
>ましてDA70 Limitedのすばらしさを知ってからでは。
私も手持ちのDAの写りの中では、いちばんのお気に入りレンズですね。しかも比較的リーズナブルですので、HD版にも手を出してしまいそうで怖いです(^_^;
>毎日ヤフオクを覗いている自分がいますよ。
>これって沼?
もう完全に沼の底へ真っしぐらではないでしょうか(笑) 私も物欲スイッチが入ったときは、しょっちゅうヤフオクをチェックしていました(^_^;
書込番号:16851930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とむっちんさん
ありがとうございます。
FA35mmの時もそうでしたが、シグマ17-50mmを35mmに合わせて色々撮って画角を確認しました。
DA70mmは初め画角に馴染めずちょっと苦労しましたが、段々馴れてその写りの良さに感動です。
今回もしばしばシグマ17-50mmmを21mm位に合わせて画角を確認しています。
ペンタックスのDA,FA Limitedレンズ軍は性能、小型、軽量ですばらしいですね。
そんなこんなで完全に欲しいモードまっしぐらです。
終点はFA43mmと言う底かな・・・
書込番号:16852386
1点
いや、
本当の終点は、スレ主御自身も薄々意識してるはずでしょ?
FA77mmリミテッド…
書込番号:16858752
1点
もくもくpさん
ありがとうございます。
残念賞です。と言いたいです・・・
DA 70mmF2.4 Limitedを持ってますからね。
しかし、FA43mmを買って、その写りによってはまたまた・・・・
終わりのない沼??
書込番号:16859981
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 50mmF1.8
こんばんは。
撮影した時はちょうど夕日が重なってくれたので運が良かったような気がします^^
それにしても最初の文、改行したつもりが全然できていなくて酷いことになっているのに今気付きました…
書込番号:16857625
0点
こんばんは。
夕暮れ時ですか。
一見するとアンダー気味ですが、モミジの葉っぱにはしっかり光があたり、逆光なんだけど、背景との絶妙なコントラストがいい「鎮」になっていてい、艶やかに落ち着いた感じがします。
・・・なんか変な説明だね。(笑)
こういうシーン好きだったりします。
書込番号:16857643
1点
レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
先週、紅葉を撮りに行って来ました。
FA31、DA★55、DFA100macroWRの3本を持って行ったのですがほとんどFA31しか使いませんでした。
DA★55やDFA100macroWRも好きなレンズですが画角的に出番がありませんでした。
K-5を使用、TAvモード、RAWで撮って現像してます。
そろそろ紅葉も終わるので春まで冬眠かなぁ。
14点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
FA100mm、FA50mm、シグマ105mmEXに続いて
このレンズも入手してしまいました。
同じ100mmでもFA100とは違い、リーズナブルな重量の金属製鏡胴です。
長めのフードの中で繰り出す鏡胴のため、フードをつけた状態ではレンズの伸縮を
あまり気にする必要が無いのは良いですね。
QSFSが使えるのも美点ですが、僕はマクロ撮影ではMFに切り替えるため、
フォーカスリングのタッチがFA100みたいに極端に軽くないのも好感触です。
なんとなく、ぼけ方に難点がある気がしますが、僕みたいな初心者でも扱いやすく、
取り回しも良い上に、簡易防塵防滴のおまけ付きですので、悪天候や滝の周辺等でも
活躍しそうで、これから楽しみです。
9点
ルンピニさん、
こんばんは、・・・・
FA31 Limに続いて、
レンズ沼に、ずっぽりですね??(^_-)-☆
次は、望遠系のDA☆300oはどうですか・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16795117/#16800003
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16688987/#16828747
、
書込番号:16828821
3点
1641091さん
こんばんは。
そうですね。DA★300はまだまだ高嶺の花です。
とはいうものの、解像度は半端ではないですし、
近寄れない被写体には有効ですよね。
あーダメダメ、誘惑に負けちゃ。
もう防湿庫、一杯なんだから。笑
書込番号:16829123
1点
( ̄▽ ̄)Ψ DA★55mmもFA50mmとは違った味で
ルンピニさん・・・早く堪能いたしましょうよ〜
店長〜 ルンピニさん お買い上げで〜す♪
書込番号:16831166
1点
が〜たんさん
え・・っと 実はDA☆55、もう買っちゃったんですが・・(自爆)
もうこれ以上は入れる場所が無いので、購入自粛中です。
書込番号:16832623
2点
昨日と同じ場所に行きました。
トンボが多かったのですが、警戒心が強くて難しいです。
太陽を背にしようとすると、すぐに逃げます。(苦笑)
色々撮り方も考えないといけませんね。
書込番号:16833013
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















































