このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 1 | 2013年10月31日 15:47 | |
| 26 | 7 | 2013年11月6日 13:09 | |
| 12 | 2 | 2013年10月16日 20:14 | |
| 11 | 0 | 2013年10月14日 10:04 | |
| 10 | 7 | 2013年10月6日 15:59 | |
| 67 | 7 | 2013年10月28日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
AFは確かに早いとは言えません。画質はズームレンズですから単焦点レンズより劣るのは仕方がないでしょう。しかし、F8以上に絞れば結構キレの良い画質になると思います。投稿画像のカワセミだけが絞り開放F5.8です。ピンが甘いのは絞り開放よりも、3倍近くトリミングしているのが理由です。シジュウガラはF8で2倍のトリミングです。飛行機とシオカラトンボはノートリです。動きの早い小鳥、トンボ、蝶などの撮影には遅いAFで苦労しますが、慣れればMFで対応できるようになります。鉄道や大型の野鳥の動きには何とかAFも追い付きます。ローコストで最高の画像を追求しましょう。
7点
AF確かに遅いし暗くなるとジーコジーコしやすくなりますが、望遠ズームとしてこの価格帯ではコスパは良いですね。末永く活用してやりたいです。
新型が出ましたがモーター入ってないのでスルーです。(笑)
書込番号:16777723
2点
レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited (ブラック)
こんにちは!
私事ですいませんが、ついに買ってしまいました!!
k-3はしばらくあきらめて、レンズに投資。
DAリミ 3本を里子にだし、マップカメラさんで追金3Kでした。
しかも DA15も中古で入手!!
これで DA15-FA31-FA★28-70と、ちゃくちゃくと物欲を満たしております^^
抑え切れず、駐車場で箱から取り出し、夜の新宿で試し撮り!
FA31でなくてもいい写真ですが・・・一応アップ・・・
なんて欲求をみたしてくれるんでしょう・・・
すばらしい^^
12点
おめでとうございます! 楽しみですね♪♪♪
私の方はK-3を暫く諦め、昨日Usをポチってしまったので、
「HD-DA15導入で、FA★28-70をDA★16-50よりも使ってやろう計画!」が延期になりそう…
今年の紅葉が楽しみですね♪
書込番号:16716055
3点
あめでとうございま〜す!!
楽しみデスネェ〜!FA31は期待通りの活躍をしてくれると思いますよ!!
日中低感度での撮影、開放での大きなボケ...すばらしいんですが、UPされている作例みたいな人口光下で高感度での繊細な写りも大好きです。
画角もAPS-Cでは、ちょっと広角の標準画角になりますから、オールマイテイなレンズでもあります!私なんぞは、ほぼFA31がつけっぱなしですもん(笑)
書込番号:16716142
3点
〉神父村さん
ありがとうございます。
FAスターの時はお世話になりました。
K-3にするかレンズにするか迷いましたが
K-5にあまり不満がないため、レンズに投資いたしました。
Usおめでとうございます。
DA15導入して、FAスターも沢山使ってあげてください!
私も15導入したので、画角不足はカバーできました。FA31 も生きてくると思います。
次は
FA77かな!!
終わらないですね...
〉ricky007さん
ありがとうございます。
人工光源下の高感度であそこまで、シャープにクリアーになると思ってませんでした!
まだ日中撮影はしてないので楽しみです!
これから紅葉なので間に合ってよかったです。楽しみますよ~~
私も付けっぱなしになりそうです!
FAスターズームは肩がもげます(^_^;)
今フードをどうするか検討中です。
これまた、楽し!!
書込番号:16717676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大棟梁チリチリさん
Pentax No.1レンズ(の一つ)デビューおめでとうございます!
開放でもソフトな反面ピント部分は芯があって、今の時代に無い素敵な写りをするレンズですよね。
APS-Cで31mmだとほぼ標準角になるので、いろんなところで使える万能レンズになると思います。
FA31 Limitedで、更に楽しいPhoto Lifeを☆
書込番号:16729135
1点
大棟梁チリチリさん
人工光源(夜間)でも撮れるんですね〜!
って、それなりの技術は必要なのでしょうが(^_^;)
私もFA31を買ったばかりです。
いまだ修行中?ではありますが、
便乗させてください。
1641091さん、delphianさん
その節はお世話になりました。
FA31mm 素晴らしいレンズです。
※ハイライトとシャドーは、若干厳しいですが※
書込番号:16733231
2点
〉Pic-7さん
ありがとうございます。以前買う前にここのスレでお世話になりました。
やっと購入できました。
使いこなせるかは微妙(^_^;)ですが、
楽しみです。
所有満足度は最高です。
楽しみたいと思います。
〉Kantyan-yさん
ありがとうございます。
素敵な作品もありがとうございます。
昨日も折角の日曜でしたが雨で撮影できなかったので、ヨドバシにドームフードを物色
にいきましたが、フォクトレンダーのフードはありましたが、ステップダウンのサイズが品切れであきらめました。
とりあえず、58-49はあったのでそれを購入して、家にあるFA43のフードをつけて、ミニウエポンとやらにしてみました。
しばらくはそれで行ってみようと思います。
できればフォルムをそのままで使いたいので
ドームにするか、49の上にさらにダウンしたステップダウンリングをつけても、ドームのような役割を果たすんじゃないかと
一人で思っておりますが、どうですかね?
コストも安いし…(^_^;)
早く日中に撮影したいです!
書込番号:16735473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは!
誰か見てくれるかわかりませんが
やっと外に持ち出し撮影する機会があったのですが、連休も天気が良くなく曇り雨でした。平日は晴れてるのに、休日はここ最近天気悪いですね。
まだ、スカッと晴れの日に撮影してませんが、なんとなく撮ってみましたのでアップさせて頂きました。
思った以上に使いやすい画角でつけっぱなしになりそうです。
ステップダウンリング、ダブル重ねいんちきフードも完成して、効果があるのかも
わかりませんが、無いよりマシでしょみたいな感じです。
書込番号:16801948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > ペンタックス > FA645 35mmF3.5AL[IF]
645D用の広角レンズとして購入しました。当方35mmフィルムカメラでデビュー以来28mmレンズを「標準」として使ってきました。645Nでも45mmを「標準」としてほぼ付けっぱなしの状態です。645Dの「標準」とすべく新たにゲットした次第です。とても軽く、約2時間ほど首から掛けて歩き回りました。”風景”や”リバーサル”を選択して撮影した画像は一応満足のいくものでした(JPEGにて撮影)。皆様のこのレンズに対するご意見をいただければありがたいです。
8点
こんにちは。
FAの前のA645 35mmf3.5を使ってますが小さく良く写るレンズですよね。
一枚目と2枚目はミャンマーに旅行に行った際に645D+A35mmf3.5で手持ち撮影した写真です。
3枚目は近所で手持ち撮影した写真です。
4枚目は3枚目のトリミングです。
ここまで拡大してもすばらしい解像度を維持してますね。
FAだとさらによくなってるんでしょうね。
書込番号:16713766
3点
ken−san さん
拡大には十分耐えますね。私は、老眼が進んでからは残念ながらマニュアルフォーカスに
自信が無くなり、泣く泣く? オートフォーカスに切り替えました。随分と大枚をつぎ込むことと
なりました。ただ、昔のフィルムカメラの時の様なじっくり構えてあーでもない、こーでもない
と考えながら?撮影することが少なくなり、何となくAFをたよりにフィルムでないことをいいことに?
バシャバシャ撮影している姿に少々反省もしてます。このレンズ購入を機会にフィルムカメラ時代の
撮影スピリッツでも思い出すかなぁ・・・・・・気にいりそうなレンズです。
書込番号:16714901
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited [ブラック]
ちょうどsmc-DA15Lかsmc-DA21Lのどちらかで購入を迷っていたところ、HD-DAシリーズが発表となりびっくり。そのはずみでHD-DA15Lをポチってしまいました。いまのところお散歩レンズとして使っているだけですが、広角単焦点は初めてなので新鮮なことがいっぱいです。ベテランの方には笑われてしまうかもしれませんが、歪曲ってカメラ角度を上下に振ったときに感じやすいとか(例えば足下を広く入れようとすると上隅が歪みやすいとか)、斜めに撮ると端の方の人が思いっきり歪むとか。近くのものと背景の位置関係がうまくいくと、迫力ある写真がとれるとか。工夫のしがいがあってなかなか面白いと思っています。写したい対象物に寄れる、というか、逆にかなり寄らないとちょうどいい大きさになりません。広い風景を撮るにはもちろん適していますが、とくに空や雲を迫力をもって撮れるのにはびっくりしました。
たいしたことではないのですが、気がついた点を1点。iPhotoを使っているのですが、今までのレンズは写真の「情報」にレンズ名が出たのですが、なぜかこのHD-DA15Lでは表示されませんでした。まあ、焦点距離の「15mm」は表示されるので実害はないのですが。
カメラは初心者に近いので、写真を出すのは憚れたのですが、逆光耐性のことが話題にのぼっていたので、素人がたまたま、なにげなく撮った写真ではこうなった、という観点で参考にしてください。
11点
レンズ > ペンタックス > FAマクロ50mmF2.8
程度の良さそうな個体が時々出品されていたので、
追いかけてましたが、なかなか思うような値段で落札できません。
やっと落札できましたので、日本の家族に送ってもらいました。
FA100系統のデザインですが、重量はだいぶ軽く感じます。
しかし、FA43リミテッドと比べると、やはり重いです。
また外出する機会があったら、近所の草花なども撮ってみます。
3点
nightbearさん
くすりではないですが、味は薬っぽくもありますね。
甘酸っぱいグミキャンディーといえばイメージがわきますか?
書込番号:16655195
1点
ルンピニさん
ん・・・何となく?
書込番号:16656350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nightbearさん
薬じゃなくて、
グラニュー糖をまぶした柔らかめの飴というか、固めのゼリーという感じです。
酸っぱさとミントの味が結構強烈です。眠気覚まし用かな・・
今日、郊外の公園に併設の蝶の展示を見てきました。
昆虫を撮るのは難しいです・・・
書込番号:16671235
1点
ルンピニさん
そうなんゃ。
書込番号:16671280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nightbearさん
はい、そうなんです。
食べてもあまりおいしくないですが、10個で50円ほどなので、
味よりも口臭予防や眠気覚ましの効果がメインなのかもしれません。
今日も少しこのレンズで近所の花たちを撮ってきました。
書込番号:16673085
0点
ルンピニさん
そうゃったんゃ。
書込番号:16673111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
このレンズのユーザーの皆さん、はじめましてm(__)m
常用レンズとして本レンズを追加しました。
地元福井市内での簡単なテストランの後、関西方面への旅行にてシェイクダウンとなりました。
詳しい感想はレビューに記載しましたのでそちらを参照願いたいのですが、掲載できる作例に限りがあるため、補完の意味もこめてこのスレを立ち上げました。
まずは地元の身近な風景及び旅先のスナップを。
このレンズは軽くはありませんが、K-5Usとの重量バランスは良好で、シェイクリダクションとの組み合わせもあって手持ちでどんどん撮っていく、といった使い方が似合いそうです。
もちろんしっかりした三脚に固定して、絞り込んで撮影すればK-5Usの解像力を存分に楽しめることでしょう。
12点
ズーム倍率は今となっては控えめにさえ感じますが、充分に画角の変化を楽しめます。
また、ズームリングは固過ぎずやわらか過ぎず適度な手ごたえで、露光間ズーム等も問題なく行えます。
書込番号:16651083
10点
東海道新幹線(京都府山崎駅付近にて) |
長野発大阪行き特急「しなの」(草津‐南草津にて) |
家路に就く人々を乗せて(JR京都線 山崎駅付近にて) |
廃止された梅田貨物駅付近を通過する特急「くろしお」(梅田ランプにしにて) |
決して明るいレンズではありませんが、昨今の高感度性能の著しい向上もあって、このクラスのズームでも鉄道の夜間撮影が可能となりました。
もちろん今回はテストの意味もありますので、本来は例えば作例1、2枚目のような条件(周囲の明るさ)なら迷わず単焦点を使うところではあります。
書込番号:16651149
9点
耐逆光性に関しては定評通り、レビューにも書いたとおり強いとは言えません。
参考になるかどうか分かりませんが、55mmでも出ますよ、という写真もつけておきます。
書込番号:16651177
9点
あまり普段お目にかかれない、事業用車両と佐川急便のコンテナが延々と連なる様が圧巻かつ異彩を放つスーパーレールカーゴの画像を。
こういった目立たない場所で頑張っているヤツを見ると応援したくなります^^
書込番号:16651213
9点
今回の旅で短時間ながらこのレンズの便利さと、決して便利なだけではないということを実感できました。
今後とも存分に役立ってもらうつもりです^^
大阪駅とその北側の風景は数年前とはすっかり様変わりしました。
大都市の只中にある貨物ターミナルとして異彩を放ち、個人的に大阪「キタ」のお気に入りの風景だった梅田貨物駅もまもなく完全な更地になるようです。
何年か後には更にまったく違った風景になるのでしょう。
寂しくはありますが楽しみでもあります。
書込番号:16651280
10点
デジタル一筋さん>
このレンズ、なかなかこってりした色合いで良いですね。また、流し撮り凄いです!!。私もこんな写真って見たいです!!。それにこのレンズは逆光に弱いとのことですが、デジタル一筋さんのように対象物や天候を考えて撮影すれば、感動的な絵が写し出せるんですね。凄い!!!
書込番号:16766650
3点
あー休みが欲しい!!さん、はじめまして。レスありがとうございますm(__)m
このレンズも高倍率ズームのご他聞に漏れず、画質面では評価が分かれるようですね。
おっしゃるとおり色乗りもよく画質面での不満は個人的にはほとんどないのですが。
私は単焦点のDA35mmとDA☆55mmも持っているのですが、それらのような解像力をこの種のレンズに求めるのは野暮というものだと思っています。
単焦点には単焦点の、ズームにはズームの強みがありますから、その使い分けに頭を悩ませ、それが楽しさでもあるのだと思います。
「☆55mm付けておけば良かった…」とか、その逆に「17-70持って来るべきだった…」などという後悔を幾度となく味わっている身ですから、あまり偉そうなことも言えませんが^^;
お褒めいただき恐縮ですが、流し撮りは場数を踏めば誰にでも身につけられる技術です。
特にデジタルでは「撮影」→「結果の確認」→「失敗原因の検証」→「再挑戦」というサイクルをごく短時間にこなすことが出来ますから、フィルム時代よりも(私はフィルムを知らない人間ですが。)恵まれた環境であろうと思います。
そしてこれは別スレでも申し上げたことですが、流し撮りは手段であって目的ではありません。
誰かの心を、というよりまず何より自分自身を納得させる写真が撮れるよう、今後工夫を重ねていきたいと思います。
K-5Usという素晴らしいカメラに恥じないように…。
書込番号:16766880
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






























































