このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 63 | 4 | 2013年10月6日 22:37 | |
| 14 | 3 | 2013年9月8日 18:40 | |
| 4 | 0 | 2013年8月19日 21:02 | |
| 17 | 8 | 2013年8月27日 19:13 | |
| 5 | 0 | 2013年7月21日 20:33 | |
| 15 | 5 | 2013年7月21日 19:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]
新型のHDコーティングと旧型のsmcの逆光耐性を実験で比較してみました。
フラッシュ光を直接撮影という条件で実験しています。
比較対象としてシグマの17-50 F2.8でも同様の実験を行いました。
詳細と大きい写真はガンレフにも掲載しています。
http://ganref.jp/m/f-47gallery/reviews_and_diaries/review/5552
36点
すごい!
しかしこうして見るとsmcもまたすごい…。
書込番号:16647423
8点
>白KOMAさん
smcも素晴らしい逆光耐性ですが、HDはさらにそれを上回っていて驚きですね。
書込番号:16654474
8点
>が〜たんさん
フラッシュ使う実験自体はすぐ思いついたのですが、条件など色々試行錯誤しました。
書込番号:16674625
8点
レンズ > ペンタックス > FA135mmF2.8[IF]
皆さんこんにちは。
このFA135mm、以前から気になっていたレンズですが、中古並品をネットで見つけた
ので買ってみました。(タバコ100箱分の値段でしたが、禁煙しましたし^^;)
猛暑や悪天候のため、なかなか試し撮りができなかったのですが、ようやく昨日、
300枚ほど固め撮りしてきました。
けっこう寄れるので(70cm)、つい花ばかりマクロ的に撮ってしまいがちで、
それだと、すでに持っているDFA100mmとあまり変わらず、使いどころを考え
なければ、と思っていましたが、
実際に使ってみると、コントラストがあまり高くなく、開放付近でふわっとした
感じに撮れることや、遠景がしっかり撮れることが、このレンズの持ち味の
ように思いました。
あと、100mmと135mmの画角差は結構ありますね。いいレンズだと思います。
皆さんのこのレンズの使いどころは、どういったところでしょうか?
6点
癖のない自然なボケがとても美しいですね。色合いもFAらしい?
このレンズは所有しておりませんが、こどもを撮る際にDA☆50-135の望遠端を使うことがあります。
2歳で少しカメラを気にするようになったのですが、この焦点距離だと油断してくれるので。
書込番号:16558665
3点
gotowさん こんにちは。
このレンズ、ご存知のようにMFで使いにくいところがありますが、
AFは、爆速。ここを生かして、スポーツ撮りに活躍しています。
また、最短撮影距離が短いこともあり、マクロ的にも使えるし
小さくて軽いので、いつの間にかバックのすみに入り込んでいて、
重宝しています。
ただ、つくりがちょっと・・・というところと
開放近くでフリンジが出るので、
DFA版を期待しているのですが。
書込番号:16559078
4点
皆さんこんばんは。コメントありがとうございます。
白KOMAさん、
FAはなんとなく写りが大らかな印象がして好みです。
でもDA*50-135mmも良いレンズのようですね。けっこう購入を悩みました
(まだ悩み中ですが、すこし落ち着きました)。
お子様の自然な表情を遠くからとらえる、ということですね。
DA*50-135mmは、学芸会やライブなどでも威力を発揮すると聞きます。
雲太さん、
FA135mmは、茶筒(棗?)のような、格好よくない姿ですが、フードも内蔵して
いて使い勝手が良いですね。
なるほど、マラソンなどのスポーツを、定位置から狙うのは良さそうですね。
AFは…、練習してみます(トンボを追おうとしてあきらめました)。
私は嗜まないですが、鉄道などにも適しているのかもしれませんね。
作例をもう少し。3枚目のなどはパープルフリンジに注意ですね。
4枚目はQで電柱の変圧器を撮ったものですが、けっこう解像度があり、
まずまず使いやすいです。
書込番号:16559965
1点
レンズ > ペンタックス > PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM
Qで使ってみました。
このレンズを買う時に、クローズアップフィルターを買う人が多いんですかね、
クローズアップレンズを買おうとヨドバシcomを見た時に、
マルミの「クローズアップレンズ MC+4」の在庫があったので、そっちにしてみました。
http://www.marumi-filter.co.jp/film/02.html#cu
受注生産と有りますが、ヨドバシが定期的に発注でもしてるんですかね??
試し撮りで最短撮影距離を探ったところ、大体ズーム全域で20センチ前後の所でピントが合う様です、
ピントの合ってる幅も±3センチ位と、そんな感じです。
もう1枚はクローズアップレンズ関係有りませんが仕事帰りに、先日進水したばかりの新型護衛艦「いずも」を、
少しボケっとしてるのは、海上の霞みも有ると思うので、レンズのせいとは言い切れないですね、
それにしても、このレンズ軽くて望遠出来て、写りも良くて〜いいっすねえ。
まだまだ色々な所で使える可能性を探ってみたいと思います。
4点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
先日こちらの商品が手元に届きました。新品です!
中古のキット用の方が安く手に入りますが、新品ってやっぱりいいです!
レンズフードにポシェット、それにピッカピカ!
肝心な撮影ですが、この値段ではとても気に入りました。通常のPC画面サイズで見たり、Lプリントするくらいなら良いと思います。
作品展に出すとかなら別の話ですが、自分の力量には十分過ぎるレンズです。
おそらく酷評されている方や、シャープさが・・・と言われている方は、テレ端付近のことなのかも知れませんね。
個人的にそれ以外は、ズームにしては妥協できる範囲内かと思います。
あと、当たり前な話しですが、望遠は手ブレしがちですので、ISOの助けが必要ですね。
ただ、最近のPENTAXボディーは、1600でも十分見れる絵になりますので、その辺もこのレンズが◎の理由にもなります。
夜はチョット厳しいですが。。。。
300mm付近で鳥を撮りたい方は、☆300mmが良いと思います。このレンズは精々250mmまでのように思います。
使用用途に合わせて買えば、素晴らしいレンズだと思います。
暑い日ということで、JPEG撮って出しのセミさんを載せました。これでF5.6で撮ってます。
3点
ご購入おめでとうございます。
私もまつぱーさんが仰るとおりのレンズだと思います。
テレ端はワイド端に比べて甘めになりますが、F11くらいまでは解像力が徐々に上がっていきますので、200o以上を使うときはSSとISOと相談しながらできる範囲で絞って使うといいみたいです。
でもこのレンズ、ボケも素直でいいですよね。
書込番号:16446715
3点
こんにちは
暑苦しい午後にセミの声が聞こえてきそうです、プレス補正も上手く効いてます。
でも、いくら自己主張が強くてもこんなに行間をあけて書かなくても。
書込番号:16446732
1点
55はじまりのコンパクトな300ミリズーム。
実はそれだけで魅力的!
ペンタックスの良心が詰まったレンズだとおもいます。
書込番号:16446786
5点
photogenic blueさん
早速ありがとうございます。
お写真拝見させて頂きましたが、使いこなされていますね!
私のセミは1/100秒ですので、少しぶれているかも知れません。
55−300のカバー領域でこの軽さはどこでへでも持って行けますね。(ビヨーンと伸びるのは見ないことにして)
そりゃ10万円レンズと比べると、分析すればするだけ違いはあるでしょうが、普段どれだけその差を必要として、それを見る人が分かるかという部分ですね。
ウチのに意地悪で見比べさせたら「こっちの写真好き!」と、あっさりDA55−300を選びました。比べた対象のレンズは恐れ多くもあのFA77mmです。
結局写真をやらない人にとっては、悲しいかなこれが現実ってやつです(;_;)
職人気質になりすぎるのも良くないですね。大事なのは数字上のスペックではなくて、それを見て好きか嫌いかなのでしょうね。恥ずかしいことに、高いレンズや評判のレンズに目を奪われ、写真をやり始めた時の感覚を忘れていました。
ちなみにこの写りで送料入れて25,800円でした!!
大満足!!十分楽しいです。
書込番号:16446806
3点
里いもさん
すみませんでした。普段一日ブログを20近く投稿していてブログの書き方書き込んでしまいました。
ご覧になる方申し訳ございません。
書込番号:16446819
1点
このレンズには魔法の色気があるから。素人ではなく、奥様は玄人なんですよ。
☆300は確かにシャープだけど、シャープになるほど味はなくなる。私はそう思いつつ、☆を使うのに戸惑いながら☆を使っている。
というのも、f4通しが大きいから。
55-300がいいだけに、18-270を買うのに踏みきれない。罪なレンズ。
書込番号:16446838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
信じても救われない事が分かった さん
確かに、FAレンズもそうですが、何とも言えない味がありますね。個人的にはDAのシャープな写りも悪くないのですが、持ち出す機会は圧倒的にFA単焦点の方が多いです。そういう意味ではズームで味のある素敵なレンズを手に入れたと思います。
書込番号:16448718
0点
ヨコレス失礼します
このレンズ・・カメラの八百富で
期間限定のようですが 24、801円 で販売中ですよ(^^♪
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/253
参考までに<m(__)m>
書込番号:16513960
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
16-50を始めるきっかけになったのは、一本でマルチで使えるレンズを常用したいということからでしたが、実際にはFA31olimitedレンズがメインで、広角と望遠が欲しくなる場面のみ使うという形になっています。
久々使ってみた16-50ですが、被写体によってかなり暴れるので都度調整しながらとなります。
今回はす園に行った時の画像ですが、比較的よく撮れました。
露出アンダー傾向が強く、日差しが強い順光の場面では全体的にアンダーとなり、補正しながらという格好です。
できるだけ絞り込むように撮影するようになってからは、切れの悪さもそれほど感じません。
もっといろんな場面で撮影してコツを掴みたいところです。
5点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
元々は風景を撮りたくて購入しましたが、私のメインの使い方である星撮り用としてもパープルフリンジが出にくく、しかもコンパクト。
いままで持っていたDA14とは比べようもないくらい気軽に持ち出せるようになり、撮っていて楽しいと感じられるようになりました。
つけっぱなしレンズとして、いい相棒に巡り合えた気がします。
9点
星もさることながら人工物の光芒もきれいな写りですね。
画角とF値からこれまで星には使ったことがなかったのですが、この作例を見て、ちょっと使ってみようかなという気にさせられました。
今夏、山用の装備選びがまた難しくなりました…。
レンズと全く関係のないことをお伺いいたしますが、このK-5Us+DA21mmの組み合わせに三脚と雲台は何をお使いでしょうか?
よろしければご教示いただければ幸いです。
僕は試行錯誤しながらですが、今年からGITZOのGT0351+GH1781TQRの組み合わせを使ってみます。
星はK-5Us+SIGMA10mm魚眼で撮ることが多いです。
書込番号:16388557
0点
白KOMAさん>
返信ありがとうございます。
まず前置きなのですが、この写真は富士山の五合目(須走口駐車場)から撮っていますので、私の機材は車で持ち運べるものに限られます。加えて300mmの望遠も使ったりしますので、三脚は21mmの広角としてはオーバースペックの物を使っています。白KOMAさんは登山用としての装備としてお探しとお見受けしましたもので。。。
ちなみに使っている三脚は、この時はSLIKのプロ700DXVNで雲台はバル雲台を使いましたが、300mmで星を撮るときはGITZOのGT4542LSにジンバル雲台を使うこともあります。
SIGMAの10mm魚眼で星を撮られるとのことで、特に夏の天の川を入れた構図にすると、素晴らしい写真が撮れそうですね。
書込番号:16388837
1点
なるほど。車ならではの重厚セッティングですね。これなら足元がっちり。
僕も車載用にはもう少ししっかりしたの(といっても多少ですが)を積むのですが、背負って移動する方は携帯する他の機材と併せて色々悩ましいことが多く…お伺いした次第です。
自分が1-2kgやせたらイーブンって話なのですが…orz.嗚呼。
登山メインでおまけの写真ですので、タイミング次第というところも大きいのですが、良いのが撮れるといいなぁと毎度思っております。
貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:16389389
1点
白KOMAさんチョイスのGT0531+GH1781TQRなら十分な強度だと思いますよ。
K-5Usは(K-5と比べてですが)高感度にしてもノイズが荒れないので、是非晴れたら星を撮ってみてください。
ちなみにK-5Usは他社のデジイチと比べても最強に天体の写りが良く、特に赤い星雲はよく写ります。
ちなみにアストロトレーサーを使うと90秒の固定撮影で上のように写ります。
書込番号:16389554
2点
ISO3200,90sec、O-GPS1でこれだけのものが撮れるのはPentaxならではですね。
今年も晴天を期待して行ってきます。
書込番号:16389770
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


























