このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 16 | 2013年6月22日 22:51 | |
| 8 | 7 | 2013年9月25日 15:53 | |
| 13 | 2 | 2013年6月4日 12:59 | |
| 21 | 5 | 2013年5月22日 00:10 | |
| 15 | 3 | 2013年5月5日 07:23 | |
| 10 | 3 | 2013年4月3日 13:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited (ブラック)
赤い花と、蜂のホバリング 赤はちょっと飽和しやすいみたいです |
何という木でしょう。 このレンズはボケがきれいです。 |
同じ木を別の角度から。 花?に小型の蜂が来ていました。 |
花の質感、葉の色 コクのある写りです |
このFA43mm リミテッド(黒)もオークションで落札してしまいました。
僕のK20Dに装着すると妙にカッコいい上に軽くて散歩にはもってこいです。
休みにK20Dをぶら下げて、家の近くで見つけたものを試し撮りしました。
後ピン傾向だとの診断を受けているので、かすむ目でMFを試みています。
散歩はお金が掛からなくて良いですが、レンズ沼は底なしか・・
今のところは、まだ沼の淵くらいかな・・。
6点
じつはオイラも・・・FALimは黒が好きです^^
ご購入おめでとうございます。この勢いで77と31も検討してください!
書込番号:16277219
3点
ルンピニさん、こんばんわ。
FA Limited...いっちゃいましたかっ!
ご愁傷さま...ではなく、おめでとうございま〜す!!
いまご覧頂いている目の前の沼が、多くのPENTAXユーザがはまることで有名なFA Limited沼でございます(笑)
ルンピニさんは、シルバー沼ではなくブラック沼のようですね。
なにを隠そう、私もブラック沼に生息しております。
まぁ〜でも、いろんな沼を経由せずに、ストレートにFA Limited沼に来られたのは、ある意味幸運といえますよ(笑)
FA43は、コンパクトですし、お散歩のお供としてバシバシ使ってあげてくださいね!
書込番号:16277255
3点
えとね
白花のネムっぽいけど、よくわかんない。 (_ _).。o○ ネムネム
書込番号:16277298
5点
arenbeさん
こんばんは。
31と77もですか??? それは、底なし沼へのいざないですね・・・
もしかしてあと二つ買えば、沼の底が見えるのかしら?
このレンズ、小さくて軽くて、しかも描写は生き生きしてるんで
買って初めて「なるほど!」と納得しました。
たまたま出品されていたものを落札しましたが、
シリアル番号が20000番台の日本製の個体でした。
黒くてずっしりのK20Dなのに、この小粒な軽量レンズが何故か良く似合います。
書込番号:16277311
2点
ricky007さん
こんばんは
いっちゃいました。お財布は空っぽですが、心を満たしてくれます。
43mmが3姉妹の長女?次女と三女も行かないと収まらないかしら・・・(時間の問題?)
二つの沼に片足ずつズボっと嵌ってる気もします(悲鳴)
というのも、シグマのマクロ105mm F2.8、FA100mm F2.8,
DFA100mmWRと、なんだかんだ理由をつけて落札していました。
単焦点で嘆昇天も間近かもしれません・・・(大爆発)
書込番号:16277342
0点
guu_cyoki_paaさん
こんばんは
ねむの木、葉の形は似てなくも無いですが・・・
この木よりタマリンドの木のほうがねむの木に似てるかなあ?
草木に疎いので、名前が分かりません。
もし詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:16277345
0点
タマリンドかあ。。。
ガルシニア・カンボジアだね。
10年くらい前にそいつを原料にした、
シトリマックスというダイエットサプリを、
パッケージで通販していた事があるよ。
売れなかったな、ぜんぜん。
会社も潰れた。
ルンピニさん、こんばんわ、バンコクは暑いですか?
書込番号:16277386
1点
パリュードさん
こんばんは
ガルシニア カンボジアですか。
タマリンドは、当地ではマカームと呼ぶようです。
サプリメントの製造や販売を手掛けてらしたのですか?
バンコクは雨季に入っており、朝夕は結構涼しいです。
日中は太陽が出ていれば相当に暑いです。
書込番号:16277416
0点
ルンピニさん、
ご購入、おめでとうございます。
>バンコクは雨季に入っており・・・・・
気候がらレンズ沼にはまれば、防湿庫が必要かも・・・・・
カビは、生えなくなりますが、
しかし、そのうち防湿庫にニョキニョキレンズが生えて来ますよ。(*^_^*)
オールドレンズ沼やツァイスレンズ沼などたくさんありますので、
ご用心を!!
書込番号:16277500
1点
沼だ…(笑)♪
はまってしまえば楽しいけれど(笑)♪
書込番号:16277692
1点
ルンピニさん おはようございます。
最初から良い物を購入されると同じ焦点域ではもう購入する必要はないので沼ではないと思います。
泥沼は安価な物から始まって次から次に同じ焦点域でレンズを買い足すのが最高の泥沼だと思います。
リミテッド揃い踏みを目指しましょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504511360_10504511814_10504511755_10504511918_K0000023842_10504511849_10504511848_10504511847
書込番号:16277745
2点
1641091さん
私もカビを大変心配しておりましたため、
バンコク市内にて台湾製の電子防潮家なる製品を
購入して、湿度は45-50%程に保っております。
これを買った時はカビの心配が少なくなると喜んだのですが、
カビではなくレンズが生えてくるとは知りませんでした。
やはりここは沼だったようです(f^_^;)
書込番号:16277815
3点
松永弾正さん
やはり沼、ですよね。
私の場合、すべてオークションがらみで、
ちょっとでも欲しいと思ってたものが、多少安く出品されていると
右手の人差し指が、無意識に入札ボタンをポチッと…
どっぷりとハマれば楽し
レンズ沼
嫁の怒りも何処吹く風よ
お粗末m(_ _)m
書込番号:16277863
0点
写歴40年さん
おはようございます
まだ泥沼ではなさそうなので、安心して買い足すことができそうです(自爆)
しかし、なんだかんだと理由をつけては、自分の購入動機を自ら肯定する方向に
どんどん向かうのは、もう手遅れかもしれません。
リミテッド全部行っちゃいますか。ちょっと資金繰りに問題ありですが…
せっかくですから沼も楽しんでみます。
書込番号:16277879
1点
まだまだ
余裕のある人が
こういう スレ 立てられるダベ
いいなあ
書込番号:16283892
1点
カメラ久しぶりですさん
こんばんは
小さな余裕ですが、自分で作りましたよ。
毎日汗だくで働いたので、ちょっとだけ自分にご褒美です。
古くからの友人も居ない土地にきて、趣味の一つも無いと
働いても楽しみが無いですし。
人生、山あれば谷有り、谷あれば山有りではないでしょうか?
書込番号:16284360
2点
本来の画角で撮影できるという触れ込みの
いわゆる「縮小光学系アダプター」。
METABONESの「SPEED BOOSTER」が有名でしょうが、
残念ながら今のところKマウント用がありませんので、
同様な機能を持つ「Lens Turbo」を輸入してみました。
国内販売はエムユーケイ カメラサービスが扱うとのことで、
参考記事(Kマウントではありませんが)は以下の通りです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130524_600655.html
使用初日の感想です。
・レンズによって相性がありそう。
・縮小分だけ、約半段〜1段明るくなるようだ。
・大小さまざまな収差がてんこ盛り?
なお、書き込み分類はレポート(良)としていますが、
仮ですので変化するかもしれませんがよろしくお願いします。
4点
へえ〜知らなかった。縮小光学系アダプターなんてあるんですね。
工学系が入るので画質には疑問がありますが
手元のFDレンズをマイクロフォーサーズで使うと倍なので不便に思うこともありました。
MFレンズの操作感が好きなのでこれとても良いなぁと個人的には思います。
書込番号:16245765
0点
Tubby spongesさん
チャレンジャー!
書込番号:16246446
1点
nightbearさん
こんばんは。
貴殿ほどチャレンジャーじゃありませんけどがんばります。
書込番号:16248811
0点
Tubby spongesさん
チャレンジフォトライフ!
書込番号:16250135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も試していますが、手持ちのレンズですと、A 15mm F3.5が、後玉が縮小光学系に干渉して無限遠が出ないです。
このレンズ、入手以来APS-Cサイズで我慢してたのですが、これでフルサイズ相当の画角で使えるカモ、と、結構期待してたんですけどね。残念。
後玉が出っ張ってる系のレンズを装着するときは、用心した方がイイです。
書込番号:16284761
1点
ykm2006083001さん
返信が遅くなり失礼いたしました。
一部レンズで干渉があるんですね。
当方では今のところ確認できていませんが、
確かに後玉周りの形状に注意してみた方がいいですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:16296089
1点
イー米でコピー物が99$スタートで出ています。私は104$で落札しました。来るまで2ヶ月近くかかるようです。苦笑 シグマの魚眼ではない8-16mm持ってるので今はフルサイズ換算12mmで使ってますが魚眼ではない8mmとして使うのが楽しみです。
書込番号:16631425
0点
レンズ > ペンタックス > PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM
こんばんは.
先日本レンズを買いました.その際ペンタックスの販売員の方から,Kenko MCクローズアップレンズNo.3 (40.5mm径)を勧められたので,併せて買いました.APA非会員さんのレビューと重複しますが,クローズアップレンズを装着して試写をしたので,画像をアップロードいたします.
試写段階の印象ですが,センサーの小ささをものともしない,ボケを生かした表現を行えます.正直な話,Qの描写を見直しました.また15mm〜35mm辺りでは絞り開放から使えます.一方35mm〜45mm辺りでは,絞り開放だとかなりソフトになり,またアンダー気味になります.個人的には,望遠側では開放から少し(例えば1/3段)絞った方が好ましいです.
あとクローズアップレンズを使うか否かにかかわらず気になる点としては,フードを付けていても逆光にかなり弱いです.価格を考えたら罰が当たりそうですが,記載しておきます.
この書き込みがお役に立てば嬉しいです.それでは失礼いたします.
7点
こんばんは。これはなんだか…マクロレンズが無くても困らなさそうな感じですね。
書込番号:16213108
1点
こんにちは.
最初に前の書き込みの補足ですが,前回の画像ではボケコントロール機能は使っておりません.あと今回の画像はクローズアップレンズを使用しておりません(これもボケコントロール機能を使っておりません).
・こがしぃさん:
こんにちは.感想有り難うございます.
> マクロレンズが無くても困らなさそうな感じですね。
本レンズ+クローズアップレンズだと,キレという点では,流石にマクロレンズほど高くありません.あと操作性(特にMF)がイマイチなので,歩留まりは悪いです.とは言え,お手軽マクロという点では良い線を行っています.
それでは失礼いたします.
書込番号:16214295
5点
レンズ > ペンタックス > FA28mmF2.8AL
このFA28mm、以前からDA21mmとFA35mmの間を埋めるレンズとして、
かなり興味を持っていましたが、中古で入手することができました。
たまたま見かけたネットの中古ショップで、並品20,000円弱と、
人気を反映した(?)値付けでしたが、試し撮りの結果は、満足の
いくものでした。
開放F2.8から無理なく使えますし、隅々までしっかりすっきりした
写りだと思います。予想どおり、画角も使いやすいですね。
これで、FA28mm、FA35mm、FA50mmという、姿形はどんくさいけど
大らかでしっかりものの三兄弟を、ようやく揃えることができました。
とくにこのFA28mmは、常用レンズになりそうです。
中古レンズの購入は初めてでしたが、皆様のレビューやクチコミが
参考になりました。ありがとうございます。
15点
いい感じの写りじゃあないですか♪
値段は妥当?か分かりませんけど?
書込番号:16156310
1点
こんばんは。コメントありがとうございます。
> 値段は妥当?か分かりませんけど?
ですよね。
でも、今ヤフオクで見てみると10件ほど出品されていて、
訳あり品を除くと、23,900-29,000円とのことですよ。
(価格よりもID流出が怖いですが…)
書込番号:16157128
0点
このレンズ持ってますよ。切れのある良いレンズだと思います。
しかし、ヤフオク見たらビックリ。昔は、まず出品されなかったのに。レアモデル。
しかも、特定の業者がまとめて出品してる感じで、これってメーカー在庫放出品?
2万円以下なら買ってもいいと思いますよ。
久しぶりに使ってみたくなりました。。。
書込番号:16157243
2点
皆さんこんばんは。返信が遅れてすみません。
> 2万円以下なら買ってもいいと思いますよ。
そうおっしゃっていただくと得した気分もしてきました。
いちおう個体の欠点も書いておきますが、
・ショップの説明では、後玉の周辺に汚れありとのことでしたが、
無水アルコールで拭くと、ほぼきれいになりました。
・フォーカスリングを回し切ると、無限遠を通り越してしまいます。
とはいえ、皆さんおっしゃる通り、端正な写りで気に入っています。
例えば、これからの季節、アジサイなどがいい感じに撮れそうな
レンズです。
2万円で、写りのよいレンズを買いたいー、と思っても、新品では
ちょっと難しいので(選択肢としてはDA35mmF2.4かDA50mmF1.8
あたりでしょうか)、購入できよかったと思います。
あるいはペンタックスのことだから、このFA28mm、まさかの廉価版DA化
があったりして?
作例は、あまりよいものではありませんが、購入を検討されている方の
参考になれば幸いです。(最後の写真は、梨の鳥よけの網です)
書込番号:16161274
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
添付写真データ K-x ISO1600 AVモード 絞り開放、-1.0補正 |
添付写真データ K-x ISO1600 AVモード 絞り開放、-1.0補正 |
添付写真データ K-x ISO1600 AVモード 絞り開放、-1.0補正 |
添付写真データ K-x ISO1600 AVモード 絞り開放、-1.0補正 |
カメラを職場に常に置いとく必要に迫られて、かつ職場の女性も使うことがあるので、K-xの中古と一緒に購入しました。
結論としては、この価格で切れ味ある描写をしてくれるのはなかなかよろしいかと思います。
ズームレンズ全盛の中で、初心者の方が購入する初めての単焦点として、お勧めできます。
特に小さいお子さんをお持ちの方はこれで試してみてはいかがでしょうか?
フードなし、プラマウントにプラ筐体とコストダウンしまくりですが、この価格でこの写りを提供してくれているのはさすが、ペンタックスだと思います。
とはいえ、完全に撒き餌レンズですので、近くに忍び寄るレンズ沼にご注意です(笑)
9点
ケガはしないけど
懐には痛そうなレンズ(笑)
これはある意味厄介です(笑)
書込番号:16092716
3点
ME superさん
仕掛けは、サビキ?!
書込番号:16096245
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL [オーダーカラー]
K-30の18-135レンズキット(シルキーブルー)を保有しており、初めての単焦点レンズとしてシルバーのコレをチョイスしました。
18-135レンズでは18〜25位の広角と90〜135の望遠域で撮ることが多かったんで35mmという距離感はなかなかつかみづらく何度となくファインダー覗いては下がったり、寄ったりを繰り返して試行錯誤しております。
この写真はレンズを入手した直後3/20の浅草寺境内で撮った物。オートモードで適当に何枚か撮った内の写りが良い物をチョイスしてみました。サイズは3456*2304から720*480まで圧縮してますが・・・
2点
写真に取組みだして まだ一年少々の私が言う事ですからあんまりあてに
なりませんが、、、(その前提でお読み下さい)
私もこのレンズが初の単焦点レンズでした。
購入(昨年7月)後、暫くは、何をどう撮っても なんか平凡と言うか
目で見た風景が小さく?写ってるだけでした。
それから枚数を重ねる内に、風景撮影などで言われる【写真は引き算だ】という
主要被写体以外のものを構図から追い出したりする事の必要性とか価値が
おぼろげに解ったといいますか、、そうしないと、この35mm(フルサイズ換算で
50mm付近)という画角は、目でなんとなく眺めている風景が全部入ってしまって
結果、自分の気持ちが惹かれた光景、被写体がちんまり写る等、面白味というか
自分の感じた感動が写らんなあ、、と思えるようになりました。
どんどん沢山撮りましょう! そうすればきっと直ぐにこの画角のコツは
スレ主さんなりにモノにできると思います。私が感じた事と同じ事なのか
はたまた別の事か解りませんが、きっとすぐにコツを見つけられると思います。
それに加えて、絞り開放からとてもシャープで、多くの場面で絞り値に
意識をあまり払わなくても概ね失敗は無い、少ないですので、ホントに
撮影、つまり、構える、構図を探す、決める事にだけに集中できるのも
このレンズのいいところ、楽しいところです。
私はこのレンズで(無駄に?)写真を撮るのが仕方ありませんでした。
是非是非 このレンズの楽しみを感じてください。その間口は広くて
私のような初心者でも感じられたものですから。
書込番号:15966271
5点
こんにちは。
初単焦点レンズ、戸惑いながら楽しんでいますね☆
この35mmと言う焦点距離は、APS-C規格で写る角度がおよそ45°と、
人間が注視していない時の自然な視野角と、ほぼ同じと言われていて、標準レンズと呼ばれます。
(135版の規格では50mmがその標準レンズになります。)
僕も最初の単焦点は標準画角のレンズでした。
そして、今でも一番お気に入りのレンズです☆
この画角は、何気なく風景をみて、"あ、良い写真になりそう"って感覚が、ちょうどファインダー越しの画になる感じです。
こんな感じの画角なので、慣れてしまえばカメラを構えてファインダーを覗く前に、
こんな構図になるなって感覚が出てきて、サクサクと構図を決められるようになります。
散歩しながら、良いなって思ったらパシャって使えるようになると思います(^^)
難しいのは、人間の自然な視野角に近くて使いやすい分、
この角度は自然すぎて(= 普通すぎて)、おお!っと思えるような構図は、余程のことが無いと作りにくいことです。
…と、芸術大学で写真を学んでいた友人の受け売りなんですがネ(^^;;
この標準画角レンズで写真の基本をたくさん学べると、昔から言われています。
オートに慣れてきたら、AV優先モードなども使いながら、一眼レフを楽しんでください(^^)v
書込番号:15972522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
思ったより広範囲が入ってくるので、主題を小さく構図すると散漫になりやすいですね
ぐっと寄って主題を大きく構図して背景をぼかしてみたり、逆に小さく構図して背景を入れ込むならば
主題と背景、添景の配置(それぞれをどう関わらせるか)を考えて構図してみるといいかもしれません。
ポイントは、構えてからファインダーで構図を決めるんじゃなくて
まず先に自分が何に目を惹かれたか、主題はどれか、背景をどう入れ込むか考えて
撮影する位置、角度についてそれからファインダーを覗くようにすると、見落としがなくなって
いいと思いますよ。
なんて偉そうに言ってますが、私もなかなかできませーん(笑)
とくに桜とかは雰囲気に酔ってしまって「撮らされて」しまいますよね
で帰ってから見てみると「ただ撮っただけ」の写真乱造しててガックシ、という・・・^^;
書込番号:15972571
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





























