ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(52604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

FA3姉妹遂にコンプ!

2012/11/10 21:18(1年以上前)


レンズ > ペンタックス

クチコミ投稿数:164件

limitedじゃないけどFA50mmも仲間で4姉妹

今週やっと手に入れた77mm

FA31mmだけベトナムで黒です!

43mmはこういうのが良い感じ!

遂にFA3姉妹コンプしました!

嬉しさとレンズの素晴らしさでレポートさせて貰います。

駄作ですが参考までに!!!

全部ウエポン化しました!

めっちゃ良い感じです。。。

書込番号:15322304

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/10 21:29(1年以上前)

私と同じ美的感覚ですね(FA31のみ黒)
でも後にDA21・40・70のシルバーも欲しくなってきますよ
特にDA21のレンズフードは特異ですからね

書込番号:15322363

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/11/10 21:31(1年以上前)

あとはフルサイズの登場待ちですね。^^

書込番号:15322378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2012/11/10 21:53(1年以上前)

>きよどん さん こんばんは

遂、嬉しくてスレ立てしてしまいました!

今のところペンタックスもフルサイズが出そうな雰囲気なんで、FAシリーズで行きたいと思います!

DAのlimitedも評判いいですけど、、、、、、。。。

欲しいけど、、、。

書込番号:15322499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2012/11/10 21:59(1年以上前)

>杜甫甫 さん こんばんは

来年出るんですかね?

Usは手が震えてるんですけど何とか我慢してます!

少し大きくても良いのでニコンやキヤノンの様な素晴らしい画が撮ってみたいです!

Usでも近い感じですがね!!!

PENTAXからフルが出たら予約買いしますです(^○^)

書込番号:15322527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/11 05:57(1年以上前)

F3Aかと思いました(笑)

書込番号:15323881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/14 18:48(1年以上前)

>>BOOーBEEさま。

 始めまして。子猫のテラスと申します。

 昨年末、ペンタックスのレンズのスレッドでここが気になったのですが、
 K-5Uの購入を優先させたため、今更ながらお伺いします。

 今、わたしのFA 31mm F1.8 Limited(シルバー)はフードのウェポン化が完了しているのですが、
 他のFA 43mm F1.9 Limited(シルバー)とFA 77mm F1.8 Limited(シルバー)のウェポン化が
 行われていません。

 ウェポン化とは、APS-Cのセンサーにあわせた強化フードのことを言っています。

 お写真を見て、FA 43mmとFA 77mmのフードが気になりました。
 どうすれば手に入るのでしょうか?

 ちなみにFA 31mm F1.8 Limited(シルバー)は、
 Yahoo!オークションで自作物を\2,600位で買いました。
 製作者に問い合わせたところ、FA 43mmとFA 77mmは持っていないので
 ウェポン化の対象外だそうです。

 FA Limitedのウェポン化フードについてご教示いただけたら幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:15764393

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/02/14 19:11(1年以上前)

八仙堂のフード

 
子猫のテラスさん

FA43mmと FA77mmは八仙堂さんの 49mm径望遠フードがピッタリです。
金属製フードなので質感も良いですよ。
私もつかってます♪
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/cbbeb1f3a5.html

書込番号:15764468

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/02/14 19:18(1年以上前)

子猫のテラスさん、追記です。

元祖ウエポン化スレはこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/

フードの先に取り付けるキャップ情報等もあるので、
どうぞご一読下さいませ。

PS.
手術のこと、案じておりました。
お元気そうで何よりです♪

書込番号:15764494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/14 23:10(1年以上前)

>>delphianさま、はじめ、みなさま。

 手術の一件ではご心配をおかけしました。
 今でも頭蓋骨の穴に詰めたフタの辺りが痛いです(涙)。
    ↑
   この辺の表現が当てはまるかと思いますが、
   本人は全く意識が無かったので目を覚ましてビックリでした。

 2月22日に再検査です。
 しっかり先生の言うことを聞いて、薬も飲んできたので、どれだけ治ったか楽しみです♪


 ここのところは、価格コムの
 デジタル一眼カメラなんでも掲示板の
 「星撮影に適したカメラ+レンズ」というスレッドで、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/Page=5/ViewLimit=2/SortRule=1/ResView=all/#15716684

 一人、ペンタックスユーザーを増やしていました。
 そうしていたら、急に自分も天体写真を撮りたくなってきて、
 あぁK-5Usにすれば良かった、とか
 赤道儀のモータードライブ代\35,000程は貯められるだろうか、
 とか思いつつ、
 実際のところ外は寒いのでテーブルフォトしています。
 寒いとエクササイズをするので、美容と健康にも良いです。


 今日はバレンタインデーですね。あいにくチョコはありませんが、
 子供にはさっき、ドラッグストアでたっぷり買ってきてあげました。
 「質より量」がいいと言うので。あと、パパさんの分も。


 K-5Uを買うためにK-200Dとレンズ1本をドナドナしたら、結構良い値段がついたので、
 次の目標だったウェポン化を実行します。
 何しろわたしは「手のしまりが悪い(あるいは無い)」と言われる不器用者なので、
 早くウェポン化しないと大変です。

 FA 43mm F1.9 Limited の方は既にぶつけてフードがくにゃり。
 フードを買い替えしました。
 FA 31mm F1.8 Limited は特にフードを傷つけたく無いので一足先にウェポン化しました。
 もちろん前玉が綺麗なFA 77mm F1.8 Limited もクニャリたくないです。

 ついでにFA 135mm F2.8もウェポン化する気はあるのですが、
 これはフードを接着剤で固めてもいいかな?と思っています。

 では、スレッドを確かめて、注文したいと思います☆

書込番号:15765839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2013/02/15 21:10(1年以上前)

delphianさん 代わりに答えて頂きスイマセンです。

私もdelphianのを見てマネした口です!


子猫のテラス さんはじめまして!

確かヤフオクで1300円だったと思います。

キャップはビックカメラの通販で300円〜400円位だったと思います。


やはり保護フィルター無しが良いので早くゲットしてくださいませ!

八仙堂さんは平日なら振り込みの次の日に発送してくれますよ〜。

書込番号:15769342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/16 08:56(1年以上前)

>>BOOーBEEさま
>>delphianさま

 どうもありがとうございました。

書込番号:15771405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/16 11:13(1年以上前)

上記のリンクを貼り替えます。
衝撃発言が?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15716684/#tab

書込番号:15771916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/18 13:31(1年以上前)

はじめまして。
ペンタックス銀塩ユーザーでLXにFALimitedを使用しております。
デジタルに疎い小生は、FALimitedウェポン化がイマイチ理解出来ないのですが
FALimitedは発売当初からの付き合いです。LX、LXチタン、LX2000に合わせて黒白二種類のFALimitedを所有してます。
全て初期タイプですから、メードインジャパンです。

書込番号:15782421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2013/02/20 21:18(1年以上前)

帝國光学V さん こんばんは

デジタル一眼購入して試してみたら理解できると思います。

レンズの保護フィルター無しで尚且つAPS−C機で!!

書込番号:15793252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 遂に購入しました

2012/11/10 18:01(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM

スレ主 itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件 PHOTOGET 
当機種
当機種

21o F5.0

22o F4.0

皆さん こんにちは

私も遂にこのレンズを購入して、動機は去年の暮れに60-250を購入して
スターレンズの良さに気づき、K-5Us購入して更にこのレンズが欲しくなりましたね。
防滴防塵レンズは、60-250とこのレンズで十分です。

今日は、早速試し撮りをして来て気づいた事が合ってPモードをMTFに設定して
16oから回していくと絞り値がF5.6>F5.0>F40>F5.0>F5.6と変わるのです。

F4.0の焦点距離は、22oから27oの間でこの間がこのレンズのもっとも美味しい焦点距離かな

別の場所で撮影しても同じ結果でした。

書込番号:15321403

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ38

返信5

お気に入りに追加

標準

紅葉の写真もGood!

2012/11/10 16:30(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM

クチコミ投稿数:30件 smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今日、近所で撮った紅葉の写真です。
K-5 + DA★55mmF1.4、TAvモードで撮りました。
色、解像度、ボケ、とても満足です。
このレンズ買って良かった!

書込番号:15321049

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2012/11/11 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

苦手な感じの背景

shingo_oppaさん、こんばんは。

きれいな紅葉の写真、ありがとうございます。
たまたま同じ日にこのレンズで紅葉を撮影していましたので、便乗させてください。
あ、カメラも同じですね(笑)。

僕も最近お気に入りのレンズです。

書込番号:15323249

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件 smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMの満足度5

2012/11/11 05:45(1年以上前)

あゆむのすけさん

素晴らしい写真ですね!(感動)
1枚目はシャッタースピードから見るに三脚で撮られたようですが、
水の流れと紅葉が見事に表現されていますね。
私も三脚を持ってじっくり撮影したいのですが小さい子どもたちとの
散歩中に撮ることが多いのでなかなか難しいです。

3枚目は背景が「うるさい」というのでしょうか。
私も撮った写真を後でチェックするとそのように感じることがあります。
これはレンズの性能というか特徴なのでしょうかね。

書込番号:15323868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2012/11/11 07:45(1年以上前)

当機種

shingo_oppaさん

ありがとうございます。
1枚目は実は三脚なしです。
ガードレールに肘をついての「二脚(両手)」使用です(笑)。
何枚か撮って一番ぶれてないのをチョイスしました。

3枚目のような感じの時は、もう少し絞った方がすっきりするのかな〜?と感じています。
開放付近はピントに厳しいので、普段はF2〜2.8を多用しています。

書込番号:15324056

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30件 smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMの満足度5

2012/11/11 08:34(1年以上前)

あゆむのすけさん

この写真も素晴らしいですね。特に背景のボケが最高に美しい!
先ほどの1枚目の写真も三脚を使ってないとはビックリです!!(゜o゜)
失礼しました。

書込番号:15324185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/11/22 11:19(1年以上前)

当機種
当機種

帝釈峡の紅葉。

階段に落ちていた松かさ。

最近このレンズばっかり使っています。

色合いや解像度に満足ですし、
最近だんだんこのレンズのAFの特徴を掴んできたようで、更に大変気に入ってます。

書込番号:15374210

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

その写りに驚愕しました!

2012/11/08 03:11(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM

スレ主 ME superさん
クチコミ投稿数:1157件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

かなり大げさなタイトルかもしれませんが、これまで夜撮流しにはシグマの初期型70-200mmF2.8を使用していましたので、その性能差に驚愕してしまいました。
一枚目にある強い点光源があると、ゴーストが出まくってましたが、これは皆無で結果的にヌケがよい絵を吐き出してくれると思われます。
やはり★レンズは期待を裏切りませんね。
所詮、自己満足の世界ですが、良い買い物できたと、やっぱり自己満足しています(笑)

ボディはK-5、ISO1600、F2.8、SS1/10、焦点距離135mmです。

書込番号:15310351

ナイスクチコミ!11


返信する
Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/11/10 01:05(1年以上前)

ME superさん、こんばんは。

DA☆50-135 F2.8の入手、おめでとうございます☆
欲しいレンズの一つなんですが、先のことになりそうで・・・><
適度な明るさとズームレンジと、何よりコンパクトさが良さそうです。

>ボディはK-5、ISO1600、F2.8、SS1/10、焦点距離135mmです。
以前から空港夜景写真を撮ってみたいと思っていました。情報ありがとうございます。

書込番号:15318769

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

標準

300ミリでも撮れるんだぞ!

2012/10/29 10:10(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM

クチコミ投稿数:363件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

10パーセントほどトリミング

15パーセントぐらいトリミング

トリミングなし

こちらもトリミングなし

昨日、航空自衛隊の築城基地航空祭に行ってまいりました。

毎度毎度のことですが、飛行機撮りの方々の殆どがキャノニコのゴーヨンやロクヨン、もしくはシグマの50−500等のビグマというスタイルでした。
そんな中、ワタクシは少数派のペンタ+DA★300・・・「短くても撮れるんだい!」と気合を入れて頑張ってきました。

300でも撮れるんだよ〜ということで、いくつか貼らせていただきますね。

書込番号:15266675

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2012/10/29 10:15(1年以上前)

今300mmと言っても

フイルム時代の500mm弱だもんね

デジタルになって なんか今は望遠の焦点距離ボケになってきている
(普通の300mmって使うけど実は超望遠!!)

書込番号:15266687

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/29 10:36(1年以上前)

私は過去に千歳でキヤノンの200mm+エクステ1.4ですから35mm換算448mmで撮ったことはありますけど問題なく撮れますね
ただもっと長いレンズがあればと思っただけです

書込番号:15266739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:363件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2012/10/29 10:51(1年以上前)

gda_hisashiさん
ご指摘をされるのは結構ですが、ワタクシも一眼レフ歴30年ですし今でも35ミリフィルムで撮影をしています。
35ミリ換算での画角ぐらい理解しています。
だた、航空祭にいらっしゃる方の中にはキットレンズでの撮影をしていらっしゃる方も大勢います。
(特にペンタックスユーザーのキットレンズ率は、航空祭限定では高いと思います。)
その方たちの中に、もっと長玉でないと撮れないと思っている方がいるのも確かなのです。
ワタクシの書き込みは、そういった方たちに向けてのメッセージなのです。

Frank.Flankerさん
ご理解いただきありがとうございます。

書込番号:15266779

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2012/10/29 12:18(1年以上前)

僕も写真を始めた頃は135で望遠200とかだとかなり羨ましいくらいでした

300はもう超望遠だったかと思います

僕が始めた航空機を撮影した頃はテレプラスとか使って喜んでいました
(勿論1枚づつ手巻きです)

今はキットレンズの200とか250じゃ運動会で不足ですとかの相談も多く
300ってすごく望遠って感じではなくなってきましたよね

良い世の中です

300でも十分活躍できるので皆さん機材にたより過ぎないでどんどん撮影したらいいのにね!

僕は今航空機の撮影はしませんが

昔昔入間基地の疾風
少し昔の龍ヶ崎のゼロ戦+P−51はリアルに見ました

書込番号:15267022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:363件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2012/10/29 13:32(1年以上前)

>今はキットレンズの200とか250じゃ運動会で不足ですとかの相談も多く
300ってすごく望遠って感じではなくなってきましたよね

そうですね。
ほんの20年ぐらい前でも300ミリはまだまだ高かったですし、30年前では200ミリですら高嶺の花でしたよね。
30年前、小学生だった私には200ミリなんてまるで宝石のようでした。

gda_hisashiさんのおっしゃるように、良い世の中になりましたね。

書込番号:15267265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/29 13:45(1年以上前)

私もこのサンヨンを所有していますので、こういうスレには我が意を得たりの思いがします。
(とはいえ、飛行機などの飛びもの関係は撮ったこともありませんし、上手く撮れる自信もありませんけど。)

デジタルでもフルサイズが当たり前の時代になりつつありますが、gda_hisashiさんの仰るとおり
APS-Cやフォーサーズなどにとれば、300mmといえば十分超望遠レンズと言えますよね。

ぺんたZ-5pさんは少々誤解されているようですが、
gda_hisashiさんは決して否定的なことを書かれたのではなく、一般的な考えを書かれているのだと思いますよ。

書込番号:15267296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/29 15:21(1年以上前)

ちょっと的外れですいませんが、わたしも来月に浜松基地の航空祭に行く予定なのですが、

勿論場所が違うので条件は違うでしょうが、朝は何時頃に行けばよろしいでしょか?

子供連れで行くんですが、他にもアドバイスとか有れば教えて下さいm(_ _)m

本当に的外れですいませんです。


ちなみにK-5+AP050-500と子供にK-m+DA55-300
で撮影を楽しみたいと思ってます。

書込番号:15267548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2012/10/29 17:02(1年以上前)

金色観音さん
>gda_hisashiさんは決して否定的なことを書かれたのではなく、一般的な考えを書かれているのだと思いますよ。
その点は理解していますが、焦点距離ボケという言葉が引っ掛かったのです。
不特定多数の方が閲覧する場ですので、言葉を選んだほうが良いのでは?という思いで強い言葉を選びました。
その後のgda_hisashiさんへの返答では、楽しいアイコンで考えに同意しております。

BOOーBEEさん
浜松は行ったことが無いのでわかりませんが、今回の築城は現地に8時着でした。
5月5日の岩国の場合、5〜6時に現地につかないと渋滞がひどいです。
BOOーBEEさんの移動手段が分かりませんが、自家用車ですと早く着くに越した事は無いと思います。
http://www.mct.ne.jp/users/fjv/air/goairshow.htm
http://www.atlas-web.com/koukuusai%20he%20yukou/koukusaitop.htm
上記のサイトが役に立つと思いますよ。

その他に、基地内は想像以上に広いので、履きなれた靴を履くなど足をいたわることも大事です。
お子様も撮影されるとのことですので心配はなさそうですが、小さなお子さんがいる家族連れは、子供が早々に飽きてしまい大変な目に合われる方も多いようです。
後は航空祭独特のマナーを守ること。
三脚や脚立は禁止されていることが多いです。
今回の築城でも、堂々と中型三脚を据えて撮影されている方や、小さな脚立を使用している方が何名かおられました。

あまり気負う事は無いと思いますが、自分がされて嫌なことをしなければ問題はないと思いますよ。

書込番号:15267831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2012/10/29 18:03(1年以上前)

良いですよ

望遠ボケは僕ですから
APS−C(しかもキヤノン)で
紅葉とかの撮影で普通に70−300とか持って行きます

18−250とか18−270とかが平気で売っていると
18−125なんてすごく短く感じたりする
(昔だったら200mmでスナップなんて有りえない!)






書込番号:15267983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:363件 smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDMの満足度5

2012/10/29 19:58(1年以上前)

gda_hisashiさん

>紅葉とかの撮影で普通に70−300とか持って行きます
私の感覚ではいたって普通ですよ、私も紅葉の撮影ではサンヨンが外せません。

gda_hisashiさんの70−300はひょっとしてLレンズですか?
もしそうなら羨ましいですね。
とてもよいレンズだと思いますし、私自身もマウント追加で7Dと70−300Lを真剣に購入しようと思っていたこともあります。

そう意味での望遠ボケというなら、こちらが謝らなければいけませんね。

書込番号:15268443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2012/10/29 20:12(1年以上前)

いいえ僕が持ち歩いているのは
日本一安い?70−300
タムロン70−300(VCなし)です
小さく軽くその割には画質も僕には十分だしなんたって寄れるので
うろうろする時は70−200/2.8Lよりぜんぜん出番が多いです

書込番号:15268504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/29 21:08(1年以上前)

>ぺんたZ-5p さん

返信とURLの貼り付けありがとうございます。

子供はまだ小2と3歳なので任天堂のDSとおやつを持って行き何とか凌ぎたいと思います。

小2のチビには1脚と梅本の自由雲台で初めての一眼デビューさせようと思っています!

前の日に三ヶ日でみかん狩りしてからの家族で温泉旅行と言う名の私の趣味になると思います。

出来るだけ朝早く出発します!!!

書込番号:15268826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/12 08:33(1年以上前)

ペンタZ-5pさん、おはようございます〜\(^o^)/
300mmでもバッチリですね〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)僕も来年中には★300ゲットしたいダス\(^o^)/
新田原にはα77に70-400、K-5Usにはタムロンの70-200で頑張って来ます( ´ ▽ ` )ノ(笑)
本当に凄い世の中になりましたね〜(笑)

書込番号:18158743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信20

お気に入りに追加

標準

K-5II/K-5IIsのカタログ作例

2012/10/12 21:21(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM

スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件


8枚中6枚も本レンズ☆60-250mm/f4で撮影されています。
PENTAXが今一番アピールしたいレンズなのでしょうかね?…
確かにテレ端での作例、スゴい解像してますね。
ボケ味も自然で好印象です。
焦点距離のズーム範囲も非常に使いやすそうです。
確か設計している方もPENTAXの昔から居らっしゃる銘設計者でしたね。

お気に入りで使用されている方、本レンズの所感いかがでしょうか?

書込番号:15195412

ナイスクチコミ!3


返信する
Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/13 01:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

naaoさん、こんばんは。

このレンズ、大好きです^^
初めて買った(かつ唯一持ってる)☆レンズですが、「さすが☆」と納得、むしろ感動しました。
そして、Pentaxは単焦点って言われてるけど、ズームもすごいの作るんだ〜って。
焦点距離も程よく、スポーツ、動物、望遠気味のスナップや風景など、案外万能です。

このクラスのレンズでインナーズームじゃないのがちょっと…と買い控えしてたんですが、
一旦カメラを構えてファィンダーを覗いたら、インナーズームかどうかなんて見えないんで、杞憂でした(笑)
K-5にバッテリグリップを付けると、全体のバランスもよく重さは全く気になりません。
撮影最大倍率0.15倍なので、「寄れる」感覚に乏しいので、比較的大きなものを撮る方が向いていると思いますが、
これだけ写れば少々のトリミングも全然問題なしです。
唯一の弱点は、腕が追いつかないところでしょうか〜><
腕をあげてK-5IIsで試してみたいです^^/

こんな感じです〜。

書込番号:15196490

ナイスクチコミ!8


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2012/10/13 20:53(1年以上前)


Pic-7さん
こんばんは。レスありがとうございました!
そして素敵な作例有難う御座います。
お馬さんの表情が最高にいいですね(^^
そうですよね〜望遠ズームとなると最短撮影距離長くなってしまいますね。
寄りたい時は接写リングを併用されても更に面白いかも知れませんね…
AF性能やSDMの不具合等は大丈夫ですか?

因みに8枚中6枚の作例はカタログ作例ではなくて、PENTAX HPの公式作例でしたm(_ _)m
しかし、8割も60-250mmレンズの作例でアピールするということはきっと何かを
主張してるのでしょう…

純正ズームでは一番かも知れませんね。50-135mmの明るさには及びませんがその分、
テレ側が長いので被写界深度も稼げますし。
他社にはない超個性的望遠ズームレンズですね。

書込番号:15199622

ナイスクチコミ!1


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2012/10/14 04:31(1年以上前)

当機種
当機種

どこの屋根だろう・・・

あまり作例がない・・・

naaoさん

私の場合は、3ヶ月前に購入したものの、あまり出番がやってこないですね。
レンズの数を減らしたい時に★16-50と2本で出かけることはあります。
自身の腕が大したことありませんので写りについて不満はありません。
ズームレンズとしては、いいのではないかと思います。
ただし、★200や300と比較すると単焦点には及ばないなと感じます。

単純に写りの良さだけをアピールしたいなら、このレンズが一番ということは
なさそうなんですけどね。どういう意図があるのかはわかりません^^;
私もK-5USは、予約してありますのでk-5と撮り比べてみたいと思っています。

書込番号:15201151

ナイスクチコミ!3


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2012/10/14 04:43(1年以上前)

naaoさん

連投すみません。SDMについて記述するのを忘れてしまいました。
SDMについては、いろんなところで言われているとおりです。
決して速くありません。精度重視のようです。
一部のレンズについては、故障頻度が高めのものがあるようですね。
私の場合は、★55を除いた5本が手元にありますが、今のところ故障は
ありません。壊れたら直せばいいと思っています。

書込番号:15201156

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/14 16:36(1年以上前)

naaoさん、お返事どうもです。

>AF性能やSDMの不具合等は大丈夫ですか?
使い始めてそれ程日が経っていないのですが、今のところ問題なしです〜。
DA16-50のトラブルはよく聞くんですが、このレンズに関してはあまり聞かないです。

>望遠ズームとなると最短撮影距離長くなってしまいますね。
これ、最短撮影距離だけではなく、インナーズームの機構上の影響で、
撮影最短距離付近では200mm-250mmの間だと、殆ど画角に違いが感じられないんです。
※焦点距離はあくまで無限遠の時に出る数値で、インナーズームではよく起こる現象です。
 詳しくはインナーズームと撮影最短距離とかで検索してみてください。

例えば、55-300は撮影最短距離1.4mですが、撮影倍率は0.28倍とかなりマクロ的な使い方ができます。
一方★60-250は撮影最短距離は1.1mと短めなのに、撮影倍率は0.15倍と思ったほど寄れていないです。
シグマの70-200も0.125倍と撮影倍率低めですね。
この辺がこのレンズの弱点に感じる人もいるではって思いました。
(★300は0.24倍でマクロ的な使い方をやりやすいと思います。)

それでは〜(^^♪

書込番号:15203177

ナイスクチコミ!3


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2012/10/15 01:50(1年以上前)


reotaさん
レスに作例にありがとうございました!
そうですね。ズームレンズが単焦点レンズより写りが良かったら、
みんなズームレンズを買ってしまいますよね。
使いやすい範囲のズームレンズでここまで写っちゃいますよとアピールしたい
のですかね?…
SDMが故障すると2万円程かかるのですよね?保証が切れてから、何年かおきに
故障してしまうような超音波モーターでしたら、少々不安が募りますね。
今後はDCモーターに切り換えて行くのではというような情報も見ましたし、
SDMの品質が少し気になりました。メーカーも最善を尽くして改良しているようですが。

Pic-7さん
最大撮影倍率の話、とても参考になりました。
安価な55-300mmが一番最大撮影倍率が大きいとは知りませんでした。
望遠系のレンズでマクロに近い撮影も行いたいと考える場合、
最単撮影距離と最大撮影倍率の両方を考慮しなければならないのですね。

書込番号:15205774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDMの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/10/15 10:29(1年以上前)

機種不明

100mmの焦点距離で最短撮影距離の写真

ヾ(≧∇≦) 135mm以内ならDA★50-135mmが良いワケで
でもテレ側が足りないのでDA★200mmになるワケで
すると使いやすい望遠守備のDA★60-250mmが欲しくなるワケで
さらに望遠と描写性能を求めるとDA★300mmになるワケで
そうなるとDA★55mmも揃えてスター制覇をしたくなるワケで

故障の話しは良く耳にしますが
故障の心配より、やはりどのスターレンズも
感動的な写真となるワケで
SDMが故障してもMFで写したくなるほど
やはりスターレンズの描写力は最高よん♪

書込番号:15206544

ナイスクチコミ!10


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/15 18:14(1年以上前)

naaoさん、こんばんは。

〉望遠系のレンズでマクロに近い撮影も行いたいと考える場合、
〉最単撮影距離と最大撮影倍率の両方を考慮しなければならないのですね。
そうですね、このレンズはそこまでマクロ的に使うものではないと感じます。
折角のレンズ交換しきシステムなので、状況によって☆300などを使うとか、
トリミングで対応したりする事になるのかなと思います。
一つのレンズであれもこれも機能を入れてしまうと、得てして肝心の画質低下に繋がりますし(^^;;
そんな理由もあってDA☆300に凄く興味を持っています。

とは言っても、0.15倍ってそこまで悪い数値でもないかと。
例えば単焦点でもFA31は0.17倍で、結構寄れるって感じます。
逆にFA43は0.12倍と寄れないです。
これがフルサイズになるとより広角に写る分、もっと寄れないって感覚になるのかなと…
(フォーマットサイズが変わっても、撮影倍率や撮影最短距離は変わらないので。)

☆レンズの世界って、素晴らしいです。
ゆっくり、じっくり、検討されてください(^^)

書込番号:15207949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2012/10/15 20:04(1年以上前)

Pic-7さん

トマホーク行っちゃってください!

書込番号:15208454

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/16 12:45(1年以上前)

naaoさん、こんにちは。
今更ですが訂正です。
先のレスで、インナーズームと書いたものを全てインナーフォーカスに置き換えてください。
ご存知かとはおもいますが、簡単に…
●インナーズーム...広角〜テレ端までズームレンジに関わらず、レンズの全長が変わらない。
●インナーフォーカス...AF時に構成中間部や後部の比較的小さいレンズを動かす機構。
語彙のミス、すみませんでした。

reotaさん、こんにちは。
背中押しありがとうございます。
Qと高性能標準ズームが先になりますが、何とかそのうちに!!

書込番号:15211419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2012/10/19 01:12(1年以上前)


返事遅くなってしまい済みません m(_ _)m

>が〜たんさん
が〜たんさん、こんばんは。
レスありがとうございます。ブログよく拝見させていただいております(^^)☆
いつか街中で逢えるといいなと思っております。
その連鎖物欲はちょっと抑えたい所ですね〜(汗)
お金と時間が持ちません(><)
じっくり最小限のレンズを選び出したいところです。
が〜たんさんの用にレンズが揃ってらしたら、理想中の理想ですが☆
レンズ選びも楽しそうです(^^♪

>Pic-7さん
ご丁寧に毎回レスいただき有難う御座います。
フォーマットサイズが変わっても、撮影倍率や撮影最短距離は変わらないというのは
意外な盲点だったりしますよね☆
フルサイズだと広角側に有利になるけど、接写でより大きく写したい場合には不向きということですね。
同じレンズで同じ大きさの被写体に写したい場合には
フルサイズの方がより近づいて写せて被写界深度の面では有利ですので、
接写以外の通常(広角〜中望遠域)の場面ではフルサイズの方が有利な場合が多いですね。
望遠側でより大きく写したいということを最優先に考えればAPS-Cが逆に有利になる時もありますね。
フルサイズもAPS-Cもメリット、デメリットはありますね☆
という意味ではニコンのクロップ出来るフルサイズはオールマイティで
羨ましいですね〜

わざわざご訂正までありがとうございます。
☆60-250mmもインナーズームでしたら、もう少し近づけて撮影倍率も良かったかも知れませんね〜


P.S. GANREFの性能テスト結果が気になりましたが、あの結果は
あまり当てにならないですよね?…どこまで信頼できる値なのか…
☆60-250は開放から充分使えると評判ですが、ワイド端開放での
解像値があまりにも酷すぎるので本当かなぁと疑問に思ってしまいました(**)
K-5でテストすると若干は変わってくるのでしょうけど...

書込番号:15223316

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2012/10/21 14:22(1年以上前)

naaoさん、

このレンズは photozone でも、一本目は今一つの評価で、
2本目でやり直したレビューで★★★★(highly reccomend!) となっています。
品質にかなりばらつきがあるみたいですね。
http://www.photozone.de/pentax/479-pentax_60250_4?start=1

私は厳密にはテストしてませんが、★らしい写りで気に入っています。

書込番号:15233397

ナイスクチコミ!2


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/10/21 16:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トリミング

トリミング

naaoさん こんにちは

K-5Usを購入して早速このレンズで撮影を試みました。
此のレンズの性能を引き出すボデイは、K-5Usと思いますね。

作例は、エクストラシャープネスを使っています。

書込番号:15233682

ナイスクチコミ!5


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/21 22:56(1年以上前)

naaoさん、みなさん、こんばんは。

>P.S. GANREFの性能テスト結果が気になりましたが、あの結果は
>あまり当てにならないですよね?…どこまで信頼できる値なのか…
僕もこのテスト結果は参考程度にとどめています。
他のテストでは80-200mmの間では全て1.5 blur 、ワイ端・テレ端も2.0位 @ F4って結果も出ています。
(そのレビューでは、レンズが少し不調な上でこの数値って書いてます。)
http://slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/1234/cat/46

>K-5でテストすると若干は変わってくるのでしょうけど...
カメラ機種よりも、テスト環境(や実証方法の精度)で大きく結果が変わってくると思います。
カメラやレンズの解像力を計測する上で、これは実際の撮影でもそうですけど、
@ピントがしっかりあっている
Aカメラがぶれていない
の2点が解像力を最大に発揮する最低限の条件として、必要になってくると思うんですが、
GANREFも含めて、性能テストのサイトがどの位厳密に環境を整えてテストしているかは、
多少疑ってみたほうがいいのでは?って思われる結果もちょこちょこ見られます。
とは言いつつも、一応理系の大学を出たのですが、元々の性格のせいか細かい数値気にせず、
自分の持ってるレンズの結果がよければワーイって位にしか見ないんですがネ・・・^^;)

でもどんなテスト結果よりも実際の作例の方が参考になります^^
上のitosin4さんの作例、凄いです!
でも失礼を恐れずに言うと、K-5 IIs+☆だと普通なのかもしれません。
今日ちょうどK-5 IIsの作例を見る機会があったのですが、本当itosin4さんの作例のような感じです。
もちろん撮影者の腕次第ですが、K-5 IIs+☆レンズって、普通に凄い写りを期待できるまで来てるんだなって感じます。
(K-5+☆でも相当凄いと思うし。。。あ〜、頑張らなきゃ^^;)

書込番号:15235476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/22 13:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

K-5+DA60-250

K-5+DA60-250

K-5+DA60-250

こんにちは。私はこの夏に本レンズを入手しました。

K-5IIsの作例には驚きました。
まさに、このレンズの本領発揮といったところでしょうか。

解像力・解像感もさることながら、私はこのボケ味が気に入っております。
今のところ、ズームで全長が変化することが唯一の不満点です。
(私もPic-7さん同様、この点で購入するか否かずいぶんと悩みました。)

AFに関しましては、私はもっぱらMFでの使用が多いので、なんとも
言えません。

書込番号:15237342

ナイスクチコミ!4


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2012/10/23 03:36(1年以上前)


レスありがとうございます!

>core starさん
品質検査がある中で1本1本同じレンズに光学的な描写に差は本当にあるのでしょうか…
非常に僅かな差でも人間の目で確認できる程ではないと思われます。
片ボケなどそういった不具合は完全な不良品でしょうけど。新品購入でそれは品質検査は
どうなっているんだと思ってしまいます。。
SDMや電気系統で早く故障してしまいやすいものだったり、個体差はあるかも知れません。
それ以上にテストの精度が悪かったという方が現実的に考えやすいですね。

たまにレンズのバラツキなる口コミも見かけますが、実態はいかがなんでしょうか…

>itosin4さん
作例有難う御座います。
よく解像していますね!
解像感に拘るならばK-5Us非常に良さそうですね。
あまりにも評判が良いので後継機もK-5Vになってしまったり...

>Pic-7さん
性能結果を出しているこんなサイトもあったのですね〜
それ以上にレビューの数スゴいですね(::)日本の市場の小ささが伺えます。
私はGANREFとphotozoneの結果を参考にしています。
一応使うレンズの得意な所だったり、美味しい所だったりをしっておきたいので☆
確かにphotozoneでの性能結果も優れた結果でした。
そうですね、性能テスト結果のバラツキはテスト環境(や実証方法の精度)による
ものではないかと私も考えています。嫌いなメーカーの性能テストだったら適当に手を抜いて
やっているかも知れないですし(笑)冗談ですけれど。

>猫と田舎暮らしさん
作例ありがとうございます!
ボケ味によって立体感の出方が変わってきますね〜。
大変参考になりました!

書込番号:15240244

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2012/10/23 07:21(1年以上前)

naaoさん、

昔品質管理をやっていたので良く分かりますが、
工業製品には必ずバラツキがあって、品質管理は費用との兼ね合いなんです。
厳しくし過ぎたら歩留まり(製品として販売できる数)が下がって儲かりませんし、逆にゆるくし過ぎたら歩留まり(製品として販売できる数)は上がりますが、クレーム費が増大してしまいます。
また、レンズ製造でどうなのかは知りませんが、一般には品質管理でも、全数検査もありますが、抜き取り検査という手法もあります。
許容公差がどのくらいに設定されているかもありますね。
規格ギリギリだと性能が落ちるかもしれません。
でも、巷のレビューとか見るに、ペンタックスにはもう少し、バラツキによる外れレンズを減らして欲しいですね。

書込番号:15240480

ナイスクチコミ!2


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/25 20:09(1年以上前)


>core starさん 
なるほどですね。
高価な光学製品は性能が出る基準はクリアして出荷されてそうですが…
1つ1つが高価な製品ですので、少なくとも全数検査はしていて欲しいものです。
1度品質検査についてメーカーさんに質問したことがあり、詳しくは教えてくれなかった
ですが、高いクラスのクリーンルームで行ってたり、真空内で組立てしている訳ではないので、
小さいチリの混入は回避できないと言われていました。
細かい塵については描写に影響は出ないのでご容赦くださいというような説明でした。
大きい塵に関しては品質検査ではねて、ばらして再工程へというような回答でした。

書込番号:15250935

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/26 20:03(1年以上前)

こんばんは。
製造ラインの検査、大事ですよね。
全品検査すれば、不良率はガクッと下がります。
でも検査ってコストが凄く掛かる工程なんです、どんな産業でも。仮に全品検査したら、どれだけレンズ価格に反映されるかって考えると、と〜っても恐ろしいです(^^;;
特に不景気で、消費者がより低い価格を求める昨今では、価格を抑える方が優先されているのもあるのかもしれません。

理想は製造の段階で、不良が出ない作り方を導入することです。あくまで理想であって、実現はと〜っても難しいんですが…(>_<)

各企業は、製品の不良率を下げたいけど、検査コストも下げないと製品価格が高くなりすぎて売れない。こんなジレンマの中で頑張ってるわけです。
頑張れ、PENTAX。頑張れ、日本の民間企業(^-^)/

書込番号:15255063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2012/10/26 20:29(1年以上前)

検査項目は多岐にわたるはずので、インラインチェックで全数検査している箇所ももちろんあるはずですが、程度の問題ですよね。
また、検査したって、設計公差の設定が妥当かもありますし
(ばらつくから性能の微妙な善し悪しは絶対にあって、どこまでOKとするかを設計部門が中心になって決めます)、
そもそも多少公差外れでも品質管理部門の現場判断で流しちゃうこともあるだろうし。
例え各検査部位が設計公差内でも、複数箇所がたまたま同じ方向に公差ぎりぎりだと、それらが合わさってヤバイことに、なんてのもありえますし。
キヤノンなんかその辺の見極めがうまいんですよね。
消費者なんかこんなもんだ、って見極めるのが。
だから優良企業なんだけど、でも、私はまじめに全部力入れてくれちゃうペンタックスが大好きです。
でも品質管理だけは別ですけどね、そこはペンタはもっとちゃんとやって欲しいです。
HOYAさんの影響なのかな?

そう、それで、
キヤノンが組付精度が多少悪くても光学性能比響きにくい設計だったかの特許を出したという記事を以前見た気がします。ほんと、そういうの必要ですよね。
でも、キヤノンだとそれがもっと緩くチェックして安く作って会社の儲けを増やすこと ”だけ” に使われそうで、嫌ですけどね。

書込番号:15255153

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング