ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(52604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2021/01/02 20:03(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AW Silver Edition

クチコミ投稿数:12件
機種不明

D FA☆50mm & D FA☆85mm

D FA☆85mmに続き、D FA☆50mmを購入しました。
ノーマルのD FA☆50mmよりもSilver Editionのほうが安くなったので、衝動的にポチってしまいました^^

50mmのレンズは、SIGMA 50mm F1.4 DGをずっと使っていました。
なので、PENTAX純正の50mmはこれが初です。

ファインダーを覗いた時の第一印象ですが、D FA☆85mmよりもD FA☆50mmのほうが明るくすっきり見える気がします。
(多分、気のせいですが…。)
なので、こちらのほうが出番が多くなりそうです。

書込番号:23885218

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ21

返信1

お気に入りに追加

標準

舞台撮影も問題なく使える。

2020/12/13 11:03(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

当機種
当機種
当機種

今まではF値2.8の重いズームレンズを使用していましたが、明るいレンズはズームレンジが狭いので使い勝手が悪かったです。
しかし、KPとのコラボによって軽くてズームレンジの広いこのレンズの恩恵を受けています。

AFも早いので欲しいショットを得ることができます。

今までは重く大きなレンズをいくつも持って臨んでいましたが、歳と共に苦痛になってきました。汗。
しかし、お陰様で標準ではこのレンズ。望遠ではHD55-300で十分な画質が得られるようになりました。
軽いので楽ですね〜。

来年発売予定のK-3Vだったらもっと高感度でも綺麗な画質を得られるのではないかと思います。

添付画像はライトルームで調整しています。

書込番号:23846300

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/12/13 19:13(1年以上前)

舞台上は案外と明るいので、ライディングとポジショニングさえうまくいけば…いけちゃいますよね(^O^)
機材の特性を理解しつつ、撮影者の工夫と努力ですよね!

書込番号:23847340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

やっぱり明るいレンズは楽しいですね。

2020/11/30 23:20(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4

クチコミ投稿数:2047件
当機種
当機種
当機種
当機種

最近はマクロレンズの出番がめっきり減ってしまいました。

何分、コンパクトでボケの大きなコイツがあれば大半は間に合う。
もちろん、クッキリハッキリのマクロ描写が欲しい時はマクロレンズの方が良いけど、
雰囲気を楽しむならコイツで十分楽しめる。

書込番号:23821820

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス > PENTAX-02 STANDARD ZOOM

クチコミ投稿数:32件
当機種
当機種
当機種

初代Qを買ったらついていた02 Standard Zoomで、実は3回目の入手です。
オークションで売ってしまおうと思って破格値で出したのだけど、全然、売れない。

アマゾンの合わせ買いで金額を満たすためにMarumiのNo,4のクローズアップレンズを注文して、装着してみたら
7〜8cmまで寄れて使いやすいレンズになりました。すごく気に入ってクローズアップをこのレンズに付けっぱなしです。
Qシリーズにマクロレンズがないのが残念と思っていましたが、自分としてはマクロっぽく使えて気に入っています。
わずか800円程度の出費で、始末に困っていたこのレンズが大変、楽しいレンズになりました。

最初はオートで撮影していましたが、今はMFで撮影しています。アシスト機能で大体、予想通りの位置でピントが合いますが
狭い範囲でピントのオンとオフが混在して、その辺りがこの次の課題かもしれません。

テスト撮影したのをアップします。撮影の腕は悪いのでそのあたりはどうぞ・・・

書込番号:23812670

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/26 18:47(1年以上前)

クローズアップレンズは度数により
最短距離付近では解像度が良くなる
可能性有ります

理屈はクローズアップレンズは
老眼鏡と同じ凸レンズ
新聞読むに老眼鏡かけたほうがシャキと見える
人もいます

カメラは人間の眼をお手本に作られる
人間の眼は
歪曲を脳で補正したり
色温度を脳で補正したり
手ブレ補正もついてます


書込番号:23812687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

お花を撮るにも重宝するレンズ。

2020/11/20 18:36(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4

クチコミ投稿数:2047件
当機種
機種不明
当機種
当機種

やっぱり明るいレンズは重宝しますね。

撮ってて楽しい。

軽いし、小さいし。

書込番号:23799551

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

軽いし、重宝する望遠レンズ。

2020/11/15 22:31(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

個人的には十分に良い写りをしてくれるレンズだと思います。

第一、軽いのがいい。

第二に、コンパクト。

第三に、55ミリからなので使い勝手が良い。

それでここまで写ってくれたら十分に満足ですね。

書込番号:23790371

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/11/15 23:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA55−300oPLM

FAスター80−200oF2.8

DA55−300oPLM

DAスター300oF4

こんばんは、武田のおじさんさん

私のテストではこのレンズの解像度はFAスター80−200oF2.8といい勝負、DAスター300oF4にはやや負けるといったところでした。
FAスターもとうとうキットレンズに追い付かれてしまったか、それとも1994年発売のレンズがデジタル用レンズといい勝負というのがすごいのか。
アップした画像は右上の白/赤の展望台にピントを合わせてあり、三脚を使用しております。
やはり晴れた日の方が違いは分かりやすい。

このレンズのために最近K-70を買いました。
K-1で使っていたのですが、どうにもファインダーが見づらいので。
DFAで出してくれたらよかったのに。
画像はK-01でも撮っていますが、絞りが動かないため開放でMモードしか使えません。

AFがとても速いこともこのレンズの売りですが、その後出たレンズにPLMが続かないのはなぜなのだろう。
DFAスター70−200oF2.8、DFA150−450oF4.5-5.6、DA560oF5.6は早急にPLMへのリニューアルを期待したいですが、在庫がいっぱい残ってるのかなあとちと心配。

書込番号:23790504

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/11/16 11:17(1年以上前)

>武田のおじさんさん

私もこのレンズ愛用してます♪
比較的低価格な望遠ズームの割に爆速AFで写り良いし、また簡易防滴付きなので
雨の日でも結構ハードに使ってますね(笑)
ほんと良いレンズだと思います♪

>AFがとても速いこともこのレンズの売りですが、その後出たレンズにPLMが続かないのはなぜなのだろう。

PLMというモーターは非力な故に質量(駆動抵抗)大きい機構動かすのには向いてないそうです。

今後発売予定の新★DA16-50にPLM乗せるが今の所やっととか……。


書込番号:23791110

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング