このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 5 | 2017年8月27日 18:53 | |
| 28 | 4 | 2017年8月10日 19:25 | |
| 14 | 7 | 2017年8月2日 09:58 | |
| 28 | 3 | 2017年7月25日 01:25 | |
| 7 | 1 | 2017年7月23日 08:32 | |
| 19 | 2 | 2017年7月16日 05:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM
今さらですが、当レンズを格安中古でゲットしましてK3で使っています。購入当初は、あれこれ故障しておりましたが、二回に渡るメーカー修理で返って来た時は殆どオーバーホール状態で、レンズ内にあったチリや埃も無くなりピントも完璧!早速、撮影してみるとニコン85mmf1.4Gばりのボケ味で感動!絞れば切れ味の鋭い写りに又感動(笑)!修理は販売店の中古保証が使えたので持ち出しはありませんでした。中古価格は安かったのですが、5倍位はするニコン85mmf1.4Gと余り変わらないと思えたのでニコンは売却しました(ちょっと早まったかなあ)。
書込番号:21147086 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>Lens Man。さん
ありがとうございます(*^^*)。
書込番号:21147181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
天の川太郎Uさん
オーバーホール、2回で、新品買えたかも、、、
書込番号:21148669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
修理代は、かかってないんです(*^^*)。
書込番号:21149028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
天の川太郎Uさん
そうなんゃ、、、
書込番号:21149742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]
.
ちょうどいい色のりとクリアさ使い勝手 使いどころは無限ですよね
150-450でもやっていますが、このレンズは同等以上のものがあるかなと
あなたの日々ショットをお待ちしておりますね
9点
.
手毬 -2です
伝統産業工芸・・ とても気の遠くなるような 時間と空間ですね
K-01と このレンズで直感的にアプローチできました
タイムラグはコンデジに近い
書込番号:20510477
5点
>suzakid77さん
おじゃまします。
いまリコペン党はK-1に全力投球の向きが多いと思われますが、元々デジタルのレンズラインナップはAPSCですからね。
寄って良し、引いて良しのこのレンズ、一本あれば大体のものが撮れる。しかも安い。
我が家の狭い庭で撮った拙作ですが。
BODYはK200Dです。CCDとの相性も悪くないですよ。
書込番号:20510494
4点
.
日課は犬の散歩さん、ありがとうございます
楽しんでおられますね カメラ本体のほうも長く使ってもらって本望でしょう
次の K7から現在の3Uまでも、スタイルの劇進化はなくオーソドックスで良いかもしれませんね
さいきんは50-300のパルスが評判いいんですけど、このレンズもリミテッドらしい使い勝手がいい
小さいけど道具としての質感もなかなかで、ニッポン生まれのレンズここにあり ですね(笑)
QSFも、これほど手軽に使える高機能だとは思いもしませんでした
今や手元にないと困るなあ〜 という 「信頼の日常道具感」 がとても気にいっています^^
APSCはフジに負けずに もっと賑やかになってほしいですね
書込番号:20510649
3点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
7/30の鈴鹿8耐へ行ってきました。朝から行って15時くらいまで居たでしょうか。
モータースポーツにあまり興味はなかったのですが、知人に誘われたのと先日購入したDA★300を初使用するのにちょうどいいかと思って、急遽HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AWも追加購入した上で撮ってきました。
しかしながら普段風景写真主体でしたので動体とるならとりあえずAF.Cか!というくらいの知識量でしたので苦労しました。
1500枚ほど撮ってもほとんどピントが行方不明でした(苦笑)
当日は曇り空(一時雨)ということもあってISOもオートにしてたせいで800から1600程度と高めでした。できれば200〜400くらいに抑えたほうが良かったかなと少し後悔。自分の中では800が上限かな?初めてらしく反省点てんこ盛りですね。
しかし実際サーキットで観戦するレースは迫力があって面白かったです。
撮影もコーナーから曲がってくるバイクにピントを追従させて撮ってただけなんですが、なかなか上手いこと取れた気がするのは100%カメラとレンズのおかげです!素人にも撮る楽しさを教えてくれるのが素晴らしいですね。ただずっと手持ちだったので後半腕がプルプルしてしまって僕自身に長時間の耐久性はない模様!次回はもっといろんな構図で楽しみたいです。
10点
>映司さん
こんにちは
良く撮れていると思います。
ヨシムラスズキMOTUL、カッコイイですね。
書込番号:21083536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fuku社長さん
ありがとうございます。自分で撮ってみるとバイクのかっこよさがよくわかりました(^^)
ヨシムラといえば誘ってくれた知人が第一回大会で優勝していると教えてくれました。狙ってたわけではないのですが、いい記念になりました!
書込番号:21083557
0点
>映司さん
お上手ですね。
PENTAXで動体を撮る人が少ないですが、やればそれなりに撮れるんです。
流し撮り対応となったのがK-3Uからですので、K-3では手振れ補正を切ったほうが歩留まりは良くなるかもしれません。
今後K-3U後継機が控えていますので、あわてずにじっくり待ちましょう。
次回、もう少しシャッタースピードを遅くした写真が見たいですね。
宜しくお願いいたします。
書込番号:21083636
3点
>ronjinさん
ありがとうございます。手振れ補正は必須だと思ってたので目から鱗です。
>>今後K-3U後継機が控えていますので、あわてずにじっくり待ちましょう。
軍資金を貯めつつしっかり練習して宝の持ち腐れにならないようにしたいと思います。
SS遅めも試したは試したのですが思ったように撮れず・・・。次回再度トライしたいと思います!
書込番号:21084306
1点
映司さん
エンジョイ!
書込番号:21085677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
映司さん
おう!
書込番号:21087860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]
皆さんこんばんは。
先日、三重県名張の赤目の四十八滝に行ってきました。
添付画像のように、DA21,HD20-40,FA31を持って行きました。
撮影状況はそれぞれ異なるので単純な比較しかできませんが、印象として流石HDと言った
ところでしょうか。
なかなかに抜けがイイ。
スッキリした描写に感じます。
DA21はお気に入りなレンズなんですが、HD21が欲しくなってきました。苦笑。
動き物には苦手なレンズですが、(DCモーターなのに)ここで力を発揮してくれました。
広角20ミリは厳しい場面もあり、HD15も持参すればと少し後悔。
FA31は古いレンズですがなかなかの物ですね。ただ、使いどころをもっと考えないとと思いました。
途中途中でシャッター切りながら来たので、この滝まで一時間以上かかったので時間的にここから
Uターン。奥まで行けませんでした。
いろいろと撮り甲斐のある場所なので秋にはもう一度来たい場所です。
谷間なので夏でも暗くなるのは早い。KPをお持ちの方ならなかなか面白いかも。
でも三脚は欲しいところ。
道が険しい場所もあるので荷物は少なめに。急な石段が結構ある。外灯は一切無い場所なので日没には
注意が必要です。
全体的には20-40の画角で十分対応できる場所なのでこれ一本で困らないでしょう。
時間や天気によってNDフィルターやPLフィルターが欲しいかも。
13点
20-40は30単焦点でいいような気もしますが、お写ん歩の時に、こっちが動けない場面で微妙な画角調整をしたい時には良さげなレンズですね。
個人的には、これの黒とKPの白を組み合わせたルックスがイカしてると思います。
書込番号:21066543
7点
>Gendarmeさん
こんばんは。
確かにKPとこのレンズとのマッチングは良さそうですね。
紅葉の季節にここに来ればKP持ちのお客に出会えるのだろうか?
ちょっと楽しみ。って、私はKP持ってないけどね。
でも、秋にはこのレンズとHD15の2本でいけそうでかなり軽装でいけそうなので嬉しいです。
(いつも何かと持ってきてしまう。この時もレンズ4本に別カメラ2台。&三脚 汗。)
書込番号:21068071
2点
先般のスレでも書きましたが
私はこのレンズはワイド端・テレ端の二者択一で使い、中間距離はオマケという感覚で使ってますね(笑)
30mm基準で考えるとなんか難しく感じますが
ワイド端・テレ端と割り切って使うととても扱いやすいレンズだと思ってます。
夏の自然は色数が少ないので色鮮やかさに欠けますが・・・(笑)
書込番号:21069002
6点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]
タンスの肥やしというかドライBOXの肥やしになってるレンズを査定に出したら3万円程の追加でこのレンズが新品で買えると分かったので
査定レンズは処分してこのレンズ(DA20-40)を追加しました!
ペンタックスユーザーにとって
このレンズは憧れのレンズでもあり又どうでもいいレンズでもある微妙な位置づけのレンズですが
購入して実際に使ってみて分かったのは「とても良いレンズ」だという事。
描写性能が価格の割に・・・という書き込みが散見されるが
実際に使ってみると価格以上の描写性能だと思うし
この焦点距離はスナップに限って言えば実は絶妙であるという事。
このレンズは
ワイド端とテレ端を二者択一で使い、中間距離はオマケで使うのが良い!というのが私の解釈です(笑)
ただしこのレンズのAF性能はDA16−85ほど良くないので
AF合わせる時はコントラストの高い部分でAFロックしてからの構図変更がベターな使い方なのかなと(静物の場合)。
アップ写真はカメラやレンズにとって意地悪な場面のを選択しています・・・
すべてJPEG撮って出し(リサイズのみ)
8点
>しぼりたてメロンさん
お早うございます。確かに良いレンズなのですが、微妙なレンズなんです。笑。
私にとって何処が微妙かというとご指摘の通りAFなんですよね。せっかくのDCモーターなのにAFが決まらない。
動態は泣きたくなるくらいに合掌しません。苦笑。(多少、個体差もあるかも)
WRレンズはこれしか無いので雨の日専用レンズなのですが、本気撮りはついつい単焦点を使ってしまいます。汗。
ですから、荷物が減ら無い。苦笑。
かと言って、F値の暗い16-85に買い換えて良いものかどうかいつも悩みます。
(広角側ズームレンズは悩みの種になっています。苦笑。もし、16-85がF2.8-4.5くらいなら即買いなんだけど)
書込番号:21044105
5点
>武田のおじさんさん
実際に使ってみて分かったのは
このレンズのAF性能は癖がある・・・という事ですね。
DCモーターなのに・・・
でも20-40という画角は撮る物が分かってるお散歩スナップには丁度良いので
今は常用レンズとなってます☆
失敗したくない場面はDA16-85がベストですね!
ボケ表現に拘るなら明るいレンズ使うのがセオリーですが(笑)
書込番号:21046461
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)































