このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 9 | 2016年5月29日 10:13 | |
| 31 | 0 | 2016年4月24日 02:57 | |
| 5 | 0 | 2016年4月14日 09:42 | |
| 12 | 0 | 2016年3月26日 21:28 | |
| 20 | 0 | 2016年3月23日 23:18 | |
| 187 | 42 | 2016年3月21日 00:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
一週間ほど前に臨時収入が入り、K-3IIとDFA100WRとDA☆300F4を購入しました!
近所の公園へDFA100WRの試写に行ってきました。
駄作ですが投稿させてもらいます。
発色が良いといいますか、ハッキリ、クッキリしていて良いですね♪
文才がないので多くは書きませんが、このレンズは常用になると思います(^◇^)
2点
>Kazuki Chikaraishiさん
一緒です、私がK-1に行ったのでK-3SilverLimiは嫁用になりました
前々から雨の日でも使えるカメラが欲しいといってたので
DA☆300F4とFAF1.7x共々強奪されてしまう事もあると思いますので、ご用心を
書込番号:19863771
4点
>きよどんさん
K-1購入おめでとうございます!
自分は、金額と重さに負けました( ̄▽ ̄;)
今のところは、DA18-135で大丈夫みたいです。
DA☆300を持たせたら、重いから使いたくないようでしたけど、気を付けます(´・ω・`)
書込番号:19863943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Kazuki Chikaraishiさん
ご購入おめでとうございます。
このレンズは本体の質感もLimitedっぽくって、
自分もお気に入りです。
お楽しみください!
書込番号:19876518
1点
>MIZGAMEさん
こんばんわ!
スッキリしてていいですね!
ファインダー見た感じは、DA☆300F4より良いと感じました(*^^*)
>ちゃみやさん
こんばんわ!
質感いいですよね!
冬は冷たいですよ(´・ω・`)
もっと撮影が楽しくなります(*^^*)
書込番号:19877696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kazuki Chikaraishiさん
DFA 100 MACRO WR・・・いいレンズですよね〜♪
今の時期、私のメインレンズ。
色々持ってるけど、一番手放せないレンズ( ^ω^ )
☆300・・・重たいかな?
DFA 150-450なんてどうすんの(笑
ブログ用の縮小画像で手抜き掲載ですが、画像を上げます。
蝶やトンボの撮影だと、MFでバシバシ撮れますよ!
PENTAXレンズで、ファインダー覗いてて気持ちいいのは、このレンズかFA Limitedくらい。
書込番号:19878785
2点
>kantyan-yさん
このレンズいいですよね!
質感も最高です♪
私も手放すことはないと思います(^O^)
DA★300が重いのは妻の話です(・・;)
私は全然平気です♪
ただDFA150−450は使ったことはなく、持っただけなので今のところ無しです。
換算450以上はBORGが気になってます(^O^)
書込番号:19913058
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR
アメリカ経由で届きました(送料/税金合計で62,000円前後)。
サイズはご覧の通りでDA17-70/4を一回り小さくした感じです。
古いFA28-105/3.2-4.5と比較したら巨大ですね。
鏡筒はプラスティッキーで価格相応とは言えませんが、
伸長時もカッチリしてますのでつくりは悪くないと思います。
APS-Cで試す限りでは描写に不足無しです。
決して明るくないレンズですから、
開放からでも使えそうなのは何よりです。
AFはDA17-70/4よりは速いのですが、
他に比較すべきレンズが手元にありませんので、
不満のないまあまあの速度としておきます。
(記憶の中のDA18-135より少し遅い気が?)
面白くないのは、寄れないことですね。
APS-Cですら感じることですので、
フルサイズではもっと不満に思うかもしれません。
少なくともテーブルフォト向きではないです(苦笑)。
以上、第一印象でした。
31点
レンズ > ペンタックス > FA50mmF1.4
このレンズでの社員さんによる撮影画像がアップされましたね。
http://k-1-lab.com/jp/fa/smc-pentax-fa-50mm-f14/post-105.html
もともと絞ればカッチリした描写をするのはわかっていましたが、これだけの高画素のセンサーでも非常によい描写をするなぁと感じています。
絞り開放でのサンプルもあげて欲しいですね。
友人に貸しているので、K-1購入時には返してもらわねば(笑)
5点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
サクラ(ソメイヨシノ)の見ごろには、まだ早いようですが、
自宅の木瓜(ボケ)が咲き始めたので、DFAマクロ100で
撮ってみました。
来週あたりは、千葉でもソメイヨシノの花見ができるかな?
12点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
先日、テストと練習を兼ねて撮影してきました
撮影したものを等倍で見てて、ふと!
以前のデータを探して見比べてみようと
データを探すと、まぁまぁ似た写真を発見しました
天候や撮影設定の条件が違いますが
機体の表現と言いますか、線のクッキリ具合がスゲーな!
と思ったので投稿してみました。
使用カメラは同じK5IIs
比較レンズはシグマ100-300mmのF4通しです
20点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
.
越冬のシベリア白鳥が57羽になったそうで、ちかくの池に寄ってみました
曇天、すこし青空 ほぼ無風 どうも明日からダルママークらしい
スタッドレスには履き替えました 山間部の日陰はもう凍っていますしね
鳥撮影はシロウトですが、ずっと憧れでした
いま見ると、SS上げ過ぎのようですが 練習あるのみですね
いつか猛禽のイヌワシを探しにいきたいです 思い残すことはそれだけかな・・(笑)
このD FA 150-450が、自分の身体の一部となりますように・・
ビギナーの凡作を晒します ご容赦!
次は白鳥さん、3枚ほど
14点
.
あさ、7時ころ出発して、どこかの田んぼにいるらしいです
で、夕方5時頃に帰ってくるらしいのですが
運よく、明るいうちに数羽帰ってきたので撮れました
もしかして、シベリアから今日着いたばかりの隊だったのかな?
3月までゆっくりしていってね
書込番号:19407150
14点
suzakid77さん、今晩は〜\(^o^)/
もう十分手足の一部だす( ´ ▽ ` )ノ素晴らしいですね〜
楽しみ増えて良かったですね〜ヾ(@^▽^@)ノわはは
書込番号:19407425
3点
suzakid77さん
いきなりのナイスショットですね!
真上通過ありがと〜!って気持ち、よくわかります(笑)
ドッキドッキですよね!
それにしても、直上通過ショットは見事に仕留めてますね〜。
書込番号:19407971
4点
ゆかぶんぶんさん、dottenさん こんばんわ ありがとうございます
まるでクレー射撃のよう?でした
カモはトラップ 白鳥はスキート いえいえ、殺生は嫌いですが(笑)
カモは飛び立ってからがAF掴みの勝負で、緊張感が面白いですね
順光立ち位置くらいしか考えてなかったんでGET数はわずかでした・・
白鳥は青空バックであれば、それだけでいいよ♪みたいに気楽にAFCで待ってました
5点AFにしてたと思いますが、どうなんでしょう 複数でやってくるので無難かなと?
テイクオフのバタ足や、求愛みたいなダンスもあったのですがイマイチピンズレ・・(泣)
この世界は、やばいですね! このレンズのせいです(爆)
書込番号:19408029
4点
.
静止画も のっけてみます
1枚目はふつうですが、2〜3枚目は水辺の面白さがメインです(笑)
HDの楽しさは ミナモの美しさにあると感じていて、晴天時のキラキラでも活躍してくれるはずです
そういえば、70-200も HD+ さらにABU
水辺のみならず、スポーツやイベント時のアクターの汗で光る肌とか!
ん〜〜 たまりませんな・・
ま、撮っても プライバシーあるので、ここには載せられないですけどね(笑)
かしこ
書込番号:19409850
7点
たしかに70-200は難産していますね・・
もしかして文科省がからんでるのかっ?! というのは冗談ですけど
もしかしたら、このレンズのような電気系かも??しれないし 不明・空想・謎・UFOの世界
とにかく200あたりで2.8の明るさが欲しくなってくるのは当然で
だったら☆単200も、やっぱりロックオンからはずすわけには、いかないなあ
ま、150から使えるこのレンズで修行です・・・
書込番号:19412555
4点
正直いって、AF死の再発は不安だ 原因不明だったからね
でも、ここを乗り越えていく必要がある
本田のF1、三菱MRJ 真央ちゃん みんな必死だろう
あきらめるな PENTA-RICOH
書込番号:19414836
4点
suzakid77さん、今晩は〜\(^o^)/
相変わらずキレキレの画とコメントですね〜♪
素晴らしい( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19426472
1点
ゆかぶんぶんさん、ありがとうございます
ほんとは01で、じっくり撮りたいんですけどね(笑)
書込番号:19426837
1点
.
本日もすこし
今年も あとすこし
撮る時間も あとすこし
PENTAに出会ったから しょうがない
冬至があけたから 今日からは日が延びる
いけいけ PENRICOH
https://www.youtube.com/watch?v=CKJdrI5fL44
書込番号:19432115
9点
.
あさってには雪で荒れてくるらしい
シベリアよりはいいかもしれんが・・
人間って 彼らには異物だろうな
野生のいきものを撮っていたら なにかに胸をうたれますね
https://www.youtube.com/watch?v=a7UFm6ErMPU
書込番号:19434410
7点
.
いままで追いもしなかった フレーミング
450から、さらに トリミング
思わず ハミング
調子にのって
ンガング ・・
(サザエさんでお願いします)
魁夷さんの世界に すこしづつ近づけるかな
書込番号:19440871
14点
>suzakid77さん
ペンタックスLoveの皆さん
あけましておめでとうございます。
自分も手探りですが作例をあげておきます。
場所は自衛隊小松基地より少し南になります。
今回もピンぼけ量産しましたが、楽しかったな〜
もちろん手持ち、MF撮影でございます。
ここ一年K-5のAFが合わないのでMF機と化してます・・・わはは(笑)
書込番号:19459439
9点
.
うまダルマさん、UPありがとうございます!
若いときですが、ハングで獅子吼へ通っていまして
だから飛ぶ白鳥さんやJASDFパイロットは、自分にとっては勝手に 「飛び友」なのです(笑)
小松では、これからもお世話になります ニュータの猛者たちも楽しみですね
K5UsでのAFは、「途中MFモード」 にして小指と薬指で 「なんとかならんやろーか」作戦してみます
たぶん、指がつりそうですが・・(爆)
白鳥たちと居る時間は、なんとも静かで楽しいですね
池に帰ってきたぞ〜の叫びも楽しい で、みごとな密集ランディング
3000キロを飛んでくる 彼らの飛行容姿の美しさに 圧倒的に 惹き込まれます
P.S 高校サッカー 2013年は最後の国立競技場で立ち合いました
できれば、決勝でお会いしたいものですね・・・(悲願)
書込番号:19459530
5点
suzakid77さん、
ご挨拶が遅れましたが、あけましておめでとうございます!
150-450もすでにsuzakid77さんのワールドになってきましたね〜。
ブルーレイク(池?)の写真、水面の光もムチャクチャ綺麗です。
こちらはスズメですが、鳥つながりでお許しください(汗
季節感のない写真ですが〜(*^_^*)
書込番号:19460258
9点
.
dottenさん、ありがとうございます
新年明けましておめでとうございます 今年もビシバシ撮りましょう!(笑)
ズームで青空バックに浮かび上がらせてお見事です HDらしい爽やかさも出ていますね
日の丸であろうと、ずばり スズメの表情を捉えているのがツボだと思います
ほんと、アウトドアでチャンスを待つのは根気がいりますね 野鳥専門の人たちは別格なのでしょうけど
あのブルーレイク、当日はどんよりドヨドヨの状態でしたが、あそこだけ一瞬 陽が射したんですよ
野生のカモはとっても警戒心がつよく、ズームのおかげでしたが 詰めが甘くノイズだらけに(涙)
そうそう、暖か過ぎな正月でしたが 北陸もこれからは普通に雪まじりになってきます
青空が恋しくなる季節ですが・・ ときどき、こんなエフェクター遊びやって紛らわせております(笑)
本年もよろしくお願いいたします
書込番号:19460612
6点
>suzakid77さん
明けましておめでとうございます(^^)。
ヤバイです、私も鳥さん達の魅力にハマりそうです。
鳥を撮りまくっています鳥だけに・・・・・。 レンズが・・・DA★300だと足らないです、ますます150-450が・・・・・。
鳥は難しいですね、飛行機撮りのようにはいかないです(*_*)。
書込番号:19460746
4点
.
第8飛行隊さん、そう焦らずに!(笑)
春になったら白鳥さんはシベリアへ帰っちゃいますけど、飛行シーンは面白いですよね
まずは観察でしょうか という感じで撮ってます 私の場合、会心の作は5年後ですよ きっと(爆)
ゆったりした白鳥さんでさえまともにフレームイン出来ないので・・
でも、スタートはおそらく、皆さんそうだったと思うんです(笑) がんばるぞ〜〜
書込番号:19461041
6点
>suzakid77さん 皆さんこんにちは
suzakid77さんのおっしゃるとおり白鳥の楽しげな声を聞きながら過ごす時間はこころが洗われますわ。
まだ今年に入って初撮りしてないので去年の作例をぺたっとしときます。
あるようでなかったお月様もぺたりしときます。
書込番号:19462211
3点
suzakid77さん、皆さんこんにちは〜\(^o^)/
うまダルマさん、suzakid77さんと同郷なのですね〜♪ナイスショットです〜( ´ ▽ ` )ノ
白鳥さん、羨ましいです〜\(^o^)/
書込番号:19462223
2点
.
うまダルマさん、ゆかぶんぶんさん こんにちわ
フォトアップありがとうございます テイクオフもいいなあ
快晴の正月は出かけられませんでしたが、春までチャンスはありますよね!
やっと、アルコール抜けてきたし!(爆) えいえいお〜〜!
で、しばらくお日様マーク ないみたい。。。
書込番号:19462383
4点
.
このレンズ いろんなメーカーの思惑があるだろうね
100-400Uに肉薄するポテンシャルとHDコーティング
さくねん、☆70-200との2本同時ラインナップを見たとき
ズーム機は他マウントへ移ろうかな という気持ちが消えるほどの気合い
PENTAX、どうしたの ! という感じ ブキッチョだけど憎めないアイツが帰ってきた !
OEMやらなんたら、そんなことは関係ない カメラはレンズがなくちゃ始まらない
手元にUsが残っていたのと、「 PENRICOH あじ 」 の再生スタートをこの手で確認したくなった
先行の20-40は、なぜかGRやリミテッドの呪縛に 「自ら」 縛られたのか インパクトなくあまりそそられなかった
小型軽量でオシャレに 「まとめて」 みてもなあ な感じだった だったらルミックスでいいわというか
再生あるいは新生スタートとは、645や人気のFAにあぐらをかかず まっとうにユーザの声を聞きだしたからだろう
フルに進む 進まざるをえなかったのが良い方向だと思いたい
ハスに構えていた元メダリストが、急遽 ロッキーみたいに走り出した感があるかな
やっと尻に火がついた
ともあれ、ユーザは実写とともにしか成長できないように思うし
出てもいない道具に妄想をはせるより、ずっと健康にいいと感じている(爆)
こころが病んでは足が止まってしまうだろう
書込番号:19627787
2点
.
白鳥の池では、いつも飛行シーンを練習にと
ただ、とっさの場合に設定をクリクリするのがもどかしく、そのまま撮っちまうという
ゆったり気品のある白鳥もいいが、それだけじゃない
ケンカもするし かわいい表情もある
パッと撮って帰ってしまっては見られないシーンが たくさんあります
じっくり時間をかけていたら、このレンズの重さがまったく気にならなくなっています
ちょっとした変化
書込番号:19627823
3点
.
今のところ、前世代のUsで撮っているが
このレンズが彼を蘇生させてくれたとしか言いようがない 感謝である
いろんなプリセットスイッチは残念ながらファームアップしてくれないので使えないが。
Usは☆55専用になりかけていたが、スナップ機動力では01に軍配があがるので出番が激減していた
ちょっと横道
あれほど切れるレンズが5万で(数か月まえ50500円になっていた)買えるとはPENTAらしかったが・・
しかし450は、フルが出るとあって価格が落ちなくなってきたのは、う〜んだな
これじゃEFのUと同等 あれはバカ売れしているようだから仕方がないとは思うんだけど
450が実質18万をきってくるのは、まだまだ先かな・・ もうすぐ春なのに、惜しい気がする
書込番号:19628283
5点
suzakid77さんいつも作例楽しませていただいております。
これまで望遠ズームは他社のを使っておりましたが重さに対しての写りに満足がいかず、
このレンズの作例等を参考に最近買い換えました。
重量は増えたのですがそれを補って余り有る写りの良さに大満足!
乗り換えて大正解でした^^
ちなみにオギサクさんで198000円です。
画像は試写したイソヒヨドリです。
薄暗く余り良い条件ではなかったのですがズームレンズとは思えない解像度です。
自分は普段はBORGを使ってるので解像度にはちょっと厳しい方だと思いますがこの解像度なら十分満足いきます。
※他社望遠ズームは全く満足出来ませんでした。
ただ開封した時点で前玉内に埃混入と三脚座の本体取り付け部のビスの弛みによるガタとちょっと有り得ないトラブルに見舞われて即入院なのが残念。。。
サポートはキッチリ対応してくれるようですので事無きは得ましたが30万円近いレンズですので製品管理はもぅ少しなんとかして欲しいところ。
書込番号:19628585
4点
.
おおお
菊銀さん、ありがとうございます イソヒヨドリさん大好きなので^^
さらに、ありがとうございます
ポピュラーなキセキレイさんとか 活動的なワンショット狙いたいですよね、と思ってます
まあ、今日も白鳥さんに会ってきたんですが
デジボーグ使いさんが太鼓判とは心強いですね!
フジノさんのサイトなど、ちらちら見てはおったのですが あれは画質うんぬんではなく・・
アツイ写真ファンの心意気 とてもじゃないがついていけませんが
その徹底ぶりに漢気を感じてたりしています
デジボーグは相当なコンキがいる世界だとは想像しています
ヤマセミさんのドワップなんて、、、、
ボクが望遠の世界にやっと足を踏み入れたのは、まあ予定していたんですけど
どーたらこーたら、あやしいユーザが集まるこのコムで唯一まともだから(爆)
男が挑戦するに値する世界だからです
450は、EFUさんにシャープさではどっこいだと感じますが
もともとのペンタ+リコの 「色味」 で勝負かましてると思います (色気じゃなく)
いまや、コンピュータ解析と新世代のコーテイング技術で、もはや全域単焦点かな !?
久々にこしらえたロングですから、自分もそうですが初期不良おおくて・・困りますね
でも、応援したくなるナニカがあると思います
それがナニカを実写で証明したい・・・
ヘタクソですけど、きっと彼らの想いに触れることができるかな〜と
ペンリコは、絶対にツブシがきかない何かを持ってますよね(笑)
いちユーザとして、シコシコがんばるのみ
真摯なフォトアップ、ありがとうございました
このスレッド、まだまだ勝手に続きますんで^^
よろしくご参加お願いいたします
書込番号:19629234
3点
.
北陸の鉛色の空で 夕暮れに突然、陽がさすことがあって
そのときは、ここぞとばかりに連写
バックがグレーだけに ちょっと面白い絵になったかな
書込番号:19629716
3点
>フジノさんのサイトなど、ちらちら見てはおったのですが あれは画質うんぬんではなく・・
あそこの作例は単に距離が近いだけ。。。
いや商売なので生活かかってますから必死ですw
まぁ実際BORGの解像度はズームレンズではちょっと勝負になりませんが(^^;
私は解像度の高さくる遠距離での写りと軽さからくる機動性の高さに利点を感じてるのでBORGを使ってます。
これはカメラレンズにライバルは存在しません。
F AFアダプターを使えば中央一点に制限はされますがAF速度はこのレンズより速いくらいですしお散歩鳥撮りには良いですよ。
>ペンリコは、絶対にツブシがきかない何かを持ってますよね(笑)
いちユーザとして、シコシコがんばるのみ
自分は他マウントも使ってますがPENTAXも離れらんない魅力ありますよね^^
>真摯なフォトアップ、ありがとうございました
このスレッド、まだまだ勝手に続きますんで^^
よろしくご参加お願いいたします
現在レンズが入院中ですので退院してきたらまた参加させていただきます^^
書込番号:19629922
1点
.
菊銀さん、きちんと修理されてくるといいですね お待ちしております
非常に追い込まれた作例を拝見するのは、とても刺激になり勉強になります
自分の場合は謎のAF突然死だったので新品交換だったのですが
肝心の航空祭に壊れたら RICOHに乗り込んでやろうかなと(笑)
埃はズームなので使ってるうちに少し入っちゃいましたね 注意していたんですがしょうがないか
防塵や防滴はズーム機なので過度に信用はしていませんけど、製造ラインはしっかりしてほしいですね
いちばんの心配は内部結露と細かい砂埃なので、雨天時などかならず鏡筒を拭いてから引っ込めてます
少々ズッシリしたレンズですが青みのコントロールがよくできていると感じています
このあたりは、RICOHのいい影響かも知れませんね
PENTAの良くいえばあたたかみ、悪くいえばボテッとした濃厚さが、HDと相まってスッキリしています
野鳥や動体など経験が全然足りませんが メイン機として使いこもうと思っています
書込番号:19630724
3点
.
オオハクチョウの学名は Cygnus cygnus なんだと
Pentax Pentax・・・ みたいな
書込番号:19632400
2点
.
春にはシベリアへ帰っちまうのか・・
BGMは大瀧詠一さんかな
日本の桜でも眺めて ゆっくりしておいき
書込番号:19632431
2点
>suzakid77さん
ちぃーーーッス。
目の保養になりました。 姿・カタチに惚れ惚れします。 ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740512/SortID=19407077/ImageID=2431015/
ゴッっあんでした。
(^_^)
書込番号:19636173
3点
.
rumi さん、どうもです (ドーモ君でお願いします)
もうすぐシベリアへ帰っちゃうんだよなー
さびしいなー
撮ってると、近くに住む小学生の男の子が話しかけてきた
> こんにちわー 白鳥って、どう思いますかあ
そうだね・・ きれいだな
> ぼくは、かわいいと思います!
そ、そうだね
じつは、かわいいと思っていたのだが かわいい!とは言えなかったのさ
はずかしかったから(笑)
あのニコニコした小学生のハートをもった大人たちが
まだ、いっぱいいることも知ってる
見守りたいね
https://www.youtube.com/watch?v=99E48I5OcQE
書込番号:19639299
2点
.
昨日は感激した
k7で HD35で 撮ってるホトヒトの方に
やっと、お会いできた気が いたします
死ぬほど うれしい(爆)
コムに来て3年半くらいかな もっとかかると思ってましたが こういう時は突然なのです
出会いはそういうもの
つづけていて良かったです ほんとうに
書込番号:19665191
3点
.
白鳥さんは、まだ池に健在でした
おそらく半数以上は旅だっているのですが
どうなんだろう? この異常な暖冬で シベリアはどうなっているのかなあ
何枚かスナップを
彼らの表情をとらえるのに、あまりにも短い時間だったかも知れませんね
でも、ほんの少し このレンズをとおして 近づけたかな?
そう思いたいし また来シーズンも彼らとの再会も楽しみ
世界が平和でありますよう・・
ちさ子ファンなので、ひとつ
https://www.youtube.com/watch?v=KmPK573hMdQ
書込番号:19671901
2点
suzakid77さん、皆さん今晩は〜\(^o^)/
相変わらず素晴らしい描写のレンズですね〜( ´ ▽ ` )ノ
今首から波平さんぶら下げていますが、シャッターチャンスが少ないこの頃ですね〜(−_−;)
書込番号:19671943
2点
.
ゆかぶんぶんさん、シャッターチャンスが少ないときは
いろいろ失敗作で遊んでおりますが・・・
イーグルが白鳥さんに見えてきた?(笑)
さいきん、01の出番が少なくなってしまってます
ちょっとした変化です あれこれと感じてはいるのですが
どう変わってゆくのか、自分でも楽しみなんですよ(爆)
書込番号:19680076
3点
.
HD450ファンのみなさま
白鳥さん、シベリアへ帰っちゃいましたね
朝飯をくいおわり、> じゃ、帰るわ
と言ってのけたヤッサンはどーなるの って感じです
彼らは、コロニーからいつも離れていたカップルで
レンズ越しにも、ずば抜けて毛並みのいい二人でした
カモワールドでも季節ツガイはほほえましいのですが
オオハクチョウのペアは本当に美しく バレエの世界
来年の飛来をいまから楽しみに
書込番号:19712144
2点
白鳥の湖♪
ペアの愛情がむつましいですね。
私もこんな写真が撮りたいです。
書込番号:19712794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
dottenさん、ありがとうございます
いま気がついたんですけど 白鳥たちって春分が分かるんですね
ほんとうの春分っていうのが17日ころなので・・
今年はあきれるくらい通いましたが、動物たちの表情に
こんなにも癒されるとは思いませんでした
一期一会でしたね このレンズで正解でした
書込番号:19713192
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







































































































