このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 0 | 2016年1月24日 00:01 | |
| 23 | 4 | 2016年1月2日 09:02 | |
| 56 | 16 | 2015年12月25日 00:21 | |
| 39 | 12 | 2015年11月27日 22:30 | |
| 70 | 24 | 2015年11月27日 05:46 | |
| 6 | 1 | 2015年11月22日 22:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited (ブラック)
ペンタックスのティーザーサイトにフルサイズで「味のあるFA Limitedレンズの描写も再現」がアップされていました。
「人の目で見た画角、遠近感に近い写りがご好評いただいておりますコンパクト標準単焦点レンズのsmc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited。「写真2」は、持ち味となっているシャープさ、豊かな階調、立体感を十分に引き出しています」
便乗し(笑)、ペンタックスの特権と言われるFA Limited 3姉妹で一足早くフルサイズの世界を味わってみました。(好評なので第2弾)
使用機材はα7S II+RAYQUALアダプタ+このレンズ
太陽などの光が入った時にフレアがよく出ます。解像度は最新のレンズには及ばないと思います。しかし、出てくる絵はその場の雰囲気が伝わります、また立体感も十分です。解像度だけが全ててはないと改めて思いました。
使ってみて再確認したことは43mmという焦点距離をそのまま使うことができるフルサイズではポートレートにスナップにとても使いやすい画角かなと思います。
このレンズ、フルサイズで十分使えます。
31点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
ソニーのA7無印にKIPONマウントアダプターを付けて、ペンタ世界を楽しんでます。
昨日、金沢市にある東茶屋街に出かけた折、夕闇迫る街並みを撮りました。
なんとなく空気感をまとった一枚かな?と思ってます。
ソニーのミラーレス機はユニバーサルマウントと言っても良いのかな?と思うくらい、いろんなレンズを装着できますので、自分もニッコールやライカマウントレンズなどを楽しんでますが、軽量小型で邪魔にならず、そして飲み会などの場でイカツイ機材出すんじゃなくて雰囲気を壊さないモノとして、ペンタレンズを愛用してます。
※この日は43limとDA35/2.4(隠れフルサイズ)の三本持ち出してます。
使うほどペンタ三姉妹に愛着わく次第。
三女が来るのはいつの日やら!?と想い続けてます。
ビバ!リミテッド(^-^)/
書込番号:19448591 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ご購入、おめでとうございます!
>三姉妹に愛着わく次第
三姉妹の為にも、
ペンタ(リコー)のフルを、
用意したくなります(-_-;)
書込番号:19448698
3点
>1641091さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
次女サマは、買ってからもう数年になります。
最初は長女の43/1.9リミテッドからのスタートで、長女が気に入ってしまってから、W7といいますか77リミテッドが気になって…店頭でファインダー覗いたのがナントヤラで、気づけば手元に。
(^^;;
31mmも気になって仕方ないのですけど、DA35ががんばってくれるので、やせ我慢してる日々です。
書込番号:19449211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いいですね。
僕も何度もα7を検討したクチです。
フィルムもやるので小さいフルサイズ機としては惹かれないし、OVFがやっぱり好きなのでなんとか踏みとどまっていますが、疑似ユニバーサル機としてはこのシリーズ1択だし、フィルムで高感度は全然使い勝手が違うので悩ましいですね。
Kマウントレンズがフルスペックで使えるアダプタが出たら踏みとどまれない自信があります(^_^;)
フルサイズ機の後継機や廉価機、コンセプト機等を出す余力はリコーに無いと思うので、今春のフルサイズ機の出来によってまた選択肢になりそうです。
公式にDA★55mmの作例が出たし、DA系も欲しくなって来ました。なによりレンズ自体が小さいのは重要ですよね。
書込番号:19452481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ミッコムさん
返信ありがとうございます。
今のところ、キヤノンとニコンは電子アダプターがあってAFも手振れ補正も使えるようですが、ペンタは未だ声を聞くに至らず…
でも、マウントアダプター使って、フルサイズ本来の画角でペンタのリミテッドを楽しめるのは、とても楽しいです。
オールマニュアル操作ですが、絞り環もフォーカスリングも使う楽しさを感じさせてくれます。
レンズから入って、結局K50ボディを中古で手に入れそれも時々使いますが、フィルム時代が長いため未だにAPS-Cの焦点距離感覚には馴染めなくて…
今はペンタのフルサイズにドキドキ、トキメキ感じながら過ごしてマス(^-^)/
書込番号:19452957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
.
快晴の白馬へダッシュ
八方尾根中腹ではボーダーたちがもう、わんさか
白馬の町はずれで20枚くらい撮って即、帰還の旅でしたが、第一戦としてはいちおう満足です
冬山を平野部から眺める派には(笑)、とっても便利なズーム機ですね
山岳フォトグラファーたちの足元にも及びませんが、気持ちだけはガクジンです
フィルターなしで、このあといろいろ設定をかえて撮ってたんですけど
いつも第一印象の1枚目って、設定目茶目茶ですけど やっぱり何かがあって不思議です
21点
suzakid77さん、今晩は〜\(^o^)/
素晴らしい写りですね〜♪羨ましい(笑)
くれぐれも、気を付けて下さいませ〜(−_−;)(笑)
書込番号:19423833
1点
目指せ百名山♪
書込番号:19423902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
.
ゆかぶんぶんさん、dottenさん こんばんわ ありがとうございます
いえいえ、遠目に眺める派ですよ よーきさんの番組で登った気分を味わってます(爆)
バイクで靭帯ぶちきってしまい、今はゆるゆるハイキングしてるのが合ってます
とはいえ、あのおそろしいほどの静寂さと澄み切った空気には惹きつけられますね
K3Uだと、もっと精細に写るでしょうね みなさん、フィルター使ってます?
書込番号:19424013
3点
とはいえ、あのおそろしいほどの静寂さと澄み切った空気には惹きつけられますね
確かに…魔性をはらんでいますね〜(−_−;)(笑)魅入られてしまいそうです〜
フィルターは、C-PLとND位です〜あとマクロ持って無いので、クローズアップです〜(−_−;)
書込番号:19424180
1点
.
以下、時系列的に テストゆえご容赦
マイノートパソコンの輝度に合わせているので何とも
明瞭度上げ過ぎても、空が崩壊して・・・(笑) むずかしい!
ゆかぶんぶんさん、86ミリのCPLがケンコーでたしか14000円くらいでして、ん〜〜(悩み中)
私の場合、そう出番は多くはないと思いますが JASDF撮りにも要るのかなあと・・思ったり
順光時のギンギラ雪面にも使えるのかなあ・・と
以前に使った55とか70-300では、結局使いこなせなかったのですが、もうちょっと考えてみます
クロースアップは、ペンタQのスタンダード01にくっつけてみようかな?なんてもくろんでます(笑)
冬山の魔性
率直に岳人に尋ねたら、あの誰も踏んでいないサラの雪面を歩くのがたまらないそうです
私はそれを収めるだけにしときます(笑)
書込番号:19424274
5点
雪山撮影は難しいですね。
青空を入れた広角〜標準ならハーフNDなんか使いたいと思いますが、
望遠での切り取りとなると、CP-Lなんですかね。
でも、青空が入ると青空だけ変に濃くなるし。
で、結局は露出補正±0あたりとか(笑)
COKINのPシリース持ってましたが、このレンズはでかすぎてフィルター径が合わないみたいです(ToT)
晴れの日の流し撮り用に、NDフィルターは欲しいです。
書込番号:19424591
1点
.
dottenさん、ありがとうございます
C-PLで、かつ露出補正をプラスするべきなんでしょうかね?
ま、やってみれば一目瞭然なんでしょうけど
空を入れなければ、悩まなくて気が楽ですわ(笑)
NDも、まだまだ使い方が・・・ ボチボチといきたいと思います
書込番号:19426430
1点
今晩は〜\(^o^)/
プラスに振れば、真っ白な雪景色になるでしょうね〜
もうすぐ波平さんが来るので、ワクワクです〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)
書込番号:19426483
1点
ゆかぶんぶんさん、ありがとうございます
おお、波平さんクラブが出来そうです!
海平さんのウワサさえなく3年たちましたが、いい写りは現役バリバリです
三脚と望遠で夕陽撮りなどにもかなり使えると思います
Usよりいい色出しますからね〜
書込番号:19426852
1点
登山者がいたら、写りますね。
スナイパーですな(*^-^)
書込番号:19430768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dottenさん
晴れの日の流し撮り用に、NDフィルターは欲しいです。
やった事ありますが、AFが怪しくなるので
ほどほどが良い様ですよ。
ISO50が欲しいですね。
書込番号:19430988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
.
みなさま、こんばんわ 国際的スナイパーのデューク東郷といいます
さいきん、依頼がないので山など撮っておりますが、ぜひお願いいたします
なんでしたら個人指導いたしますよ♪ (BB弾ですがちょっと痛いです)
ronjinさん、NDフィルターはNGですかね?
ゴルゴとしては、やはり1万4千円のC-PLかなと
書込番号:19431290
2点
>suzakid77さん
いつの間にゴルゴになったんですか?雪山難しそうですね撮るのも登るのも・・・・。
書込番号:19431313
3点
.
第8飛行隊さん、ありがとうございます
ゴルゴには、きのうなりました じつは PENTA&RICOHイノチです (ほんとですってば!)
PENTAファンは3年前からの新参者ですが
よい愛好者と、ヨロヨロしながらがんばってるペンリコにわずかな恩返しです♪
お外でがんばってる赤ひげg さんにもね(笑)
遭難するならPENTAを道連れにしてやる〜
書込番号:19431370
5点
>suzakid77さん
NDは風景でしたらぜんぜん問題ないと思いますよ。
動き物では、NDつけたら暗くなってAF迷って嫌になりました。
これはDA★300mmのことですから、150-450mmの本レンズではもしかしたら迷わないかも知れません。
86mmのフィルターって結構高いので、躊躇しますよね。
書込番号:19431510
3点
.
ronjinさん、ありがとうございます
その14000円が出なくて困ってます (くっそー笑) 使い果たしたというか
でも、このレンズを手にして本当に良かったですよ
ちなみに、この白馬槍 右側の谷(推定75度)をボーダーが降りやがるんです
その大馬鹿野郎をぜひ、収めてみたいなとは思ってます
ベストな状態にはほど遠いんですがね
書込番号:19432207
5点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
ひょんな事でK-7また買っちゃって
DAL18-55しかないので なんか欲しいな、、、なんて思って
前撮ったの眺めてたら
DA21また使いたくなっちゃった
楽しいですよねえコレ
どかーん寄れる
でも引くと広角ヘタな私にゃ難しいんだけど
7点
オミナリオさん
撮影中、ほられんょうにな。
書込番号:19343459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nightbearさん
撮影中にほられてるイメージ映像が浮かんできて爆笑してしまいました♪
書込番号:19344549
0点
オミナリオさん
うっ!
書込番号:19346521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メスのようですね。(*^^*)
書込番号:19346857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
むさし企画さん
杜甫甫さん
虎819さん
-sukesuke-さん
ギミー・シェルターさん
nightbearさん
にゃ〜ご mark2さん
返信ありがとうございます
皆様レンズの事じゃなくケツに反応しましたね
しかも数名はケツどころかカマときた
そんな貴方たちが大好きです
順番にほってあげますから、そこに並んで(笑)
標語
後方注意! バリアンなしのローアングル @新宿二丁目
書込番号:19346919
3点
ひさし ぶりのスレが
ぶりっけつなんて
ひどいにも笑わせてくれます。
書込番号:19348503
1点
みんなぁ〜
|
| 彡⌒ミ
\( ・ω・`)
(| |):::
(Y /::::::
(=^ェ^=) (_ノ \::
\
いったいどこに保存してんだー
(´・ω・`)
書込番号:19356744
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM
前のスレでお世話になった、第8飛行隊ともうします
ようやく外でこのレンズを使う事ができました。すごい駄作で、写真をアップするのは恥ずかしいですが(T_T)、前スレでお世話になった人達にお返しのつもりでアップします(笑)。思ってた以上にシャープに写り満足です(^u^)。
ズームリングが手前にあるので、最初はやりずらさがありましたが慣れました。フードを持って、直進ズームみたいに使いたくなりました(笑)。それと、ズームリングが135ミリ付近で少し硬かったですが、そのうちに柔らかくなるんですかね?
ちなみに新幹線は、初めて撮りました。これから頑張って行きたいと思います。
今月の小松基地の航空ショーでどれだけこのレンズで遊べるか楽しみです。
13点
第8飛行隊さん
エンジョイ!
書込番号:19141247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nightbearさん
おはようございます(^-^)/。えーと、返事は、おう、でよろしいですか(^_^)。
書込番号:19141398
2点
第8飛行隊さん
おう!
書込番号:19141399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>第8飛行隊さん
ズームリングですが、私の場合も途中で『かなり』重くなりました。当初はそのまま使っておりましたが、ある日、レンズの中でトンデモナイ事が起きているのを発見して修理に出した際にズームリングも調整していただきました。今は軽快とまではいきませんが、適度な重さと思える状態です。
経年で重さが変わる事はありませんでした。
気になるようでしたら、保証が切れる前迄に、点検と合わせて申し出られてはいかがでしょうか。
写真はDuxford Flying Legends Airshowです。飛び立つ前に慌てて撮りにいってSSを落とすのを忘れていました...。
書込番号:19141689
4点
The OHMSJさん
今晩は(^_^)。またまたレアな写真をありがとうございます(^-^)/。はやく飛びもの撮りたいです。
ズームリングの重さは適度な重さな感じです。ただ、135o付近だけ重たかったので、あれ?っていう感じでした(^_^)。保証期間内に1度点検に出してみます。
小松の航空ショー楽しみです(^-^ゞ。そこそこの写真が撮れたらこっそりこのスレにアップします(笑)。
書込番号:19142715
1点
こんばんわ(^^ゞ
無時に小松遠征に行ってきました。もう見てる人はいないかもしれませんが、このレンズで撮った画像アップします。駄作ですので、軽く流して下さい(笑)
書込番号:19163859
8点
第8飛行隊さん
おうっ。
書込番号:19163904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう2枚ほどアップします(^u^)
初めての小松で場所取りに失敗しました(T_T)。でも楽しめたので良しとします。もっと腕をあげないといけませんね。
DA☆300とのコンビで挑みましたが、ブルーなどの編隊飛行はDA☆60−250のほうが撮りやすかったですね、単機の機動飛行の場合はDA☆300のほうが撮りやすかったです。
次は10月の百里航空ショーです。
書込番号:19163991
5点
第8飛行隊さん
エンジョイ!
書込番号:19164036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nightbearさん
今晩は(^^ゞ。軽く流してくれてありがとうございますm(__)m。
かなりエンジョイしてきました(^u^)
書込番号:19164059
0点
第8飛行隊さん
第8飛行隊もな。
書込番号:19164076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
第8飛行隊さん
おうっ!
書込番号:19164151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
第8飛行隊さんはじめまして、こんばんは。
撮れたての小松の写真見させてもらいました、一枚目のF-15いいですね。
このレンズでブルー使い易いですね、私もお気に入りのレンズです。
軽く流した写真勝手に貼らせてもらいますね、二枚目の方は150-450。
書込番号:19167685
4点
>海辺の丘さん
今晩は(^v^)。コメントありがとうございまいます。静浜のT-7ですね、SS1/50って軽く流すレベルじゃないですよね!(^^)!
私から見たら神業です。手持ちじゃないですよね?
書込番号:19167897
1点
はい、静浜のT-7です、機動性重視で手持ち数うちゃ当たるでブレ写真量産してます。
流し撮りは難しいけど撮ってて楽しいいですよ。
書込番号:19168018
3点
スレ主さんの愛犬の写真、かなり綺麗ですね。
(^^)
この写真は、使用カメラはどの機種ですか?
書込番号:19272386
2点
>mxx4さん
今晩は(^v^)。ありがとうございます。
カメラはk-5Uです。綺麗に撮れてるのはレンズのお陰です(^^ゞ。このレンズいい感じです。
書込番号:19272918
3点
お返事ありがとうございます。K-5 II ですか。
それにしても見栄えがします。
犬の写真のカレンダーとかにありそうな。
実は、モデルさんの実力だったりして。(^^
書込番号:19276901
3点
1機足りないダイヤモンドテイクオフ。訓練では4機揃う方が珍しい? |
動きの違う2機の同時離陸は、どちらを追えばいいか迷います(笑) |
全機、ホワイトホールに突入せよ!? |
曇り空でも光の当たり具合によってはスモークが映えますね! |
第8飛行隊さん、皆さん、こんにちは。
私も最近このレンズを中古で手に入れまして、
松島基地でブルーインパルス撮影を楽しんでいます。
望遠端が250ミリなのが物足りないですが、
広角端では風景っぽく撮れるので、
60ミリ始まりのズームは便利ですね。
ホント、買ってよかったと思えるレンズです。
K−3とこのレンズで撮った画像をアップします。
全てトリミングしています。
追伸
DAで80−400ミリくらいがあるとうれしいのですが。。。
書込番号:19337692
4点
>まさぴぃK3さん
今晩は(^v^)。
ブルーの作品ありがとうございます。松島が地元ですか?
練習風景の撮影が出来るなんて羨ましいですね(^v^)このレンズは航空祭でのブルーの撮影には使いやすいですね、60ミリスタートがいいですね、撮りやすいです。
ただ250ミリは基地の外からだと短いですよね。80−400・・・欲しいです(笑)。トリミングでいきましょう!
書込番号:19345939
2点
第8飛行隊さん
はい、松島基地から車で30分くらいのところに住んでまして、
月2〜3回、休日出勤の代休を利用して平日実施されている
訓練を撮りに行っています。
そうなんです、基地の外からですと250ミリでは足りなくて、
ホント、400ミリが欲しいところです。
が、無いものは仕方がないのでトリミングでガンバりましょう!(笑)
アップした画像はトリミングの一例です。
速さについていけなくて、機体先端がフレームアウトしてしまいました。
が、お蔵入りにするには勿体ない写りだったので(恐るべし、スターレンズ!?)、
思いっきりトリミングして機体後部をどアップにしてみました^^;
書込番号:19349056
3点
>まさぴぃK3さん
今晩は。
おもしろいトリミングですね、ブルーのお尻はイルカのしっぽみたいですね(笑)。
このレンズはそこそこトリミングにも強いですよね。
松島が地元ですか、まだ震災の爪あとが残ってますよね、ブルーが帰ってきてすこしでも盛り上がればいいですよね!私も、震災前は松島の航空祭には行きました、群馬から日帰りで(笑)。また行きたいです(^^ゞ。
書込番号:19350922
2点
第8飛行隊さん
震災以降、松島基地では航空祭は開催されてなくて、
来年こそは復活してほしいなぁと願っています。
平日の訓練ですが、
松島基地のHPに1週間単位で基地上空での訓練予定が
載っています。が、金曜日の夕方にならないと翌週分が
載らないので、急に休暇をとるとなると難しいかもですね。
また、天候によっては中止になることもあり、空ぶりのリスクも
ありますね〜。
添付画像は250ミリと60ミリでの撮影ですが、例によって
トリミングしています、というか、ブルーはトリミングありきで
撮っていますね〜。なので、ブルー専用にこのレンズは
重宝しています(^O^)
書込番号:19354892
2点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
一枚目がHD16-85、二枚目がHD18-50REです。
ともにISO100、F11,High-Resoで撮りました。
撮影条件は時間差があるので若干違いますが、
HD16-85の方が価格が高いだけあって、
分解能が高いことが分かりました。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















































