このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 7 | 2015年9月1日 23:33 | |
| 202 | 18 | 2015年7月30日 21:41 | |
| 12 | 0 | 2015年7月26日 19:13 | |
| 37 | 3 | 2015年7月25日 08:57 | |
| 146 | 13 | 2015年7月15日 20:52 | |
| 67 | 7 | 2015年7月5日 18:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
みなさんこんにちは。
本レンズを購入しましたのでスレを立ててみました。
まず smc-A 200mm ★macroと撮り比べしました。
感想 ・200mm 古いから少々線が太め でもボケがこっちの方が好み
・HD-FA 抜けが良い さすがに解放なのでチョビッとフリンジが出てる気がしました。(等倍確認)
・色乗りは2本とも良好
・K-5だとHDの方はmacroより同じF値にすると一段明るいSSになったので、露出-0.7か1.0絞った方が落ち着いた画が出てくると思いました。(macroはいつも露出-0.3で使用してます)
ボディはK-5しかないのでK-5での感想します。本レンズは例えるならAFはDA18-135と同等のスピードで合いますね。テレ端だとたまに迷います(笑)
画は、外の方がおっしゃっているとおり良好です。smc500mmF4.5持ってるけどコンパクトになったなぁと感心しました。
以上駄文になりましたが、K-5使いの人も購入してもこのレンズの凄さを体感できますよ〜
15点
予算案…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:19085562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もうすぐ、リコペン初のフルサイズ発表されるんですよね?
そのフルサイズ機でも同様のテストお願いします。
書込番号:19086108
2点
ヌシ様、作例ありがとうございます。
もっといろんな画を見たいです。
しかし、本レンズといい、10月6日か?のフルペンタといい
Nikonの200~500と、物欲が溢れそうです。
写りはコッチだよなー…。
書込番号:19087298
3点
DA★300や200を持ち出す機会がめっきり少なくなりました(^_^;)
書込番号:19087326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは、もっと作例が見たいとの事で参上しました。
>松永弾正さん
今回の作例も是非参考にして下さい。自分は保育園の運動会は200mmあれば十分だけど、小学校は子供が豆に見えるらしいからといって買っちゃいました。
>モンスターケーブルさん
このレンズ買ったんでフルサイズは当面お預けです。
>FLmomoさん
ご要望に応えて作例あげておきますね。参考にして下さい
>dottenさん
ホントにそう思います。マクロじゃなかったら持ち歩いて無いと思いますわw
汎用ズームレンズはドナドナしなきゃ〜
このレンズの登場でヤフオク200mm〜450mmの単焦点、★レンズが溢れてますね(笑)ちょっとクラッときたけど本レンズ1本で良かったと思っています。
書込番号:19087377
11点
ヌシ様、もっと作例を・・に答えて下さって
有り難うございます。
急な出張でアンテナが1本も立たない僻地に
行っておりました。
しかし、本レンズ、どの焦点域もどの絞りも
やはりかなりいいです。
もうすぐ山は紅葉が始まりますし、現状稼動可能な
300nn(Nikon、PENTA)と1000nn(FL71)の、まさに
間を埋めるレンズとして最適ですねぇ。
紅葉バックにこの子らを撮りたいのです、この色で。
書込番号:19101433
3点
>うまダルマさん,FLmomoさん
このレンズのヌケの良さと逆光耐性には驚かされますね。
今年の紅葉が待ち遠しい!
HDコーティングでこれですから、
ABCUコーティングのDFA★70-200mmは、
とんでもない描写力になるんじゃないかと思ってます(笑)
私も一枚、作例を。
書込番号:19103091
2点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
このレンズはあまり作例がありませんので、参考に何枚か貼らせていただきます。
本日の午前中に撮影しました。
ズームレンズということで、単焦点には敵わないんだなと思っていたのですが、
いざ、使用してみてびっくりしました。
最初の3枚はノートリの画像ですので、是非拡大して見ることをお勧めいたします。
DA★300を常用していた私としては、DA★300はもういらないんじゃないかという位の描写です。
描写性能に驚きを隠せません。
450mmという画角に慣れないのか、中々ファインダーの中心に捉えることが出来ずにAFの感触をまだ確かめるまで
には至っておりません。動きものにはもう少し時間がかかりそうです。
皆さんも撮影されましたら、ご紹介下さい。
34点
ronjinさん、
作例のご紹介ありがとうございます。
雨の週末の楽しみにもなっております(笑)
カワセミも綺麗に撮れていますね。
「DA★300はもういらないんじゃないか」
この一言で、このズームの描写力が分かります。
静止物を450mmでボディー側手ブレ補正では、自分も自信はありません。
動体は手ブレ補正OFFで撮りますが、流し撮り対応のファームアップ??も楽しみですね。
書込番号:18695494
3点
ronjinさん.はじめまして。
このレンズいいですね、私も購入しましたが良い手応え感じてます。
AFの追従性も良い。
勝手に写真貼らせて頂きますね。
書込番号:18696982
22点
dottenさん、海辺の丘さん
返信ありがとうございます。
流し撮り対応ファームがなくてもこれだけ素晴らしい流し撮りが撮れるのですね。
私は流し撮りは得意ではありませんので、高速シャッターに頼ってしまします。
今までのDA★300mmなんかと比べるとコントラストが高めの写真が撮れますね。
露出補正とノイズ処理程度で仕上がってしまいます。
今度はカワセミの動きものの写真を紹介します。
レンズのAF性能ですが、
フォーカスレンジリミッターは純粋に往復時間が短くなりますので、すぐに体感できると思います。
しかし、フォーカスプリセットに関しては、まだ有効利用できずに模索している状況です。
レンズモーターも最近はDA560mmとこのレンズでSDMからDCモーターに変更になりましたが、
DCモーターの癖というか、急ブレーキがかかるかのような作動があまり馴染めません。
瞬間は撮れていますので、それほど問題ではありませんが、しばらくすると慣れるのでしょうか。
AF速度に関しては、EF70-200mmを使っていて、今度出た100-400mmも同じくらい爆速と言われているレンズに比べたら
矢張りというか、遅く感じますが、追いつかない被写体をまだ撮っていませんので、それほど不自由はしません。
こんど、ツバメでも撮ってみましょうかね。
書込番号:18699080
13点
PENTAX STORYというタブレットで見れる作例がPCで見れるようになりました。
http://contentviewer.adobe.com/s/pentax.story/9a1cb7d3-8199-5219-be0d-808df3d2c1cd/hd_pentax-d_fa_150-450mmf45-56ed_dc_aw/01.html#page_0
これ、一般のPC、スマホ等で見れますでしょうか?
書込番号:18699629
7点
ようやく公式サンプルがでましたね。
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/ex/img/bod_mainImg_07.JPG
K-3Uの作例の中にありました。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/ex/
絞り開放の画質が確認できます。
書込番号:18728135
7点
東京近郊の実家に来て時間があったので散歩して写真を撮影してきました。
いつもは家のパソコンにてLightroomで現像するのですが、実家なのでカメラで現像しました。
今までピントの追い込みに手間取って、納得のいく写真が撮れていなかったのですが、
ようやく覚醒した感じです。
これは野鳥や動物用だけでなく、風景や花の撮影にも使いたくなるほどの素晴らしい描写です。
さて、今後DA★300oの出番はあるのでしょうか?
書込番号:18745332
19点
ronjinさん、海辺の丘さん、
素晴らしい(とういか凄い‼)作例をありがとうございます。
PENTAX機の解像感がよく発揮されていますね。
やっぱり是非使ってみたいレンズです。
書込番号:18745603
5点
スレ主さん、海辺の丘さん、素晴らしい作例ありがとうございます。
現在K-3+AF-BORGで野鳥を撮っている者です。
レンズの暗さや迷うAFに手を焼きつつも楽しんでおります。
このレンズ私も大変興味があるのでご質問したいのですが、
このツバメの撮影は動体追尾での撮影でしょうか?それとも置きピンですか?
レンズを変えれば撮れるというものではないと思いますがあまりにも素晴らしいので・・
ポピー?やミツバチ?、タンポポの綿毛の描写も驚愕の描写ですね!
それではよろしくお願いします。
書込番号:18750045
5点
としぴょん77さん
こんにちは
実は先ほどの2枚のツバメの写真は置きピンでの撮影です。
私も71FL+0.7倍レデューサー+FAF1.7アダプタにてAFボーグを楽しんでいますが、
解像感に関してはボーグの方が上だと感じます。
1枚目の作例はK-5Us+ボーグ(476mm)で置きピン撮影ですが、当たった時には物凄い解像感となります。
2枚目はK-3+DA★300mmでの動体撮影(AF.C)です。
3,4枚目は当レンズとK-3の組み合わせで、動体(AF.C)撮影したものです。
まだ、試行錯誤の段階ですが、歩留まりは置きピンの方が良いと感じています。
縦横無尽に飛び回るツバメに当レンズのAF追従は、私の腕では今のところ難しい状況です。
周回するような場合にはDA★300mmでも撮れる場合があるので、
当レンズでも同じように撮れるのではないかと思っています。
書込番号:18751115
14点
ronjinさん、早速の回答ありがとうございます。
また、新しい作例も掲載いただき恐縮です。
前回掲載のツバメは置きピンとの事ですが、今回のものはAF-Cで撮られたのですね。
撮影技術が一番重要なファクターだとは思いますが、レンズ性能もかなりアップしているようで
ますます興味が湧いてきました。
また新しい作例などが撮れましたらレポートよろしくお願いします。
返信が遅くなり失礼しました。
書込番号:18755980
6点
先週コアジサシを撮影してきました。
もちろんこのDFA150-450mm+K-3での撮影です。
DA★300mmの場合、ピントを外して帰ってこない場合があり、その時のカットは全滅の時がありますが、
このDFA150-450mmはほぼ外さないですね。
1枚目〜3枚目は連続写真です。
こういうのも撮れるようになりました。(笑)
AFの設定は、1コマ目はフォーカス優先/2コマ目以降はレリーズ優先です。
4枚目は魚のジャンプを見事に仕留めました。
まあ、これくらいジャンプしてくれるとAFが合います。
何処から飛び出すか分からないので、結構難易度が高いです。
何回かジャンプしてくれる時があるので、その時がねらい目です。
書込番号:18765173
13点
作例がたまってきたのでまたまたアップします。
今度は猛禽類です。
猛禽だと、結構距離があるので、大砲が並ぶのですが、このズームで挑戦しました。
近い所ですと、さすがにどんなレンズでも解像しますので、参考にならないかもしれませんが、
50mを超えると結構厳しいというレンズも多いのではないでしょうか。
開放F5.6で暗いので、ISOを上げるしかなく、画像が荒れてしまいます。
AF追従性も今一つで、AF微調整をしながらの撮影でピンが定まらない時がありました。
被写体が小さいと、結構な確率で背景に取られてしまいます。
常に手前側の被写体にピントを合わせるモードがあると良いのですが、、、
被写体が小さすぎて捉えきれないのでしょうか。
少し工夫をして撮った作例ですので、誰でも撮れるというものではありません。
レンズの描写性能は抜群に良いので、決まった時の満足度は高いです。
書込番号:18804162
10点
roninさん、新しい作例ありがとうございます。
チョウゲンボウ、カッコイイです。
50m超でこの描写は凄いですね!(roninさんのテクニックで撮られたのだとは思いますが・・)
現在資金調達中(笑)ですが、年末にはフルサイズが控えていますので、とても悩ましいです。
書込番号:18804368
2点
花の作例です。
テレ端f5.6はDA★300f4.0に比べて、光量が少ない時は
使いづらい面もありますが、HDコーティングの抜けの
いい描写は気に入ってますし、動体から静物を一本で
こなせて重宝しています。
じつは、スポーツ等の人物撮影に超絶良いと思います。
高解像ですがカリカリ過ぎず柔らか過ぎない描写で、
人物がリアルな躍動感で描写されます。
書込番号:18914731
9点
先日ヨドバシ町田で本機を触らせてもらっていたところ・・何気にAFが速い!正確!C-AFの食いつきも良さそう・・
店員さんにネット価格を伝えたところ同じにしてくれる(ポイント無し)って事で購入(フルサイズは遠のいた・・)
このところお天気悪く飛び物を撮るチャンスがまだ来ませんが、止まりものの作例を少しアップさせていただきます。
ズーム全域でシャープで抜けが良さそう(☆300oF4に匹敵かも?)・・購入して正解でした。
書込番号:18937517
11点
皆様はじめまして。
これまで使っていたDA★60-250mmの画質には全く不満が無いのですが、望遠側が実質210mmくらいで、もっと望遠側が欲しいなあと、HDリアコンの買い足しを考えてまして、先日実際に試してみたらまあ悪くない感じでしたが、念のためにこのレンズを試したところ衝撃の高画質にクラッときて、気が付いたら隣に巨大な箱が!
AFは結構速いです。隣にEOS7D Mk.II+100-400mmLの展示機があったので比べてみましたが、さすがに速さでは
ペンタが「スッ」なのに対し、キヤノンは「ス」で及びませんでした。それでも、「スーッ…ピ」だった60-250mmよりはずっと速いですが。
一方正確さではペンタの方が上で、キヤノンは時々外しましたが、ペンタは一回も外さず、超望遠でピントは薄いですが、正確に合います。
ただ、これだけの性能だから仕方ないんでしょうがとても重いので、60-250mmは手放さず、用途によって使い分けていくつもりです。
書込番号:19012349
8点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
K-3Uと合わせて購入しました。(K-3)+(300mm f4)への追加購入です。飛びモノの評価をすべく、アオバトの吸水を撮影に行ってきました。
【結論】
これまでのK-3&300mm f4と比較して、AFの合焦速度、精度、追従性全てにおいて明らかな改善が見られ満足しています。
16点
K-3とこのレンズで使用していますが、AFスピードの向上と、フォーカスプリセットでの操作性の向上を感じていますが、K-3Uでは、更なる向上があるようですね。
めちゃくちゃ羨ましいですな。
書込番号:18958321 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ワイド端 150o SS1/2000 F7.1 ISO 200 ノートリ |
テレ端 450o SS1/2000 F8.0 ISO250 ノートリ |
テレ端 450o SS1/2500 F7.1 ISO8000 トリミング |
クワジイさん、ronjinさん、皆さんこんにちは。
このレンズを使い始めて一か月です。
まだまだレビューを書けるほど把握していませんので、この場を借りて飛び入り参加させていただきます。
日々飛び物撮影特訓中ですが、今までAF-BORGでは撮れなかったものが少しずつ撮れはじめ、かなり手ごたえを感じています。
C-AFでは横の動きだけでなく遠近の動きにも追従し、以前に比べたらかなり改善されています。
3倍ズームということもあり、表現の幅も広がり☆300F4の出番がなくなりました。
貼らせていただく画像は昨日撮影のアオバトです。(クワジイさんと同じ場所でしょうか?)
現在ボディーはK-3ですが、私もUがかなり気になって来ました。(汗)
書込番号:18996647
8点
上記掲載写真3枚目、ISO8000はISO800の間違いです。失礼いたしました。
書込番号:18996865
2点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]
これからもHD、WRのバリエーションをすすめてくれるらしいので楽しみですね
価格もなんとか(笑)親しみやすく、PENTAX-RICOHにすすんで本当に良かったです
ありがとうございました
書込番号:17281721
18点
レンズを生かせる技術も素晴らしいと思います。
書込番号:17281849
9点
腕とレンズがマッチして、すばらしい画像ですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17282013
7点
ねこまたのんきさん!じじかめさん!arenbeさん!
ありがとうございます
HD+ゼロワン ニアイコール ミラーレスの人気を予想させます
ふだん着のスポーツとして私にはベストですね^^
書込番号:17282839
5点
イイ写真ですね!
ボクの平坦な写真と何が違うんだろう・・・?
あ、レンズか!
ぜひボクの持ってるHD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limitedと交換してください!
K-01は価格で購入しましたが、これもまだあまり使っていません。
これもセットで交換してもらえればsuzakid66さんと同じような写真が撮れるはず(´Д`)ヽ(`Д´)ノソンナワケネーヨ
寒いからと引きこもってないで足を動かさないとイカンですね。
書込番号:17283114
7点
k-utadaさん! ボボーノキさん!
ありがとうございます
このコンパクトレンズ、すっげー楽しいですね
ブラックボディのメタルな感じもその気にさせてくれて
少年のようにどこまでも探検に行きたくなってしまいます^^
まだ寒いですね こちら富山もいまごろガンガン降ってきました
春まで もうひといき!
書込番号:17285697
9点
.
冬のよわよわしい夕日もなんとなく気に入っています
オレとおなじ フラフラなとこが(笑)
そうそう
こんど出るカシオのカメラに宙タマモードがついていて
とても楽しそうなのですが・・
でもさ、LiMITED自体が宙玉だと思えてくるんだよね!
ちきゅうは プリズム だなぁ なんてね
いつも ありがと
Santana - Transcendance
http://www.youtube.com/watch?v=Zjk7uZ5fsZk
書込番号:17303188
9点
.
katakaigawa nite
TG-4 VTR Test
turibito kanrin huufu
kaisei
https://www.youtube.com/watch?v=iw_c6JTVC2A
書込番号:18969276
3点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
確かにシブイ!
書込番号:18558417 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いかにも使いやすそう!なところがいいですね
書込番号:18558427
4点
このレンズは私も検討してる!というか早めに買うのは確実です!!
単品の方だけど(笑
書込番号:18559020
5点
お〜っ。格好イイ!!
良いですね〜。
よく似合ってます。
書込番号:18564545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、コメントありがとうございます。
既に皆様感付かれていると思いますが、胴を伸ばした時はそこまでカッコ良くありません(笑)。
個人的には専用フードを付けて伸ばした姿も(商品画像を見る限り)イマイチかな?と思っています。
といっても防滴が役に立つシーンではフードも必要になってくるでしょうから、フードはどうしようか…と考えています。今日は手持ちのラバーフードを付けて持ち出しましたが、実用性は充分なもののやはりカッコはイマイチで(笑)。
帰宅してからやはり手持ちの安物(中華製)反転取付可能フードを付けてみました。(添付画像2、3枚目)
カッコは思ったより良かったものの、フードを反転して取付けるとロック解除ボタンが押せなくなることが判明(笑)。
長さの短いメタルフードがケラれず付けば理想かなぁ…等と考えています。
HD仕様を購入される方は、なんだかんだ言っても付属フードを使われるのが一番良いでしょうね。
書込番号:18565370
16点
純正の花形フードで装着可能なものはないんですかね?
例えば、smc PENTAX-FA 28-105mmF3.2-4.5AL[IF] 用とか。
書込番号:18939013
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




























































































