ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(52605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2015/06/28 17:33(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件
当機種

若干後ピンか?

鍾乳洞で使ってみようと思い立ち、勢いで買ってしまいました。
イメージはろうそくの先端の灯火を撮る感じでした。
これまでは花や昆虫などを積極的に撮ることはなく、その時その時でよさげな物があれば撮るという感じでした。
なのでマクロレンズの用途や良さをいまいち掴めずにいました。
購入したその日のうちに自分でピント調整をして、試し撮りもろくにしないまま次の日に即使用しました。

狭い鍾乳洞ですので三脚は使わず手持ちです。AFがちーっとも定まらないのはなんとなく想像してたのですが、ほとんどピントが行方不明でした(笑)
QFSがなかったらそもそも撮れてなかったと思います。そんなこともあり後半はほとんどMFでした。

それからピント以前に全体的にシャッタースピードが足らなくてぶれてしまいました。
薄暗い鍾乳洞+マクロ+手持ちなので、もっとISO感度とシャッタースピード、それから脇を締めるとかいった基本的なこと、手ぶれ補正への慢心も考え直すべきでした。

というわけで、たった1日にして多大な勉強をさせてくれたマクロレンズは撮影練習に持ってこいだと思いましたが、当初の目的はどっかへ行きました(苦笑)

鍾乳洞で撮った写真はここに載せられるレベルではないので載せませんw
代わりにピント調整の画像を載せてみます。補正前は後ピンで、補正値は−2ですが、もう1個手前にして試してもよかったかもしれません。

書込番号:18917382

ナイスクチコミ!1


返信する
My Songさん
クチコミ投稿数:25件

2015/06/28 18:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スレ主様 初めまして
100mmマクロご購入おめでとうございます
マクロの世界は違う1面を見せてくれる
楽しいレンズだと思います
私は35mm、50mm、100mmと持っていますが
その都度どのレンズを持ってゆくか、よく迷います
私の個人的主観ですが
鍾乳石の先端の雫など、1年間カメラを据えても
取れるかどうかの世界です
いっそうのこと私の様に、鍾乳洞を楽しんだ方が
良かったかもです
UPした写真は阿武隈洞内です
人多すぎで、立ち止まってシャッター押すのが
迷惑的状況でした
スレ主さまへ、楽しいカメラライフをご堪能くださいませ

書込番号:18917622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/28 18:53(1年以上前)

購入おめでとうございます!

書込番号:18917624

ナイスクチコミ!1


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件

2015/06/28 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>>My Songさん

ありがとうございます。僕も途中で「こりゃだめだ」と思って普段使うレンズに変えようと思ったのですが、マクロレンズに舞い上がって、キャップを家に忘れるという大失敗をしました(泣)

結局持って行った広角レンズはただの重りで100マクロしか使えず、載せて下さった作例みたいな迫力ある写真が全然撮れませんでした(苦笑)
でも人生初の鍾乳洞でしたので普段見ない景色に感動しました。自分が行ったのは静岡の竜ヶ岩洞というところでした。
My Songさんの写真もすごいですね(^^)

せっかくですので僕もなんとかなってるやつを載せてみます。
鍾乳洞って面白いです。

書込番号:18917894

ナイスクチコミ!5


スレ主 映司さん
クチコミ投稿数:102件

2015/06/28 20:17(1年以上前)

>>激変! ど根性フルサイズ。さん

ありがとうございます!
今まであまり接点のない分野でしたが、少し撮ってみただけでもその難しさや面白さが分かって楽しかったです(^^)

書込番号:18917900

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

大満足です♪

2015/06/27 11:57(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE

スレ主 gfxgfxさん
クチコミ投稿数:53件
機種不明
機種不明

K-3II発売前にK-3と一緒に購入しました。
コンパクトで解像感の高いレンズをと思っての購入でしたが、大満足です。

書込番号:18913112

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

FA43用メタルフード&キャップ装着♪

2015/06/24 21:08(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL

スレ主 猫短借さん
クチコミ投稿数:7件
別機種
別機種

メタルキャップを外した状態

結構前にこのレンズを購入したんですが、純正でフードが付いてない為
PH-SA49(四角のプラフード)を付けていました。

これが結構大きいし、逆さまに付けれるけどキャップが固定出来ないで正直使えない・・・(--;
何か良い物は無いものかと探しておりました。

そこで試しにMFレンズ用に購入したFA43のメタルフードを付けてみたら・・・
ばっちり合うじゃないですか!(嬉

ついでにメタルキャップも購入し、見た目だけ立派になりました(笑

難点は高い事。
2つ合わせてアマゾンで約5千円ですね。

財力に余裕のある方はどうぞ(笑

書込番号:18904413

ナイスクチコミ!8


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/06/24 22:05(1年以上前)

バッチリすね(^_^)v

ワタスはペンタのレンズには、

まずDA40のフジツボフードを付けてみます。

意外とカッコよくなります。

DA15とかになるとケラれるけど(°_°)

書込番号:18904704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/25 02:19(1年以上前)

猫短借さん
落とさんょうにせんとな。

書込番号:18905497

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫短借さん
クチコミ投稿数:7件

2015/06/25 18:09(1年以上前)

>arenbeさん 

フジツボフードと言う選択肢もあるのですね〜

買ってみたいけど・・・
付けれるレンズが無いですな(笑

> nightbearさん

そうですね。気を付けます。
高いオプションパーツですからね

書込番号:18907224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/25 20:43(1年以上前)

猫短借さん
おう。



書込番号:18907641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

あじさい

2015/06/18 17:00(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR

スレ主 康兵衛さん
クチコミ投稿数:49件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

このレンズはとてもいいレンズだと思います。18-135もずっと愛用していたのですが、描写力は16-85の方が上ですね。ちょっと無理して買って良かったと思っています。
今が盛りのあじさい、初めの3枚は新宿御苑に入ろうと思って大木戸門に行きましたが休園日で入れず、すぐ前に道路に咲いていたのを写したものです。最後は荒川区町屋の路地裏にて。天王祭見物の通りすがりでした。

書込番号:18884021

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/18 17:41(1年以上前)

天王祭って素盞雄神社のお祭りでしょ。
今年わ本祭りだから、にぎやかだったのかな?
お神輿担ぐ棒が2本しかないんだよね。  (p*゚ー゚)p=凸=q(゚ー゚*q)

書込番号:18884098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/06/18 18:32(1年以上前)

色合いはさすがペッタックスって感じでとても
好感が持てます。もうチョット安ければ是非、
使って見たいレンズなのですが。

4枚共少し絞り過ぎな感じもしなくはないですが
できれば解放値や広角及び望遠端の作例も見てみ
たいです。






書込番号:18884260

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

植物園にて

2015/06/03 18:49(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]

スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

.

Pentax k-o1+ HD35マクロリミ

この手頃な スーパーコンビで探検するのが大好きで
おや? と思ったら近寄って もっと近寄ってクイックシフト

小気味いいシャッター音とかわいらしくて快活なこの HDリミのコンビの気持ちよさ
時間を忘れ、まるでミツバチになったかのように飛び回れます
蝶のように舞い ハチのように?(笑)

まぶしい海辺や渓谷でも使いまくっていますが
HD35の使いやすさ マルチパーパスぶりはちょっとすごいですね あらためて 



書込番号:18836214

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/06/03 19:03(1年以上前)

ペンタックス機での花撮りは
DFAの100mmWRと
85ソフトと35limitedと
悩む。

意外にQ10とキット望遠も使えたり

書込番号:18836256

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]の満足度5

2015/06/03 19:11(1年以上前)

.
なんでも使いなれるのに少し時間かかりますからね〜

まあ、好みのことを書くまでもないスレッドですよ(爆)

書込番号:18836282

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]の満足度5

2015/06/03 20:31(1年以上前)

なんか・・

書くところを間違えたようなのですみません

k-o1のほうに書き直しますね







書込番号:18836545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/17 22:53(1年以上前)

suzakidさん、今晩は〜\(^o^)/
このレンズだからここで良いでしょう〜(笑)お見事な写りですね〜( ´ ▽ ` )ノ
欲しくなっちゃう(−_−;)(笑)

書込番号:18881906

ナイスクチコミ!3


スレ主 suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件 HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]の満足度5

2015/06/18 06:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

.

ゆかぶんぶんさん、ありがとうございます

当初、k-o1の常用レンズとして購入しました
このクリア感はリコー機からきて全く違和感がないので
とても好きになりました 

マクロはオマケかな?と思っていたら
ものの見事に裏切られました とてもハキハキした天真爛漫さ(笑)
 
鮮やか+コントラスト下げ+明瞭度やや上げ
で、花のこまやかな色合いを引き出して楽しんでいます

ドイツWCで活躍したときの川澄選手のようなシャープさを連想させるものがあり
私には常用以上の攻撃的レンズですね

もうHDしか使いたくないな・・ 
そう思わせてしまうところが唯一の欠点かな?(笑)
100M 200☆ 300☆ どれも後回しにしちゃいました

ストックから何枚か



書込番号:18882623

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ144

返信21

お気に入りに追加

標準

150-450 飛びもの作例

2015/04/18 17:34(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW

クチコミ投稿数:229件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

作例が出始めましたので、私は飛びものの例を。
犬の散歩コースがケリさんの縄張りのまっただ中にあるようで、通りかかると低空飛行で威嚇してきます。
飛翔シーンを撮るには好都合。ケリにとっては迷惑なんでしょうけど、犬の散歩コース(道路)なので勘弁ね。

さて、AFの食いつき、追従のテストで、ほぼ正面から突っ込んでくるケリさんを撮らせてもらいました。
上の4枚は比較的遠景で真正面からのもの。ズームは使い慣れていないのでズームを回しきれずにテレ端ではないですけど。
20連写くらいで、最初に食いついて(1枚目)、7、8連写追従して(2枚目)、9連写あたりで少しボケて(3枚目)、11連写くらいで再度食いついて(4枚目)、その後は食いついたままでした。
遠景をかなりトリミングしているので画質はまあこんなもの。

書込番号:18693857

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:229件

2015/04/18 17:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

続いてほぼ正面から、もう少し近距離で。
少しボケたピントから(1枚目)、キリットとらえて(2枚目)、また少しボケて(3枚目)。

このレンズの動態AFを、DA☆300との比較で言うと、
300は、捉えそうな状況からAFが逆に作動して完全にぼやけてしまい、
その間にファインダーからはずれてしまって復帰できず、というケースが多いですけど、
このレンズは、一瞬逆に作動しますがすぐに復帰して食いつくことができます。
動きものへの食いつきはかなり改善してしていると思います。

追従はというと、300は途中で完全に離してしまってぼやけとしまうことが多いですが、
このレンズは、食いついた以上は追従してくれるケースが多いように思います。
ただし、
追従したとしてもジャスピンというわけにはいかず、ピンが大甘な画が多いように思います。。

食いつきはだいぶ改善が見られますが、追従はもう一歩かな。

ま、たった1日のテストでは確定したことは言えませんし、ピントの許容限度も人によって違うでしょうけど。。

書込番号:18693892

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:229件

2015/04/18 18:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

続いて、横に飛翔のシーンでとらえた状況から、向きを変えて正面から向かってくるケース。

1枚目、横移動でとらえています。2枚目やや向きを変えましたがとらえています。
3枚目、もう少し正面寄りになって、ややボケました。
4枚目、完全にボケました。

このケースはかなり「近距離」(10〜20m?)で急に向きを変えて向かってきたケースなのでかなり難易度は高いと思います。
他社ボディー、レンズでも、このような近距離だと難しいんじゃないでしょか。
他社のを持っていませんのでわかりませんけど。

なお、このレンズの画質全体としては、他の方のレポートにもあるように、☆300にもひけを撮らないように思います。
鳥ではなくて100mほど先の人工物で試してみました(☆300、F5.6と 150-450の300mm付近でF5.6)。
等倍では差は全くわからず。500%トリミングでほんの少し☆300いいかなという程度でした。

全体の感想
画質はばっちり。AFはかなり改善ももう一段の努力(ボディー側かも)。重さは、耐えられないほどではないけど、
飛びものを連写していると左手がすぐにしびれてきます。

書込番号:18693936

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:229件

2015/04/18 18:20(1年以上前)

添付写真のデータが消えているので追記します。
SILKY の現像ソフトがまだ150-450に対応していないのでデータが出ないようです。

ボディーはK-3、F値は5.6(解放)、
焦点距離は、最初の3枚は380mmくらい、後の7枚は450mm。

書込番号:18693983

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2015/04/19 05:35(1年以上前)

柴犬タロのパパさん、お早うございます。

自分もこの望遠レンズを待望していました。
この冬に間に合わなかったのでDA★300を先に買いましたが、150-450はかなり描写の良いズームのようですね。
K-3+DA★300でピントがきた時の鳥写真は他メーカーの方には申し訳ないくらい解像感がありますから、それと遜色ないというのは素晴しいことですね。作例のご紹介も楽しみにしております。

自分は室内スポーツ用にDFA★70-200も購入予定なので、どっちを先にいくか悩みの日々を楽しめそうです(笑)

書込番号:18695455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/04/19 06:20(1年以上前)

☆300と変わらないなら☆300の方が軽量で安くて良いような・・・(^_^;)

しかも明るいし・・・。

書込番号:18695506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2015/04/19 07:13(1年以上前)

>写真は光さん
例えば、白鳥。
飛び立ち(テレ端)から直上通過(ワイ端)まで、レンズ一本で。
週末カメラマンで撮影機会が少ないので。
ズーム全域★単レンズ並みってやっぱり魅力的、重くても。
航空祭などは、150mm以下レンズ用と2台持ちしたいですね。

書込番号:18695593

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/04/19 07:44(1年以上前)

>☆300と変わらないなら☆300の方が軽量で安くて良いような・

 難易度がある飛びものでは、
 柴犬タロのパパさんのレポートによると、
 DA☆300より、歩留まりが良いようです。
 AF性能の向上は、ありますね。

 手持ち、携帯性では、
 DA☆300が、優位性が有りですね。

書込番号:18695655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/19 11:01(1年以上前)

機種不明

7D+100-400 VS k-5US+150-450

今まで、飛行機撮影用にCANONの7D+100-400を使っていました。
今回、当レンズを入手しましたので、とりあえず感想を。

・第一印象は「大きい」です。7D+100-400とk-5US+150-450の写真を載せてみました。

・持ってみると、結構重いです。
 7D+は2,560g、K-5US+は3,160gでその差は600gですが、それ以上に重く感じます。
 おそらくは、ボディの小ささによる「グリップ力の無さ」かなと思います。
 バッテリーグリップを付ければ改善するかと思いますが、その分重くなるし・・・・

・AFスピードは、7D+は「カッツン」で合焦、K-5US+は「シューツ」で合焦で
 7Dより一瞬遅いですが、飛行機撮影には問題ないレベルと思われます。

・一番困ったのが手ぶれ補正。
 AF-ONでファインダー内の像が安定しないので、シャッターを押すタイミングがわかりません。
 予想はしていたのですが450mmでこんなに「ブレ」るとは。
 何かよいコツがあればご教示ください。


 来週にでも飛行機撮影に行く機会があれば画像を紹介したいと思います。

書込番号:18696194

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/19 11:49(1年以上前)

ケリは回転しながら下りてくる時は撮影が難しいですね。
こう回りながらおりてくるのだから・・・と頭の中で判っていても、うまく追いかけられません。

書込番号:18696358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件

2015/04/19 13:59(1年以上前)

皆さん、こんにちは。たくさんのレスありがとうございます。
まとめて返信で失礼します。

>>他メーカーの方には申し訳ないくらい解像感・・
 まさにおしゃる通り。他社機材持っていませんけどそれくらいに感じます。

>>☆300と変わらないなら☆300の方が軽量で安くて良いような・・
 そんな感じも持っていますが、150-450のメリットは、
 @AFの改善・・☆300でイライラしたケースが改善されました
 Aズーム・・・単焦点だと近すぎてはみ出してしまうケースもあったりします
 B焦点距離の延伸・・150-450に1.4をつけてどうなるか
 他方、デメリットとしては、かなり重い、大きい

>>ズーム全域★単レンズ並みってやっぱり魅力的・・
 そのとーり。そうでなくても☆300の画質は感動ものですが、それをズームで実現するとは!!!

>>DA☆300より、歩留まりが良いようです・・
 飛んでるケリちゃん正面から の食いつきではだいぶ改善されています。
 おしいかな、追従が・・・

>>何かよいコツがあればご教示ください。・・
 ファインダー像が揺れていても無問題と思います。合焦サインがでたらシャッター押す。
 これで手ぶれ補正が効いた写真が撮れます。

>>ケリは回転しながら下りてくる時は撮影が難しいですね。・・
 そうですね。降りてくるときはだいたい見失います。

書込番号:18696739

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/21 19:54(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

7D&100-400

K-5US+150-450mmの望遠端

K-5US+150-450mmの望遠端

K-5US+150-450mm 望遠端

本日、試し撮りで飛行機撮影を行ってきましたので、駄作ですが晴らせていただきます。

1枚目:今まで使っていましたCANONの7D&100-400mmのほぼ望遠端
2枚目〜4枚目:K-5US+HD150-450mmの望遠端

1枚目と2枚目はほぼ同じ位置からどちらも同じように撮ったのですが、よく視るとペンタ機の方が細かな字までくっきりと見えます。(天候と設定は若干違いますが)

今日は1時間位しか撮影できませんでしたが、このレンズの解像度の良さを感じました。

ということで、今後の航空祭はこのレンズに決定、7Dと100-400mmレンズは早速ヤフオクへ。



書込番号:18704880

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/21 20:57(1年以上前)

おもちゃ好きさん>

凄い!!。フルでたらDFA70-200をローンで一緒に購入しようと思ってましたが、150-450も素晴らしいですね。どっちにするか迷いますね(笑)。

書込番号:18705145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2015/04/24 15:59(1年以上前)

良さげなレンズのようで私もかなり心が揺れてます。元々本命を70-200のほうで考えていたのですが、いっそ両方買ってしまおうかと悩み中です。商売うまくなったなあ(笑い)。

書込番号:18714248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/04/26 06:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DA☆300

DA☆300

DA☆300

デジカメinfoに、情報がありますね。

『HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6 ED DC AW はトップクラスの性能』
 
 >ペンタックスユーザーは、優秀な望遠ズームを切に求めてきたが、
  ついにこのレンズで願いがかなった。一見して、このレンズは少し
  高いように思えるかもしれないが、同クラスの他社製品と同程度であり、
  そして性能もこの種のレンズとしては期待通りトップクラスだ。
  このレンズは多くのファンを獲得するだろう。

詳しくは、
 http://digicame-info.com/2015/04/hd-pentax-d-fa-150-450mm-f45-5-1.html

HD PENTAX-D FA★70-200mm F2.8ED DC AW は、
 http://digicame-info.com/2015/04/hd-pentax-d-fa70-200mm-f28ed-d-1.html

昨年のDA☆300mmでのケリの画像です。
DA☆300より、AFは良さそうですね!

書込番号:18719293

ナイスクチコミ!8


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2015/04/26 19:17(1年以上前)

売り場で自分のK-3につけて撮らせてもらいました。
ボディー内手振れ補正のK-3で450mm静止物はキツイかなと思ってましたが、ファインダー像のブレは許容範囲だったのでちょっと意外でした。

>このレンズは多くのファンを獲得するだろう
腕が痺れるかもしれませんが、ハートも痺れるレンズです(^^ゞ
売り場でもいいので、是非手に持って試して下さい。
勤労意欲も増すと思いますよ(笑)

書込番号:18721083

ナイスクチコミ!7


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/04/26 22:01(1年以上前)

>ファインダー像のブレは許容範囲

 ボディとの重量バランスもあるでしょうね。
 軽いレンズより、そこそこ重量がある方が、
 ファンダーブレは、軽減される感じです。

 ただし、他社のレンズ内手ぶれ補正と比較すると、
 300mm超えとなると差は感じます。

書込番号:18721719

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/04/27 00:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

柴犬タロのパパさん
皆さん

飛びものの例はこちらに投稿させていただきます。

最近ようやく天候に恵まれて、徐々に飛びものを撮りに行けるようになりました。
身近なものですが、参考になりますでしょうか。全て手持ちです。
特に2枚目、3枚目はマクロ的な使い方も出来ますね。
最大撮影倍率が0.22倍なのですが、ズームらしからぬ解像感なので、大幅にトリミングしても良く写ります。
この時は、フォーカスレンジリミッターを最短〜6mに設定し、フォーカスプリセットを最短に設定し、
フォーカスが遠景に抜けた瞬間にプリセットボタンを押すことで瞬時にフォーカスを復帰させることが出来たので、
とても便利に使うことが出来ました。

被写体が小さいからなのか、手持ちで手が震えていたのか分かりませんが、
AFが抜ける傾向がありました。

これは、フォーカスエリアを拡大しても同じでした。

まだ、狙った被写体に食いつくようなAFは実現していないようですね。

誰でも撮れるようなものではなく、少し工夫が必要です。

K-3Uの進化したAFアルゴリズムがK-3にもファームアップされることを期待しましょう。

書込番号:18722191

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:229件

2015/04/27 22:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

k-30と☆300トリミング耐性はこっちのほうが上のうな

k-3と150-450の450 トリミング ☆300と比べてどうかな

k-3と450  ☆300と1.4リアコンでもこれくらいは楽に撮れてた

その後ちょくちょくこのスレを利用していただいているようで恐縮です。

上の最初のほうで「追従がもう一歩」(ボディー側かも?)と書いたら、少しして「K-3UではAF-Cを改善」というような発表がありましたけど、メーカーでも認識していたんですね。あたりまえだけど。
K-3でもファームで改善してくれーーーー。

その後、ケリの「直進向かってくるシーン」を中心に試しています。☆300よりいいけどやはり向かってくるシーンは追従できずにぼやけてしまえケースが多くて少し残念。それから、きっちりとらえた場合のAFの精度は☆300のほうか上のような気もしてます。
もちろん歩留まりは450のほうがいいけど。
例として、450が来る前にk-30+☆300で撮ったケリと、最近k-3と450で撮ったケリ。つけたしで横移動のコサギ。
皆さんは☆300とどちがお好み? トリミング率が違うので単純比較はできないけど。
期待としてはk-30+☆300の組み合わせより明らかに上であって欲しかった。
それとも私の腕のほうが問題?

書込番号:18725017

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2015/06/02 21:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

200km流し

控えめに流し

ronjinさん、皆様こんばんは

私の手元にも届きましたので試し撮りしてきました。

1枚目、
200km以上で走る新幹線の流し撮り。
レンズが重いせいか、ブレずに撮れました。
トリミングしています。

2枚目、
同じく、少しだけ流し
写真はアレですが、解像っぷりにはニンマリです。
撮って出し。




書込番号:18833781

ナイスクチコミ!6


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/06/02 21:56(1年以上前)

dottenさん

遂に届きましたか、おめでとうございます。
このスレ、私のたてたスレではなく柴犬タロのパパさんのスレです。(汗

少し私がでしゃばりすぎたようで、すみません。

うまく流れていますね。
ひとつ教えていただきたいのですが、手振れ補正はOFFでしょうか?

書込番号:18833893

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの満足度5

2015/06/02 22:43(1年以上前)

柴犬タロのパパさん、ronjinさん、

うわっち、失礼しました(^^ゞ
飛び物ではなかったので、ronjinさんのスレの方へあげたつもりでした。
ほんとスミマセン。

作例はいずれも手振れ補正off、AF-Sで撮ってます。
望遠だとレンズをそれほど素早く振らなくてもいいので、
手振れ補正は不要なのかなと思いました。
広角や標準で流す時は、K-3Uの流し撮り対応手振れ補正が羨ましいですが(笑)

書込番号:18834125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング