このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 100 | 8 | 2017年2月7日 23:39 | |
| 112 | 61 | 2017年1月21日 13:03 | |
| 875 | 200 | 2017年1月17日 18:27 | |
| 15 | 4 | 2016年12月18日 22:43 | |
| 16 | 7 | 2016年12月9日 14:01 | |
| 40 | 1 | 2016年12月1日 00:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
一年弱書き込みがありませんが、このレンズ人気が無いのでしょうかね。
百里航空祭2016前日予行で、このDA560mmを使ってみました。
近隣住民ではないので、招待券すらなく、基地の外での撮影となりました。
滑走路まで約1kmもある距離での撮影となり、どうせ大した写真が撮れないと思っていましたが、
圧縮効果で今まで撮ったことのない写真が撮れました。
いやあ、遠景描写はなかなかの切れ味ですね。
22点
最後にブルーインパルスの写真です。
まあ、電線は基地の外からの撮影なので、、、
基地の中から撮影したかったです。
書込番号:20436512
22点
>ronjinさん
お久しぶりです。
DA560+K-1やはり素晴らしい描写ですね!
ronjin様の腕がかなり利いてると思います。
私は最近C社600U+X機に浮気してしまいまして、主に光条件の悪い野鳥を撮影に励んでます。
私としてはDA560+K−1で行きたかった所ですが、
k−3Uでは、光条件の悪い高感度撮影の不利、
K−1フルサイズでは、望遠サイズが足りない、連写が遅い、と言う理由でした。
比べて見て思った事は、光の条件さえ良ければK−3U+DA560は、AF、描写負けてません。
コストパホーマンスです!
色の出方はペンタの方が私の好みです。
DA560はそのまま所有して、ペンタックスの今後に期待してます。
また、ronjin様の刺激的作品楽しみにしてます。
書込番号:20439134
7点
ファントム無頼 知ってる人いるかな?
航空ショーって言って事ないんだけどケッコウ楽しそうですね。
ブルーインパルスの降下する姿をとらえたカットが等倍で見てもカリカリでスゴイなとかんじました。
(ブルーインパルスって今F-1使ってるんですね。震災でF-2流されちゃったからかな?)
書込番号:20439178
4点
>山ニーサンさん
コメントありがとうございます。
ファントム無頼ってアニメのやつですね。見たことはありませんが、知っていました。
ブルーインパルスはF-1じゃなくてT-4ですね。
F-2は震災の時に流されてしまったのですね。何十億もの改修費をかけても改修する事情があったとは知りませんでした。
>m みっちゃんさん
コメントありがとうございます。
ロクヨンUを使われているのは知っていました。
暗い所では、威力を発揮しますね。ゴロゴロでは撮れないシーンも撮れますね。
ペンタックスですと、K-3UもK-1もそうですが、RAWで撮るとバッファがすぐにいっぱいになってしまいます。
K-1では、RAWにするときはAPS-C、FFで撮るときはJPEGになります。
コスパ重視で(これ以上の金額は定年退職しないと買えないかな)
DA560mmを使っています。
確率が悪いだけに、当たった時の満足感は高いです。
書込番号:20439444
5点
>ronjinさん、こんにちは。
>一年弱書き込みがありませんが、このレンズ人気が無いのでしょうかね。
汎用性ないですからね、PENTAXで超望遠と言えば今なら150-450mmに行くのが普通ですもんね。
DA560+K‐1の画像は流石ですね
鉄鳥じゃないですが、自分もUPしてみました。
DA560+K-70の画像です、K-70はコスパ最高の機種です、K-3も持っていますが最近は専らK70を愛用しています。
書込番号:20592474
5点
>ronjinさん
素晴らしいですね〜
私もこのレンズは発売当初から欲しくて欲しくてしょうがないレンズの一つです。
私は野鳥、というか特定のフィールドでカワセミをメインに撮ってますが、今はレンズの迷路に迷い込み、BORGを買おうか悩んでます。
E-M1+300/4+1.4テレコンでは短く、BORG71FL+1.4テレコンで1,120oにと悩みながら、なぜかA★600/5.6の格安品を買ってしまい、とりあえずは満足してます。
どうせ私の腕では、カワセミが飛んだらAFじゃ追いつかないしと、、、、
でも、この560/5.6が買えなくて迷走し出したレンズの迷宮ですから、いつかは買いたいですね。
書込番号:20637257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モトやおやさん
書き込みありがとうございます。
DA560mmの描写は流石単焦点という感じですね。DFA150-450mmでは味わえない領域の写りをします。
お互い撮影を楽しみましょう。
>かめ吉32Rさん
書き込みありがとうございます。
A★600/5.6をお持ちですか。凄いですね。
調べてみたら、DA560mmと比べて重量もそれほど重くはなさそうですね。
私はBORGの71FLをメインで使っていた時期がありましたが、半AFで使えるFAF1.7×アダプタが
新しいK-3Uとの相性が悪く、純正のこのレンズを購入しました。
どちらもレンズ枚数が少ないため、フリンジが出やすいのは共通しています。
写りはどちらも抜群ですが、中央の描写はBORGの方が少し良いかもしれません。
周辺はレデューサー等の補正レンズを付ける必要があります。
90FLや107FLも考えましたが、FAF1.7アダプタとの相性問題もあり、断念しました。
拡張性が高いので、色々楽しめるのが良いですね。
作例のBORGは71FL+0.7×レデューサー×FAF1.7アダプタです。
書込番号:20639398
11点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
届いてからつけっぱで広角を楽しんでます(^^♪
このレンズの口コミがあまり多くないので、連投失礼して
賑やかしということでちょこっと張らせてもらいます
ちょっとでも悩んでる方の背中を押せるかな
20点
>彩京さん
もしかして、新たなムーブメントが!*(^o^)/*
もっと仲間が増えるとイイっすね!
>菊銀さん
自分も今サイズで悩んでます。多分ポチります(笑)
GITZOも欲しいけど、愛着が湧いて、経年を楽しみたい物としてベルレバッハを考えてます。
書込番号:20545695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>菊銀さん
まったくプロとかじゃないです、下手の横好きな趣味で(^^♪
先に書きましたが
「万人に推された良さより、自分が信じた面白さ」
(`・ω・´)キリッ
人生何でも楽しくいくのがいいですね(*^^)v
書込番号:20545709
2点
横道に逸れてますが楽しい話題ですね。三脚の話題も。
私は、GITZOの三脚に梅本の自由雲台を使ってます。
って言っても、もうGITZOは20数年選手のアルミ製ですが〜。(^_^;A
壊れないのですよ、こいつ。ガタも出ないし買い替えする理由が見つからないのです。
機動力の必要な時はベルボンの自立型の一脚も使用します。
書込番号:20546125
2点
>sandpaperさん
おお!
sandpaperさんも木製三脚いかれるのですか?!
あまり他人が使ってないってのもですが経年変化を愛でたりするのもまた一興ですね(^-^)
冬場は冷たくなりにくいとか実も伴ってそうです。
>彩京さん
自分もあえてPENTAXやミラーレスで鳥撮ったりしてるあまのじゃくなので彩京さんに共感する部分もあったんだと思います。
趣味なんですから趣向性が有ってこそ楽しめるってモノですよね(^-^)
まぁ実を突き詰めるってのもアリなんですが、そうなるとそもそもPENTAX?
別に実が伴って無いって意味では有りませんがPENTAXって趣向性が強いメーカーだと思うので余計に木製三脚とか似合うように思います。
大手のフラグシップモデルとか載っけても似合わなさそう。
>MuraPHさん
三脚ってそうそう壊れるモノでもないしなかなか買い替える機会はないですよね。
それに古い型のGITZOとかも趣き有って良いです。
自分は写真歴が浅いのでそんなに長く使ってるのは無いですがサイズ違いで何本か持ってる安物のヤツですら壊れた事は無いです。
よって買い換える理由も無い。
でもう〜ん木製三脚惹かれます。
てか手持ち撮影がほとんどなんでもはやただの物欲(*´Д`*)
書込番号:20546407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ベルレバッハについては長いこと悩んでましたが、やはり2段の縮長1m超えは厳しいとの結論になりました(笑)
まぁ、海外のサイトやyoutube辺り見たら3段で、もっと重い器材載せてる方も居たので(^_^)v
脚の長さは彩京さんと同じくらいが良い感じなので、モデルとしては823になりますが、レベリング付き
が良いので843にしようかと思ってます♪
>彩京さん
なにからなにまでマネして申し訳ございません。
つか、いつも良い情報を頂いて感謝しております!m(_ _)m
>MuraPhさん
K-1購入の際はお世話になりました♪
現在はどっぷりK-1沼につかっております。
ここは、何故か三脚スレになってしまってますw
>菊銀さん
実は自分自身GITZOは欲しいとは思うのですが、あえて買わない理由を挙げるとすれば
圧倒的多数の支持を得てる(?)から(笑)
んで、ベルレバッハを選ぼうとしてるのは永く愛せると感じるから。
K-1自体も所有してそんな風に思ってるもんですから、良いコンビになると期待しています(*^_^*)
菊銀さんも如何でしょうか?
書込番号:20550648
1点
>彩京さん
多くは語りません。Berlebachサイトで843ポチりました。
ご報告までm(_ _)m
しっかし、年末年始の写真現像してたら、ろくな写真無い(´Д`)
だいたい人が多いところイヤw
書込番号:20559593
3点
>sandpaperさん
(@_@;)ついに
というか決断早いですね(*^^)v 私もまったく人のこといえませんが(^^♪
>Berlebachサイトで
ということはもしかして海外からのご購入ですか?現状のレートでも海外のほうが少々安いですか
さっき改めて海外のショップとかを見てたら日本には全く入ってきてないベルレバッハのパーツとかグッズが結構あって欲しくなっちゃいますねー、イスとかランプとか(笑)
私は逆に年末年始はほんとに人のいないとこばっかでした
書込番号:20561090
3点
>彩京さん
海外サイト、つか、メーカーサイトはむちゃくちゃ安いですよ!
日本までの配送料とか入れてもAmazonとかその他とか3分の2位です。
書込番号:20561164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sandpaperさん
たしかに、いま見てみたら823を例に取って国内ショップ価格が54000円くらいですが
メーカーサイトだと263ユーロで配送料が44ユーロですが税を引いて265ユーロ
仮にペイパル払いだったとしていま1ユーロ/127円くらいなので
34000円くらいですか
これに消費税が1600円くらい?、あとは関税次第ですが悪くても40000円以内で行けそうな計算になりますね(*^^)v
数年前の超円高の時は自転車とか大いに海外通販したものですが最近はめっきりご無沙汰でした
国内メーカーの物は海外通販のうまみは薄いですが、海外メーカーの物は今のレートでもなかなか面白いですね(日本未発売等)
(≧▽≦)
書込番号:20561202
1点
>彩京さん
税金は付加価値税なのでユーロ圏内しかかかりませんよ。むしろ表示価格より安くなる計算です。
従って、超お買い得(笑)
書込番号:20561228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sandpaperさん
さっきの見積もりでは付加価値税は引いてあります(^^♪
あとは輸入時に金額の6割に消費税8パーセントと品物の明記の仕方とか検査員に目を付けられると関税が付いちゃったりしませんか?('ω')
私の今までの海外通販だと結構いろんなことが、自転車のウェアを上下買ったら税関で「下はスポーツ用品で関税はかからないけど上は服とみなすから何パーね」とかorz」
書込番号:20561252
1点
>彩京さん
私も色々海外から購入したことありますけど、税関の価格設定
意味判らん時ありますよね〜〜〜(´Д`)
でも、ドイツからは多分初めてなのでどうなることやら・・・
んで、計算してみました。写真機用の物は無税が多いですね。
写真用の三脚も関税は無税だと思います。
今回FileBagもたのんだので
376,77 ユーロ ×60%=約226ユーロ
226ユーロ×5%(消費税)=11.3ユーロ
1ユーロ123円だとして\1,389位?
通関手数料\200だから
\1,600位と皮算用してますw
メーカーからは昨日出荷したと連絡来たので
税関で止められなければ3日くらいで来る??
入荷しましたら、報告しますね!
・・・って、このスレで良いんだろうか・・・・
その他でいった方が良い!?
書込番号:20561835
0点
>彩京さん
あ、消費税は8%でしたね。
参考にしたページが古かったので旧税率書いちゃいました(´Д`)
正確には
376,77 ユーロ ×60%(課税対象比率)=約226ユーロ
226ユーロ×8%(消費税)=18.08ユーロ
1ユーロ123円だとして\2,224位?
通関手数料\200だから
\2,500位
です!
書込番号:20561871
0点
仕事で動けない日々が続いてるので
お部屋で、ネタ作りしました。(^_^;A
流石にQのセンサーでは、圧倒的な差は出ません。
ボケはDFAの勝ちですね。紙の質感も。
Qのレンズさんが、結構頑張ってます。
絞りの値も適当だから比較にはなりませんが〜(;゚∀゚)
書込番号:20564328
2点
>MuraPhさん
Qに15-30って、凄い絵面ですね(笑)
面白いと思います。
昨日は満月が綺麗だったので、K-1+DA55-300+リアレゾで撮ってみました。
んで、ネタのためなんとか撮ろうと15-30で頑張ってみました。
モノクロは元々好きですが、今回の撮影で、夜間撮影をモノクロで撮る
っていうのが気に入ってしまいました(≧∇≦)w
夜な夜な徘徊してみたいと思います
書込番号:20565355
2点
>彩京さん
報告ですw
来ました!最高です!(`・ω・´)/
後払い金は税金他で\2100-でした。
書込番号:20583786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sandpaperさん
IYHー(^◇^)
税関も無事通過でよかったです
ナチュラルカラーではなくブラウンですか渋いっす
実物みてどうだったでしょうか、各部これでもかとシンプルだと思うのですが
大丈夫でしたか(笑)
>MuraPhさん
スレほったらかしててスミマセンm(__)m
うちにもQありますが、Qのレンズたちもいやいやなかなか侮れない写りをしてくれますよね
今度15-30をフィルムで使ってみようかなと思いました、istかスーパーAかな(^^♪
書込番号:20584951
2点
>彩京さん
昨日K-1+15-30載せて色々といじくってみましたけど、想像してたよりガッチリしてますね!
ヘッド部分をぐりぐりしてみましたけど強度は十分かと(^_^)v
3段全伸ばししても、よわっちい感じはないです。
というのも、ネット上で散々調べてましたが、強靱な三脚(ハスキーとか)比べて
グニャグニャなんて意見もあったりしたので、心配してましたが問題ないです。
振動吸収などはLV状態で三脚揺らして見たりもしましたが、納まりも良いと思います。
まぁ、ベルボンのジオカルE545との比較ですがw
E545の4段全段伸ばしの方が全然よわっちい位です。
あと、レベリングが30度は傾くのでなんだか自由雲台が要らない気がしてきましたw
ヘッドにクイックリリース着けてLアングル着けちゃおうかと思ってます。
なんにせよ、愛着が沸く三脚で大変満足しております!
彩京さん、ありがとうございました!(≧∇≦)
書込番号:20585470
2点
>sandpaperさん
なかなかの、渋い佇まいですね。木製三脚。
趣味な世界を楽しんでますね。(*´∀`*)
K-1のスタイルがチョット銀塩カメラの時代のテイストも入っているので
似合っていて素敵です。
書込番号:20588831
2点
>MuraPhさん
ありがとうございます!*(^o^)/*
良い買い物したと思ってますぅ
しかし、今度はLアングルどうするか…
雲台も新たに…
とりあえず、三脚バックを買わなきゃ…
などと、沼継続中(´Д`)ハァ…
書込番号:20588950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
.
PENTAファンのみなさま、こんにちわ
じわじわと、このレンズに漬かってきた方やこれから漬かってみたい方も
日常の中で撮影を楽しんだら、UPしてさらに楽しみませんか?
みなさまのおかげで、このスレッドもターミネーターやエイリアンのように4になりました
ありがとうございます
HDコーティングと描写優先でひたすら真面目でブットくて重いやつ・・
むかしやったボーリングの玉を構えたときを思い出しますね
それでは、みなさまの自由きままな投稿をお待ちしております
このレンズの可能性は未知数 それはあなたのショットで!
18点
.
555a110さん、ありがとうございます 肱川嵐というのは愛媛でしょうか
こちら富山では冬の雨晴(アマハラシ)の気嵐(ケアラシ)という現象があります
愛媛は真夏に仁淀川をさかのぼってニコブチを潜り、面河渓に入り
あの清冽な河川の思い出が強烈なインパクトになっています
また、このレンズをもって出かけたいですね
書込番号:20517287
4点
.
150-450 いまの Ricoh-Pentaxで よく出してくれたものですね
そこに感動しておったのですが、大変なのはこれからだと思っています
では、みなさま よいお年をお迎えください
書込番号:20523597
2点
.
さとうあきひろさん、ありがとうございます
ペンとリコの融合 シンGRでもうかがえましたが
レンズでは HD35と この150-450に感じておりました
まあ、このレンズを手にされた方は運命共同体なところがあって
前に進むしかありませんもの
手にしたモノだけとは言いたくありませんが
苦労とよろこびを分かち合っていきたいと考えております
書込番号:20526235
4点
.
Pentaxファンのみなさま あけましておめでとうございます2017
トリ年だけに4枚です (大晦日に公園散歩にて)
気楽に野鳥撮り・・ ここからスタートしたいと思います
書込番号:20529806
4点
>suzakid77さん
皆様、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
疎い写真にお付き合い下さい。
マイナス15℃の世界から。
書込番号:20530070
3点
>suzakid77さん
皆様、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
この素晴らしい遠景切り取りレンズを、本年楽しみましょう!
2017のペンタも、またいい事が何やらありそうかも(^^♪
書込番号:20530218
3点
>suzakid77さん、他皆様あけましておめでとうございます。
今年もHD砲で楽しんでいきましょう〜(^^)/
よろしくお願いいたします<(_ _)>
K-1購入後、今のところまだ成果が無いんですけどね(^^;
年末にK-1用副砲にModel A09を買ったので主砲のDFA150-450と2門で今年はやってこうと思ってます。
書込番号:20530604
4点
.
みなさま、明けましておめでとうございます
鹿島アントラーズもおめでとうございました フロンターレ残念!
あとは高校サッカーが楽しみです
ronjinさん、新年そうそう過激ショットありがとうございます
私は カワセミさん、どこに居るのかな〜と捜索中というレベルです・・(笑)
ヤマセミは見かけましたが水面スレスレをエアレースのように飛んで行ったのでムリ・・
FLmomoさん、-15度になったらホッカイロを般若心経のように全身貼りでしょうか
ウイスキーの小瓶でも持っていきたいですね
風でも吹こうものなら指先が痛くてもう・・ と、軟弱なことを言うとりますが
グローブだけは持ち歩いております
野生のいきものは惹きつけられますね ありがとうございます
dottenさん、またまた〜 あと付けハードディスクを買い増ししないと!(爆)
いえ、外部に保存という手もありましたね まだやっておりませんが
K1+70-200のハイエンドショットもときおり混ぜてくださいね
雪山の遠景もこれから恐ろしいくらいの迫力が出てきますね
菊銀さんもK1+150-450+70-200なんですか 参りました・・
カワセミさんの姿さえ見つけられないのですが
こちらで楽しまさせていただきますね(笑)
ちなみに先日のホバリング-ノスリだと思い込んでおったのが
ミサゴさんでした のっぱらのど真ん中だったのですが近くに浅い川があって
そこを狙っていたんですね ミサゴは川や海辺という先入観が まだまだです
とりあえずオナガカモのフレーミング練習を1まい 画質は見逃してください・・・
ことしは野鳥も撮るぞ〜〜 マイペースで(笑)
書込番号:20530862
4点
>suzakid77さん
>K1+150-450+70-200なんですか 参りました・・
副砲70-200ではなくModel A09って新品2万ちょいで買った28-75mmの標準ズームです(^^;
旧世代のレンズですが侮れない写りするのでビックリしてます^^
カワセミってけっこうどこにでも居るのでタイミングさえ会えば見るのは比較的簡単な野鳥だと思うので根気よく探してみてください。
一度見かけた場所にはまた来る可能性も高いので^^
書込番号:20530930
3点
>suzakid77さん
亀レスで大変恐縮なのですが、書き込み番号20523537のお写真の一枚目左と2,3枚目がマヒワ
一枚目の右側がカワラヒワですね。
私はそれぞれでしか見たことないですが、よく混群でみられるそうですよ。
キレイに写っていますね、並んではっきり写っているのは初めて見ました。
書込番号:20533275
2点
.
Pentaxファンのみなさま、こんばんわ
飲みすぎ食べ過ぎ&TV三昧で激太りしそうです
さきほどのグレートレースという番組は面白く最後まで見てしまいました
菊銀さん、ありがとうございます タムロンやっすっ〜!!
多少重くても F2.8はあり難いですね 広角気味の中距離レンズどうすっかなあ〜
と思いながら早3年・・・・
いずれ必要になるんですが、このHD150-450の持ち出し率が100%ちかいので困ってます^^
カワセミさんが、見つからんです じつは元旦から探しておったのですがショボンでした
私もはまってみたい! (心の叫び)
モトやおやさん、ありがとうございます
なるほど混群というのですか!
若いカワラヒワは、あんなに模様が違うのかな〜と不思議がりながらの撮影でした
ウィキってみたらマヒワさんのオスなんですね 納得です!
20羽ちかくの群だったのですが、あのレモンイエローは4羽ほどいて目立っていました
もっと粘っていれば翼を狙えたかもしれませんが根性なしでした・・
本日は町の巨大寺院へ1時間ほど
こんな地味なショットが初撮りです 絵は脳内でプリントしております^^
静止物はどこまでも解像してしまいそうで手持ちJPEGでM☆みっつに落としたりしております
書込番号:20533694
2点
皆様、こんばんは。
せっかくの鳥撮り始めにしては
しょぼい結果に終わりました。
久々新雪の深雪こいだら、足つった。
書込番号:20536540
2点
.
FLmomoさん、ありがとうございます
1枚目から氷点下ギャグが飛び出し、どうなるかと思いきや^^
3枚目のエゾリスさんで、おそらくみなさんメロメロのはずです
スノーシューか、ホムセンで和かんじきを買おうかなと考えております
あまり広大な平野部が少ないのですが・・
地元〜で地味に足元ショットから始めております
書込番号:20537099
1点
皆様、こんばんは。
>suzakid77さん
氷点下ギャグ、いいフレーズです。気に入りました。
寒いを通り越していますね、ふふふ。
夜勤明けで帰宅したら居間の温度が0℃でしたよ。
台所は3℃でしたが。
今日は近間で何かしら居ないかあさっていたら
河川敷で此奴を見つけました。
私より先にカラスが見つけてましたが。
書込番号:20541614
2点
.
FLmomoさん、ありがとうございます
こう見えてトシだけくってるものですから・・ 深夜放送世代^^
カラスのやつはスズメを襲うから好きじゃないのですが
それとて自然界の掟なのでしょう なにかを語りかけてくるやつですね
書込番号:20542073
2点
.
Pentaxファンのみなさま、こんばんわ
リコー通販で買って、小松基地で乱暴に梱包を解き わけも分からず空へ向けたレンズ
大空へのいざない! 男の挑戦をうけてくれ! つな感じで1年
ボクは思います 望遠はペンタからでも始められます
で、なぜペンタやねん? と聞かれても笑って流しますけど(笑)
2017年 みなさん暴れましょうね!
書込番号:20577579
4点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM
K-1で純正フードPH-RBH58だと 四隅がケラレるので
PLM 55-300mm用のPH-RBK58を購入 これにて一件落着
詳しく書くと長くなるので 興味のある方は こちらへ ↓
日記の終わりの方に綴っています
http://blog.livedoor.jp/gahtan/archives/65920798.html
9点
良いですねぇ。
望遠ほとんど使わないからDFA70-300とかが出るまで我慢するつもりだったのに
新55-300がまた欲しくなってきました♪
ちなみにFA20mmf2.8なんかどーっすか?
書込番号:20484407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
(・o・) あららら ミッコムさん 返事が遅くなり ごめんなさい
ガラケーでもコメント通知が来たと思ったのになぁ〜?
FA20mm持っていませ〜ん 最近のカメラ屋さん
FAレンズが転がっていたのにK-1の登場で値が上がるは
在庫は尽きるは ほんと20mm辺りの使いやすいレンズを
早いところラインナップして欲しいですよね〜
ぼくもDFA70-300mmを期待しています
でもロードマップを見る限り 当分 出なさそうですね
それにDFAとなれば やはり大きく重たくなりますよね〜
書込番号:20487980
0点
試してみたんやけどちょっと
ガタがありまんな
見た目はよろしけど
書込番号:20494612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おまっと〜さん (*^-^*) こんばんは〜
H58の頃からPENTAXのフードはカタカタしますね〜
DFA100mmやDFA50mmなどは 頻繁に使うので
レンズ側の山が擦り減って カッチンと止まらなくなります
なので気になるレンズには
0.05mmの養生テープで黒の艶消しを
フード側に小さく切って貼っています
これでカタカタもユルユルも消えます
フードのクリアランスは風の強い時など微妙に振動が生じますよね
だからと言って カッチリし過ぎてもDA14mmのフードみたいに
時折 かたくて脱着がし辛いフードも考えモノです (^_^;)
書込番号:20495260
0点
レンズ > ペンタックス > A☆600mmF5.6ED[IF]
>おこたんぺ子さん
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
1枚目の親子の鴨、可愛いですね。
どんどん持ち出して撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:19987646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>虎819さん
返信ありがとうございます。
こんなマイナーなレンズの板、誰も見ないだろうと思っていたので、すぐの返信に驚きました(汗
超望遠、MFレンズという事もあり被写体は限られますが、色々撮ってみたいです。
とりあえず次はK-1を入手して本来の画角で撮ってみたい欲求に駆られています。
書込番号:19987971
3点
>あんこ屋さんさん
自分も画像を確認して気付きました。
野鳥の筈ですが何故足環が付いているんでしょうかね?
書込番号:20032282
0点
>おこたんぺ子さん
この鴨の作例は主様でしたか。
二枚目の鴨を見て、こんだけ撮れれば良いかなと、私もA☆600mmF5.6を買っちゃいました。
滅多に見ない本レンズですが、私のは、さらに少ない黒レンズです。
白のほうがフードがガッツリしてて良いかもと思ってます。
現在、カビ取りのため、修理依頼に出してしまい、手元にないですが、戻ってきたらガシガシ使いたいです。
とりあえず1.4のテレコンも付いてたので、600×1.4×2(E-M1)で1680mmの世界を覗いてみたいと思います。
既に次のステップ、K→Qマウントアダプターも入手済みです。
書込番号:20468054
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
ボディはK-70です。購入後初の実戦投入。Avモードにて撮影。jpeg画像をSYLKYPIXにて画質補正、トリミングを行っています。コンパクトで機動性が高く、持ち歩きが苦になりません。
40点
>airふくさんさん
こんばんは。このレンズの写りもさることながら、K−70の高感度もかなりのものですね。
K−3Uの後継機が楽しみです。
書込番号:20442702
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
































































































