ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(52604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルムも供給か

2023/06/05 02:50(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-FA 50mmF1.4

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件 HD PENTAX-FA 50mmF1.4のオーナーHD PENTAX-FA 50mmF1.4の満足度5

デジカメライフにペンタックスフィルムプロジェクト カメラだけでなくフィルムと現像環境構築を含める≠ニ言う記事が出ていますね。
富士フイルムが絡んでくると盛り上がるんですが、どうなるでしょうか・・・

書込番号:25288084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/05 06:48(1年以上前)

>Alfakeiさん

こんにちは。

>富士フイルムが絡んでくると盛り上がるんですが、どうなるでしょうか・・・

・リコー(Wikiペディアより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC

・リコー三愛会(Wikiペディアより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E4%B8%89%E6%84%9B%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

リコーの母体の三愛グループは
以前三愛ブランドのフィルムも
出していたような気がします。

現在(少し前?)のサンアイフィルムと
関係があるのかわかりませんが。

・サンアイのフィルム(ビックカメラHPより)
https://www.biccamera.com/bc/category/001/120/085/005/?entr_nm=%83%54%83%93%83%41%83%43

現在も資本は別なのでしょうが、
ビル名に三愛が残るなど関係は
つづいているようで、グループ会社
からのフィルムや現像環境構築
なのかな?とも思います。

・東京・銀座の「三愛ドリームセンター」建て替えのお知らせ
〜「CIRCULAR −めぐり めぐる よろこび−」をコンセプトに、リコーらしい“はたらく”の発信拠点に〜
(リコーHPより)
https://jp.ricoh.com/release/2023/0201_2

書込番号:25288151

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/06/05 15:46(1年以上前)

富士フイルムがヒイヒイいって食い繋いでるのに、オワコンのリコーペンタックスがどこまでやれるか見ものです笑
フジの場合、現像機、スキャナー、プリンター、印画紙、現像薬品、リサイクル業者、環境配慮等々しっかりまとめているからこそ出来ているシステムです。
数千、数万の従業員が関わる訳ですから一時の美味しい汁を吸えたら辞めるなんて無理ですからね…
大丈夫なんだろうか?この会社…

書込番号:25288710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件 HD PENTAX-FA 50mmF1.4のオーナーHD PENTAX-FA 50mmF1.4の満足度5

2023/06/05 19:59(1年以上前)

>とびしゃこさん
全く知りませんでした。サンアイのフィルムが三愛グループと関係あるのかはわかりませんが、関係があるのならその線からの供給と言うのはありそうですね。
黒白フィルムはアクロス2があるのでまだ良いですが、カラーネガはさすがに高過ぎる所まで来ていますね。今後はリバーサルの方が安くなったりして(^^;

書込番号:25289005

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/06/05 20:24(1年以上前)

Alfakeiさん こんにちは

>現像環境構築

フィルム現像など薬品使う場合 現像機安定させるためには 処理本数ある程度無いと 薬品がだめになったり 安定しなかったりするので どれだけの規模で どの位の処理本数集められるかが 肝になるかもしれません。

書込番号:25289041

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

どのフィルム機に似合うでしょうね♪

2023/05/20 11:05(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-FA 50mmF1.4

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件 HD PENTAX-FA 50mmF1.4のオーナーHD PENTAX-FA 50mmF1.4の満足度5

作例もいくつか見ましたが、写りはとても良いですね。
K-1は所有していないので、主にフィルム機で使うために購入予定です。
明るいレンズなのでZ-5に装着したい所ですが、シルバーモデルなのでまずはブラックボディに装着してみたいです。
シリーズとしてはMZが良く似合うかもしれませんね(^^

書込番号:25267207

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/20 13:54(1年以上前)

>Alfakeiさん

こんにちは。

>シリーズとしてはMZが良く似合うかもしれませんね(^^

MZ-Sなら黒でも白でもいけそう?です。

自分はFA50/1.4は持っていますので
もし買うならHDモデルかなと思います。

書込番号:25267442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/05/20 15:22(1年以上前)

>Alfakeiさん

MZシリーズが良いように思います。

Z-5でも良いと思いますし、シルバーボディでも問題無いように思います。

書込番号:25267550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件 HD PENTAX-FA 50mmF1.4のオーナーHD PENTAX-FA 50mmF1.4の満足度5

2023/05/20 15:49(1年以上前)

>とびしゃこさん
MZ-Sは似合うでしょうね(^^♪
Classic版はいつかフルサイズPENTAXでと思っています。
近い将来、もう少し軽いモデルのフルサイズが出ると嬉しいです。

書込番号:25267581

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件 HD PENTAX-FA 50mmF1.4のオーナーHD PENTAX-FA 50mmF1.4の満足度5

2023/05/20 16:08(1年以上前)

>with Photoさん
持っていたMZシリーズは壊れたり新しいレンズ購入の為に売却したりでMZ-7のみになりました。
7も3台目ですが、今度はいつプラ部品が逝ってしまうか・・・(^^;

書込番号:25267606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/05/22 16:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Z1P

Z5P

MZ-3

*ist

こんにちは、Alfakeiさん

旧製品になってしまいましたが、smc FA50mmF1.4を、持っているフィルム機につけてみました。
どれがお好みでしょう。
ちなみにFAレンズは1991年にZシリーズに合わせてデザイン変更して登場したんだそうですが、その後のモデルも合うようにデザインされているように思います。

書込番号:25270174

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/05/22 18:50(1年以上前)

Alfakeiさん こんにちは

このレンズ 以前の外観と比べるとピントリングの形状が変わったようですが もともとシンプルなデザインですので 取り付けるフードによって イメージ変わってくるかもしれないですね。

書込番号:25270317

ナイスクチコミ!3


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件 HD PENTAX-FA 50mmF1.4のオーナーHD PENTAX-FA 50mmF1.4の満足度5

2023/05/22 19:35(1年以上前)

>たいくつな午後さん
おぉ!色々な装着例ありがとうございます(^^♪
意外にブラックボディよりもシルバーにマッチしますね!
この中だとMZ-3が一番カッコよく見えます!
*istも似合いますね。コンパクトボディの方が似合いそうなので、私の持っている機種だとやはりMZ-7が筆頭かな。

書込番号:25270381

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件 HD PENTAX-FA 50mmF1.4のオーナーHD PENTAX-FA 50mmF1.4の満足度5

2023/05/22 19:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうですね。個人的には純正でまとめたいので、効果的にはPH-RA49になりますが、見た目優先ならMH-RG49でも良いかなと思ってます。
PH-RA49は前玉側(奥側)にレンズキャップ着く仕様なのかな(-.-)?

書込番号:25270398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/05/23 10:30(1年以上前)

機種不明

FA50のフードとキャップ対処例

おはようございます、Alfakeiさん

>この中だとMZ-3が一番カッコよく見えます!

カメラそのもののデザインの良さも大きいかな。
Zシリーズを見て「ペンタックスは終わった」と思ったが、MZシリーズは「ペンタックスの歴史上もっともスタイリッシュ」と今でも思っています。
低性能・低機能なところも、むしろ使いやすかった。

>PH-RA49は前玉側(奥側)にレンズキャップ着く仕様なのかな(-.-)?

付きません。
ねじ込み式のフードを付けるとフィルターネジが塞がれてしまい、キャップが引っかかるところがなくなってしまうからです。
ねじ込み式でキャップを付けられるフードもありますが、標準レンズ用は見たことがありません。
代わりの対処法が色々あるので紹介します。

1)このフードはMF時代からあり、当時はキャップとフードを付けかえていました。
 フードはケース付きで販売されていて、使わない方をケースに入れます。
 ケースはひもを通せるようになっていて、ストラップに取り付けていました。
 今はケースが付かないので、当時のやり方でやるなら100均商品で出来ます。
 当時のフードケースの中古の画像がありました。
https://www.antiquary.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=020010000200&search=%A5%D5%A1%BC%A5%C9%A5%B1%A1%BC%A5%B9&sort=

2)私はエツミのメタルフードを付けていて、やはり前玉にキャップは付けられません。
 なのでフード先端にペンタックス・レンズキャップF58oを付けています・
 レンズキャップF58oは販売終了となり、後継のO-LC58では簡単に外れてしまいます。 
 なので今から買うならケンコーのメタルフードとペンタックス・レンズキャップF52oの組み合わせがよいでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000094382_K0001024046&pd_ctg=1098

3)ラバーフードならフードを付けたままFA50付属のキャップを付けられます。
 フィルターネジは塞がれますが、フードを折りたたむとキャップを付けられる部分が出てきます。
 ガラスに密着させて撮ることも出来る優れものですが、どうにも安っぽさが気になるところです。
 こちらの製品が使えます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000924137_K0000245154_K0001022104&pd_ctg=1098

4)FAリミ43o用のフードも、FA50付属のキャップは使えません。
 かぶせ式の専用キャップがあり、それとセットで使うことになります。
 両方買うと6,000円以上とお高いですが、質感は最高、しかし今度はFA50が安っぽいというジレンマに。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001342912_K0001342910&pd_ctg=1098

5)RH-RA49を付けたまま使える可能性があるキャップとして、オプテック・フードハット紹介します。
 私は見たことがなく、どのサイズが合うのかわかりません。
 こういうのもあるということで。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1144140.html

今回も私の機材の写真をアップしました。
左上:2)エツミのメタルフードとレンズキャップF
右上:3)ケンコーのラバーフード
左下:3)エツミのラバーフード
右下:4)FAリミ43o

どうせリニューアルするなら、FA35みたいな専用花形フードを付けてくれればいいのに。
他社も付けてないなんて理由にならないわ。
5万もするんだし、安いのはDA50oF1.8があるんだから。
この辺が製品としてツメが甘いんだよね。

書込番号:25271135

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件 HD PENTAX-FA 50mmF1.4のオーナーHD PENTAX-FA 50mmF1.4の満足度5

2023/05/23 15:35(1年以上前)

>たいくつな午後さん
詳しく説明頂きありがとうございますm(__)m
エツミのメタルフードの同じ様な物を私も持っていまして(KENKOだったかな)、今はsmc PENTAX-DA 50mm F1.8へ装着しております。
オプテック・フードハットなるものがあるのですね。これ安くて実用的で良いですね!ある程度伸縮も大丈夫そうなので、使い回しが効きそうですし旅行では重宝しそう♪
キャップが着けられないライカ風の49mm径のメタルフードを持っているので、PK-マイクロと合わせられそうな気がします。これ買ってみますね(^^♪

書込番号:25271468

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件 HD PENTAX-FA 50mmF1.4のオーナーHD PENTAX-FA 50mmF1.4の満足度5

2023/06/03 16:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

ホームページの作例

カメラ:Z-10 レンズ:タムロン SP AF28-75mm (A09)

予約しました。発売日にカメラ商品を購入するのは初めてです♪
たいくつな午後さんに紹介頂いた、オプテック・フードハットのブラックマイクロも試しにポチっとしておきました。
ホームページでのこのレンズの作例に山景の作例があるのですが、何か見覚えあるなぁ?≠ニ思っていたら、鳥取県の伯耆大山の北壁を撮影したものでした。
3年前、登山後の帰宅中に車のバックミラーに映る伯耆大山の素晴らしい姿に、何度も車を停めて撮影(フジカラー100)をしていました(^^♪拙い写真を載せておきます。

書込番号:25285902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classic

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

このレンズのMFT曲線を初めて見ましたが、やはりかなり優秀なレンズだったのですね。

書込番号:25267213

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/20 13:44(1年以上前)

>Alfakeiさん

こんにちは。

>このレンズのMFT曲線を初めて見ましたが、

当時の50/1.4などにつかわれた
ダブルガウスというレンズタイプは
開放では収差が残りふわっとしますが、
絞ると急激に性能が上がるようです。

外装までセミ?クラシックにせずに
HD版の外装でシルバーラインなどに
してもよかったのに、と思っています。

書込番号:25267430

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/05/20 14:26(1年以上前)

MTF曲線のグラフはHD PENTAX-FA 50mmF1.4と共通のようです。コーティングは反映されていないようですね。

>やはりかなり優秀なレンズだったのですね。

どのあたりを見て優秀と思われたのでしょう。

書込番号:25267482

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2023/05/20 16:15(1年以上前)

>とびしゃこさん
外装までセミ?クラシックにせずに
HD版の外装でシルバーラインなどに
してもよかったのに、と思っています

確かにワンポイントでシルバーならもっと色んなカメラにもマッチしそうですね
100均カッティングシートなどでアレンジしても良さそうです(^^♪

書込番号:25267620

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2023/05/20 16:31(1年以上前)

>holorinさん
MTFの読み方が分からないという事ですか?

書込番号:25267645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2023/05/20 17:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

普通に50mmとして使ってます。初代F1.4

大体、この一族郎党引き連れて撮影に出かけます。

大きくなく明るいので、テッチャン撮りに普通に使えてます。

確か20年以上前に初代を購入したような記憶が御座います。フォルムが劇的に変わった…ような具合では無さそうですな。

当時はフィルムカメラのMZ-3を渓流釣りの共に使ってました。肝心のサカナの方がさっぱり釣れず(笑)、中々フィルムに魚体を納める事は叶いませんでした。

同時に購入したマクロ50mm、100mmF3.5プラボディも未だに現役使用です。
現在は主にテッチャン撮影で他DFAレンズ??とローテーションして使ってます。

最近では釣の最中は余計な事は考えたくないしたくない、のでカメラはおろかスマホ等で魚体や風景の撮影等は素っ飛ばしです。

書込番号:25267740

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/05/20 21:03(1年以上前)

>MTFの読み方が分からないという事ですか?

MTF曲線の読み方は設計のプロでもなかなか難しいところもありますが、意味するところはちょっと調べればわかります。
一般的なダブルガウスタイプの大口径50mmレンズと大きくは変わらない印象ですが、どのあたりを見れば優秀と言う判断ができるのか、と言うことです。

書込番号:25268046

ナイスクチコミ!3


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2023/05/20 23:40(1年以上前)

>holorinさん
MTF曲線の意味する事がちょっと調べれば分かるのなら、私にそれがどこか?と問う意味が解りません。
このレンズのMFTを見れば開放で柔らかく、絞る毎に(F8まで)周辺まで解像度もコントラストも良くなると言う裏付けになるのではないでしょうか?この描く曲線が低いレベルとは思いませんし、DFA★ 50mmのそれと比べても若干低いとは言えかなり高レベルにあると思います。
Classic版のフレアの出方が違うとは言え、基本は旧製品と同じ設計です。旧製品の作例は色んなサイトでも沢山確認できるはずですし、発売されるこの2つのレンズの作例もいくつか出ています。
私が優秀レンズだなと思った事が間違いなら、どこが優秀でないのか逆に聞きたい位です。

書込番号:25268243

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/05/21 00:15(1年以上前)

優秀ではないとは一言も言っていません。ただ、どのあたりを優秀と感じたのかと問うただけです。
でも、だいたいおっしゃりたいことはわかりましたのでいいです。
ありがとうございました。

書込番号:25268277

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5493件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/05/31 07:27(1年以上前)

どこを基準に優秀と考えるかの基準が各人で異なるのでしょう。

ペンタックスの考える優秀は、例えばスターレンズ。

HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW のMTFと比較すると
smc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classic のMTFは残念に見えます。

他社旧レンズとしてキヤノンEF50mm F1.4 USMと比較すると
中央付近ではmc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classicはやはり残念。

でも、カリカリとか高画素機を狙ったレンズでないと考えると、
F1.4で15mm付近までS:10、S:30がフラットに近いというのは、よく躾けてあるし、
絞ればきちっと写るわけで、優秀とも言えます。

まだ画像の持ち帰りはできませんが
四谷のペンタックスクラブハウスでレンズを試すことができます。
なかなか面白かったです。

書込番号:25281175

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2023/05/31 08:52(1年以上前)

「優秀」という言葉が褒め言葉になりにくいレンズではあるでしょうね。
「Classic」「オールドレンズ」「50年以上前」「個性的」「味わい」
などとうたわれているわけですから。

基本的にHDコーティングとの違いを楽しむためのレンズとは思いますが、

> 注2:APS-Cサイズセンサーのデジタル一眼レフカメラ装着時は、
> 虹色フレアは発生しにくい傾向があります。

ペンタの中でもさらに一部のフルサイズ向けということのようで、
えらいニッチなバリエーション製品を作るなぁと、
個人的にはそこに一番感心しました。

書込番号:25281247

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

標準

HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW作例

2022/10/30 07:03(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW

スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

シルバーを購入しましたので、写真を紹介します。
カメラはK-3Vです。
jpeg撮影、カメラ内トリミングした写真もあります。

感想としては、smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8との比較になりますが、
あまり差を感じられずにちょっと残念です。

旧型はフリンジが気になるなと思ったのですが、フィルターを外したら新型とほぼ同じでした。
もう少しじっくり撮影してみないと私にはよくわかりません。

皆さんの写真もアップして頂けると嬉しいです。

書込番号:24986422

ナイスクチコミ!16


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/30 09:15(1年以上前)

>ronjinさん

こんにちは。

>あまり差を感じられずにちょっと残念です。

ご呈示の花の写真がかなりカラフル
だったり、白い花はアウトフォーカス
だったりしますので白い花の花弁に
ピントを合わせて浅い絞り(F2.8-4)で
撮影してのピント面の前後、逆光で
きらめく水面など浅い絞りで撮ると、
(軸上)色収差の補正の差がよく
わかると思います。

簡単なのは、お手元の新聞紙や
白地に黒文字の印刷物(大抵の
本はそうですが)で文字列に対
して角度を付けて斜めから撮影
されると、ピント面(文字は黒色)
の前後で本来黒い文字に色付
が確認され、F値を絞るごとに
色付が少なくなるはずです。

白い花を撮るときなど、どの
程度のF値が許容できるかの
ヒントになりますので、新旧の
DFA100マクロで試されてみては
いかがでしょうか。

(同じ絞り値でも赤やピンクほか
カラフルな花では軸上色収差に
起因する色ずれに気づきにくい
=絞りの使用の許容範囲が
大きい=差が気付きにくい、
という印象があります。)

書込番号:24986555

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5493件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/10/30 09:44(1年以上前)

>ronjinさん

1枚目がかなり参考になりました。
左翅の紫具合が、従来機で似た感じに撮った場合に比べて、かなり減った印象。

また、解像感よりボケを重視したような雰囲気の描画にも見えます。
この辺りは、実際に自分で撮ってみるしかないわけですが、

冬ボーで買いたくなります。

書込番号:24986582

ナイスクチコミ!2


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

2022/10/31 07:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1.(旧)F2.8

2.(新)F2.8

1.(旧)F4.0

2.(新)F4.0

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
なかなかフリンジを出すのが難儀しました。

ご指摘の通り、
「白い花の花弁にピントを合わせて浅い絞り(F2.8-4)で
撮影してのピント面の前後、逆光できらめく水面など浅い絞りで撮ると、
(軸上)色収差の補正の差がよくわかると思います。」
水面は再現出来ませんでしたが、ほぼ再現してみました。
それでも差が微妙で分かる人には分かるのでしょうが、私にはまだ良くわかりません。

比較のレンズは、
1.smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8(旧)
2.HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW(新)
カメラは
K-1markUです。

絞り値はF2.8、F4、F5.6、F8の4段階で比較してみました。

皆さんはこの違いについて分かりますでしょうか?

なお、センサーのごみはご容赦下さい。

>koothさん
私の場合はWRをパスし、
ボディモーターではなく、DCかPLMを期待していたのですが、それはかないませんでしたけれど、
限定品に弱くシルバーを購入してしまいました。

書込番号:24987956

ナイスクチコミ!4


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

2022/10/31 07:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1.(旧)F5.6

2.(新)F5.6

1.(旧)F8.0

2.(新)F8.0

続きです。

書込番号:24987957

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2022/10/31 07:54(1年以上前)

ronjinさん こんにちは

レンズもの良さもありますが 光の当たり方や 回り方が柔らかく 綺麗ですね。

書込番号:24988003

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/31 21:58(1年以上前)

>ronjinさん

作例ありがとうございます。

ぱっと見で判るのは、1.(旧)F2.8の
左側の花粉が落ちた花弁その前の花弁の
エッジの赤紫色の色付きと、右側のぼけて
いますが、長い花弁と奥の短い花弁のボケ
のエッジの緑色の色付でしょうか。

(赤紫色はピント面手前、緑色はピント面の
奥側になります。拡大するともっとわかり
やすいかもしれません。)

旧はF4、F5.6、F8と絞るごとに減っています。
F5.6でぱっと見は改善、白にこだわればF8
まで絞りたくなるかもしれません。
(まだ残っていますが)

新のF2.8は旧のF5.6レベルぐらいはあるの
ではないでしょうか。開放も実用ですが
F4からぱっと見目立たず、F5.6でも十分
です(F8はもっと良いですが)

わざわざこんな細かいところを、という
意見もあるでしょうが、本来ないはずの
色がつかないことで、全体で見た時の
画面全体の「純白感」がだいぶ違ってきます。

また、白いレースの衣装などは本来ない
色がピント面の前後につきますので、
商品撮影などされる場合は旧版は開放
F値付近の雰囲気描写的なカットの場合
気になるかもしれません。

少し驚いたのはHDコーティングの方が、
同じ露出でも1/4段ぐらい??明るく
写っていることです。

レンズが一枚増えているのに、透過量が
多いののでしょうから、SMCコーティング
(これも評判ですが)の50%の反射率、
というのはだてでは無いということでしょうか。

・HDコーティングとは
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/technology/hd_coating/

大変参考になりました。

レンズの絞り値の自由度が増すため、
自分ならちょっと(値が)落ち着くのを
待ってリニューアル版かな、と思います。

書込番号:24989075

ナイスクチコミ!5


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

2022/11/06 18:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

>とびしゃこさん
懲りもせず再度挑戦しました。
今度は晴天の窓際での撮影で逆光の状態です。
矢張り旧型の方がフリンジが多く、
新型は抑えられていますね。

開放時はフリンジの差が大きく、
f8位に絞ると差が無くなる感じでしょうか。

新型でも条件によってはフリンジは出ますので、
使い方次第という所でしょうか。


書込番号:24997636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/06 19:13(1年以上前)

>ronjinさん

追加作例ありがとうございます。

左側が新型、右側が旧型でしょうか。
逆光だとわかりやすいですね。
ポートレートでは逆光の髪の毛の
ボケなんかも差が出やすかったと
思います。

今回は左側が少しカメラ設定での
露出が多いのと、140mmというのは
x1.4リアコンを付けてのフルサイズ
での撮影?ということなのでしょうか。

>使い方次第という所でしょうか。

おっしゃる通りで、開放からの
軸上色収差が少ない方が、
作画上色付の問題なく使える
絞りの範囲が広がってくると
考えます。

書込番号:24997695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/02/26 13:41(1年以上前)

店頭で試しただけですが私は旧型より格段に良くなっていると感じました。ボケに透明感がある感じです。DFA70-200の100mm域よりきれいです。新型に買い替え検討中ですが旧型が売っても2万ちょっとしか行かないのが受け入れられない…

書込番号:25159735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

フォーカスリミッター対応しましたね

2022/12/03 21:09(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW

スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

PENTAX K-1 Mark II / J limited 01用ファームウェア バージョン2.10
PENTAX K-1用ファームウェア、バージョン2.10
PENTAX K-3 Mark III用ファームウェア バージョン1.70
のみですが、
当レンズがフォーカスリミッター対応になりました。

近距離側/遠距離側

の選択が出来ます。

フォーカスが行ったり来たりのイライラが少しは解消されますね。

是非、望遠系のレンズにも対応してほしいです。



書込番号:25037276

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/04 06:31(1年以上前)

>ronjinさん

こんにちは。

>フォーカスが行ったり来たりのイライラが少しは解消されますね。

こちらですね。

・ダウンロードサービス/デジタルカメラ関連ソフトウェア:ファームウェア アップデート
(K-1II用のページですが)
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-1-2.html

公開内容 《バージョン2.10》 :2022/12/01 公開
【機能拡張内容】
・・・
フォーカスリミッター機能を追加しました。
※下記の対応レンズ装着時にご使用いただけます。
HD PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8ED AW

ペンタの100マクロはDFAになって
コンパクト化のためリミッターを
外してしまったため(個人的には
大変な欠点)、購入意欲が低下
していました。

HD版限定とはいえ、これは朗報ですね!

>是非、望遠系のレンズにも対応してほしいです。

リミッターのない廉価版レンズや、
有っても遠距離側しかないレンズも
ありますので、現行品だけでも
実装されるとよいですね。

最近はカスタムイメージ追加ばかりで、
あまり注目していなかったのですが、
システムの利便性が増すこういう
アップデートはうれしいですね。

書込番号:25037766

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2022/12/04 08:21(1年以上前)

ronjinさん こんにちは

自分はオリンパスですが 近距離撮影する時 遠距離にピントが行ってしまう事が多いのですが 

フォーカスリミッターのおかげで 近距離に ピントが来るので ストレスなしに撮影出来ています。

マクロでは フォーカスリミッター有ると無いでは 使い易さ変わりますね。

書込番号:25037852

ナイスクチコミ!4


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/12 19:00(1年以上前)

♪ 行ったきり 帰ってこない ペンタかな と詠むのは早い

ギュイ〜ンは当たり前だったのに それをやってきたのか・・(涙)

ありがとうね

書込番号:25050352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2022/12/18 18:39(1年以上前)

AFは速くはなっていないようですが、大きく迷って前後することがなくなったようで、それだけで海底気になったと思いました。

書込番号:25059076

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

常用になりそうです。

2022/12/11 12:44(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

クチコミ投稿数:13009件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

紅葉と言えばやはりもみじでしょう。

もみじ2

ほとんどはもう落葉してます

寂しげですね。

仕事が繁忙シーズン中なので、なかなか撮影に行けずでしたが昨日ちょっとドライブした折にまだ紅葉の残っている場所があったのでパパっと撮りました。

フードはつけ忘れたので、それを念頭にお願いします。


今回K3MarkIIIと同時に購入したのは、20-40mmF2.8-4ED Limited、55-300mmF4.5-6.3ED、35mmF2.8 Macroですが、常用には18-135が使いやすそうです。

永遠の初心者なので、適当に撮影してSILKYPIXで軽く補正して現像してるだけなのでお手柔らかにお願いします(^^

ちなみにキャンプ場が近くにある公園で、オンシーズンは多くの人で賑わう場所ですが、オフシーズンは寂しい限りですね。

書込番号:25048405

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13009件

2022/12/11 12:59(1年以上前)

ちなみにマップカメラさんの中古で1.6万円ほどでした。
非常に綺麗な個体でした。

書込番号:25048422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/12/11 14:22(1年以上前)

とりあえずの一本としては、本当によく出来てますよね(笑)
サードも含めて、つながりが良いのも助かります。

書込番号:25048522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13009件

2022/12/13 22:48(1年以上前)

>松永弾正さん

毎度です。オリでの常用は12-40だったので、ちょっと長めなのがいいですね。
フルサイズ換算だとオリは24-80なので、本レンズはおおよそ28-200ってとこでしょうか?
オリだと14-150あたりに相当するのかな?

本レンズはいわゆる付属レンズになるような安価なレンズですが、一応簡易防滴機能もありますからフィールドに持ち出すには最適ですね。

PENTAXのKマウントレンズは歴史も長いので、MFレンズも含めて中古でいろいろ選べるのがいいですね。もちろん機能の制限はありますが、最新カメラでもオールドレンズがそのまま楽しめるところに魅力を感じてます。変換マウントなしでそのまま使えるものも多いですしね。

書込番号:25052267

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング