このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 4 | 2021年8月18日 23:14 | |
| 53 | 9 | 2021年7月6日 22:30 | |
| 5 | 1 | 2021年6月27日 20:10 | |
| 10 | 0 | 2021年6月12日 22:57 | |
| 13 | 0 | 2021年6月12日 20:08 | |
| 13 | 0 | 2021年5月30日 14:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited [シルバー]
MZ-3時代から十数年来使っていたsmc FA43mm Limitedを、HD FA43mm Limitedに買い替えました.現在もフィルム機種とデジタル機種の双方を使っていますが、旧smcに全くの不満が無かったので、買い換えるか迷いましたが結局購入しました.使い込んだ後、レポートをアップします.
HD FA31mmは黒にしましたが、HD FA43mmは銀にしました.主観ですが質感は黒よりも銀の方が圧倒的に良いです.DA銀Limiにはない重厚さがFA銀Limiにはあります.
23点
新旧43mmF1.9の
映写の違いを比較されたなかったのでしょうか?
予想では、違いがよく判らないとか?
書込番号:24295388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こまわり犬さん
購入おめでとうございます。
なかなかリニューアルされなかったレンズですが、コーティング変更で逆光時などのフレア、ゴースト低減は良くなったポイントだと思います。
絞りも円形絞り採用になりましたし、価格もSPと差がないのが良いですね。
書込番号:24295778 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>新旧43mmF1.9の
映写の違いを比較されたなかったのでしょうか?
映写とはスクリーンに映しだすこと。
映写の違いを比較するのにスクリーンを準備しなけれならないので面倒だし、スクリーン持ってないなら出来ないけどな。
言葉の意味を理解して書き込みした方が良いぞ。
書込番号:24295783 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>with Photoさん
コメントありがとうございます.smc FA43mm Limitedは使い始めてかれこれ20年近く使ってましたので、良い加減買い替えの時期だなとも思っていました.未だにフィルム機種とデジタル機種併用でsmc FA43mmには不満はなかったのですが、HDとなったことでの買い替えです.
FA43mmはダブルガウス型のレンズで個人的にはボケも気に入ってますし、開放でも思った以上にシャープに映るため、お気に入りのレンズです.HDとなってどれだけ変わったか確かめてみます.以前はニコンだけを使っていた時期がありましたがFA43mmやFA31mmを使いたくて2000年からニコン・ペンタのダブルマウントで撮影を楽しんでます.
書込番号:24296890
6点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
.
すこしマクロの世界と似ているかも知れません
その世界に没頭できるから 広角の難しさから解放されるかも^^
もともとフォトは前後がなく1枚表現なんですけど より集中しやすいシンプルさが好きで
HDテレコンはかなり実戦的で 600/5.6が最短1.4で使えて 1.2キロほどですかね
この扱いやすさは もうこれ以上は持ちたくないや と思うほど
画角さえ分かっていれば HD150-450ズームを やや超えてしまう絵をふつうに出してしまう(個人感想)
ペンタックスユーザの特典的なレンズ のひとつでしょう 安いうちにGetしてぜひ、味わっていただきたいですね
13点
.
ぐゎぁ ....。 すごいの頂きました
>写画楽さん 2007年撮 90て あのタムケンさんのですかね 鼻痔でます
ネコの魔性といいますか 2面性 多面性 怒りながら笑うという直人さんを普通にやる生物なのか
それにしてもキヤノンの清楚さにはいつも圧倒されるし 1枚でトドメを刺されました
ありがとうございます
>-sukesuke-さん あれK30 露出治ったんですね
いつもながらキャプションとは裏腹に 岡田さんのように6秒以内に殺られるスピード感
私の右わき腹はいつも無防備です そこ打たないで!
あの古代神社で喰ったサンマ寿司 南伊勢町で喰った干物群 あれは・・凄すぎる
富山の鱒寿司やら寒ブリやらホタルイカ白エビ やばいと思いましたもん
たしかに300_砲は マクロのごとく>狩る ような楽しみが身近にあって面白いですね
ちょっと感じてることは、、 無駄がない 余計なものがない ということかなあ
と、いうことで全然かんけいないですがオマケ
究極のカツ丼】磨き抜かれたスゴ腕料理人!!スピード感あふれる極みの職人技hGreat katsudon
https://www.youtube.com/watch?v=UFxA2Zb_V-Y
書込番号:24217697
1点
> -sukesuke-さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/10504511916/SortID=24217433/ImageID=3570131/
(b゚v`*) Gj ♪
書込番号:24220745
2点
rumi子さま いつも書きっぱなしで申し訳なしです ありがとうございます
サシンは個人的に 面白がって撮っておりますので そういう世界でOK!
さいきんはオータニやフェルスタッペン、イノウエとか熱いのですが
カツタやフジナミもめちゃ熱い というとろで・・ ペンタ旧機も いまさら熱くてええやんかい(笑)
時間差というのはいつもあるので これは万人に分かるとは思っていませんよ
Us中古と新品DA300で12万というのも なかなか現況ではすごいのではないかな〜
これはもったいないレベルだと感じてはおります
書込番号:24224517
1点
>suzakid77さん
>rumamonnさん
なつかしの感じ笑
俺にとってこの300ミリは100ミリと使い方変わんないんですよ、ちょっとだけワーキングディスタンスが遠く取れるだけで。(←だいぶ違う)
鳥とか飛行機とか撮る人はまた違うのでしょうね。
遠くのものを引き寄せる感じでしょうか?
ちなみに今アタイはSONYフルに手を出しております。。しょーじき撮れる写真は色味以外は変わんないっす。
これでいつでも安心して戻れるぜ!笑
書込番号:24224816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あ、k-30は露出狂ではなく、ごみ取り機能が止まらないとゆう全自動手振れマシンと化して天寿を全うしました笑
書込番号:24224828 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
.
>-sukesuke-さん たしかにボクも100と同じ扱いです
白状するとテレを付けた140をつけっぱなしで1年以上経ちます これ換算するとほぼ200なのかな
フードから120まで寄れる200/4 めちゃくちゃ軽いんで助手席には毎日
カミさん載せるより定位置になっているという
300のターボ車のような爽やかさより もともと、もっと日常的な感覚で楽しみたいかな〜な流れ
白鳥や戦闘機は・・ あれはもっともっと800くらいまで欲しくなってしまいますしね
タムさんが70-180/2.8を出したとき、え〜アルファ専用なの? てVとか調べてました(笑)
写りは知らないんですが なにこれ むっちゃ実用的じゃないですか
やっぱりレンズあってこそのカメラ機なんですが 100と300のシンプルさに
あらためて脱毛です
書込番号:24226837
2点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
ボディKP 開放 1/1000 ISO100 雅 |
ボディKP 開放 1/1000 ISO100 雅 |
ボディKP F5.6 1/250 ISO100 鮮やか |
ボディKP F5.6 1/800 ISO200 雅 |
近所でメジロを撮ってきました。
山桜の開花が3〜4分というところで、絵的にはもう一つ。
このレンズとKPの組み合わせはハンドリングが極めて良好、手持ちで少しづつ移動しながらも疲労を感じません。
色乗り良く繊細かつ高解像な描写、不満はAFだけですね。
最近のリコペンはレンズのリメイクがトレンドなので、このレンズもHD+PLM版でお願いします。
(サンプルは少しトリミングしています)
4点
お久ぶしりです たしかにHDだけでも欲すぃ 10万くらいで(笑)
昨年、じっとりネットでみて居ると なんと87000円新品!とか出ていたりしているのですが
おっ そろそろ新型でるのかとムフフなことを期待してみたり
100-200-300 このころのペンタさんは気合い入っていたんでHDx1.4テレも超実用範囲
個人的には100と300は コスパ高すぎな カミ機だと認識しております
3枚目すごいです APSCラチチュードなんて範疇 どうでもいいかと思いますね
撮影の体験 これを味わってほしいですね
書込番号:24210075
1点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
先日は野鳥の写真をアップしましたが、今回は航空機を被写体にしてテスト撮影。
羽田空港での撮影は気温・湿度ともに高かったので、撮影日和ではなかったものの、合格点の画質を得られました。
13点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




































