- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
初めての一眼レフにDSのシルバーを選択して、予算を圧縮できたことから、このレンズまで思い切って買ってみました.初心者なので上手く表現できませんが、撮ればとるほど言いようのない脱力感と軽いショック状態を体験しております.花や猫、バイクを撮る機会が多いので、最初から50mm前後の焦点距離に興味があったのですが、これほど写りが違うものなのかと驚きの毎日です.このレンズを手に入れて一週間.まだ試し撮りの毎日ですが、レンズ一本で幸せになれるものだと知りました.なんとも取り留めのない話となってしまいましたが、この板にある皆さんのご意見に強く心を動かされた者として、買ってよかったなあと報告したく、書き込ませて頂きました.
春ですね♪バシバシ撮ります.
0点
ivoさん
こんばんは
31Limi 購入おめでとうございます。
>レンズ一本で幸せになれるものだと
まさにその通りですね。
>バシバシ撮ります
がんばってください。ますます幸せになれますね。
書込番号:4998355
0点
31Lim、ご購入おめでとうございます。
本当に味のあるコントタストの色ノリに好感が持てる描写の
とても満足できる名玉だと思います。
ボクもシルバーのDSとの組み合わせが、とても気に入っています。。^^
次は、ぜひ、77Limと43Limもどうぞ!! ^^
書込番号:4998422
0点
ivo さん 31oLimited購入おめでとうございます♪
私もこのレンズ手にした時ivo さんと同じような気持ちになったコトを思い出しました。
43oと77oがあればもっと幸せになれるかも?…ですね♪
書込番号:4998694
0点
ご購入おめでとうございます。
本当にいいレンズですよね!!。
私もこのレンズを手にして以来、
毎日が楽しいです。
何時でもこのレンズをつけっ放しです(笑)。
書込番号:4998716
0点
>レンズ一本で幸せになれるものだと知りました.
あー、あー、また一人「患者」さんが増えてしまいましたぁ。
何はともあれ歓迎致します。
さてこの次は超広角か、望遠か? はたまたマクロの世界か?
書込番号:4998998
0点
みなさん、ありがとう御座います.
いつもお見掛けしている方々にレスして頂け感謝感激です.
パラダイスの怪人さん>
この幸せを誰かさんにもお裾分け・・・
こっちオイデ・オイデが恩返し・・・
そう思って報告に伺いました(笑
>ますます幸せになれますね。
いつも賞味期限が少々、心配な自分ですが、
このレンズについては杞憂となりそうです.
大切に使います.
DIGIC信者になりそう^^;さん>
シルバーですか!嬉しいです.
いいですよね〜この組合せ.
正直、DS2にシルバーがあったなら、
このレンズへのご縁はもっと先だったと思います.
資金不足なり.
>77Limと43Limもどうぞ!! ^^
補足させて下さい.
実は43Limが最初の1本です(と18-200mmの合計2本).
あと少し引いて撮りたいなあ→31mm どぼん.
買って満足の一本でした.
⇒さん>
幸せはすごそこに・・・ですよね.
あと少し寄りたい43Lim→77mmでいいのか思案中.
花の季節、マクロが優先かなあと思うのですが.
困ったなあ.
ラピッドさん>
寝る前に、散々、触ってバックにしまうでしょ.
不思議です、また手に持ってるんですよ.
なんか笑っちゃいますよねえ.
マリンスノウさん>
Limのファンとなった限りは77Limをと思うのですが、
今の使い方だと、マクロ>77Limでしょうか.
広角は最後となりそうです.
問題は77Limをいつまで製造して頂けるのか
不透明で、現状の資金不足を考えると、
無理してあと1本買ってしまうのは、
どちらを選択しても勇気が要りますね.
書込番号:4999362
0点
77mm「次女」を使い始めて数ヶ月。DSにつけたりMZ−3につけたりしていますが、このレンズはフルサイズでイメージサークル隅々まで使って「ボケ味」を楽しみたいですね。
いまのところ、ワタシの「次女」はMZ−3専用になっています♪
あとはナツボーで「三女」をゲット!
書込番号:4999405
0点
次はマクロですね。
きっと気がついたら D FA マクロ 50mm F2.8 か D FA マクロ 100mm F2.8 のどれかを手にしていることでしょう。
ちなみに僕は D FA マクロ 100mm F2.8 を愛用しています。
ずぶずぶずぶ・・・(^^ゞ
書込番号:4999686
0点
マリンスノウさん>
そうなんですよ、ぼけ味がいいですよね.
みなさんの作例を拝見する時々で、人物の
浮き上がりの妙を楽しませて頂いております.
・・・困ったなあ.
かずぃさん>
芝桜を拝見しました.
マクロありますね♪参考にさせて頂きます.
D FA マクロ 100mm F2.8 図星です.
■さて31Limitedのこと.
何気に撮らせて頂いたバイクのハンドルをプリントしました.いままでクッキリ、キッパリ系の写真が多かったんですが、しっとりとした柔らかな写りで、バイクの使用感が伝わるんです.スイッチの隙間にある埃を見たときは感動しました.43Limでも気づいていましたが、人や物がスッキリ見えるんだけれども、絵に柔らかさがある気がします.他のレンズのことを知らないので、客観性に欠けますが、敢えて最後に書かせて頂きました.次のことは今のレンズで撮り続けた延長線にあるのでしょうから、先ずは手持ちのレンズにて、じゃんじゃん撮ります.みなさん、コメントありがとう御座いました.
書込番号:5002469
0点
>ぼけ味がいいですよね.
このレンズをはじめて覗いた時、その場から約1時間動けませんでした。きっと店員さんには「不審人物」か「相当悩んでいるマニア」に思われたんでしょうね。(笑)
因みにファーストコンタクトは名古屋のビックでした。
書込番号:5002613
0点
レンズ > ペンタックス > FA☆200mmF2.8ED[IF]
余りのボケ方に大満足です。
いや〜、素晴らしい!。
このレンズは屋外での使用がBESTの様ですね。
かつて、CMで
「とろけるチーズは雪印♪〜」
と言うのがあった様な気がしますが、
「とろけるレンズは☆200mm♪〜」と言う感じです。
It's great!!
0点
ラピッドさん
良かったですね。いいでしょう、このレンズ。ほんとにボケの感じがすばらしいと思います。
>「とろけるレンズは☆200mm♪〜」と言う感じです。
なるほど、うまい表現ですね。
でも、☆200mmは「レンズ」が「とろけ」てしまうとも読めますね?失礼しました(笑)。
「作例」UP、期待してます。
書込番号:4988655
0点
ラピッドさん
こんばんは。
「大満足」で何よりです。このレンズ綺麗なボケ味にくっきりした被写体というすばらしいレンズだと思います。
ペンタックスのホームページについに「販売終了レンズ」と言うページまで出来てしましました。☆レンズではサンニッパと600mmが残るだけで、これも在庫があるという程度の意味でしょう。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_ichiran_others.html
先日新宿ヨドバシでも在庫がなくなりましたので寂しいですが幸運にも手に入れることが出来てよかったですね。
使い倒してあげてください。
書込番号:4989747
0点
パラダイスの怪人さん
何時も相談に乗って頂き有り難う御座います。
GET出来たのは、Luckyでした。
骨までしゃぶる位まで愛用して行こう
と思っています。
どんどん生産終了になってしまってしるので、
まさかLimシリーズまでもが・・・となってしまう
様で怖いです(笑)。
書込番号:4989809
0点
ラピッドさん
>メールに添付させて貰いました。
やり方解らないので
と言うのが写真のアップでしたら、ニコンのオンラインアルバムなどで、登録すればニコンのユーザーでなくてもペンタのカメラでも50Mまでただでアルバムをアップできますよ。(さすがニコン太っ腹)
http://album.nikon-image.com/nk/
一度試して見てはいかがでしょうか。
書込番号:4990113
0点
レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
この板あの板シグマ板等で色々評判を参考にしながら、購入しました。
31mmLimited、ペンタマウント新発売のシグマ30mmF1.4からの三択。
画質、値段、重量サイズの三拍子?が揃ってンのが決め手。
今までの望遠ズーム、超広角ズーム、マクロと比べたら格段にコンパクトで驚いちゃいました。
でも、考えてみたら、そもそも古い銀塩一眼全盛時でも一本持つ標準レンズってのは単焦点50mmのF1.4が主流でしたからねぇ。
まれにF1.8やF1.2もありましたけど。
今思うと軽くて小さくて機動性満点でしたね。
それがいつしか2倍ズームになり3倍ズームになり。。
明るい単焦点レンズがやっぱり写真の基本です。かね??
写りは最高です。
でもまだ身の回りのモノを試し撮りしただけですから詳しい事は書けません、ごめんなさい。
早く外で撮りたいです。
雰囲気を感じさせるとてもいいレンズですよ。
PENTAXオーナーなら皆一本持ちましょう。
0点
PEN太さん
こんばんは。
「隠れスターレンズ」購入おめでとうございます。やはり、写りのいい標準域のレンズが一本あるといいですね。
今は、ズーム全盛の時代ですが、短焦点レンズの楽しみは格別ですよね。
ところで、これで31Limiは遠のきましたか・・・
書込番号:4966824
0点
*istDSのユーザです。このレンズ持ってます。
描写の良さもわかっているつもりです。
しかし、最近はタムロンのA09のほうが便利なのでこのレンズの出番が少なくなっているのも悲しい事実(^_^;)
書込番号:4967064
0点
パラダイスの怪人さん、かずぃサン、どうもありがとう。
31Limi、諦めてはいません。
ただ複雑な言い回しですが、現在DS2を所有しておりまして、今秋発売予定の1000万画素NEW*istとの兼ね合いがあったりします。
それと今、ちょっぴりNIKONのD200にも興味があったりするもんですから。
買い換えやら買い増ししたりなんかすると金がかかりますしね。
カメラってのめり込むとホント金のかかる事^^;;
レンズ一本だけに絞って撮りに出かける時はタムロンA09は重宝しそうですね。
510gもの重さで本体より重いけど、F2.8の大口径だからしようがないかあ。
あまりある美しい絵が撮れるなら重量・サイズなんて関係ないですもんね。
皆さん、やっぱりちゃんと「お気に入り」のレンズがあるんですね〜。
書込番号:4967253
0点
ご購入おめでとうございます。
最近旅行にこのレンズ持って行きましたが、イロイロなシーンで使えました。なんといっても明るいということがなにより威力を発揮しますね。
あとは、イロイロな焦点をしっかり使ってあげたいです。
31mm「三女」ゲットに向けて頑張るぞ!
書込番号:4967255
0点
レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
*istDSの激安新古品に遭遇したので
思い切って31mm Limitedを組み合わせてみました。
噂どおりの描写力にはまっています。
優しく香るような階調とヌケの良さ。
くわえて近接描写の解像感も一級品ですね。
(遠景では35mmF2ALのほうがシャープですが)
サブカメラのつもりだったのに、
最近はこればっかりになってしまいました。
0点
こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
machinistさん のインプレ拝読していると、これは是非手に入れねばと妙な使命感が沸いてきます。
しっかり小遣いためなきゃ♪
書込番号:4912397
0点
machinistさん
31Limi購入おめでとうございます。
はっきり言って、標準レンズに31Limiはデザインも含め現在最良の組み合わせだと思います。
「難点」は後戻りできないことですが。(^^ゞ
書込番号:4913237
0点
マリンスノウさん、パラダイスの怪人さん
レスありがとうございます。
おっしゃるようにAPS-Cに31mmは絶妙な画角になりますね。
ぼくの撮り方ですとほとんどこれだけでいけます。
高価ですけど2本分の役割あると思って(笑)。
しいて加えるとすれば、パラダイスの怪人さんもお使いの
DFA100mmマクロかなあ・・・
書込番号:4914092
0点
え〜!!マリンスノウさん、S3pro買ったばかり
なのでは・・・(汗)。
私と違って、お金持ちなのですね!!。
書込番号:4916119
0点
>サブカメラのつもりだったのに、
最近はこればっかりになってしまいました。
ペンタックスの不思議な世界ですね。
FA31mmF1.8AL Limited 何とかして私も欲しい!!!!
ヤマダ電機にペンタックスの大方の全レンズが飾ってある(?)ので行くたびに見ています。
書込番号:4934659
0点
>ヤマダ電機にペンタックスの大方の全レンズが飾ってある(?)ので行くたびに見ています。
へぇ〜〜〜〜! 珍しいですね。差し支えなければ。どちらのヤマダです?
書込番号:4935773
0点
嬬恋へ行った帰りに、わざわざ遠回りしてヤマダ電機の本部…前橋マルチメディア館へ寄ってきました。
ポイント130%還元セール?
屁理屈親父さんが言ったとおり、結構レンズが展示してあります。ニコン、キャノンはもちろん、ペンタツクス、オリンパスもありますね。
ペンタックスは、35mmF2.0だけ何故か無くなっています(売れた?)が、ほかはあります。28mmもありました。
これでここから5%還元するのかは不明。
以上報告。
書込番号:4944814
0点
レンズ > ペンタックス > FA77mmF1.8 Limited
おとといマップカメラさんに注文し本日到着しました。
早速試写しましたが、良いですね〜。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=382
先ずはちょっとだけですが・・。
開放からコレだけ良く写るのには、驚きを通り越して感動。
0点
pochidayoさん おはようございます。
77mm、ご購入おめでとうございます。
>開放からコレだけ良く写るのには、驚きを通り越して感動。
FA☆85mmに惚れ込んでいる私としては、イマイチ購入に積極的になれません(その前に資金が容易できません)。そうこうしているうちに、85mmロシアレンズが欲しくなり、ますます77mmへの距離が遠のきます。
しばらくの間は、購入された方々の「作例」を拝見して研究していこうと思っております。「作例」、楽しみにしております。
書込番号:4845986
0点
pochidayoさん、
僕がポチッとした77mmが届くにはもう少し時間が掛かりそうですが、pochidayoさんのファーストインプレッションとして良い印象だとの事なので余計にワクワク楽しみで仕方がありません。
☆レンズとはまた違った描写やLimitedレンズの中でも印象派だとの評価もあるこのレンズなので、今後のpochidayoさんの作品にどう変化をもたらすのかも楽しみです。
やっぱシルバーいいですねー。何で僕はブラックにしたのでしょうかね。って何で自分で疑問に思ってるんでしょうか。自分でもおかしいです(^^;
書込番号:4846768
0点
>nanzoさん
☆85mmもすばらしいレンズですからね〜。
あえて77mmを追加する必要は無いかもしれませんね。
今日も作例UPしてみました。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=383
感想などいただけると嬉しいです。
>さいたま君さん
そろそろ届きましたか?
本当に良いですよ〜。今のところ弱点無しです(といっても、室内でしか使っていないのですが)
性質的にはFA43mmに近い印象を受けていますが、一言では表せない「何か」がこのレンズにはあります。
私はシルバーの方が個性的だと思ってこちらにしました。
デジタル一眼に、クラシカルなレンズって素敵だなと思っての事です。
書込番号:4850513
0点
pochidayoさん
ブログの方へ書き込みさせていただきました。
ところで、DやDSの方でも後継機でにぎわっておりますが、開発ロードマップによれば10月ごろ
DA 70mm F2.4 Limited(仮称)
が発売されるそうですね。77mmとどのような違いがあるのか、楽しみです。フォクトレンダーのCOLOR-HELIAR 75mm F2.5にも興味がありましたので、70-80mm代のレンズが俄然面白くなってきました。
ただDA70mmは、もちろんオープン価格なのでしょうが、どのくらいの価格になるのでしょうかね?
書込番号:4853306
0点
>nanzoさん
感想ありがとうございました♪
70mmは噂の望遠パンケーキでしょうかね?
なにせ面白いレンズを作ってくれるペンタに感謝です。
70mm私のカンだと(根拠なし)3万円台じゃないかと?
スペックも無理していないようですし。
私的には16-50F2.8が・・・高そうですが多分買います。
書込番号:4857072
0点
>70mmは噂の望遠パンケーキでしょうかね?
パンケーキタイプでしょうか。実は私が40mmに触手が動かないのは、私の指に問題があるからです。指がちょっと太くて、あんなに小さなリングをまわせないからです(笑)。ですから70mmもパンケーキタイプになったら困ります。それなら77mmを買います。
>70mm私のカンだと(根拠なし)3万円台じゃないかと?
即、買います(笑)。
>なにせ面白いレンズを作ってくれるペンタに感謝です。
私もそう思います。よい会社に出会えて良かったと思います(ゴマすりではありません。ペンタ関係者でもありません。)
書込番号:4857589
0点
お返事遅くなって申し訳ありません。。
早く70mmの外観写真が出ると良いですね〜。
写りも気になりますが、操作性ではDAのQSFはFAに比べるとアドバンテージになりますね。
私も決して回し者ではありませんが、こないだ発表された新機種&新レンズにはわくわくしています♪
書込番号:4870749
0点
pochidayoさん
わざわざありがとうございます。
「果報(70mm)は寝て(楽しみして)待て」ですね。
書込番号:4870938
0点
DSの板でも書き込みがありましたが
smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedの画像がペンタックスホームページにUPされましたね。
やはり薄型の様ですね。
寝て待つものですね〜(笑)
書込番号:4935303
0点
70mmは薄型タイプとのこと、チョット残念でした。
DSの方にも書き込みいたしましたが、70mmはパスかな?。
どうも薄型には興味がもてなくて。大口径の☆レンズの復活はないのでしょうか?
書込番号:4937132
0点
このレンズヤフオクで安く手に入れました。使ってみてビックリです。あまり写りに期待していませんでしたが、できあがりの写真みて驚きです。その被写体がみずみずしく感じ取れるというか、リアルというか、生きづいているというか、いままで使用しているレンズとは違った写りをしてくれます。スターレンズ、リミテッドレンズを使用していますが、これらのレンズと甲乙つけがたいレンズですね、あくまでも主観ですのでご了承ください。レンズ沼から当分抜け出せないけど、そんな魅力を与えてくれるのがPENTAXの良さなんでしょうね。
0点
こんばんは。
まだまだオールドsmcありまっせ♪
試しに次は100mmか105mmを狙ってみてください。なかなか侮れないボケ具合ですよ。価格は安いけれど最近玉数が少ないようです。
「見たら買え!」状態ですので要注意!
書込番号:4864897
0点
マリンスノウさんに便乗して。
私も最近、SMCの前のスーパータクマーの105mm F2.8(ほとんどジャンク品)を入手し、使ってみたところ、驚くほどのボケと描写が侮れません。30年以上も前のレンズが十分使用に耐えるというのは、逆にいえばそれだけ当時高技術で作られていたということでしょう。
「オールドレンズ沼」も心地よいですよ。
書込番号:4865089
0点
m19590731さん
こんばんは
いいレンズを手に入れられたと思います。その上安かったとは運がいいと思います。私はもう少し安いA50F1.7と言うレンズを持っています。こちらもなかなかですが、当時F1.2は高くて手が出ませんでした。
ちょっとあこがれたレンズでした。
一般にAレンズはマニュアル最後のレンズで完成度も高く、デザインやずっしりした質感もよく、ピントリングのヘリコイドも十分な重さがあって、数はすくないですがいいレンズが多いと思います。
沼ですか・・
♪ はードンブラコ ♪ (マルチポストか・・・(^^ゞ・・)
書込番号:4865106
0点
ご常連の方々から早速のご返信に、大変恐縮しております。まさかこのレンズの書き込みをチェックしているとは、全く予想しておらず、独り言で終わる覚悟で投稿した次第です。それ故に、とても感謝感激しており、ますますレンズ沼から抜け出せなくなりそうです。とういより抜け出したくないというのが正解かもしれません。
大口径レンズという言葉に非常に弱く、なんか大口径は良い写りをするような錯覚に陥って降ります。135oF2.5あたりが次のターゲットになりそうな気分ですが、ご常連の方々のお話を聞いている内に、いろんなレンズを確かめたくなってきました。大きいことは良いことだなんて昔コマーシャルでやってた様に、レンズも大きければよいと思っている超初心者ですので、今後もいろんなアドバイスをお願いいたします。最近光学カメラにも手を出すようになってしましまた。レンズを共用できるので、一緒にデジカメと持ち歩いております。フィルムはFUJIFILMのVelvia100を常用しておりますが、ほとんど病気の世界で、このフィルムやめられません。レンズとフィルムがベストマッチングしてるように思いますが、主観なのでご参考までに。白黒写真にも挑戦してみようかなあなんて、身の程知らずの事を考えております。
書込番号:4865735
0点
このレンズは僕も使っていますが、値段なりの描写をしてくれると思います。何といってもF1.2という明るさがありがたいです。LXとのボディバランスも抜群だと思います。
次のターゲットが135mmであるなら、A☆135mmF1.8なんてどうでしょう。運と経済力に恵まれているならの話ですが・・・(^^ゞ
書込番号:4867624
0点
>135oF2.5あたりが次のターゲットになりそうな気分ですが、
ワタシも使っています。なかなか具合のいい望遠です。
F2.8あたりでもいい感じなんですが、また胴長な分F2.5のボケの方が大きいんですよ。さすがにF1.8にはかなわんと思いますが、F1,8のほうはお目にかかることすらまずありませんから。(残念)
だだし、DSなどではバランスが善くないかもしれませんが、この味を楽しむためならバランスも厭わず逝っちゃいましょう♪
ワタシはA3デート(Limited)と合体させて楽しんでいます。
書込番号:4868662
0点
F1.8ゲットします。皆様がおすすめするからには、かなりのモンと思いますので、ここは素直にゲットすることに決めました。といっても玉が出回らないとどうしようもありませんけどね。今後の予定ですが、この秋に発売される予定の1000万素子に本体を変えようかなど、考えております。ここで迷うのがレンズの種類をDAでいくのいか、DFAでいくかですね、光学カメラと共存を考えると後者を選択することになりますが、今後ペンタックス社がどちらにシフトしていくのか、また将来フルサイズのCCDへ行くのかなど、不明な点があるので、正直迷っております。そんなことで、当分は昔の安いレンズをゲットする作戦で様子を見るこにしようかなど思っております。でもF1.8は高そうですね、資金源としてヤフオクへ何を出品するか考えている今日この頃です。レンズ沼ととことん共存共栄を図る運命と悟りましたので、怖いものは何もありません。皆様方のおすすめF1.8必ずゲットします。
書込番号:4878160
0点
m19590731さん おはようございます。
>F1.8ゲットします。
とうとう決心されたのですね。
A☆135mmF1.8はマップさんでも20万弱の高値がついております。☆レンズに嵌った私も憧れてはおりますが、ちょっと(ちょっとどころではない)手が出ません。
同じ☆レンズなら85mmF1.4や200mmF2.8ならその半額以下で手に入る(もちろん中古ですが)と思いますが、こちらも選択肢にいれてはいかがでしょうか。
↑すみません。独り言です。無視してください。
めでたくA☆135mmF1.8を入手されましたら、ぜひ作例を公開してください。
書込番号:4879257
0点
先ほど、マップのホームページを見ましたが、A☆135は、並品でも20万ほどですか、、、庶民の私にはとても手が出ませんね。(^^ゞ
私は、1/20程度の価格のSuperTakumar135F2.5で満足しておきます。
これはこれでなかなかいいですよ。(もう少し寄れたら言うことなしですが、、、)
書込番号:4882090
0点
nanzo様・馮道様貴重な情報ありがとうございます。
85oF1.4☆使用していますよ。とても気に入っております。今日も春を撮影に活躍しました。それに、31oF1.8と300oF4.0の3本立てで早春の海と山を撮影してきました。忘れてました、このA50oF1.2も活躍しました。以外なのは300oが結構期待を裏切って良い感じの写りをしたことですね、あまり使用したことがなく、手ぶれなどの関係で、光量が十分なこれからの季節に活躍するものと期待していましたが、写りをみてさすがPRNTAXって感じをさせられました。
私も代表的な庶民でございますので、金策に悩み事はつきものですが、車検代・法事代・差し歯代をちょろまかし、夜のバイトを秘密でやるなど、作戦は考えております。135F1.8を励みにがんばる決意で降ります。作例など恥ずかしくて、猫に毛が生えたような写真なので、お見せできるようなものではありません。ただ何でも綺麗に美しく鮮やかに撮りたいと思うので、135oF1.8を情報を聞いて調べた結果、ゲットするしかないと決意したわけです。いつか作例をお見せできる日がくればと切望しております。
書込番号:4883700
0点
m19590731さん
>85oF1.4☆使用していますよ。
すでにお持ちでしたか、失礼しました。私の最もお気に入りですので、思い入れもひとしおなため、ついつい書き込みしてしまいました。
>300oF4.0・・・以外なのは300oが結構期待を裏切って良い感じの写りをしたことですね
SMCペンタックス300mmF4でしょうか? 私は格安でこのレンズを入手しましたが、まったく同じ感想を抱いております。ペンタックスレンズの底力を見せ付けられた思いです。
めでたくA☆135mmF1.8を入手されますよう祈念しております。
書込番号:4884265
0点
nanzo様のご指摘の通りの300oレンズです。こちらも安く手に入れましたが、使いこなせるまでに時間がかかりました。いつも解放で使用しており、シャッター速度をカメラ側に任せております。(手ぶれ防止のため)解放でもピントが合えば素晴らしい絵が取れるレンズですね、F1.2も同様の事がいえますけどね。最近は31oF1.8の出番が多いですね、85oF1.4もそこそこ使用していますが、撮影に行くときレンズを全て持って行くのが大変です。でも、これがたまらないのですね、ほとんど病気です。135oF1.8ゲットしたらこの場を借りてお知らせいたします。何時になるかわかりませんけどね。
書込番号:4888630
0点
135oF1.8を購入させていただきました。購入金額は忘れるようにします。早速雨の中撮影に行ってきました。仕上がりは期待を裏切るようなものでは無いです。良いですね、何とも言えない味がありますね、このレンズはね、雨の中で撮影したので、しっとり感がよくでた感じの写真が撮れました。目で見たより綺麗に撮れている感じです。残念なのはマニュアルのためピント合わせが面倒で、レンズが重いせいも手伝って、肩がこりそうになります。三脚が必需品になるかもしれません。作例は恥ずかしくて公開出来るようなものではありませんが、ほんのごく一部プログの方に掲載させていた出来ます。皆様方のおかげをもちまして、素晴らしいレンズを手に入れることが出来ました事、お礼申し上げます。
書込番号:4923381
0点
ご購入、おめでとうございます。
それにしてもお早いご購入ですね。うらやましい限りです。
オールドレンズの中にも、最新レンズとはまた異なった趣を持つものが随分あるのではないでしょうか。そうしたレンズを「発掘」するのも楽しみというものですね。
書込番号:4923666
1点
m19590731さん
A☆135購入おめでとうございます。
このレンズは玉数も少なく中古でめったにお目にかかりませんが、「求めよさらば与えられん」と言う事なんでしょうね。
運の強さと値段に目をつぶることの出来る根性に頭が下がります。
http://www2.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=pel0176&cate=L
135mmという、いまでは渋い焦点距離もいいですね。きっといい写真が撮れますね。
書込番号:4924150
0点
A☆135mmF1.8を勧めた張本人としては、ご期待を裏切らなかったようで一安心です。このレンズくらいの重さがあるとAFが欲しくなることでしょうね。
タイミングよくオークションに出品されていたのでチェックしていましたが、すごい値段でしたね。僕にはとても手が出ませんでした。秋の新型ボディと年末の2本のズームレンズに予算をまわすことにしました。(^^ゞ
書込番号:4924192
0点
皆様方ご返信ありがとうございます。ほとんど病気の世界で困っております。購入したばかりなのに、なぜかヤフオクで200oを検索している自分が怖いです。オールドレンズ沼へ皆様方も一緒に入りましょう。みんなで入れば恐いものなしです。ということでおすすめの200oは如何なものでしょうか、皆様方のアドバイスをお待ちしております。135oF1.8確かに重たいです。どなたか一脚プレゼントしてくれる方居ないかなあ。
書込番号:4924210
0点
出遅れましたが、ご購入おめでとうございます。
羨ましい限りです。ワタシもF1.8を発見しましたが、やはり「高値の花」です。(核爆)
書込番号:4924306
0点
135oF1.8で撮影した写真を、恥ずかしながら掲載させていただきました。堅すぎないシャープさがなかなか良い感じですね、と自画自賛しております。
書込番号:4924951
0点
写真拝見しました。ありがとうございます。
やわらかくすっきりしたボケに、花びらの重なりや水玉の描写などさすがにスターレンズだとあらためて感心しました。
A☆85やA☆135など、プレミアのつくのは希少性だけでなく描写力にもなるほどと思わせる物があるのだと少しは納得しました。
200mmはいいレンズが多いですが、FA☆200はFA☆85に並ぶレンズだと思います。
書込番号:4925464
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







