このページのスレッド一覧(全1267スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年12月10日 23:55 | |
| 0 | 1 | 2005年11月28日 21:37 | |
| 0 | 11 | 2005年11月25日 09:36 | |
| 0 | 25 | 2005年11月24日 14:35 | |
| 1 | 0 | 2005年11月17日 23:17 | |
| 0 | 0 | 2005年11月1日 17:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
ついに悩みに悩み、購入しました。
カメラ本体は*istDsです。絞り、開放、クリア感すべて100点以上だと思います。
強いて言うならばチト重いです。うれしい重さですが、それも徐々に慣れるんではと思います。
(書き込み少なかったので、Dsユーザーの為に板ってみました)
0点
私は普段はニコンを使っているのですが、
友人の作例を見せてもらってこんないいレンズが
あるのならペンタックスに乗り換えようか一瞬思っちゃいました。
ペンタックスは他にもいいレンズ資産がありますね。
余裕が出来たらペンタックスも1台買おうかなあ。
書込番号:4645731
0点
太陽系さん
Limi三姉妹の三女購入おめでとうございます。
高いレンズですが、悩んだ甲斐のある素晴らしいレンズだと思います。腕が上がったと勘違いさせてくれるほどいいですね。
お金があれば、istDシリーズの標準レンズとしてお勧めしたいところです。☆レンズ亡き後ペンタックスの最高峰のレンズと思います。特に逆光性能は抜きん出ていますね。
Limited共通のアルミ削り出しボディに銀の台座にエメラルド色の七宝焼きのフィンガーポイントなど見た目も美しいレンズで、持つ喜びのようなものもあり、かっこよさもぴか一ですね。
フードが浅いので前玉のプロテクトにはお気をつけて。
書込番号:4646144
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
レンズキットと同時に買いましたが、セットレンズをまだ全然使ってません。。一眼レフなのに、このレンズを付けた時のコンパクトさはヤミツキ!最初は画角が扱いにくいかと思いましたが、すぐに慣れてきますよ。
単焦点は初めてだったんですが、しばらくこのレンズを外せそうにありません!
0点
私も姫を常用してます。単焦点の不便さが気にならなければ重宝し且つ、かっこいいレンズだと思います。
存分に楽しんでくださいませ。
書込番号:4614658
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
ここ台湾で密かにdsで楽しんでいる者です。
つい先程台北市内で買いました。このレンズ情報はここで十分拝見しましたが買ってビックリ,,,,,家に帰るなり即dsに装着し窓を開けて夜景を撮り即モニターで確認しました。いや〜イイですね,,,,
今まで老眼にムチ打ってM50mmとM28mmを使っていましたがAF単焦点レンズを初めて購入,小さい薄い軽いは勿論の事ですがここまでシャープに写るとは恐れ入りました。興奮冷めやらぬ手で秤にのせた所撮影重量が約710g程でした。シグマのWズームも使っていますがもーこれ一本で十分です。もっと早く買っておけば,と後悔しています。PENTAX有難ういーレンズです。
因みに購入価格は税込でNT$9450.現状為替レートで約¥33000.半年前の円高情況なら3万程だったはず,,,なぜ日本国内より安いんだろう?若しこのレンズ日本で一Qパーだったら飛ぶように売れるはず。
0点
うらやましいですねえ。いや、うらめしや〜
私も購入希望ですが、ただ、一点引っかかるのは、APS-Cサイズでの画角です。実際62mm相当の画角はどうでしょうか?それさえ個人的にクリアできたら即購入だと思います。これは実際に使ってみないとわかりませんでしょうかねえ?
書込番号:4596159
0点
ペンタファン@台湾さん
「姫」の御興しいれおめでとうございます。
私はカッコのよさでこのレンズを買いましたが、カッコだけでなく、写りもシャープで色のりもよく、取り回しも良いので普通のかばんに入ってくれますのでボディキャップ代わりにいつもお供にしています。
ニコンのマニュアルパンケーキレンズが最近生産中止になって今どきこんなレンズを作っているのはペンタックスぐらいなもんでしょうか。
最近、このレンズのような標準域のレンズでもう一度修行のやり直しなどと思っていますが、どうもFA31Limitedの出番が増えていて・・・
書込番号:4596645
0点
のらくろ軍曹さん :
私の場合「画角」は気にならず無頓着です。用途が風景撮りと街のスナップが殆どです。それに「ウォ!綺麗に撮れた!!嬉しい」と単純に自己満足の世界に浸ってこっそり楽しんでいるだけですから。
しいて画角を言うなら従来からのM50mmとM28mmの丁度中間を入手した事で「間チャンズッポリ」とハマリここでも自己満足デス,,,,,,
人それぞれですが,使わずに躊躇するよりも試して悩むほうが面白いのではないでしょうか?
パラダイスの怪人さん:
「カッコのよさ」からですか,,,お気持ち理解できますね。
レンズを付けたまま机の上に置き眺めてはニタついています。置物としての観賞用でも買った価値がありました。私としてはいー大人のオモチャです。
書込番号:4597157
0点
ご購入おめでとうございます。
私も常用しております。いや〜,本当に有り難いレンズですよね。
見た目も気に入っていますが,その写りにも満足しております。
ところで,軍曹さん。そろそろ逝きましょうよ。姫。
画角なんて気にしない,気にしない。(え? 気にしますか?)
お気軽簡単スナップレンズですよ。APSサイズの「準標準レンズ」って考えればよろしいのでは?
キヤノンの55o,ニコンや旧ミノルタ58oあたりよりやや長めと考えるのはどうでしょう?
40oも短めの「準標準レンズ」ですから,長めの「準標準レンズ」と親戚・兄弟関係ですよ。
長いとお感じなら,「ちょいとさがる」で対応。
ペンタファン@台湾さんも
>−中略−ですがここまでシャープに写るとは恐れ入りました。
>もっと早く買っておけば,と後悔しています。
と,軍曹さんの背中を押しておられますよ。
ところで,怪人サン
>どうもFA31Limitedの出番が増えていて・・・
って,羨ましィ〜っす。ワタシ的「基本」レンズなので。
きっとスゴイ絵ができるのでしょうね。
書込番号:4598565
0点
>机の上に置き眺めてはニタついています。
いや、わかります。アイコンから想像するに同年代のお方と推察しますが、まさに大人のおもちゃとして、”眺めてニタリ”わかります。画角のことで躊躇していましたが、やはり夢の中に出てくるのは、そのカッコよさ!やはり、わたしも行くべきでしょうなあ・・・
書込番号:4598583
0点
>「カッコのよさ」からですか,,,
私事ですが、はじめて「姫」に出逢ったのは、DSが発売される前に、新宿のペンタックスフォーラムに「スケルトンDS](!)につけて展示してあったときです。スケルトンのDSにもびっくりしましたが、パンケーキレンズのかっこよさに一目ぼれしてしまいました。「老いらくの恋」と言うやつでしょうか。
聞いて見ると、発売予定はありませんと連れないお返事。なんてこった!それからフォーラムでもお願いしまくり、ペンタ本社にもメールを出し続けました。
その甲斐があったのかどうかそれはわかりませんが、やっと発売されたときには、忘れもしません、雨の中を発売日に買いに行きました。私はそんな買い方をしたのは初めてで、「老いらくの恋」にはまってしまった!と思いました。
私は、「機能美」にあふれた製品は性能も良いと信じて疑いません。「姫」もその期待に見事に応えてくれました。
特に、あのフジツボフードはしびれますね。
しかし、いつも連れ添ってはいるものの、浮気ばかりでごめんなさい。あなたはいつしか「ボディキャップ」に・・・
書込番号:4598987
0点
怪人さん、こんにちは。
「老いらくの恋」ですか・・・・。いや、年をとってからの色恋沙汰はブレーキが利かなくなるといいますから、怖いですねえ〜
そのうちに私も”人生の引込線”に入りますか。
ところで、ロードマップによると年明けに姫のオネエさん(妹?)に当たるDA20mm台の薄型単焦点が出る予定でそれも気になるところです。それまで待てるかどうか・・・
それにしてもボディ板の不具合による口コミ書込みを早く再開して欲しいですね。
書込番号:4600718
0点
のらくろ軍曹さん:
>年明けにDA20mm台の薄型単焦点が出る予定
年明けのいつ頃でしょう?ロードマップの件は存じていますが大変気になりますね。又20mm台のどれ位なのかも気になります。
出来れば20mm〜24mm位迄なら最高!!DA40mmで味を占めたので次回は出たら即買う積もりです。楽しみですね。
パラダイスの怪人さん:
このレンズには大変な想い入れが有ったのですね。そのような事を
知らずに「オモチャ」扱いして大変申し訳ございませんでした。
この際ついでと言ってはナンですが「DA20mm台の薄型」の方も早く
全容を明かす様「フォーラムでもお願いしまくって頂き又ペンタ本社にもメールを出し続け」て頂きたいと思います。私もここ台湾からメールしまくってみます。
書込番号:4602198
0点
ペンタファン@台湾さん
こんばんは
「老いらくの恋」は私の勝手な思い入れですから、お気になさらないで下さい。
ペンタックスのDA、DFAレンズはロードマップどおりに着々と製品化されていますが、私が気になっているのは、ペンタックスらしい変わったレンズのDAフィッシュアイズームとスターレンズの復活かニューリアルかと思わせるDFA高性能ズームレンズです。
最近、ズームレンズはさっぱりですが、何か気を引くレンズだと思っています。
書込番号:4603708
0点
>年明けにDA20mm台の薄型単焦点が出る予定
年明けのいつ頃でしょう?ロードマップの件は存じていますが大変気になりますね。又20mm台のどれ位なのかも気になります。
出来れば20mm〜24mm位迄なら最高!!DA40mmで味を占めたので次回は出たら即買う積もりです。楽しみですね。
いやあ、私も実際のところ早く知りたいところですが・・・
個人的にはDA18mmがいいのですが、まあこれは無理か。
やはり20mm台の中間ですかねえ。とすると、24から28くらいですかね。仮に24×1.53=36mm強としてサイズがDA40より若干厚め程度なら最強のスナップレンズになります。実は私がDA40リミ購入を思いとどまっているのはココなんですよ。もともと広角派なので・・・・・・。それまではFA28で我慢しますか。これもまたコンパクトでいい玉です。
しかし、ズーム全盛の昨今、個性派の単玉を送り出してくれるPENTAXというメーカーに拍手を送りたいですねえ。
書込番号:4603867
0点
興奮状態で撮った最初の一枚を記念にUPしておきました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=116526&key=1460551&m=0
書込番号:4605162
0点
レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
「姫」か「隠れスター」かと散々迷っていたのですが、最終的にはどちらも買いそうだと
言うことになり、まずはこのレンズを購入しました。
マリンスノウさんや、梅茸さん、デザイナー時々カメラマンさんに背中をどつかれ、・・
いえいえ押して頂き購入にいたりました。
アマゾンで \33,800 でした。 \2,000 の還元があるそうですが、カメラ用品の購入には
あまり足しにはならないかもしれません。
早速、室内で猫やカミさんを撮りまくってみました。 室内での撮影には画角はちょうど
いいですね。 明るさは今更言うまでも無く、蛍光灯の光だけでノンフラッシュで1/60 の
シャッターが切れました。 猫の毛並みが本物を見ているように写ります。
買って良かったと思います。 晴れた日に外回りを撮影しようと思っています。
さ〜て、次は「姫」かぁ。 う〜ん沼は深い。
0点
シバヅケネッガーさん、隠れスターレンズご購入おめでとうございます♪
早速撮りまくってますね♪ 撮ってみないとレンズの良し悪しは判らないものですから、これからもガンガン撮りまくって下さいな。
次の候補は姫ですか! さすがお目が高い! 姫の次は二女ですよ。(ボソッ)
とろけるグラデーション♪
書込番号:4486245
0点
シバヅケネッガーさん、こんばんわ
FA35oF2AL購入おめでとうございます、この画角は姫ことDA40oよりも
焦点距離が短い分使用できる幅も広いのでは?と思います。
なかなか使い勝手に優れ、明るく、写りも非常にシャープですからね。
コンパクトなのでお散歩にこれ一つ着けていっても充分楽しめると思います
マリンス○ウさんや梅茸さん、デザイナー時々カメラマンさんたちがお勧めしていましたが
自分も影ながら後を押していたつもりでした(ナンデスカソレ?)
とにもかくにも購入おめでとうございます、是非色々な被写体でお楽しみください
書込番号:4486279
0点
そう言えばマリンスノウさん、秋までには次女購入という話があったような気がするんですが・・・
もうとっくにゲットしちゃっていましたっけ?もしくは少し延期でしょうか?
マリンスノウさんがゲットするのを楽しみにしているんですが・・・
話がそれて申し訳ありませんが
書込番号:4486375
0点
実は最近MZ3を。それからミノルタの24〜50oF4を衝動買いしてしまい装着用にα807をゲットし、さらにシグマ18〜50F2(P)もゲット。また運悪く注文待ちしていたA14(P)が入荷 し、今月中に受取予定です。77oは少し遠退いてしまいました。
書込番号:4486452
0点
>マリンスノウさん
>DSボーイさん
こんばんは
お二人が、あちこちの板でこのレンズを推されていましたが、さすがに良いレンズですね。
しかもこの明るさで、このコンパクトさはさすがに純正です。
散歩にヒョイと持ち歩ける気軽さがいいですね。
ところで次女と言うのは77mm Limitedのことでしょうか。 Limitedシリーズはどのレンズ
も、あのメカっぽさがたまりませんねぇ。 (なんじゃそりゃ)
(ガンダムオタクなもので、メカっぽいものには目が無くて。)
しかし、ちょっと(かなり)価格のしきいが高いですね〜。
(ま、まずい また興味を持ち始めてしまった 汗)
書込番号:4486514
0点
さようでございます。
三姉妹発売された順に43o、77o、31oのでネーミングされています。
中でも77oは店頭で手にしてすっかり魅了されてしまいました。
一度覗いてみてください。
書込番号:4486632
0点
>マリンスノウさん
なるほど、そういうことですか、しかしまた使う幅が本当に広いですね
自分もそれだけ購入して使いこなしてみたいなぁ
でもいずれは手に入れられるものと期待しております
>シバヅケネッガーさん
話がそれてすみません
でもひとつの良いレンズを使い、一つ一つのレンズのアジを観てしまうと
色々とはまってしまうもので・・・
でも今は、トリアエーズFA35oF2、この隠れスターレンズで色々とお楽しみに
なられればと思います
自分も一度次女は装着して試し撮りしたことがありますが、いや〜良かったですよ〜
書込番号:4486822
0点
シバヅケネッガーさん、ご購入おめでとうございます。
このレンズいいですよね〜。私の場合スランプに陥ったときなど、このレンズをつけて街中をお散歩しながらスナップすると、その写りもさることながら気分も高まってくる気がします。それにしてもFA35を持っているのに、「姫」を欲しくなってしまうあたり、ペンタの単焦点って怖いですよね!
DSボーイさん
>トリアエーズ
あなたもかなりのガンダム好きと見た!!
書込番号:4494719
0点
ついでと言っては失礼ですが、常連の皆様に質問です。
シグマなどの単焦点に比べ、ペンタックスの純正は50mmにしてもこの35mmにしても
この口径でこれだけの明るさを確保しているのは、なぜでしょうか?
実はシグマに浮気しかけたことがあったのですが、そのレンズの余りのでかさに引いた
ことがあるものですから。
「ペンタックスだから」なんて回答は平にご容赦を(笑)
書込番号:4496814
0点
「隠れスターレンズ」の由来のひとつに
この35mmはもともとスターレンズとして開発が始まったのですが、
ラインナップで24mmとかぶるので開発陣が泣く泣く外装を簡略化し、
FAレンズとして生き残る事が出来たとか・・・
まあ、「トイレの花子さん」のような都市伝説や怪談話の類と思っていただければ幸いですが・・・
書込番号:4516611
0点
シグマ 18-50mm/F3.5-5.6 DCとFA35mmF2との比較を以下にリンクしました。F11等同条件で撮影しています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=688225&un=33493
色のり、解像度、ヌケなど、特にFA35/F2が優れている訳ではないと判断されます。ボケは、F4程度からFA35が勝ります。
どなたか、DA40/F2.8とFA35/F2の比較はできますでしょうか。
同条件でないと意味がありません。
書込番号:4517714
0点
>パラダイスの怪人さん
そのような曰く因縁故事来歴があったのですか。 世が世なら「スター」になるべき
素性を持ったレンズだったんですね。
>Ken05さん
まだ一眼は初心者なので、アップされた画像からは私には判断できませんが、シグマと
比べてそれほど優れているわけではない、と言うことでしょうか。
半額以下のレンズと比べて、特に良いわけでは無いと言われると、ちょっとがっかり
しますね。 掲示板での評判がよかったので購入したものですから。
このレンズを推されていたマリンスノウさんや、DSボーイさん、常連の方々はKen05
さんの比較をどのように見られたのでしょう。
よかったらご意見をお聞かせください。
書込番号:4519961
0点
F11まで絞った比較はあまり意味が無いと思ってます。
ここまで絞ればよっぽど設計が悪いレンズじゃない限り解像感に差は無いと思います。
ピンホールカメラはレンズもないのにちゃんと写りますよね。
※色のりやレンズの味つけは比較の除外
各社とも明るくて解像度の良いレンズを作るのに技術を投入しています。
ですので、FA35/F2 間違いなくは優れているといえると思ってます。
書込番号:4520080
0点
こんにちは。
私のノートパソコンでは正直なところよく分かりません。またF11あたりでは35oF2のアドバンテージは表れないですね。
私が35oF2ALをお勧めするのは,室内撮りでのF値の明るさや画角の使い易さが主な理由なんです。
日中のスナップなら18−50mmF3.5-5.6の便利さにアドバンテージがあると思います。
両レンズの同一画角35o/同一撮影距離/開放/F3.5での比較/コントラストにメリハリのある被写体での比較だと何か違いが表れるのでしょうね。
まぁ,いずれにしても私のPCがショボイので厳密な比較はチト厳しいかも。
話は変わりますが,DS購入の少し前=昨年末には,実はシグマの18−50mmF3.5-5.6で逝こうと思っていたのです。安いし使用頻度の高い焦点域なので。現在は時々2.8を使っていますが。
書込番号:4521251
0点
私がこのレンズを購入した主な目的は、室内での撮影でした。 マリンスノウさんが
言われるように、35mm と言う焦点距離からくる画角とF2.0 と言う明るさが、室内での
撮影に向いていると思ったからです。
>Ken05さん
同条件とは言いながらも、晴天でF11まで絞った状態での比較だけで、FA35が特に優れて
いる訳ではない、と言われてもちょっと納得しかねますが。
当然Ken05さんもFA35をお持ちだと思いますので、「このような条件の時にFA35の真価が
現れる」と、言った情報もお願いします。
因みに私もシグマの18-125mm F3.5-5.6DGを所有しており、単焦点では不安なときはこの
レンズを付けて出かけます。
書込番号:4521941
0点
delphian さん
> F11まで絞った比較はあまり意味が無いと思ってます。
と、おっしゃっていますが、確かな理由はありますでしょうか。
> ここまで絞ればよっぽど設計が悪いレンズじゃない限り解像感に差は
> 無いと思います。
> ピンホールカメラはレンズもないのにちゃんと写りますよね。
それでは、F11以上なら、ピンホールカメラで十分ということになります。
> 各社とも明るくて解像度の良いレンズを作るのに技術を投入していま
> す。
> ですので、FA35/F2 間違いなくは優れているといえると思ってます。
言えると思っているだけですよね。
自分の撮影する被写体できちんと確かめた方がよいかと思います。
それで始めて価値が出るのだと思います。
マリンスノウ さん、
> 私のノートパソコンでは正直なところよく分かりません。またF11
> あたりでは35oF2のアドバンテージは表れないですね。
> 私が35oF2ALをお勧めするのは,室内撮りでのF値の明るさや
> 画角の使い易さが主な理由なんです。
私も、そのとおりだと思います。
> 日中のスナップなら18−50mmF3.5-5.6の便利さにアドバンテージ
> があると思います。
> 両レンズの同一画角35o/同一撮影距離/開放/F3.5での比較/
> コントラストにメリハリのある被写体での比較だと何か違いが表れる
> のでしょうね。
何か、違いが表れる被写体がありましたら、ご紹介をお願いします。
既リンクの被写体は十分コントラストがる部分も含めたつもりです。
パラソルのRGB色も入れています。
> まぁ,いずれにしても私のPCがショボイので厳密な比較はチト厳し
> いかも。
これが一番重要なことです。
私は、以前EIZOの液晶を使用していましたが、今はまたEIZOのCRTに戻りました。モニタ専用の色温度プロファイル6500Kを入れています。私の会社での色再現研究の経験から、液晶では色再現はよくわかないと判断しています。もちろん、AdobeRGBなどを再現できる液晶は、どうなのかはわかりません。まだ確かめていませんので。
シバヅケネッガー さん、
> 私がこのレンズを購入した主な目的は、室内での撮影でした。 マリ
> ンスノウさんが言われるように、35mm と言う焦点距離からくる画角と
> F2.0 と言う明るさが、室内での撮影に向いていると思ったからです。
おっしゃるとおりだと思います。
> 同条件とは言いながらも、晴天でF11まで絞った状態での比較だけで、
> FA35が特に優れている訳ではない、と言われてもちょっと納得しかね
> ますが。
当然、この条件での話です。そのために条件を同一にしています。
条件を同一にして比較しないと何もわからない世界ですから。
> 当然Ken05さんもFA35をお持ちだと思いますので、「このような条件の
> 時にFA35の真価が現れる」と、言った情報もお願いします。
はい、探してみます。ただ、F4以下でのボケや暗い場所での手振れ防止には威力を発揮することは間違いないです。すみません、当たり前の話をしてしまいました。
このシグマのレンズでもお祭りの夜の屋台などを撮影しましたが、400にして手振れを少し気にかけて撮影した結果、かなり撮れました。
今日、F4.5で、うちの洋裁部屋を撮り比べてみました。
以下に被写体をリンクします。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=688225&un=33493
いろいろな事がわかるように、細かい部分が含まれた被写体にしたつもりです。私のように、昼間撮りで、2L程度にプリントして楽しむ分には、FA35mmF2の価値は少ないと判断されます。シグマの方がズームである分扱い易いです。
1つ気にしておかなければならないのは、デジタル専用レンズは、CCDになるべく垂直に光量を入力することでダイナミックレンジをかせげることです。このことは理論的により良い画像にすることができます。デジタル専用レンズが、旧銀塩カメラ用のレンズと比較してどの程度良いものになっているか、自分の実写で確かめていく必要があると思います。もちろん、その必要性がある方の話です。
今後、PENTAX 16-45/F4の購入を検討しています。広角がほしいためです。このレンズも評判がよいですが、真実はいかに?
みなさんも、同一条件で撮ってその違いを明らかにし、撮影に生かしていった方がよいかと思います。
書込番号:4524700
0点
シバヅケネッガーさん、みなさん、こんばんは。
FA35mmF2の魅力は、ファインダーをのぞいたときの明るい視野と、暗い場所でも撮影できる使い勝手に利点がありますね。
夜間の撮影などでは、私は絞りをF2開放にして、マニュアルフォーカスでスナップ撮影を楽しんでいます。
また FA35mmについては、花や昆虫などの近接撮影でも、細部を繊細に描写してくれる点が気に入っています。
一方、以前から、多くの人たちに、見くびられこき下ろされている標準ズーム(DA18-55mmF3.6-5.6)ですが、私はこのレンズも、皆が言うほど悪い製品だというふうには思っていません。
このことは、以前にも価格.comの *istDS 掲示板で何度か書いたとおりです。
Ken05さんのサンプルを見ても分かるよう、通常の撮影では、標準ズームと FA35mmF2 との違いは、ほとんど見分けがつかないこともあります。
しかし、両者のレンズを細かく比較すると、やはりFA35mmの方が解像度や描写力は上だということが分かります。
たとえば風景であれば、偽色(色モアレ)が出るほど細かい部分の写り込んだ写真であれば、両者の解像度の違いは出てきます。
また、近接撮影であれば、質感や色ぬけやボケ味は、やはり 35mmF2 の方が優れています。
そこで実例を示すため、以下のアルバムに DA18-55mm と FA35mmF2 の比較画像を登録しました。
アルバム先頭にある、 「シクラメン」 と 「風景」 の写真がそれです。
一覧画面の写真をクリックすると拡大表示となり、さらに右上にある 「オリジナル画像表示」 のアイコンをクリックすると、オリジナルサイズの写真を見ることができます。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=4lwCYJeEUJ
簡単に両者の比較画像について説明しておきます。
「シクラメン」 の写真を見ると、標準ズームのレンズは、少し黄色味がかかっており、花の質感描写もどことなく甘いのが分かります。
シクラメンの色は、やはり 35mmの方が実物に近いですね。
ピントは画面中央右側、ピンク色のシクラメンに合わせています。
撮影には三脚を使用しました。
標準ズームが黄色味がかった描写をするのは、風景の比較画像でも同様です。
「風景」 の画面中央、川にかかったうす水色の橋の色を比較すると、両者のレンズで微妙に色が違うのが分かります。
また、遠くに写っている高圧電線の鉄塔などを比較すると、 FA35mmF2 レンズの方が解像度が高いことが分かります。
ピントは、画面中央に写っているグレーの家に合わせています。(等倍表示すると、屋根に色モアレ(偽色)が出ているのが分かります)
ちなみに、 「風景」 の写真については RAW撮影したものを選びました。
「シクラメン」,「風景」 どちらの写真も、厳密な同一条件で撮影した写真ではありませんが、この画像の比較結果は、私がふだん撮影をしていて感じる、両者のレンズ性能の違いと良く一致しています。
書込番号:4524951
0点
どうも失礼しました、Ken05さんが FA35mmF2 と比較しているズームレンズはシグマの 18-50mm だったんですね。(^^;
・・・というわけで、私の DA18-55mm での比較については、Ken05さんとは別件の比較テストということになります。
書込番号:4525117
0点
>Ken05さん
Ken05さんのレスにある
>色のり、解像度、ヌケなど、特にFA35/F2が優れている訳ではないと判断されます
と言う文章が、正直なところ引っかかりました。
冷静にレンズの優劣の比較と言う点から考えると、Ken05さんのレスは中途半端と言う
気がします。 アップされた比較の結果、上記のように判断してFA35が言われる程の
良いレンズではないと言うことであれば、「悪」としてスレッドを立てられたらいかがで
しょうか。 人それぞれの判断があるので、それはそれで良いと思います。
そうではなく、「FA35の真価を発揮させるには、この様な条件で使うと良い」と言う
ことであれば、前レスでも述べたようにそのような比較も合わせて載せるべきでは。
また、液晶のディスプレイを使用しているパソコンが増えている現在、アップされた
画像を見て、優劣の比較は難しいと思われます。
200km/h出るスポーツカーと、100km/hのファミリーカーを街中を走らせて、特に
スポーツカーの走りが優れているわけではない、と言ったような比較のように思われます。
書込番号:4526870
0点
Ken05さんの、FA35mmF2とシグマ18-50mmF3.5-5.6の比較写真を見た感想を書かせていただきます。
私は、FA35mmF2とともに、レンズキットのDA18-55mmF3.5-5.6を使っています。
Ken05さんが撮影した今回のサンプル画像を拝見するかぎり、このペンタックスのキットズームは、シグマの18-50mmと比較しても性能差はほとんどないように見受けられます。
細かいことを言うと、解像度はシグマの方が若干勝っているように見えますが、コントラストの強い被写体などでは、むしろ、smcコーティングのDA18-55mmの方が、フレアや輪郭の色ニジミ(パープルフリンジ)などは少ないように見えます。
一方、 「横浜みなとみらい」 や 「洋裁部屋」 の画像を比較すると、やはり FA35mmの方が(解像度や色ぬけなど)画質は優れているようです。
「横浜みなとみらい」 の写真では、画面左下の海に面した建物や手すり、それに花壇の花や看板、パラソルの置かれたテラスの左側にある自動販売機周辺の描写など、それらを比較すると、シグマのズームでは、若干解像度が悪くモヤッとしているのが分かります。
自動販売機の屋根の縞模様や、ホテル側から観覧車へかかった橋の描写などを見ても、FA35mmの方がシャープな描写をしているのが分かります。
「洋裁部屋」 の写真では、両者のレンズ性能の違いがさらにハッキリとしてきます。
(ただし、この写真はJEPGの圧縮率が高いため、部屋の壁やカーテン、それに作業台の生地など、方々に盛大なブロックノイズが発生していますね)
シグマの18-50mmで撮影した写真では、アイロンの文字や周辺の布地の質感がつぶれてしまっており、全体的にモヤッとした画像になっているのが分かります。
また、作業台右側の明るい部分では、ハイライト部にフレアや色のにじみが発生しているため、ミシンから右端に置かれたハサミにかけて、全体的に色が白っぽくにごり、輝度の高い部分では(パープルフリンジのように)光が青くにじんでいるのが分かります。
一方、FA35mmでは、そういったフレアや輪郭のにじみが発生していないため、全体的にハイライト部の色ぬけが良く、キリッとした画面に見えます。
また、この写真にあるような(シグマレンズの)フレアや色のにじみは、キットレンズDA18-55mmでも見たことのないものです。
以上、人によっては、FA35mmもシグマ18-50mmもたいした違いはないと思う人もいるかと思いますが、こういった画質の違いをどう評価するかは、各人によって判断が変わってくるだろうと思います。
私の場合は、Ken05さんの比較画像によって、キットレンズのDA18-55mmの良い点(フレアが少ないこと)があらためて確認でき、うれしく思っています。
逆光やコントラストの強い場面では、シグマ18-50mmよりもDA18-55mmの方が描写が良いかもしれません。
また、こういった比較画像では、レンズの善し悪しはなかなか分からないものですが、実際には、さまざまな状況で使用したとき、良いレンズと悪いレンズの差は突然現われるものです。
逆光でのフレアやゴーストの出かた、明暗差の激しい被写体での色ぬけのぐあい、画面内に光源がたくさんある夜の繁華街などでの描写、絞り開放側での質感再現やボケ味などなど。
また、デジタルカメラの場合は、将来より画素数の多いボディと組みあわせたさいに、レンズ本来の解像度が明らかになる可能性も考えられます。
(私の使ってみた感触では、FA35mmF2というレンズは、*istの600万画素ではまだ本来の解像度を発揮できていないように見えます)
ですから、レンズの善し悪しというのは、じっくりと使い込めば使い込むほど分かってくるものだというふうに、私は考えています。
ただし、FA35mmF2ALが名玉と言われるゆえんは、レンズ設計そのものにあるようです。
特許申請されているレンズデータから、レンズ性能や収差をシミュレーションしてしまう強者がいるんですねぇ...(^^;
PENTAX 研究会 SMC-PENTAX FA35mmF2AL
http://www.ucatv.ne.jp/~tweety/Wide/FA35_20/FA35_20_j.htm
書込番号:4527217
0点
レンズ > ペンタックス > Fフィッシュアイズーム17mmF3.5-28mmF4.5
普通、超広角レンズで撮影すると、画面外周では色ズレ(色収差)が目立つものですが、
このレンズをフルムカメラで使ってみても、ほとんど気になりませんでした。
*istDSで使っている時もそうでしたが、画角が狭いからだとばかり思っていました。
魚眼レンズってそういうもの(色収差が出ない)なのかな?
フィルムだからなのかな?
それとも、ペンタックスの設計が良いのかな?
1点
レンズ > ペンタックス > FA43mmF1.9 Limited
最近、マップカメラで4万円台で出ているのを見ていてそろそろ・・・と思っていたのですが、先日フジヤカメラに行ったときに何気なく値段を聞いてみたらBlackのLimitedで\40800との返事が!
そのまま即決しようと思ったんですが、ちょうど手元に事情があって手放そうと思っていたFA100/3.5MACROを持っていたのでそれを下取りにしたところ、\4000ちょいの値段がついてその場でポイントその他の分の値引きも入れて実質\35000程度で入手。
個人的にはistDS Blackに銀塩でMZ-S BlackにLXと所持してる関係で出来れば黒リミが欲しかっただけこの値段で手に出来たのは嬉しい限りです^^
銀の値段は聞かなかったのですが、黒でこの値段ですので4万切りは確実なんじゃないかと思いますが・・・
随分と安くなったものだと思いますね。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







