このページのスレッド一覧(全1153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2015年9月15日 11:53 | |
| 30 | 13 | 2015年8月31日 22:11 | |
| 55 | 15 | 2015年10月17日 05:49 | |
| 11 | 11 | 2015年8月18日 06:53 | |
| 16 | 9 | 2015年8月2日 22:21 | |
| 87 | 22 | 2015年7月10日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
645用交換レンズの価格が,11月2日(月)から改定されるそうです.同時に,645Zの価格も改定されるそうです.
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150911_009384.html
645Zの掲示板に書きましたが,こちらにも書き込みいたします.ご寛恕を賜れれば幸いです.
よろしくお願いいたします.
4点
(・_・;) 何でしょうね この静けさ
PENTAX全体の過疎化傾向が 不安に感じます
書込番号:19141853
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM
今晩は、第8飛行隊ともうします。ヨロシクお願いします。
このレンズDA☆60ー250が欲しくて、こつこつお金を貯めてたのですが、臨時収入があり急遽注文しました。
まだ手もとに来てないので、ドキドキワクワクしてます。DFA☆70ー200やDFA150ー450もありますが、高くて手がでません。
そこで、このレンズが手もとに来るまで、先輩方々のこのレンズで撮った写真を参考までに見せて貰いたいな、と、思った次第です。自分勝手なスレですいません。貼り逃げみたいな感じでも構いません。先輩方々の写真を見て、ドキドキワクワクしたいです。返信が遅れてしまいますが、ヨロシクお願いします。
2点
第8飛行隊さん こんばんは
ご購入おめでとうございます。
K3とK5IIs を使っていますが、DA★ 60-250mmF4ED は持っていません。
さて、↓にPHTOHITO の作例がありますが、ご覧になりましたか。
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/smc_pentax-da%E2%98%85_60-250mmf4ed_%5Bif%5D_sdm/order/popular/
ごさんこうまで。
書込番号:19090695
1点
度々すみませんm(__)m。ちなみに私の被写体は、ドックランを走り回る犬と、公園を走り回る子供、それと、飛行機です。
所有レンズは、望遠レンズDA☆300とシグマAPO70ー300で、標準レンズは、DA18ー135とDA50f1,8です。
ヨロシクお願いします。
書込番号:19090793
1点
雲太さん、今晩は!
ありがとうございます、参考になります。
私のカメラはkー5UとKー30です。作例のような写真が撮れるように頑張ります。
書込番号:19090824
0点
最新レンズでありませんが、
手放さずに持っています。
旅行で、望遠も欲しい時に持ち出します。
過去画像なので、
リンク先を貼っておきます。
他のレンズも混じってますので、
Exif情報(60o〜250o)で、ご確認下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16350907/#16529322
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16528725/#16530092
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=16532528/#16534811
書込番号:19090904
1点
1641091さん、今晩m(__)m。
ありがとうございます!。夜景の作品は素晴らしいです。
動物園のカモも気に入りましたです。かなりシャープな写りで買って良かったと思っています。(^-^)
1641091さんの作例はDA☆300購入の時も参考にさせてもらいました。
書込番号:19091046
0点
もう手許には有りませんがネ。
ハードコンディションでも使え、取り回しの良い良いレンズでしたな。
現物受領後には、撮影をお楽しみください。
書込番号:19091764
4点
もう4年程前になりますが、シャトルワースの希少種シーハリケーンとエアタトゥーのA10 IIの写真です。K5+DA☆60-250で撮影してます。
曇りのロービジ塗装はピントがちょっと合い難かった記憶ありますが、多分K-5だからだと思います。
DFA150ー450はお店のデモ機を使用させてもらいましたが、凄い進化を感じました。正直、航空機を気合い入れて撮るならK-3 II+DFA150ー450は最高ではないかなと思います。第8飛行隊さんがカメラ本体は何を所有されているか存じませんが、一考の価値があるレンズだと思います。0%金利ローンで購入もアリかも?(笑)
自分は、ペンタックスがフルサイズ出すのでマウント移行止めて、フルサイズ本体と広角ズームの購入で我慢しますが(^^;
書込番号:19092163
7点
馬鹿なオッサンさん、今晩は。アパッチ良いですね(^-^)、1/160秒は見事です!ペラがちゃんと回ってブレてませんね、手持ちですか?私は1/250秒でもブレる事が多いです(>_<)。コックピットのガラスの光具合最高です!参考になります、ありがとうございます。
The OHMSJさん、今晩は。まさかハリケーンが見れるとは思いませんでした(^-^)イギリスの名機ですよね。機体のシワと歪みの感じが良いですね、雲の流れも好きです。A10も迫力ありますね!3年前ぐらいに横田基地でいきなり飛んで着て着陸したのを思いだしました。突然だったので写真が撮れなかったのが悔しかったです(>_<)。
K3UにDーFA150ー450の組合わせがペンタックスで飛行機撮りするなら最高ですよね、ただ、少ないお小遣いでやってくにはDーFA150ー450は高嶺の花です(>_<)。またコツコツとお金を貯めます(笑)。
書込番号:19093365
0点
デジ好き☆nonki☆さん、貼り逃げありがとうございます(^-^)/。
子供の髪と綿毛の表情いいですね。このレンズにして良かったと思います。レースの流し撮りは素晴らしいですね、NSXですよね?GTシリーズですか?
皆さん本当にありがとうございます(^-^)/。
書込番号:19093408
0点
>第8飛行隊さん、お返事どうもです。
そうです、私はトビ物は100%手持ち撮影のみですな。
現状では、私はCanonユーザーなので超望遠レンズのEF200-400mmF4LISUSMエクステンダー1.4×を購入しようかと考えていましたが、訳有って、EF100-400mmF4.5-5.6LISUUSMを購入しましたな。
やはり解像感が高くとも、大きくて重いレンズは飛行機には向かないかもと感じる事が頻りですな。
さて、SSが更に低い物が有りましたので貼りますがネ、このレンズは他のDA★レンズより色がアッサリしているのが特徴ですがネ、K-3系列のカメラに対してはやはりイマイチ解像性能がカメラボディに対して僅かに追いついていない感じですな。
具体的には、このレンズをK-3に装着した上で撮影したAH-64Dは、余り拡大して見ないですが、一応、パイロットの迷彩柄とか、装甲板の鋲、低視度で塗装されたコーションデーター等は潰れもせずに確実に写り込んでいるのは正にカメラのお蔭ですがネ、各塗装色のテカリと云うか、ツヤがマダラになるのが自衛隊機の特徴ですが、ココがややクリヤにならないと云うか質感が若干劣る感じに成るのが現行のDA★レンズの限界ではないかと感じていますな。
スレ主殿は購入はムリとの事ですが、コレがDFA 150-400装着で、K-3Uで有ればどれだけ違うのかにかなり興味は有りますが、まぁ、ソレは忘れてですな、撮影をお楽しみください。
書込番号:19095334
3点
>馬鹿なオッサンさん、こんにちは(^-^)。
素晴らしいです!脱帽です。☆レンズの限界ですか、私にはまだまだ感じる事のできない世界(*_*)です。大変勉強になり、参考になります(^-^)。
DーFA150ー450飛行機撮りにはペンタックス使いなら待ちに待ったレンズですよね (^-^ゞ、私も発売当初は借金覚悟で購入を考えましたが、家庭の事を考えるとさすがに買えませんでした(ToT)、しかし、嫁も私の趣味をある程度理解してるみたいで、臨時収入でこのレンスDA☆60ー250の購入を許してくれたのと、ある程度万能に(運動会やドックラン)使いたい考えもあったので、このレンズを購入しました(^_^)。馬鹿なオッサンさんみたいな写真が撮れるように頑張らないと(^o^ゞいけませんね。
9月に小松の航空ショーに行く予定です。私は群馬なので遠いですが、気合いです(^-^ゞ。
書込番号:19095687
3点
>馬鹿なオッサンさん
>デジ好き☆nonki☆さん
>The OHMSJさん
>1641091さん
>雲太さん
今晩は(^_^)。ついにレンズが我が家に来ました\(^^)/。取り敢えず、家の中での試し撮りは問題ないです(良かった、良かった)。予想外にコンパクトで軽量で驚きました。皆さんの写真を参考にさせてもらい、撮りまくります(^_^)。
ありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m。感謝。
書込番号:19099978
4点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 50mmF1.8
買う予定はなかった。
DA50F1.8
DA35F2.4
ここまで、まき餌するならもう一声欲しい。
DA20F3.5
でも
DA16F4
でも
なんか広角側に、まき餌下さい。
ちょっとスレから外れるかな。
でも、どちらも安くて綺麗に写ります。
10点
ああ、20mm撒き餌は欲しいですねえ。
書込番号:19090023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
しじかめさん、進撃の社畜さん
嘆願書でも認めましょうか(笑)
賛同のサインお願いしていいですか?
こんな声が大きくなると、作ってくれますかねぇ?
プラモじゃ、昔嘆願書出したことあったなぁ。
作って下さったんだよねぇ…。
書込番号:19092867
2点
10oとか欲しいかも…
書込番号:19093668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
幼稚園専業写真屋さん、皆さん今晩は(^_^)。
広角の撒き餌さレンズ欲しいですね、プラボディで構いません。2万円以下で出て欲しいです。
出来れば15oか20oですね。頑張れペンタックス(笑)。
書込番号:19107754
3点
>第8飛行隊さん
やっぱり、要望はあるんですよね。
もう、写りに関係ないアルミ削り出しとか要らないの。
数売ることを考えようよ、ペンタックス。
スーパープラシリーズ!とか出して、
単焦点、そんなんで揃えられるようにしたら、馬鹿売れすると思うけれどね。
プラなら300mmF2.8とか要らないから。
望遠なんざ、いいとこ、135mmF3.5とかさ。
昔も小さくて安いの作っていたんだから、出来るでしょ。
書込番号:19117915
4点
幼稚園専業写真屋さん こんにちは
基本的に撒き餌レンズは、FA系のレンズを手直ししている様な気がします。
F値はフレアーカッターを入れると大きくなってしまうケースがあるのかなと
思っています。
FA35mmF2⇒DA35mmF2.4
なので、FA20mmF2.8がありますのでDA20mmF3.2〜3.5などあり得る
かもしれませんね〜。
ただ、DA21mmF3.2LTDがありますので、微妙な感じがしますね^^;
書込番号:19118742
5点
>C'mell に恋してさん
焼き直しでいいんですよねぇ、気分的には。
詰めたかったら、リミテッド買うかフルサイズに行くでしょ、他社の。
APSCサイズで楽しめる、をコンセプトにしなかったら、フルサイズ無いメーカーはキツいでしょ。
オリペン、パナ、ソニー、それぞれ理解しているなぁと思います。
あと広角1つ出すだけで、だいぶイメージ変わるのが分からないのかなぁと思います。
フジと同じ高価路線に走っても、若い人は買わないですよ。
ターゲットをジジィに持ってくる必要なし。
ピンクのボディにピンクのレンズ、オレンジボディーに黄色のレンズ、そして、それなりにの写真があがる精度が高いペンタックスなら、支持はあると思うな。
小さいデジカメQシリーズも良かったと思うけれど、レンズ高かったら買えないよ。
ホビーなんだから。
書込番号:19120739
3点
幼稚園専業写真屋さん こんにちは
プラマウントですが、オリンパスのEM10mk2でプラマウントとの相性が良くない症状が
起きているようですね・・・。
pentaxのプラマウントではこの様な事が起きないように作って欲しいところですね〜。
http://digicame-info.com/2015/09/om-d-e-m10-mark-ii.html
私的には、FA28mmF2.8の焼き直しの、DA28mmF2.8(DFAでも可)なんかも
出して欲しいな〜と思っています〜。
さらに、A24mmF2.8の光学系を使用した、DA24mmF2.8(DFAでも可)も
うれしいのですが・・・。
書込番号:19121439
5点
>C'mell に恋してさん
オリンパスも使用していますが、プラマウントの宿命みたいなモノで、スリ減りが真鍮などと比べて、当然ありますから避けられないことかと。
ガチャガチャやっているウチに、止め穴の角がすり減ってズレるんですよね。
きっとレンズでは起き得ることでしたから、ペンタもレンズを持ってボディを支えることを何度も続ければ、あり得るでしょう。
でも、それはそれ、そういう宿命のレンズなのですから。
ただ、パーツ原価にして100円と変わらないようなシロモノをわざわざ使わないのは、区別なんでしょうねぇ。
まぁ、原価もロットによるから、単焦点で販売数の少ないモノは、上がっちゃうんだろうなぁ。
書込番号:19121612
2点
>幼稚園専業写真屋さん
今晩は(^_^)。このDA50F1・8を使ってみてプラボディでも問題ないと思いましたね。ただ、長年使えばプラスチックの強度は落ちてくると思います。そしたら買い替える、そういう値段のレンズだと思いますし、それがホビー感覚で使えるレンズだと思います。それでも写りはちゃんとしてる、しっかり写る、このレンズ好きです(^_^)。
来月にDA35F2・4買おうかなぁ、ってこのレンズは思わせてくれますf(^^;。
こうやって沼におちていく、こういう事も教えてくれるレンズですね(^_^)。
書込番号:19122647
1点
>第8飛行隊さん
35mmF2.4使用しています。
大変、使い勝手がよいです。
しかも、色つきが沢山出回っています。
ボディに合わせても良いと思いますよ。
出てくれないかなぁ−、広角版。
書込番号:19125363
1点
最近はDA35mm F2.4よりジャンク棚で拾ってきたF28mm F2.8を使ってますけど、換算43mm位であのレンズをフィルムで使ったときと同じ感覚で使いやすいんですよね。
FA28mm F2.8ALとか流用でDA28mm F3.5ALとか出ないかなぁ(笑)
書込番号:19228474
3点
そうですね〜。(^_^)/
私も24ミリ、28ミリ欲しいです。35ミリより好きですね。
ですから、DA21limitedの使用頻度は高いです。
書込番号:19233563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ペンタックス > PENTAX-02 STANDARD ZOOM
所有しているPENTAX-02 STANDARD ZOOMを前から覗きこむと、絞りの位置に01・06レンズには存在しない三日月型の影が見えた(写真参照)ため、不良品を疑いSCに問い合わせました。
返答は以下の通り。
「これはレンズに内蔵されているNDフィルターでございますので、特に異常ではなく、仕様となります。01 STANDARD PRIME、06 TELEPHOTO ZOOMにも内蔵されておりますが、視認できるのは02 STANDARD ZOOMのみでございます。」
誰が見ても故障か不良を疑うんじゃないだろうか。FAQに掲載しておいて欲しい・・・。
4点
でも、写りは変じゃないんでしょう?
この状況にどういったことで気が付かれたのでしょうか?
書込番号:19057072
0点
電源いれても三日月の場所まで開きませんから
書込番号:19057403
0点
>jm1omhさん
レンズの掃除をしていて気が付きました。同じレンズの他の個体と見比べた訳ではないので、「もしや私のレンズだけが!?」と思ってしまいました(^_^;。
>ひろ君ひろ君さん
まぁ確かにそうなんですが、「もしかしたらもっと絞りが開くものなのかも知れない・・・」なんて疑心暗鬼になってしまいまして(^_^;。
>holorinさん
画像ありがとうございます。安心しました。
書込番号:19058289
0点
>誰が見ても故障か不良を疑うんじゃないだろうか。
今知りました('◇')ゞ
過去に書き込みありましたっけ?
誰が見てもってこともないような。。
書込番号:19058603
1点
ak-imさん
そうなんゃ
書込番号:19058839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
過去ログにあるけど、故障を疑う気持ちは良くわかる。
書込番号:19058943
2点
>ak-imさん
FAQ送りに1票!
しないと、ふぁっ(ry
ちなみに、このNDフィルターはペラペラの材質です。シャッター兼絞りもプラっぽかった。
書込番号:19058991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MA★RSさん
ざっと見た所、過去ログにこの件は掲載されていなかったような・・・。
01・06には無いので、不良を疑ってしまいました。
>nightbearさん
なかなか覗きませんしねぇ・・・。気づきませんでした。
>愛してタムレさん
ありゃ、過去ログに取り上げられてましたっけ。失礼しました。
>あれこれどれさん
ですよね・・・。NDフィルター使う場面が無いので、効果の程は不明ですが・・・。
書込番号:19060146
0点
「過去ログ見ろよ!」とか言う意味じゃないんで、
万が一お気を悪くなさってるならば、許してタムレ。
過去ログって言っても「Qボディ」の質問スレだから、
板違いで古い話だし気付かないのは当然だ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340244/SortID=14398369/
ということで、ここは後の人に有意義なスレッドだと思う。
書込番号:19061356
1点
ak-imさん
そんなもんゃでぇ。
書込番号:19061418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ペンタックス > FAズーム80mmF4.7-200mmF5.6
みなさん、こんばんは。
FA80-200/4.7-5.6を購入しました。
クチコミが0なので、どんなレンズなのかレポートします。
そんな古いのレポートしてどうすると思うでしょうが、フルサイズ対応が5,000円以下と安く入手できますから。
今回DA50-200/4-5.6、FA100-300/4.7-5.8と比較してみました。
比較表はこちら。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504511420_10504510353_10504510357&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
画像の1枚目がもっとも縮まった状態。
フルサイズ対応と思えない小ささです。
持ってみると実際以上に軽く感じます。
作りは安っぽいですね。
マウントがFAは2本ともプラマウント、DAは金属マウントです。
フィルター径は49mmと3本の中で最小。
2枚目が最も伸びた状態で、いずれもテレ端、最短撮影距離です。
FA80-200のみインナーズームですので、あまり長く伸びません。
F値は3本とも135mmを境に4.5から5.6に変わります。
FAは開放4.7なのですが、カメラにその数値がないみたいで4.5と表示されます。
ピントリングの動く範囲が小さいので、AF速度は一番速いです。
とはいえ爆速には程遠いですが。
フードは別売りで、RH-RB49が指定となっています。
これラバーフードなのに1,800円以上するので、私は八仙堂に1,300円の金属フードを注文しました。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0034774/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-d-d-49.html
気になる描写のほうですが、撮っただけでよく見てないので、とりあえずアップだけします。
コメントはまた後日ということで。
このあと画像アップに続きます
2点
80mm絞り開放(F4.5)です。
参考にFA Ltd77/1.8も加えてみました。
書込番号:19002201
2点
100mm絞り開放(F4.5)です。
参考にDFA100/2.8マクロも加えました。
書込番号:19002215
2点
100mmF8です。
あと135mmと200mmがあるのですが、もう遅いのでまた改めて。
書込番号:19002221
3点
みなさん、こんばんは。
更新遅くなりました。
八仙堂のフードが届いたので付けてみました。
フードに付ける58mmのキャップ、レンズマウントキャップも併せて購入。
シルバーのフードがあればよかったのだが、黒でもおかしくはないと思う。
なぜ100-300を持っているのに80-200を買ったかといいますと、100-300の描写にがっかりしたから。
80-200の方が倍率が低いし、200mmと無理してないので少しはいいかなと期待して。
期待は見事に裏切られてしまった。
特にテレ側がひどいな。
まあお手軽ズームですね。
軽くてインナーズームで、お散歩に持っていくには100-300よりいいかな。
他に変えようにも、フィルムカメラに使える望遠ズームってろくなのないんだよね。
この時代、どのメーカーもタムロンOEMだという噂が絶えなくて、実際みんな同じスペックとレイアウトだった。
FAスター80-200/2.8は別格らしいけど、中古で15万とかだし。
DFA望遠に期待したら、絞りリングとボディモーター省かれてるし。
単焦点で撮るしかないか。
FAでF4通しの望遠ズームを出す計画があったらしい。
実際20-35と28-70はF4通しで出て、この2本はコンパクトながらよい描写をします。
望遠だけが出なかったことが残念。
以上でレポートは終わりにします。
見ていただいたみなさま、ありがとうございました。
書込番号:19020917
3点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
こんばんは
NikonからDX FMT (APS-C)で16-80mm、F2.8-4.0のレンズが発売されます。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=49029/
焦点距離や大きさと重さは、このDA16-85とほぼ同じなのに、Nikonの方のF値が美味しいですね。
DA16-85は銅鏡が結構あるレンズである程度余裕はあるように思うので、
同じようにF2.8-4.0やF4.0通しのスペックだと、このレンズへの評価も大きく変わっていたかも…なんて考えてしまいます。
9点
気分的なものだけど…2.8〜4だったなら…同じ事が脳裏をよぎりました。
書込番号:18929862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
別の方向性として、Kマウントレンズは安さを売りにして欲しい、という希望があります。
HDコーティングシリーズはちょっと割高に思えて、なかなか購入まで踏み切れません。
このレンズはF2.8-4.0じゃないけど、5万以下だったら買っちゃう気がします。
ニコンの16-80魅力ありますけど、11万は簡単に出せませんから。
書込番号:18930008
14点
松永禅定さん〉
コメントありがとうございます☆
そうそう、特に広角側の差は気分的なものですが、
望遠側で一段差あると実写レベルでも、結構大きいのかなって思います。
ギミー.シェルターさん〉
コメントありがとうございます☆
確かにF値が明るいと値段も上がってきます。
安さを売りにしたレンズはDA18-50もありますし、最近のPentaxのレンズは適正価格になってきた感じがします。
高性能標準レンズのDA★16-50が…なので、このレンズに対する要求が強くなっているのかもしれません。
しっかりとした高性能標準レンズも一つ欲しいですね(^^)
書込番号:18930083
6点
次世代のセンサーにソニーを採用すると、裏面照射の24〜30mpというウワサもあるので、
そろそろ このあたりの標準ズームをリニューアルしておきたいのは、ニコン・ペンタックス共通では?
書込番号:18930086
4点
>最近のPentaxのレンズは適正価格になってきた感じがします。
この意見は的外れでしょう。
例えば40mmF2.8パンケーキは¥35,000しますけど、これのどこが適正価格だって?
書込番号:18930270
6点
ペンタックスはデジタルになって伝統的に値段、明るさ、大きさという選択肢が生まれると明るさを捨てる傾向にありますよね。
まぁ、あちらは倍近く高いレンズなんでペンタが作ってもそうなるかと。
むしろ数が出ないペンタの方がガチで価格競争したら不利ですよね。
ギミー・シェルターさん
なのでギミー・シェルターさんが高いと感じている時点で適正価格ではないかもしれないですが、それは安く設定し過ぎて身持ちを崩した過去に学んでいると思いたいですね。
あと今の社長さんは元金融屋さんなんで割りと堅実な価格設定なのかなとも思います。
僕自身は、以前より高くなったなとは思いますが、商品の魅力に比して高いとは思いませんね。
書込番号:18933590 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
(・。・)..........でも ニコンさん
いまだに防塵防滴を正式に発表しない........
書込番号:18945586
3点
F値固定ではなくて且つAPS-C専用のズームレンズ、
に10万円以上の価格(^^;)
このHD16-85MMは凡庸なF値のズームですが、
写りは他社同等クラスと比べてどうでしょうか?
PENTAXユーザーで良かった思います。
書込番号:18945687
6点
Pic-7さん こんにちわ
私もニコン&ペンタですので仰ることわかります。ペンタックスは無理しない路線な分、安いかスペックが同等程度でないとあえて使う理由がなくなります。しかし、f4でキチッと作るかといえば、たまにそうでもないものを出す。。。DA18mmf4を買って、中央以外の解像にガッカリしたことがります。
それに加えて昨今、大きいし重いという、何かペンタックスの利点をなくしてしまう気配がしてなりませんね。どうせその路線なら、せめてf2.8にしないと・・・
ペンタの発色が好みという人がいますが、RAW党の人には無関係。
防塵、防滴だって、ニコンはメーカーでは言ってはいませんが、雨の中プロカメラマンが撮影している時点で、あえてリスクマージンを削ぎ落とす表記をしないだけだと思います。私も一度、富士山で嵐の中持ち歩きましたが、ニコンも全く平気でした。
私のわがままでは、f4始まりでも構いませんので、APS-Cレンズで完璧ラインナップを仕上げて欲しいです。「APS-Cならペンタックスがハズレ無い」って言われるメーカー希望です。既にK-3Uが素晴らしい領域ですが、レンズはそうは思いませんね。
個人的にはフルサイズとかまだ手を出さない方が良いように思います。望遠ではボディー内手振れが致命的だからです。だとするとレンズ内に手振れを入れる?そうなると、他社よりも下手したらもっと高価で重くなる気がします。
FAレンズのような、コンパクトで描写が完璧な14mm18mm28mm35mm50mm85mm位の間隔でf1.8で作ってほしいです。これに70-200mmf2.8があれば、逆に単焦点でニコンを使わなくなるかも。
書込番号:18946073
5点
Pic-7さん
>このレンズへの評価も大きく変わっていたかも・・
この評価って、Pic-7さんの個人的な評価ですか?
e-Photozne等の専門サイトでは、普及帯の標準ズームでは異例の高評価のようですが。
やっぱり皆さんDA★16-50の後継レンズを期待してるんでしょうけど、このレンズとはクラスが違うと思います。
Uraomoteさん、
DA18mmf4ってレンズありましたか?タイプミスとかですかね。
超望遠のボディー内手振れ補正ですが、私の場合はDFA150-450使って静止物の一点AFでたま〜に使いづらいと思います。どうしてもファイダー像が揺れる時は三脚/一脚/膝三脚とか使います。動体撮影時はoffなので困らないし。
防塵防滴は、エントリークラスの本体やレンズでも対応しているのがPENTAXの良いところだと思います。AWやWRの表記で一応の社内基準もしっかり公表していますし。
書込番号:18946743
4点
dottenさん
すみません15mmです。今となればニコン1の単焦点の方がよっぽど軽量で描写が良いです。特に標準ズームはサードパティーでも素晴らしい2.8ズームが沢山量産される時代ですからね。ここのところのシグマさんなんて、ちょっと恐ろしい位です。
単にこのレンズ、悪くはないが、それほど「おお〜!!」というインパクトのあるモデルでもない・・・そんな感じでしょうか。仰るように、★16‐50なんとかして欲しいです。
あと、ボディー内は、やはりセンサー側が動くので「トリミングにはまったく抵抗はありませんよ」という人には問題はないかと思います。ただ、構図をバッチリ決めて撮って「端が切れてるし・・」って思うことがしばしば。
今後フルサイズもニコンD5がミラーレスになるのでは?という噂がありましたが、つまりは軽量最小の方向性。そうだとすると、ペンタックスの路線って勿体無いように思うんですよね〜。煮詰めれば隙のないAPS-Cメーカーになれるかなぁ〜って。個人的な主観でしたが失礼しました。。。。
書込番号:18947380
1点
みなさん、たくさんの有意義なコメントや議論をサンクスです^^
さて、スレ立ての時に添えそこなった一言があったので、ここで追記したいと思います。
僕自身、このDA16-85をとても評価しています。
まだ購入していませんが、ネット上の作例を見ていると、Pentax純正の標準レンズではNo.1と思っています。
なので、あともう少し明るかったら、もっとインパクトもあっただろうし、
表現の幅も大きくなって、良かったのになあって感じていたところに、
Nikonからそんなレンズが出たので、「あぁ、Pentaxも出来ただろうに…」と。
早く★16-50の更新や、★単焦点広角レンズが出てくると良いですね!
書込番号:18949213
4点
さすらいの「M」さん>
コメントありがとうございます☆
素子の向上や新機能とレンズの更新で、表現の幅がより広がると良いですね。
書込番号:18949216
1点
ギミー・シェルターさん>
再びコメントありがとうございます☆
>¥35,000しますけど、これのどこが適正価格だって?
確かに人によってレンズ価格に対する感じ方は違いますよね。
純正だけじゃなくて、サードパーティ製のレンズや、中古を含めれば色んな選択がありますし、
ギミー・シェルターさんの予算に見合うレンズが見つかると良いですね!
書込番号:18949221
1点
ミッコムさん
コメントありがとうございます☆
>僕自身は、以前より高くなったなとは思いますが、商品の魅力に比して高いとは思いませんね。
僕も↑のご意見と同じ感覚で、適正価格って感じています。
旧型(?)のNikon 16-85mm F3.5-5.6は、Pentax DA16-85 F3.5-5.6と、ほぼ同じスペックで価格も同じくらいですよね。
書込番号:18949228
1点
が〜たんさん
コメントありがとうございます☆
>防滴防塵…
各社特徴があって良いんじゃないでしょうか?
書込番号:18949231
0点
dottenさん
コメントありがとうございます☆
>写りは他社同等クラスと比べてどうでしょうか?
Nikonには16-85oでF3.5-5.6もありますが、Pentaxよりも少し高いくらいですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000711236_10503511928_K0000055483_K0000791593
>F値固定
標準ズームですと、F4.0固定でもF2.8-4.0の変動でも、あまり価値に違いはないのかな〜って思います。
NikonはF2.8-4.0と明るいのに、とてもコンパクトでこのDA16-85とほぼ同じ大きさ・重さなのは、凄いと思います。
書込番号:18949236
1点
ura.omoteさん
コメントありがとうございます☆
世の中に「完璧なレンズ」ってないですよね。
コンパクト & 軽量で安いと、写りに妥協があったり、
コンパクト & 軽量で写りも良いけど、価格が高かったり、
時にコンパクトでも軽量でもなく、写りもそんなに良くないのに、結構高いレンズもあったり(笑)
適材適所、必要に応じて、etc, etc...撮影者の工夫がいるんでしょうね。
趣味の写真なら、その工夫が楽しいんですけれども^^
書込番号:18949243
1点
1点訂正 & 追記です
【誤り】
まだ購入していませんが、ネット上の作例を見ていると、Pentax純正の標準レンズではNo.1と思っています。
【訂正】
まだ購入していませんが、ネット上の作例を見ていると、Pentax純正の標準ズームレンズではNo.1と思っています。
dottenさん>
>この評価って、Pic-7さんの個人的な評価ですか?
個人的に、このレンズはもっと評価されても良いのになぁって思っています。
各サイトのレビューも高評価ですし。
ただ、ここkakaku.comでは、評価がもう一つ(決して低くはないが)のような書き込みや、レビューが多少目立つのかなって。
少しインパクトに欠けるんでしょうかね。。。(逆にその方が昆布の様に後から味が出てくるのかもしれません!?)
以下、微妙な評価の口コミやレビュータイトルです
2015/02/28 19:11 [18528143] 「悪いレンズじゃないけれど・・・(その1)」
2014/12/24 00:36 [18300019] 「人気ないのでしょうか?」
なんだろなぁ…普通としか書けん
悪いレンズではありませんが、特筆する部分はないです
書込番号:18949254
2点
Pic-7さん、
お返事ありがとうございます。
たしかに凡庸なスペックなので、皆さん思うところがあるんでしょうね(笑)
私の場合は画角に魅力があったので購入しましたが、実際使ってみて、スタンダードな価格帯のレンズのわりには期待していた以上の写りだったので満足感が高かったです。で、評価サイトでも高評価だったので、良い買い物だったなと思っています。
書込番号:18952554
4点
ura.omoteさん、
なるほど、15mmと18mmの間違いですね。
PENTAXから遠ざかって久しいとお見うけしました。
RICOHというしっかりとした経営母体になってからは、市場に魅力的な製品をコンスタントに投入していると思いますよ。645Z, K-3シリーズ、K-Sシリーズ、これからDFAレンズ群。
D5ってミラーレスになっちゃうんですか?それって、耐えきれないユーザーさんもいらっしゃるのでしょうね。また、ボディーやレンズの軽量化って、なにかしら無理が出ているようですし。。。。
幸いPENTAXはOVFを革新する方向へ舵をきっているよなのでこれからのFF機やAPS-C機が楽しみですし、レンズも無理な軽量化はせずに光学性能や質実剛健を追求するタイプの拡充があるようなので楽しみだと思いますよ。(質実剛健なこのレンズや、光学性能を追求したDFA150-450 DFA★70-280 )
書込番号:18954162
3点
おっと、DFA★70ー200f2.8の間違いでした、スミマセン。
書込番号:18954327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















































