このページのスレッド一覧(全1153スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 5 | 2015年2月20日 02:16 | |
| 9 | 0 | 2015年2月5日 12:17 | |
| 15 | 5 | 2015年2月6日 02:55 | |
| 11 | 4 | 2015年2月6日 02:59 | |
| 14 | 6 | 2015年1月27日 23:58 | |
| 12 | 4 | 2015年1月21日 12:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
135−400と予想してましたが、少し上に外れました。
定価320000っすか(笑)。ん〜、残念ながらおいそれと手が出る値段ではなくなりました。
発売されてからの「ヒトバシラー」たちのテスト結果をまず拝見することにします。
でも結局、買っちゃうんだろうなぁ…。
6点
>定価320000
八百富で、
【ご予約受付中!!】 ペンタックス HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6 ED DC AW 【近日発売予定】 PENTAX
販売価格(税別): 220,278 円
販売価格(税込): 237,900 円
書込番号:18441507
8点
唯一の懸案がゴーストだけです
DA50-135も60-250もこれだけが残念で
FA★80-200F2.8が手放せていません
後は86mmのフィルターですね
シグマの150-500OSの時もNDフィルターを入れたら
ボケボケでしたので手放した経緯が思い出されてしまいます
書込番号:18443293
1点
>シグマの150-500OS
>NDフィルター
F4.5-6.3 なので、
テレ端付近で、厳しい条件時では、
ペンタのボディでは、
AFはあまり効きません。
今回のレンズは、F5,6なので、
AFに関しては、シグマの150-500より
向上すると思います。
耐逆光性は、
HDコーティングで、
向上してると思いますね。
書込番号:18443871
5点
コメントありがとうございます。
現時点で248000台。初期の流通が落ち着くと、恐らく220000くらいになるんじゃないかと思います。価格設定からすると、PENTAXとしては自信作なんだろうなと言うのが伝わってきます。
ただどうしても価格的に、タムロンかシグマの150−600にKマウントが出ればそっちでもいいのかな…と、つい弱気になります。
どちらかが、このレンズの発売に合わせてブツけて来るんじゃないかという気もします。
書込番号:18496632
2点
>150−600にKマウントが出れば
150-600 Sは、18万円台で購入可能で、
+150mmのアドバンテージがありますが、
手ぶれ補正機能無しながら、
高価格のD FA 150-450mmの写りに期待しますね。
(購入リストに入れてませんが、・・・)
>このレンズの発売に合わせてブツけて
150-600 sportsの低価格版、
contemporaryでと思いましたが、
その気配は無いようです。
書込番号:18496875
0点
レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
フルサイズ機の発表と対応レンズの販売が発表されました。
やっと出るのですね、ペンタックスブランドで。
リコーの体力的に大丈夫なのか不安ですが、ボディには期待しますね。
そして、望遠の基本レンズのこれ。
仕事的には必要なレンズなので、ボディが良ければ買うでしょう。
単焦点の基本レンズも期待してしまう。
楽しみですねぇ。
9点
MFT曲線見る限りでは…
ワイド端の解像度が驚異的ですね
開放でもニコン、キヤノンより周辺部の落ち込みが非常に少ない
ペンタックス
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-dfa-70-200/
ニコン
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_70-200mm_f28g_ed_vr_2/spec.html
キヤノン
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f28l-is-ii/spec.html
(注:F8の曲線もあるので見るとき注意)
1740gとくそ重いレンズだけのことはあるかも♪
6点
この重さは無理ですよ〜。
増してフルサイズ出たら、ボディーもある程度は重いんだから。
軽量が売りは止めたのかな〜。悲しいm(_ _)m
ニコキャノの方が軽くAF性能良いなら、何が売りかって画質??値段も決してニコキャノより安いわけではなさそうだし。
画質としたら、フルサイズボディーの方も、もしかして高画素路線ですかね〜。
4000万画素くらいあったりして…。
書込番号:18441063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>軽量が売りは止めたのかな〜。悲しいm(_ _)m
もともとボディもイメージほど小型軽量なのないので…
デジタル時代ではね
他社が肥大化したから相対的に小型軽量に見えただけ
K−7、5が典型的だけど
前モデルのK10D、20Dが巨大だったからてのもある
小型軽量でほめられるのは
istD、K−30、K−50、K−500、K−S1
だけじゃないかなあ?
高画質はひとつの価値だからまあ、必要な人は必要
高画質のためのフルサイズなら一番順当でもあるかな
昔は250gくらいが当たり前だった50/1.4が
最近は500gあっても普通に見える時代ですから…
書込番号:18441079
3点
あふろべなと〜るさん、今晩は〜\(^o^)/
フィルター径(前玉)が大っきいのも関係あるのかなぁ〜???(・・?)良さそうですね〜( ´ ▽ ` )ノ
お金貯めないと(−_−;)(笑)
書込番号:18442873
1点
画質追求して前玉でかくしたんでしょうね♪
しかしこれで異様に高値安定していたFA★80−200/2.8が安くなるな(笑)
こんなふるいレンズがいまだに10万円してたんだからね…
ニコンなんてこのクラスのAFズームは大雑把にわけても5世代あるのに…
ペンタはやっと2世代目(笑)
書込番号:18443284
1点
キャノンで周辺部ほめられたレンズなんてww
TSレンズだって大したことないのに。
後の高画素化も見据えて十分対応できるものを作ったのだろうね。
新規フルサイズで売り出すからは当然レンズも他社に勝てる物でないとセールスにならない。
初代FA☆も気合入ってるから今のデジタルに使っても十分きれいだしな。
書込番号:18443658
3点
70−200
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150205_006514.html
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-dfa-70-200/
150−450
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150205_006513.html
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-dfa-150-450/
値段もぶっ飛びじゃ!!
3点
値段は予想通りで順当だけども…
こんなくそ重くするとは思わなかったなあ
70−200で1740g…
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586366_K0000049476_K0000079167
同じく手振れ補正無しのソニーより400gも重い
これはそうとう画質良くないとね♪
書込番号:18440968
4点
来ましたね、おめでとうございます。
価格はこんなもんでしょうか。
ヨドNetでの予約価格まだ出てませんが20万半ば辺りでしょうか。
あふろさん、初撮りしたら見せてね。
書込番号:18441112
0点
>あふろさん、初撮りしたら見せてね。
俺が買うわけないよ…(´・ω・`)
望遠レンズなんて月に1回使うかどうかなのに(笑)
標準ズームに何を同時発売するのかが気になりますね♪
無難には…24−105/4クラスをキットでしょう
書込番号:18441120
1点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM
厚木基地脇で使ってみました。この日気をつけたのは「微ブレ」。
「ボディはK-3なのでもう言い訳できぬ、あとは腕だ」と思い、撮っていた所、使ってて気が付いたのは、
このレンズ、ズームリングが手前にあるので、
ズーム動かしながら撮ってると、どうしても手が手元に来てしまい重心も手前、
そしてブレて撮れてしまう事が多い。
という事でした。
思い切ってズーム動かさずに撮ると、それはそれはキッチリ撮れまして。
この点に気が付いてからは、あまりズームを動かさず撮りました。
他社のレンズで似たようなのを見ると、
ズームで筒が伸びるタイプのキヤノンEF70-300はズームリングが奥というか先ですね。
70-200はズームリングが手前ですが、ズームで全長のの変化が無ければ重心の変化が無いので、この問題は出ないんでしょうね。
ああ、腕だ、腕だ。
5点
微ブレでそれを気にするのであれば、
シャッタースピードをもう少し上げたらだめですかね?
まあ、プロペラ機だとプロペラが止まってしまうかもですが。
書込番号:18392909
1点
>okiomaさん
この日はこれだけ晴れてましたから、それでも良かったのですが、
曇る時もあるじゃないですか!!それに備え
>が〜たんさん
はい、この日一脚初使用で。ベルボンのウルトラスティックを付けていったのですが、
雲台が使ってなかった「上海問屋」のノーブランド品だったのが不味かったかなあ。
>じじかめさん
はい、横浜にもあります。最近行ってないな
書込番号:18403162
3点
A1skyraiderさん こんばんは (^◇^)/
(^_^;) ウルトラスティックだと
お出かけ時の静体撮影ならよいですが
このレンズで動体撮影だと
最低でもΦ28mmは欲しいですね
ウルトラだと体重を乗せられませんよね?
ただカメラの重量を支えているだけ
体ごと押し付ける感じなら
重心がどうの言う話は無縁になりますし
逆にSRをOFFにすることもあります
雲台取付ネジが大ネジ(3/8インチネジ)で
その大ネジが付けられる自由雲台がべストかな?....と ^_^;
書込番号:18403849
1点
>が〜たんさん
買ったのは27mm径でした。
ヨドバシに居たベルボンノ販売員さんに「かくかくしかじか滑走路端で」
と相談して買ったのですが、
とりあえずこれでもう少し撮ってみます。
次は2/11かな〜
書込番号:18413802
0点
レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
本当は200mm以上の望遠を探していたのですが…
高いし使用頻度も少ないしと迷っている時にこのレンズに遭遇…
・望遠より広角で撮影する機会が多い。また手持ちの15mm以下が使える
・対角魚眼レンズはオーロラ撮影のために明るいシグマ15mmF2.8で面白さを知っていた
でもオーロラ撮影後DA15mmLimitedに更新したので今は対角魚眼を持っていない。
・八百富で年始のセール中で安かった(本体税込37,936円)
但し、送料が別、合計38,908円で、価格コム最低価格より2千円弱安いだけですが
という理由で結局買ってしまいました。
レビュー欄に感想と試し撮りした写真を貼りましたので見てください。
JPEG撮って出し、トリミング、修正なし、モードは「鮮やか」、倍率色収差ONです
でもパープルフリンジの発生が目立ちます…場合によってはソフトで修正が必要です
でも楽しいレンズ!
小型軽量なので、常用DA★16-50mmF2.8のお供として持ち歩こうと思っています
3点
ご購入おめでとうございます!
ハンドルネームがお住まいと関連しておられるなら、すぐ近くで仕事しております白KOMAと申します。
八百富さんにはちょくちょくお世話になりますが、このレンズが¥38000とはお得でしたね!
用途の関係もあって手放したレンズですが、もう一回買い直そうかと若干ぐらついた価格でした。
今後も作例など楽しみにしています〜。
書込番号:18391579
3点
白KOMAさん
>ハンドルネームがお住まいと関連しておられるなら
そうです(^^ゞ お近くでお仕事ですか。。。お見知り置きを
と言っても、顔が見えないけど(^^ゞ
私も最近は八百富からの購入が多いですね
セールの時は価格コムより安いことが多いし
大阪駅のお店にも行ったことがありますが親切です
写真の方は、家族写真と旅行写真が中心なので、
なかなかアップできる代物ばかりです。
皆さんの作例などを参考に、もう少しまじめに取り組もうかと思っています
よろしくお願いします。
書込番号:18391719
1点
(*^▽^*)わぁ ポチちゃいましたね♪
円安で影響も出始めていますし よい見極めだ思います
このレンズ ズームレンズなのに寄れるんですよね〜
17mm側も魚眼なので普通の12mmに近い広角ですし
風景用でも使えて便利な相棒ですよね〜
書込番号:18391722
3点
が〜たんさん、こんにちは
>このレンズ ズームレンズなのに寄れるんですよね〜
そうなんですよね…
ワーキングディスタンス、レンズ先端から約2.4cmまで寄れますが
マクロのように大きくはならないのでレンズを被写体に当てないように
気をつける必要がありますね…保護フィルターも付けられないし
あちこちファインダーを覗いて、湾曲具合を楽しみながら良い写真を
撮りたいと思います。
書込番号:18391814
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







