ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(52605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信11

お気に入りに追加

標準

早速買った♪

2014/11/22 03:59(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited [ブラック]

スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件
機種不明
機種不明
機種不明

親切にレンズケースが付いてた!、使わないだろうけど(笑)

LVでジャスピン

ファインダーでもジャスピン

私の用途だと標準マクロが常用で、無いと話にならないので
DA35mmマクロを早速購入♪、、ついでに予備バッテリーも。。

ソニーA30mmとの比較になりますが
一番気になってたボケ味は、ボケ味に定評のあるソニーAレンズ同様
しっとりと落ち着いた感じで合格♪

でも、ブツ撮りでは、ここまでボカす事はほとんどないけど(笑)

レンズ外装の質感はDA35mmマクロの方が上、、←お値段考えればそりゃそうだ(笑)


私のDA35mmマクロのAFは、ファインダーもLVもほぼジャスピンで微調整の必要もなく
マクロレンズでありがちなAFの迷いがほとんどなく
普通の単焦点並に気持ちよく使える♪

AFに迷いがないのはボディ側の影響かな??^^;


アップしたサンプル写真は「JPEG撮って出し」だけど
ソニーと比べると充分普通に使える画質だね♪(´ω`*)

A30mmマクロもDA35mmもボケ味自体にはそんなに差はないけど
ペンタのJPEG画質はソニーと比べると
線が細いというか繊細に感じるのに対して
ソニーJPEGは線が太く見えてぶっちゃけるとノイズ処理含めて全体的に「雑」なのが分かる・・・ヾ(・ω・o) ォィォィ

一応、α57+A30mmマクロでも同じような写真撮ったんだけど
アップして比べると、波風立ちそうなのでこれは私個人の密かな楽しみって事で(笑)



実際にじっくり使った事ない人ほど「ペンタ機はこうだから・・・」と決め付けつけてる印象の多いペンタ機ですが
少なくとも私のK-3に関しては
じっくり使ってみないと分からない独特の魅力があるカメラですね、、Aマウントから乗り換えて正解だわ♪(´ω`*)


次は50mmマクロを狙う事になるんですけど
カメラ資金が底をついたのでしばらく我慢です(TдT)

書込番号:18192957

ナイスクチコミ!24


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/22 04:21(1年以上前)

>50mmマクロを狙う事になるんですけど

 AFに拘りがなければ・・・・

すでにご存じだと思いますが、
smc−Aシリーズがあります。
同じAですが、Kマウントのオールドです。
smc PENTAX-A MACRO 50mmF2.8
 他のsmc−Aは、以下のページの下段、
  http://pentaxplus.jp/focus/lens/lens_acc/index1.html

葵葛さんの室内撮りには向きませんが、
現行の D FA 100mm マクロも好いレンズですよ。

書込番号:18192968

ナイスクチコミ!7


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2014/11/22 04:29(1年以上前)

>1641091さん

50mm(換算75mm)付近の中望遠マクロレンズも必須なので
とにかく揃えるしかないんです^^;

100mmマクロは
私の間合いにはちょっと長いのでそんなに優先してません(笑)

書込番号:18192972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/22 04:31(1年以上前)

カメラとレンズの組み合わせが
性能の割にコンパクトですみ、良いですね

書込番号:18192975

ナイスクチコミ!1


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2014/11/22 04:53(1年以上前)

>アットホームペンギンさん

DA35mmマクロは思ってたより
かなり小さくてビックリしました(笑)

小さい癖に描写力は充分だし
ピントリングのトルク感も
ソニーA30mmマクロと比べたら断然いい感じ♪(´ω`*)

追加レンズはまだこれ一本だけですが
マウント乗り換えて良かったなぁ、、と思いました(笑)

書込番号:18192984

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2014/11/22 09:03(1年以上前)

ペンタックス社内でもこのレンズは高評価で、新しく作ったボディを評価する時はこのレンズを付けて行うそうです。K- 3の発表会の時に聞きました。

自分はどちらかというと、DFA100mmのほうが好きですが…

書込番号:18193361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/22 13:09(1年以上前)

早速買われたんですね、おめでとうございます。ペンタックスはOVFなのと満充電までに時間が掛かる分充電地は結構長持ちするのでソニーのFM500と比較すると「えっこんだけ撮ってもまだ70%残ってるん?」ってビックリするかも^o^/。(ソニーのインフォリチウムじゃないので残量を%表示はしてないですけどね*_*;)

DA35mmF2.8マクロがペンタ機のレファレンスレンズになってるんですね、まだ入手してないので買わねば*_*;。
DFA100mmマクロはWR付きなので屋外で撮る場合にはワーキングディスタンスも取れて便利ですね、換算焦点距離画角が150mmだから室内撮りには全然アレだけど*_*;。

書込番号:18194067

ナイスクチコミ!5


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2014/11/23 03:58(1年以上前)

>自分はどちらかというと、DFA100mmのほうが好きですが…

私の場合、テーブルフォトがメインになるので
標準マクロが必須です(笑)

ペンタのマクロレンズのラインナップはソニーAレンズとカブってるので
やはりAからKへの乗り換えは必然的な「縁」なんでしょうねぇ♪(´ω`*)

書込番号:18196508

ナイスクチコミ!1


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2014/11/23 04:04(1年以上前)

>salomon2007さん

APS-Cの標準マクロは
仕事には必須なのでDA35mmマクロは優先して早速に買いました^^;

ペンタ機自体がネイチャーフォトばっかりなので
このレンズ買うまではちょっぴり不安だったけど、予想以上の描写性能で一安心(笑)

書込番号:18196512

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/23 08:27(1年以上前)

>私の間合いにはちょっと長いのでそんなに優先してません

 ですよね<m(__)m>

夜景もあまり関係ないでしょうが、
HD無しの方は、旧製品になりましたが、
HDコーティング以外に
絞りも異なるので、
光芒は、HD無しのほうが好いみたいです。

>中望遠マクロレンズ

 MFですが、
 Makro-Planar T* 2/50 ZKも・・・・

書込番号:18196780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2014/11/24 16:07(1年以上前)

購入おめでとうございます。私を含めて例の一件では葵葛さんがお気の毒だと思っている人は多いです。
私も77Uを検討していましたが価格コムのお気に入りから外しました。代わりに妻用ということでEOS KissX7を購入しました。背面液晶どりのレスポンスは進歩していて、さすがEOS M2と同じセンサーとシステムと思います。キヤノンでも感じましたが、ペンタックスも、なんというか画像作りに一日の長があるように感じます。ユーザーの気持ちが分かっているというか・・・・。

書込番号:18201969

ナイスクチコミ!4


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2014/11/24 19:09(1年以上前)

>キャロリさん

α57やK-3で普通に出来てる事がα77Uでは出来ないんだから、
α77Uはやはり何かがおかしい・・・としか言いようがないです^^;

特に何も感じなかったら、メンドイ変な検証もしないで済むと思いますし(笑)


普通に写真撮影出来るマウントに潔く変更してホント良かった♪(´ω`*)

書込番号:18202561

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

クモリを発生させてしまいました

2014/11/20 22:58(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WR

スレ主 aneken1976さん
クチコミ投稿数:166件 きまぐれanekenだいありー 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ぱっと見何ともないのですが…

ペンライトで照らすとクモリが見えます

なかなか良く写ってくれます

使用頻度が低くドライボックスに眠っている時間が長い本レンズですが、中玉にクモリを発生させてしまいました。
マップカメラに買い取り査定を依頼したところクモリ有り、難有り品1000円の査定だったので売却をやめました。
その後、戻ってきてからクモリの影響を確認しようと色々とテスト撮影してみましたが、なかなかの良い写りと軽量・コンパクトな作りがいいなと改めて感じ、結局修理してたまに使おうという結論に達しました。
他にも使用頻度の低いレンズは何本かありますがクモリの発生はありませんでした。
なぜこのレンズだけ?不思議です。

書込番号:18189028

ナイスクチコミ!0


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/20 23:33(1年以上前)

>修理して・・・・

メーカー修理は、
DA 50-200/4-5.6ED WR
不具合現象:ゴミ・カビ・汚れ
概算見積金額:¥9,720
のようですね。
ファミリークラブに入会すれば、
割り引き価格になりますが、
入会金は、必要です。

>ドライボックスに眠っている

 湿度管理は、どうされていたのでしょうか。
 まめに湿度計で管理して、
 乾燥剤を入れ替えないと、
 逆に、空気の出入りが無いので、
 悪影響になりますね。

>なぜこのレンズだけ?

 湿度が高い時に使用して、
 十分乾燥する前に、
 環境が良くないドライボックスに
 入れたから・・・・?

書込番号:18189199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRのオーナーsmc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/11/20 23:40(1年以上前)

(∩´∀`)∩ わ〜い

写真3枚目 1番右

桜木ゆい ちゃんだぁ〜♪

書込番号:18189230

ナイスクチコミ!1


スレ主 aneken1976さん
クチコミ投稿数:166件 きまぐれanekenだいありー 

2014/11/21 00:19(1年以上前)

当機種

1641091さん、こんばんは。
修理金額は概算見積もりで収まってくれればと思いますが、実際見てもらうまでなんとも言えないでしょうね。
ドライボックスは湿度計常設で、50%超えたらシリカゲルをレンジでチンしています。


が〜たんさん、こんばんは。
サーキットに行ったり、撮影会に参加はなかなか難しいのでMSJのようなイベントはありがたいです。

書込番号:18189353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/21 06:21(1年以上前)

もうちょい 左 見たい!

うーなん 居るじゃろ?

書込番号:18189639

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/21 09:05(1年以上前)

>ドライボックスは湿度計常設で、

 湿度管理不備でもなさそうですね。

 レンズ内部の、
 内部原因での発生でしょうかね。
 今のレンズでバルサム切れもなさそうですし・・・

 ズームレンズなので、外部から空気が入るので、
 湿気を含んだ空気が入り、そのままで、
 十分乾燥しなかったのでしょうか。

いずれにせよ、修理の際は、
メーカーからの原因を含めた、
コメントいただけると助かりますね。
 

書込番号:18189914

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2014/11/21 09:12(1年以上前)

aneken1976さん こんにちは

クモリの場合 一斉にすべてのレンズに出るのではなく 個々に出るタイミング違うようです。

今は 周辺に薄く出ているようですが これがひどくなると レンズ前面に出るようになり 描写もソフトフォーカスにかかったような描写になってしまいます。

その為 今後同じような保存の仕方続けると ひどくなる可能性がありますので レンズは仕舞いっ放しでは無く 月に1度は ボックスから出し ズームリングやピントリング動かし レンズ内の空気入れ替えてあげると クモリ無くす事はできませんがクモリの進行 遅くする事できると思いますよ。

書込番号:18189928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/21 10:48(1年以上前)

aneken1976さん
あぁ〜ぁ。

書込番号:18190159

ナイスクチコミ!1


スレ主 aneken1976さん
クチコミ投稿数:166件 きまぐれanekenだいありー 

2014/11/22 01:29(1年以上前)

さすらいの「M」さん、こんばんは。
うーなんはこの前日の出演でしたのでこの現場にはいなかったんですよ。残念!


1641091さん、こんばんは。
WR仕様で機密性が高い分、内部に湿気が入ってしまうと尚のこと厄介なのでしょうかね?
修理の詳細はこちらから説明を求めないと無いかもです。
先日、フラッシュを修理に出して戻ってきた修理票には簡単に「電子部品交換」くらいの事しか記載なかったので。


もとラボマン 2さん、こんばんは。
とりあえず、全レンズチェックしましたが他は大丈夫でした。
たまに換気作業してやったほうがいいのですね。


nightbearさん、こんばんは。
あぁ〜ぁ。ですね。
まあ、里子に出る予定がうちに戻ってきたので修理して使ってやろうと思いますよ。







書込番号:18192806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/22 01:42(1年以上前)

aneken1976さん
おう!

書込番号:18192826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/11/22 06:43(1年以上前)

ドライケースに湿度計を入れるのは正解だけど、湿度計の精度は当てに出来ないよ、
±10%の誤差は普通ですし、50%は少々高いと思います。
自分も以前50%の設定で雲らせた事があり、以降40%に設定し20年程使用してます。
自分も先日このレンズを中古で購入したので(8640円)、修理はちょっと躊躇しますね

書込番号:18193065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aneken1976さん
クチコミ投稿数:166件 きまぐれanekenだいありー 

2014/11/22 11:12(1年以上前)

当機種

橘 屋さん、こんにちは。
±10%の誤差だと40%〜60%くらいになりますね。
おっしゃる通りもう少し低めでキープするのがいいかもしれません。
それにしても、8640円はかなりお安いですね!

書込番号:18193735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRのオーナーsmc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/11/27 12:11(1年以上前)

機種不明

水蒸気量と飽和水蒸気量のグラフ

(・。・)えっと

厳密に言うと 湿度の「%」は
飽和水蒸気量を100%とした値なので

例えば 気温14℃の75%と
気温26℃の35%では
空気中の水分量は同じだったりします

なので夏場と冬場で室温が違う場合
同じ40%でも空気中の水分量は全く違います

書込番号:18212259

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/11/27 13:08(1年以上前)

今回の要因が、
カビかどうかは、分りかねますが、

カビ対策としては、

 湿度管理もですが、
 薬剤で、繁殖を抑えるものもありますね。

ハクバ レンズ専用防カビ剤 フレンズ
 http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101960027-00-00-00

保険の意味で、防湿庫に投入してます。

書込番号:18212421

ナイスクチコミ!0


スレ主 aneken1976さん
クチコミ投稿数:166件 きまぐれanekenだいありー 

2014/11/30 11:46(1年以上前)

その後…
見積もり出ました。

レンズ玉交換、各部点検

技術料 8000円
部品料 1500円
ピックアップ利用料 1000円
消費税 840円
合計 11340円

でした。

曇りの原因はレンズ内部の湿気が考えられるとのことです。

書込番号:18222836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/30 12:21(1年以上前)

aneken1976さん
おう。

書込番号:18222920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Lightroom 5.7でレンズプロファイル対応

2014/11/19 22:34(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR [ブラック]

クチコミ投稿数:1934件

やっと対応・・・便利になります。

書込番号:18185167

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

距離指標とバリフォーカルについて

2014/11/19 20:44(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR

スレ主 VGN-A63さん
クチコミ投稿数:115件

下のクチコミでも話題になっていましたが、
タイトルの件、実は1週間ほど前にリコーに問い合わせていて、
回答が来ましたので参考までに投稿したいと思います。

・このレンズはバリフォーカル

・距離指標が無いのは「デザインや機構的な制約などの関係」
 (バリフォーカルのため省略したわけではない)

だそうです。


また当初は、F値が抑えられていて暗いレンズなのでスルーしようかな?
と思っていましたが、先日リコー銀座ショールームで所長さんが
「よく写る」とおっしゃっていたので(詳しくお聞きする時間はありませんでした)
レビュー次第では検討しようかな?と考えを新たにしたところです。

書込番号:18184620

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/20 01:10(1年以上前)

フォーカスリングが細いから表記できないんじゃないかな?

書込番号:18185727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRのオーナーHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/11/21 11:29(1年以上前)

(・。・) なるほどね〜 VGN-A63さん 参考になりました♪

確かにね〜 フイルム時代と違って
今のデジタルは試し撮りが その場で出来ちゃいますからね
何メートルで絞りがいくつで被写界深度が何センチから先だ・・・
みたいな置きピン撮影も やらなくなりました(^_^;)

距離指標を駆動させる無駄な構造とエネルギーロス
それだったらフォーカス速度を優先重視した方が今風の考えですよね

DA18-270mmとかの距離指標は ついていてもアバウトな動きで
正直 あまり役立っていません 最短撮影距離の確認をする程度です
そもそも距離リングも★レンズと比べて 極端に細いので
微調整をする魂詰め撮影用ではなく ぷらっと気ままに持ち運べる
それでいてクッキリ撮れてしまう便利なレンズかも知れませんね

風景等 クッキリ絞り派には16mmから85mmは美味しい領域
萌え用語で言えば「絶対領域」の感覚ですよね(*´▽`*) ←ちと違うかw

書込番号:18190269

ナイスクチコミ!2


スレ主 VGN-A63さん
クチコミ投稿数:115件

2014/11/22 15:18(1年以上前)

愛してタムレさん

そうですね。機構的な制約ってやつですね。


が〜たんさん

> 距離指標を駆動させる無駄な構造とエネルギーロス
> それだったらフォーカス速度を優先重視した方が今風の考えですよね

確かにそう思います。無いよりはあった方が良いのかな?とは思いますが、
無くてもその分AF速度が向上するならそれはそれで有りですね。

18-270について参考になりました。
このレンズも自分の用途に合っていて良いなと思っています。

書込番号:18194363

ナイスクチコミ!1


孔雀杢さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/24 18:47(1年以上前)

やはり、バリフォーカルだったのですか。残念ですね。
距離指標が無いというのが問題なのでは無く、バリフォーカルだというのが論外なんですが、分かりませんかね。
他のスレを見ても殆ど問題視されていないのが不思議でなりません。メーカーに対して「こんな欠陥レンズだすなよ!」言いたい位なのですが。
18-135の置き換えを考えていましたが、完全になくなりました。
(この明るさで、まともなズームレンズでも無く、この値段って…、あり得ないだろ!?)

書込番号:18202477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2014/12/12 18:43(1年以上前)

バリフォーカルのレンズを使った事がないのですが、この作りのメリットとデメリットを簡単教えてください!

書込番号:18263021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/12/12 21:20(1年以上前)

うけうり御免w

ズームを諦めバリフォーカルとすることで、
より簡易な構造でより納得の画質を得られるメリット有。
フォーカス駆動系の設計にも関係するらしいよ。
DA18-135なんてAF速いのはバリフォーカルだからだって。

なんにせよこのレンズを「純」ズームレンズとして設計したら、
現状よりやや重くなってちょっと高価になったりしそう。
おお!値段はスターレンズ超えちまったぜぃ!とか。(泣)

書込番号:18263481

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

08 WIDE ZOOM 持って、ちょっと鎌倉へ。

2014/11/17 20:05(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > PENTAX-08 WIDE ZOOM

クチコミ投稿数:83件
当機種
当機種
当機種

鎌倉 報国寺

鎌倉 報国寺

鎌倉 報国寺

軽くて小さいので、何処か行くついでに撮りたいな?って時に手軽です。
余計な荷物にもならないし。
という訳で鎌倉寄ったのでちょっと投下。
紅葉には少し早かった様で。

広角目一杯使って撮るって楽しいですね。
ハイライト部分との差、ちょっと紫っぽくなるのは、センサーの特性もあるのでしょうか、

周辺部などは、DA15Lim持ってますが、あれよりしっかり写ると思います。
(ただあれもHD-DAになると周辺部だいぶ改善されてますが)

書込番号:18178004

ナイスクチコミ!7


返信する
よだかさん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/17 23:09(1年以上前)

広角と竹林、吸い込まれます。いいですね。

書込番号:18178812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

これはおもしろい

2014/11/13 15:54(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)

クチコミ投稿数:230件
当機種
当機種
当機種
機種不明

近接撮影

広場の大ケヤキ

日本庭園の紅葉

超広角との比較

先日、魚眼アダプターレンズを購入してみました。
周辺は乱れてどうしようもないですが、魚眼のおもしろさは堪能できたので本格的な魚眼がほしくなり、これを購入しました。

昨日昭和記念公園の紅葉を撮影してきましたがこのおもしろさにはまりこみました。
なかなか難しいところがありますが、これから必ず持ち歩く一本になりそうです。
超広角も持って行っていくつか同じ場所を撮影したので比較写真を貼ってみます。

やはり魚眼と超広角では全く別物で、広々した風景は超広角の方が自然な写真になり、やはり使い分ける必要が有りますね。風景が目的の時にはどちらを持ち出そうか迷うようになりそうです。

書込番号:18163476

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング